( 182782 )  2024/06/21 00:15:46  
00

【速報】岸田総理「引き続き先送りできない課題に全力」内閣不信任案否決で

TBS NEWS DIG Powered by JNN 6/20(木) 19:22 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ce86471379afd361fdf1df232435515f5364443f

 

( 182783 )  2024/06/21 00:15:46  
00

岸田総理は、内閣不信任決議案が否決された後、「政治改革や先送りできない課題に全力で取り組んでいく」と述べました。

また、自民党内の改正政治資金規正法に関する反発についても「さまざまな意見を聞きながら政治改革を進める」と述べました。

(要約)

( 182785 )  2024/06/21 00:15:46  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

岸田総理は、内閣に対する不信任決議案が国会で否決されたことを受け、「引き続き先送りできない課題に全力で取り組んでいきたい」と語りました。 

 

岸田総理 

「今後は政府与党、結束して引き続き政治改革を始め、先送りできない課題に対し、全力で取り組んでいきたいと考えています」 

 

岸田総理は総理官邸で記者団に対し、このように決意を語りました。 

 

また、今回の改正政治資金規正法の成立に至る過程をめぐり、自民党内からも反発の声がでていることについて「今後ともさまざまな方の意見も聞きながら政治改革は進めていかなければならないと思っている」などと強調しました。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 182784 )  2024/06/21 00:15:46  
00

(まとめ) 

国民からの不信感が高まっており、岸田内閣に対する批判が集中しています。

政治資金の問題や増税などに対する国民の不満が募っており、岸田首相の対応に疑問を持つ声が多く見られます。

一方で、内閣不信任案が否決されたことで、与党内での批判も広がっています。

国民や野党からは、真の改革や課題解決に向けた行動を求める声が高まっています。

( 182786 )  2024/06/21 00:15:46  
00

・国民の8割以上に否定されたら普通なら心折れる。不屈のメンタルは称賛に値する。国民からすると先送り出来ない課題とは岸田さんが総理でいる事を全力で阻止。国民を挙げて全力で取り組まないと日本は終わると若い世代も関心を持ってきている 

 

 

・本当に課題に専念するなら、自分の思う課題の中身を明らかにしないとオオカミ少年のようになってしまうと思います。 

政治資金の改革でも抜け穴をふさぎきれず曖昧なままで、改革もイマイチ伝わっておらず、一体何を課題だと捉えているのか、その点を明らかにしてほしいです。 

いつもこうした話になると「先送りに出来ない課題」などと仰いますが、それならまずその課題が何でどのように取り組むのかをご自身からの説明で聞きたいです。 

 

 

・岸田さんは欲に目が眩んだ規正法改正案を「国民との約束」と強弁するが、政治資金透明化は事実上ゼロ回答、連座制導入も雲散霧消した。そんな約束はそもそも存在しない。 

岸田さんの甘言に乗せられる、お金で人を動かす政治に甘んじる空気感は確実に薄れている。 

驚異的な粘り腰を首相に居座る私欲ではなく純粋に国や国民に傾ければそれなりの成果は出ると思うのだが…。 

頑張りどころが国民の願いとは絶望的に乖離している 

 

 

・国会議員は日本中で行われる選挙で持って選ばれた、国民の代表者たる者と言えます。その大多数が内閣不信任案に反対したということは、大多数の国民が岸田内閣を支持しているということとイコールです。定額減税により経済を急成長させ、更には政治資金規正法の改正を主導し成立させた岸田首相の実績順当に評価されたカタチとなりました。今後も安定的な長期政権を維持しつつ、憲法改正など先送りできない課題に真摯に取り組んでほしいと思います。 

 

 

・「パーティー禁止は無責任」ということなのか。つまりパーティー券を買った人に対しては責任を持つ!と、言うことなのかな。だんだん 自民党対国民 のような雰囲気が出てきてるような気がするのだが。要は政治資金というものの金の流れの透明化を国民は希望しているのであり、責任とか無責任とかは関係ないと思う。 

 

 

・素直にごめんなさいって言ってまともな法改正をすればまだチャンスはあった 

少子化対策の負担増も素直にお願いしますだけで誤魔化さず言っとけばまだ見栄えも良かった 

定額減税も簡単な給付にしとけば国民ウケも少しは違った 

若手議員も不信任案ってチャンスに造反せずに右に習えなんてしちゃったら次の選挙で勝てないぞ 

 

自民ってだけで投票してしまう選挙を見てるような決議だったな 

 

 

・まぁ通るとは思ってないけど20%切ってる支持率とかが物語ってるよね。 

それなのに本人は四面楚歌感じてないとか厚顔無恥もいいところ。まぁ面の皮厚いからあの優秀な息子を秘書として復活させてるわけか 

 

 

・申し訳ないですが、先送りにする、できるような課題をご自身で作ってはいないですか?何か結果を出して、次に、というのなら観ていても納得できるのですが、課題を作っては、追及されると【検討、検討】と。最近だと『マイナンバーカード 保険証・ 紐付け・スマホにアプリを』とか、国民からあがってきている声ではないような気がしますが、、、、。それよりも日常での物価高対策を9月、10月との目安ではなく、今すぐにでも誰にでも結果が見える実感として全力で取り組んでいただきたいです。日々の生活が懸かっています。 

 

 

・もう先送りできない問題は、唯一つしか残っていないだろう。先送りできないと言って問題に着手はしたが、成果結果が期待できないばかりか一番重要な財源問題が残っているではないか。でも、最も先送りしてはいけない問題が、国民に信を問わず進められて来た政策の是非である。 

 

 

・先送りして欲しい課題ばかり増えています。 

終いには何を言い出すのか、とんでもない事になりそうな予感。 

財源確保をと口ぐせになっていますが、低所得でも高所得でもない我が子の大学に行けるか心配です。主婦が働きにくい環境に変わってしまっている事に気がついて下さい。 

 

 

 

・「引き続き、先送りできない課題に全力」って、もぅこの言葉いつから言ってるだろうか。毎回、毎回オウムのように同じ言葉を言って、何一つ進歩してないではないか。おそらく、また何か言われれば「引き続き、先送りできない課題に全力」と答えると思う。いつまでも、これの繰り返し。だめだこりゃ、話しにもならん。 

 

 

・先送りできない課題に全力とは耳タコほど聞いたが。 

つまりは課題に全力だとか検討しますは2度としないということ。 

この是が非でも総理のイスにしがみつきたい執念は政治家以外の道で開花させていけばいいのではないのか。 

こういう針のむしろ状態の中で鋼のメンタルは才能ある。 

立つ鳥跡を濁さずだろう。 

 

 

・その先送り出来ない問題と自らの口で言った拉致問題は先送り出来な課題て何番目? 

 

余りにも先送り〜の乱発で口癖のようになっていてどれもやってるフリでその場凌ぎでしょ! 

もう一度聞く!拉致問題は何番目?能登被災地復興は? 

 

 

・30年前の内部留保金は約150兆円、現在の内部留保金は約555兆円。消費税増税していく度に法人税が減税されていき、当時消費税は社会保障に充てると言っていたが実際には消費税収の25%程度しか使われていない事実。 

単純に400兆円も少なくなった一般国民の財源をさらに回収して経済を回そうとする今の自民党。 

先送り出来ない課題とは何ですか? 

食べることすらままならない方が大勢いる中、まだ増税する気でしょうか。 

裏金問題はどうなりましたか?まだ何も解決してないですよねぇ。それなのに信頼回復をしたいとはどういう事でしょう。言っている意味が全く理解出来ません。 

分かる方が居たら教えてください。 

 

 

・今回の内閣不信任案は完全に国民の意見を取り入れた不信任案だった。 

 

それを否決、つまり国民意見無視と同等の結果になった。 

 

解散もしない以上、地方選挙の自民、公明議員、推薦、支援を片っ端から落選させるようにするしかない。国会の解散権は首相が持ってても地方議員の任期は岸田には手を付けれない。 

 

国民からしても内部は手を付けれないが外部である地方選には手を付けれる。地方選の自民、公明議員を落としていけば自ずと国会にも影響が出ていくる。 

 

そこが岸田内閣の崩壊のチャンスだと思う。 

 

今で考えたら都知事選の小池百合子が自民から支援を受けている。あとは和歌山の二階の三男立候補。東京は厳しいかもだが和歌山は落選させるべきだろう。 

 

 

・最も先送り出来ない課題は、この30年の日本衰退の原因と、誰がこれを招いたかのかの責任追及。次にそこからの脱却である。 

全てを鈍感力でかわそうとしても、私達は気付いているし騙されない。 

自ら原因追求と責任を取らない内閣に誰が信を置くというのか。反省の上に立って初めて信頼がある。 

 

 

・いまさらだが 

国民はとんでもない人を 

国会議員にして 

とんでもない人を総理大臣にしてしまった 

いくら国民が平和ボケしているとはいえ 

日本史を変えるくらいの事態です 

本人自身が身を引く考えが無いのであれば 

任期切れを待つのか、今年の選挙で国民が 

選挙にて民意を出すしかないです 

選挙に行きましょう 

 

 

・先送りできない課題と言うのはマイナンバーの実質義務化とか、増税みたいなことだと思ってます。国民目線ではなく、利権や各省庁や身内目線でしょう?そう考えると辻褄が合う所も多いから。長くとも9月いっぱいで今の政権は終わると思ってますけどね。選挙も来年の10月?どこまで引き伸ばすのかは分かりませんが。 

 

 

・岸田氏が言う「先送りできない課題」は、何故かころころ変わっているような感じがする。以前は防衛費をGDPの2%にする為、増税やむなしの発言があった。この事が、先送りできない課題であったと思う。岸田氏は抽象的な言い方をしないで、単刀直入に何が先送りできない課題なのかはっきり言うべきだと思う。岸田氏の今までの発言は「所得倍増」「異次元の少子化対策」「裏金問題での火の玉になって先頭に立って国民への信頼回復に努める」「先行きできない課題に取り組む」どれを取っても、中身がなく、言葉だけが躍っていた。国民が岸田政権で実感したものは何もないし、状況は悪くなるばかりだ。所謂、口先だけで、その場しのぎの中身のないキャッチコピーであることが如実にわかる。これ程、厚顔無恥の総理は過去いなかった。信頼に値しない岸田氏を党内で引きずり下ろすこともできない自民党は、国民から信頼など得られるはずはない。 

 

 

・何にもやら内閣の総理大臣が今まで先送りできない課題に全力で取り組んだことなどないだろう。 

政治資金規正法の改正も肝心な部分は先送り。 

旧文通費の改正も先送り。 

まあ、先送りできない課題に全力で取り組んでれば、ここまで支持率は落ちないけどね。 

次の選挙が楽しみです。 

 

 

 

・国民の2割りの支持も得られない内閣を不信任とするのは、子供でも分かることだ。 

この道理が通らない国会は、国民の代表としての性格を失っている。 

不信任を否決した議員諸氏は、国民の代表と言う資格を失ったも同然だ。 

この異常事態を、国民はしっかり認識して、 

一日も早く主権を取り戻さなければいけないだろう。総選挙が待たれる。 

 

 

・先送り出来ない問題は国民にとって懐から否応なしに出ていく財布の中身です。平和への投資も間違えとも言えないと思いますが、国民としたら身近な生活に関わるインフレ問題に関する多岐にわたる減税処置をもっと国会で話し合って欲しい。岸田さんにはわからないだろうけど、貧乏人をあまりいじめないでくれよと言いたい。 

 

 

・岸田氏は政治資金規正法改正案について野党から強烈な批判をぶつけられると、今やるべきは○○○に真剣に取り組むことでありと、直ぐに逃げ口上に徹しているが、今岸田氏が真剣に取り組むべきは政治資金規正法改正問題ではないか。 

一体何を考えているのだろうか。やはりこの人は鈍感なのか狡猾なのか、何れにしても誠実な姿勢の欠片もない総理大臣だ。もう多くの国民も、今回限界を感じているのではないか。 

 

 

・「引き続き先送りできない課題に全力」って何度その台詞を言い続けてきたのだろうか? 

個人的に、全てにおいて日本はもう手遅れの様に思える。 

 

これは政治屋のみならずこのような状況に加担する形となった国民の政治に無関心な行動の表れが日本存続の危機を招いたと言っても過言ではなく、国民が大いに反省すべきで余りに代償は大きく取り返しの付かない状況の様に思える。 

 

 

・政治家は常々「先送りできない課題」とか「喫緊の課題」という言葉を使うが、財政健全化、社会保障改革、少子化問題、災害対策などは何十年も前から与野党問わず緊急性があると指摘されていた課題。 

市民は生活に窮したら休みを削ってハードワークしますが、政治家は先送りできない課題があると言いつつ、国会の会期を延長することなくあっさり諸問題を先送りして閉会する。本来、超党派で議論してまとめる課題と思うが、そんな話は全然無いでしょう。 

与野党問わず、 政治家の本音は自分が一番、国民の生活は他人事ということなんだよ。 

 

 

・物価高騰の緩和策、ステルス大増税の撤廃、生活必需品への消費税廃止など先送りできない喫緊テーマ。 

口先だけの「先送りできない課題解決」がいつまで引き続くのか、任期までか。 

イタリアスイスの欧州漫遊の旅から帰国したばかり。今度はドイツのシュルツ氏に迎合して再び欧州旅行。高級ワインにキャビアにビーフの饗宴機内は、さぞかし楽しい、天にも昇る極楽でしょう。 

国内行脚はもう記憶の彼方か、外界バラマキで各国首脳にいい顔できる楽しげな行脚三昧。いつしか国内行脚は記憶の彼方の忘却メガネか。 

苦情、酷評などの辛辣な意見を受け、大金にはならない国内行脚よりも、楽しく、大枚の出張手当もホクホクの海外への長旅の方が断然お得でしょう。メディアも外遊の岸田と持ち上げ、沖縄地方選自民大勝もあり、支持率も30%台に上昇し、いくら鈍感と言われようが満更ではないでしょう。自浄作用のない国会、どれだけ続くか、国民はあきれる。 

 

 

・この首相が日本の権力の座に居座り続けることが『先送りできない課題』。 

 

岸田政権で特に多い補助金予算は多額の余剰金を生み出し、過去最高の増収分も、更なる増税を画策する財務省に都合が悪いのか、国民に使われる事なく既得権層の特別会計に組み込まれ、残りは国債の減債に消えている。 

 

景気の縮小局面で行われる財政出動は、中抜きや特別会計基金の介入を許さない、国民への直接的な減税、給付以外に無いがそれは頑なに否定する。 

 

緊要性の高い国土強靭化等の予算は緊縮され、企業に限定された補助型予算は執行ハードルが高い為に再び国庫に戻り、名目だけで経済に影響を及ぼす程の効果を発揮してない。 

 

財政危機を煽り、国民へ重税を課すこと事は単に既得権益層の上納金を国民から収奪しているだけに過ぎない。己の保身のみの歪んだ政権運営は日本を貧困、治安の悪化を拡大させる事を岸田首相は理解するべき。 

 

 

・自民の政治資金規正法は、政治改革ではない。 

それどころか、裏金、使途不明金の合法化ダ。 

こんなでは今後も何億、何千万という裏金も使途不明金もそのまんま続行される。 

岸田首相は政治に金がかかるから、というが、いったい一議員当たり年間何億円かかるというのか、国民に示すべき。 

岸田首相自ら政策活動費の明細書を公表して、これだけ政治にはお金がかかる、というなら納得する。 

ところが、岸田自民はそれを必死に、頑なに隠匿しようとして結局、政治資金規正法は条文の変更で済まされてしまった。 

岸田自民には不信感しかない。 

 

 

・こんなにも支持率低下して不満が高まり首相にも不満がかなり高まっていてその中先送り出来ない課題に全力って岸田政権についてくる自民党議員も少ないだろうに… 

今国民からの支持もないのに… 

いっそうのこと衆議院解散して総選挙して国民の支持を得たところで新しい内閣がやれば良いのではって思うのだが 

 

 

・国内政策を放り出して、 海外に ニコニコないい人キャラを 売り出そうとしている人が とんでもないこと 言ってるよ。 たった一つ 嫌がらせ 減税をやって 嫌味言ってるぐらいだったら、 国内の仕事をもっと精力的にやって 国民や 有権者に評価される努力 をしてほしい。 国民に対して 幾重にも金を取る取り決めをやってきている分、 不景気対策とか 国民に対して 下支えができるような 仕組みをもっと作らないと 海外の人にお金配りして ニコニコしてる場合じゃない。 

 

 

 

・地方自治法改正。こういう国民のためにならない法案は通るのが速い。 

今までは、いかなるときも国家と地方の立場は対等であったが、 

国家が地方の上に立つ事ができる改正。 

政治資金法改正なんかどうでもいい事に思えるくらいまずいですよ。 

 

 

・正論や道理を説いても、この総理には共感する心が無いから馬耳東風だ。 

実質賃金は25ヶ月連続マイナスで過去最長記録を更新し、就任当初の「所得倍増」発言の真逆を行く。 

これが現政権の歴史に残る負の成果だし、まだ更新していくだろう。 

電気・都市ガスの補助金が無くなり、今後は燃料費調整額も上昇が予想される。 

更に円安や不作による食品の追加値上げや各種保険料アップ、森林税追加、そして年内には燃料補助金廃止も見込まれるから、ショボい単発低額減税はこの上昇分ですぐに消えてしまい、実質賃金のマイナス傾向は今後も当面続くだろう。 

増税や海外へのバラマキは迅速だが、消費税減税やトリガー条項は検討もしない。自分たちの規律改善は後ろ向き。 

結局、現政権や自民は自分達の利権にしか関心はなく、国民の生活はどうでも良いということだ。 

 

 

・先送りできない課題、経済の好循環、賃上げ、可処分所得…何回言えるか賭けでもしてんのか? 

総理になるくらいだからさぞ高学歴なのか知らないけど、答弁聞いてると地頭はそんなになのかなって。 

裏金もだし少子化や子育て支援、経済対策先送りできないどころか手遅れ感すらあるのに、こっちからすりゃ総裁選なんかどうでもいいし、もはや何党とかすらいいからみんなで協力して一刻も早くこの国を立て直して欲しいしかないけどなぁ 

 

 

・「引き続き先送りできない課題に全力で取り組んでいきたい」 

これって岸田さんご自身が次の総裁選に全力で取り組むということですか。派閥を潰して目障りな最大派閥の総裁候補達を潰して総裁再選への地ならしは充分できてますね。 

国内では何もせず外遊ではにこやかにばらまき外交やっているうちに国力は落ちる一方です。 

 

 

・ここまで資本主義を続けて来て 人類は表面的な物質的な向上はして居るが 

肝心の自分達が生きる環境や社会の仕組みは むしろ悪化して居る様に感じます 

本来で有れば 自分達が基本とする生まれる 生きる 住む 食べる関して  

意味不明な代償を払わなければ この惑星で生きる事さへ困窮する社会構造 

本来で有れば 国単位で政治による改善が起こるはずですが 逆に締め付け 

時代が逆戻りする様な政治をして 何が国民を守る政治なのか全く見えて来ませんよね 今の政治の価値観だと その内に空気を吸う事にも税気が付きそうですね。 

 

 

・議員にシュークリーム配ったのだってどうすれば皮を取っ払って中身だけチューチューできるか各々知恵を出せってサインだと思います。石丸氏も言ってましたが政治のための政治はやめさせるべきでしょう。 

 

 

・自民の独裁政治を止めるには、次の選挙で、自民に投票しない事しかないですね。自民党は国民の意見を全く聞いていない。今回の不信任案否決で、独裁政治をさせないために、過半数を取らせないようにしないと、また独裁政治になってしまう。みなさん、次の選挙はよくよく考えて投票してください。自分達の生活を自分達で守りましょう 

 

 

・政治屋は一掃しなければならない。自分の保身を優先するような人間は政治家にならないでほしい。すでに国民の支持がないことは明らか、誰がやっても同じだと思っているのか。石丸さんのような本音、本気が感じられない。岸田さんが言うように、今の日本は一刻の猶予もない。早く、退陣して、新たな体勢で国を引っ張ってほしい。 

 

 

・野党のやりそうなこと。読めなかったのかな?支持率低迷する前に一気に野党には相談なしに内閣不信任決議案を廃案にして衆議院解散への道筋を与党のみで日程を決めておけば良かったのにと思います。野党が内閣不信任決議案を衆議院で提出するなら同時に衆議院解散詔書を総理自身が準備して置けば良かったのに。野党に内緒で意表を突いて解散詔書を用意して置けば完全に野党は埋没したのに。 

 

 

・先送りできない票集めという課題に全力で、自分の懐を痛めない税金をバラマキする。 

足りないかなと思えば、保険料増をやる。 

さらにもう少し欲しいなと思えば、新しい名前の税金を増やす。 

さらに欲しい時は、契約書の文章量を増やして文字を小さく読めないようにしてハンコだけ押させるように、無駄な事務量を増やして経費が必要だと誤認させて、増税する。 

 

 

 

・先送りできない課題って去年から何十回と聞いているが、結果何かやり遂げた事は有るのか? 

首相は数日前にも「経済をはじめ、さまざまな課題に結果を出すことに専念しなければならない。それ以外のことは考えていない」と拒否した。 

どこまで図々しい男なんだ。 

毎回毎回同じ答弁。 

又よく使う発言として「どういう責任を果たすべきか考えたい」 

簡単でしょ、「あんたが今直ぐに総理大臣の器ではありませんでした」 

と、国民に謝って辞めるのが1番だと思いますが。 

 

 

・先送りできない課題を具体的に上げてほしい 

増税、また増税、そして増税 

これ以外は検討と先延ばししかしていないのが岸田政権 

まだまだ増税しますよ、というメッセージなら、国民は望んでいないし、そんな約束した覚えもない 

相互理解ができていないので、岸田さんの考える先送りできない課題とやらを具体的に申し述べてほしい 

 

 

・自民党は岸田内閣を信任したのだから岸田下ろしはご法度ですよ、岸田内閣と一蓮托生で進むしかないだろう。 

私は前々から与党の都合で勝手に衆議院を解散するのは反対でした。 

消費税増税とか国民に信を問う大きな政策の変更でもない限り無駄な支出をして選挙などする必要は無いましてや党利党略での解散なんてご法度だ、任期4年を任せたのだからね任期が切れるまでやればいい何の為の二院制を取っているんだ? 

新しい衆議院議員が選ばれるまで緊急事態が起きたら参議院議員が国会の権限で対応すればいいだけだ。 

 

 

・特に岸田さんが今すぐやってもまともな政策や事案になっていないので、やらなくて解散総選挙してからでも十分間に合いますし、その方が真っ当な内容になると思います。 

 

なので、少し先送りしたところで問題になりませんから早く退陣して国民に信用を問うてください。 

 

国民は今一番それわ望んでいます。 

 

 

・この人の先送りに出来ない事は何でしょう? 

全てにおいて先送りでごまかし。 

挙句に増税ばかりと、国民にマイナスのことばかりじゃん。 

 

今の政府や外国にとっては良い首相。 

国民をATM扱いしてるんだから。 

一刻も早く退陣した方がマシ。 

 

今の政府=自民であるし、歴史に残る増税メガネの相性は酷くなるだけ。 

 

この人は増税して海外にお金をばら撒いたり、政治家への優遇を優先して日本を駄目にするしか無い。 

 

異次元の少子化対策ってその通りじゃん。 

肝入りの一度限りの定額減税って明細に表記されてたけどショボ過ぎて国民や無理やり記載求めた会社を舐めてるとしか。 

 

さすがガキ使の「新おにぃ」の偽物で 

裏金等の全てを先送りにしながら増税や国民の負担増やすしかしていない。 

 

あーあとマイナの不正の334億。 

国民の税金でなく政治家からのポケットマネーで生産してくれるんですよね? 

携帯に紐付けとか意味不明。 

 

 

・市民の代表の議員さんが、内閣を信任したって事ですね。 

議員さんは皆さんの投票して選ばれてますから、 

30%の不信のアンケートに答えたところで意味ないです。70%の人がきちんと不信任という議員を選ばないとならないです 

 

 

・政治事態、国民が思うような働きをしてないと 

思われてます。 

物価高の高騰・少子化対策・定額減税・政治資金収支報告書の問題と本当にちゃんと向き合おうとしてますか? 

国会中寝ている政治家の皆さんもいらっしゃいますよね? 

そんな中で戦えますか? 

一度国民の皆さん方に意見を聞いてみてもいいかと 

思われます! 

 

 

・毎回内閣不信任案否決されて、岸田は内心は 

喜んでいると思いますが、与党身内からも辞任の声が、出ているにも関わらず何故否決に 

するのか?国民の皆さんは、いつまでも総理が岸田でいられる事に、苛立っています。内閣不信任案否決されても、岸田自ら辞任して欲しいです。そもそも先送り出来ない課題って何ですか?海外に外遊ばかりしておきながら、又新たに国民に負担強いるのでしたら、 

止めてくださいよ。これ以上負担させるな。国民に、負担させるのは自分が遊びたいからなんでしょ?ふざけないでよ。 

 

 

・パー券問題は正直どうでもいいと思っている。今回の問題は法律の問題ではなく、法律違反の問題であるが、金額的には検察も立件見送りのレベル。 

マスコミは針小棒大に扱って国民・国家をおかしな方向に持っていくべきではない。デフレ脱却、安全保障、エネルギー政策、憲法改正、少子化対策など重要なことはたくさんある。仮に次の総選挙で立憲が与党になったら、これらの問題へ対応は実力的に不可能で、日本はまた3年くらい世界から遅れを取ることになる。パー券などより、こちらの方が余程重大な問題。日本の政治への関心の低さはマスゴミにも責任の一端がある。 

 

 

・こんな 

総理の椅子にしがみつく事最優先の人は 

早く辞めさせなければならない。 

かつそれを操り指示を出す 

麻生財務自民党を何としても下野させなければ、もう終わるだろう。 

 

その時は、即仕事を辞めて時間と貯金を使い一生のうちにやりたかった事を全てし尽くした方がいいでしょう。 

そうすればどうなろうが、とりあえずは納得のいく人生と言えるだろう。 

無駄なものも最小限に支払う方が良い事に気付く事も重要。 

 

 

 

・先送りに出来ないことが山積み? 

ならなんで会期を延期しなかった? 

 

昭和の自民党なら党派関係なく不信任決議したろうね。 

 

麻生さんも、ふざけるな!と言う相手なら蹴落としする気持で、野党に協力したら株上がったのでないかな。 

戦後日本を進駐米国より(良し悪しは別)新たな独立に尽力した、吉田茂総理の血筋である方だから、期待をしたいけどキツイかな? 

 

 

・先送り出来ない案件は山積みなのだから、会期延長は当然なのに、それをしないで先送りは出来ないと言う岸田総理は、嘘をついているということである。 

憲法改正の話も何処かに行ってしまったようだ。 

こんなに言葉が軽い人物が総理だと、日本の将来が心配になる。 

時期、自民総裁選でも党利党略が働きそうだが、派閥政治の残響のような総裁人事はゴメン被りたい。 

真の国益を追求する人物が、代表になるべき時かと。 

 

 

・自民党の国会議員は岸田では選挙は戦えないと言うならば、何故不信任案に反対するのか。政治資金に対する対する地元の声は厳しいと言いながら、いざ野党の法案には賛成せず、自ら変えようと行動しないのか。口だけ国民に寄り添っている姿を見せて国民の代表と言えるのか。自分の私欲の集団としか見えない。 

 

 

・先送りできない課題に取り組むとは何なんでしょうか? 

異次元の少子化対策、所得倍増または物価高に負けない賃上げ? 

物価高から暮らしを守る、マイナンバーカードの安全性の確認? 

政治の信頼回復なで⁇ 

いったい岸田政権で何を解決してきたんでしょうか? 

すべて、負担増とお願い。トリガー解除ではなく企業を意識した補助金の継続。そして、抜け穴法案を作っただけ。 

まさに政治屋な総理だと感じています。 

自民党は、顔を変えても支持しないと決めています。 

次回の選挙で自公議員が削減されるのを期待しています。 

そして、都知事選は自民、立憲以外の候補者に当選して新しい風がふいてほしいと思っています。 

 

 

・「先送りできない課題に取り組んでいる。」って、国民が物価高で苦しいと言っているのに、その声をガン無視して規正法改正に夢中になってる奴が何言ってんだ?物価高は規正法改正より先送りできない課題だろ。規正法を先送りしても死人はでないが、物価高対策を先送りにすれば死人は増える一方ですよ?「物価高から国民生活守る」そう言ったのは、去年の臨時国会。未だに「国民の生活守る物価高対策」は行われていない。行われたのは「非課税世帯の生活守る物価高対策」のみ。そしてまた、非課税世帯だけに給付金とかトンチンカンな事が検討されてる。頭イカれてるだろ。コイツらの言う国民って非課税世帯だけなんだな。日本は本当に「働いたら負け」の国になったんだな。物価高で苦しいのは全国民なのだから、消費税減税をやる気ないなら、さっさと全国民1人1人に一律給付金だせよ。いらない人は辞退可能でいいから。 

 

 

・今の自民党は日本国民を食い物にして私腹を肥やしてきた。 

 

しかも海外に対してはお金をばら蒔く事でしか存在感を示せず、 

そのツケは国民を都合の良いATMとして利用し続けてきた。 

 

その結果、30年にも及ぶ経済の低迷で 

国民は苦しめられて来た。 

 

日本国民は大人しいとは言われているけど、ここまで国民が苦しめられ続けたら、 

もう我慢の限界も近いだろう。 

 

その表れは先ず東京都知事選で表れ、 

徐々に全国へと繋がるであろう。 

 

そこで気を付けなければいけないのが、 

選挙管理委員会のアルバイトの人達。 

 

開票の際に票の操作をしないか 

しっかりと見張りが必要である。 

 

 

・私が思うに、一番最優先するべき先送りできない課題は、岸田総理を一刻も早く総理の座から引き下ろすことだと思います。 

 

岸田総理になってからよかったと思う政策は一つもない。 

半面、こいつダメだと思うことは数えるのもいやになるほど多数あります。 

 

 

・岸田さん、国民はあなたに期待していません。一部の富裕層等を除いて。先送りできない課題はまた国民を苦しめる増税のことでしょう。政治資金規正法の改正は国民にとって先送りできない最大の課題なんですけど。結局抜け穴だらけで課題解決できませんよね。早く解決してください。消費税減税とトリガー条項の発動の課題も迅速にやることが必要です。 

 

 

・先送りしてきた結果が今であり、時すでに遅し。こうなった以上は目先の先送り出来ない問題より、こうなった根本的原因を確実に摘む事で国民の信頼を得る以外にはない。どんな仕事でも失敗した時、顧客に迷惑が掛かった場合には兎に角謝罪をし、謝罪しても問題が解決するとは限らない事を認識した上で今後二度と同じ轍を踏まない方策を講じる事でしかプラスに転じる事はできないのだ。何もかも解決しなくてはいけない、若しくは解決出来るという思い込みは社会人には不要、害ですらある。 

 

 

・これだけ支持率が低下しているのにやり続けるメンタルは何なんですかね。ただやることが国民にとってはよろしくないですし、先送りできない課題にと言ってますが、やるべきことをやらない岸田さんは退陣するべきだと思います。政治資金改正案は本当に意味がわからないですし、国民の生活が苦しいのに対応したことは非課税世帯にバラマキ、働いている人には一度限りの4万の定額減税、、、割に合わないです! 

 

 

 

・政治資金規制法改正の議論において野党の指摘は的を得ていたと思う(珍しく具体的だった)。 

それに対して「禁止禁止禁止」と総理や自民党の何某議員が叫んでいる姿に失望、いや絶望した。現実に即していない…具体的にどういった場面で困るのか、さっぱりわからない。 

 

今回も「話を聞いて」誰に話を聞くの? 

大方の国民は総理の話に辟易していて、ほぼほぼ聞いてないと思いますよ。自業自得ですよね。 

 

今回の件、本当に不愉快でした。 

多くの国民は物価高で生活を切り詰めていると思いますし、自分自身もそう、日々、価格高騰に驚くことが多い。実質賃金が2年以上低下し続けているのが、その証拠です。そんな中、企業の内部留保はゆうに500兆円を越えるとか。そこから献金受けてるんですよね? 

次期選挙の際は、広島1区の有権者に対しても厳しい姿勢で見てしまう、再選させるようなことは許さない、そんな気持ちを抱く程に怒り心頭しています。 

 

 

・先送りできない問題、 

だったら一般の1国民としてこれだけは「最低」ってならすぐ言える。 

「北朝鮮拉致問題」「税金問題」「政権裏金問題」「不法移民現場問題」「技能実習生不法移民化問題」「外交・海外支援バラマキ問題」「外国人日本国資産購入問題」、最低でも「待ったなし」だと思う。 

 

これらすべて、「出来るのか疑問」というのは口先だけではないかと。 

そこまで「宣言する」ならば、 

厳現実なる国民の目が最期の最後まで、見届けますよ。その後結果なり 

 

 

・先送りできない問題を先送りしたのはどこの誰ですか? 

 

今国会で野党の求めた旧文通費廃止を、めちゃくちゃ先送りしましたよね。 

 

裏金、隠蔽、政治資金パーティーの先送り。 

公開、脱税、研修と言う名の海外旅行。 

領収書は5万円未満なら、発行しない→意味不明  

 

自営業者は1円だって、領収書を発行し、売上5万円以上なら領収書に200円の印紙を郵便局などで購入して領収書を発行する。国会議員は、特権だらけ。 

 

信頼回復するとか言ってるなら、国会議員も民間人と同じルールでやってみれば? 

 

 

・前回自民が下野した時は特になんのチョンボもないのにと訝しかったが、今はとにかくうんざり以外の言葉がない。特に岸田総理はもう顔もみたくないくらい。政策も発言も、侮られてる感しかない。早く総選挙を、切実に希望する。 

 

 

・岸田氏は国民が認めたくない日本の現状問題をさらけ出して解决しようとしているから、最初から好かれようとは思ってないのだろう。 

この人はかなりの現実主義者だと思う。だから自民にも、中身ない野党にも国民にも嫌われてしまう。 

 

日本はなかなか治らない病気にかかった病人のようなもので、岸田氏はそれに対して「重いですね、痛いかもしれないが治療しましょう」という医者の立場かな。(笑) 

医師としての腕は分からないけど、少なくとも国民は自分が病に罹っていることに気が付かないとね。30年間変われなかったのは国民自身のせいでもあるし。 

 

 

・何でこの人は安倍さんが完遂出来なかった事をやろうとしないんだろう。結局のところ自民党というのは反共産主義の戦後統治のアメリカ代行政治政党だったという事。中国資本になびいてる自民議員もいますが。だからといって韓国の宗教団体とくっついていてもアウト。野党ももれなく中国資本に支配されてますが、日本の主権は?誰が日本固有の利益に基づいて政治をしているのか、誰一人として見当たらないのが今の日本でしょうか。 

 

 

・今1番先送りしてはならない問題がなにかという事を分かっていない。 

まあ分かろうとしていたならここまでの惨状にはなっていませんけど。 

「引き続き全力で」と言ってますけど、何ひとつとしてやり遂げていませんし、現在進行形で国民を苦しめているだけですから。 

 

 

・正直、どうすれば良いか分からない。 

信頼できる政治家ってほんの一握りじゃないですか? 

そして、そんな政治家は政治界隈ではまだまだ力不足じゃないですか? 

ニュースで目にする国会議員の殆どが私利私欲の為にしか動かない。 

選挙と言っても日本を託せる政党なんてないじゃないか。 

 

 

・国民の8割以上は岸田内閣を支持していません 

民意を無視した独裁はやめて下さい 

内閣不信任については、国民の民意を問う投票制度が必要 

少なくとも今の衆議院は民意を反映できていない 

 

 

・先送りできない課題の第一は自民党が与党に居座っていること。 

早く解散して選挙で民意を聞いて下さい。 

裏でコソコソ動いているようだけで、仮に北朝鮮から拉致被害者が帰って来たとしても自民党の支持率は回復しません。 

むしろこれまで自国民の出来るはずの救助を怠っていたと思われるだけです。 

 

 

 

・「引き続き先送りできない課題に全力で取り組んでいきたい」。こいつ、増税ばかりでなく、全ての都合の悪いことを先送りしている。 

一国の首相として、ほとんど成果も出していない、珍しい存在。 

身内に超甘く、国民には超弩級に厳しいトンデモない男。 

次期選挙では、下野に行ってもらって、消え去ってもらいましょう。 

 

 

・全力で何もしないんだよ岸田って男は。俺の中では岸田文雄文雄はもはや鳩山由紀夫と菅直人と同レベル。あの2人に並ぶ首相が自民党から出てくるとはね。安倍さんが懐かしく恋しいよ。アンチも多かったけど(未だに)、彼は戦う政治家で、たとえ支持率が下がっても日本の為に通さなければならない法案は断固として通した。外交でも傑出した実績を残し日本の国際的地位を高めた。不完全ではあったけどアベノミクスも少なくない効果があった。そして拉致問題にも最後まで取り組み、総理退陣後もその決意が揺らぐことはなかった。支持率だけを気にし、外交ではまともに相手にされず、経済復興の芽を摘み、拉致問題など忘れたかのような岸田とは月とスッポンの差だ。安倍さんは左偏向のテレビばかりを観てそれを鵜呑みにいる高齢者層からは批判されたが、多様な情報源を持つ若年層からはとても高い人気があった。未来を担う若者達からの支持されるのは稀有なことだ。 

 

 

・自民と公明に票を入れなければ、現状が変わるという事ですね。能登は投げ放し、国民は困窮何一つ変わったと思える事はない。散々金使ったところで出生率は下降の一途。どこらへんが異次元の対策なのか説明して欲しいものだ。まずは責任とって辞める事こそ、先送り出来ない課題でしょうに。 

 

 

・今日 職安に行った 数十年前と何ら変わっていなかった と言うより悪化していた 職業選択の自由があったはずであるが極悪人でも扱う様な対応はここは日本かと疑った 舵を切る人の力量でここまで廃れるとは! 酷いものだ 勤労納税教育の国民の3代義務を求めるばかりでいざという時は知らんぷり!獲ったもん勝やったもん勝ちの身勝手な国の行政の一端を体験した不快な1日だった 

 

 

・政治資金規正法に関する下準備にわざと時間をかけて 

国会での審議時間を極端に短くする。 

 

安倍以来の自民党政権は 

そういう姑息な手段の連続。 

時間をかけるべき法案の審議を 

自分たちが十分、と思う時間で打ち切って、国会と国民を軽視し続ける。 

 

岸田もまた、外遊を優先しては、内政をおろそかにし続けてきた。 

 

これだけの日本ピンチだ。 

まず国内問題の解決への熱意が必要だ。 

外交と外遊は外務大臣にまかせればいい。 

 

でもそうはしないから 

国会での審議に出席できるゆとりは減る。 

 

重要な法案ついては何も決まらないか、 

いい加減な審議時間のまま、採決を行うか、 

国会を閉じて廃案にする。 

 

選挙のたびに、 

「次の国会では、夫婦別姓の問題を先に進めたい、 

拉致被害者に対するあれこれも決めたい」 

と言い続けているが、選挙後には何もなかったように口を拭い続けて 

20年、先に進めない。 

 

それでいてこの言い訳だ 

 

 

・まずは都知事選です!小池落とさなければ大企業への忖度政治は終わらない。プロジェクションマッピング要らないだろう。国政と同じことを都政で小池がやっている。オリンピックで気持ちよかったんでしょう。小池落とし→衆議院解散→自民党潰し。この流れが絶対に必要です。わたしは神奈川県民ですが都知事選挙に参加したい! 

 

 

・この支持率でずっと選挙を先送りにして在位日数稼いでやり切った感作ろうとしているのかもしれませんが、すごいメンタル、ハラハラしたまま突っ走る政権恐怖です。 

もうこうなったら最後どう自民党が飛び散るのかを注目するしかないのでしょう。 

低支持率の中決まるあれやこれやを国民目線に直してくれる政党はあるのでしょうか。 

 

 

・先送り出来ない課題は、 

これだけ酷評され、ついには自民党内からも批判が噴出した総理が、今まで国民の声に耳を委ねなかったことを反省し即座に解散してもらうにはどうしたらいいか、です。 

あと、裏金は違法ですので刑務所へ。政治家という立場を利用しての罪なので減刑は許せません。 

 

 

・毎度のことながら、総理の発言には噓が多すぎる。 

「引き続き先送りできない課題に全力」と言うが、今までの姿を見ていれば全く響いて来ない。先日の野党からの指摘に答弁する中で「四面楚歌だとは思わない.....」の発言が有った様だが、正に崖っぷちに立たされていて、自分の尻に火が付き始めて居るのに鈍感だなと感じる。 

 

「今後ともさまざまな方の意見も聞きながら政治改革は進めていかなければならないと思っている」=記者団にこう発言したそうだけど、何を今更その言葉は、総理就任時にいう言葉だろ! 

 

周りは殆ど敵だらけ、味方の筈の自民すら相手にされなくなった貴方に将来を託す者もいないのでは。内閣不信任案否決された今、もう時間はないでしょう。総辞職に追い込まれる議員たちの恨み節の声が聞こえる。 

 

ついに天罰が下ったけど、使えない自公連立政権には、もっと厳しい現実が待っているだけ。さよなら総理!もう終わりだ。 

 

 

・野田さんに比べて、岸田は男気もなければ自分自身の置かれた状況も理解できないんだな。 

解散をしますなんて口が裂けても言えないだろうけど、もうこんな奴はこりごりです。 

菅さんの方がちゃんとやる事やってたな。 

岸田は口だけだし決断力ないし何もできない。  恩きせがましい減税をしてやった気になってる。 

まさに日本の終わりの始まりに居る感じがします。 

 

 

 

・岸田首相(自民党総裁)が今日、「(自民党)東京都連が小池百合子知事を支援する方針を決定している。都連、都議会とも連携を図り、必要な支援を党としても行っていきたい」と語っていた。 

この宣言で、国政と都政が完全につながったね。『都政に国政を持ち込むな』という、無理筋の蓮舫批判は、不可能になったね。 

岸田首相(自民党総裁)のこの発言で、『自民党が小池氏を支援する』ことを、都民、国民に明確に宣言したんだ。 

公職選挙法違反の容疑で、刑事告発された小池都知事の後ろには、旧統一教会問題、裏金事件を起こし、実効性のないザル法(政治資金規正法改正案)を、反対の民意を無視して通し、国民を今も裏切り続ける腐敗した自民党がいるんだね。 

都民、国民の皆さんの考えを聞きたい。 

 

 

・そろそろ自民公明の時代は終わりにしないと日本は良くなりません 

しょうもない政策に力をいれるばかり 

マイナンバーなど最後の最後なんの役にもたたん 

もっと国民の為になるような政治をして頂きたい。 

 

 

・「禁止、禁止、禁止、禁止、では、政治活動が滞る」旨の発言がありましたが... 

 

献金なりパーティーなりで集めた金の金額と出所、及び使った金の金額と使途並びに行き先(支出先)を1円単位で記帳し、公開すれば良いだけの話であって... 

 

小学生のお使いでも、ママから受け取った金額、買った品物の明細、支払った代金、支払い先、お釣りの金額を照合するのは当たり前。 

 

相手方(献金した企業)の関係もあるので公表できないとか? 

その企業は何かやましい団体(自民党)にでも寄付しているのですか? 

 

例えば、トヨタ自動車が、山口組に献金していたら、そりゃ公にして欲しくはないでしょうよ。 

 

自民党に献金するのは、そんなに隠さなきゃならんのですか? 

 

 

・先送り出来ない案件は 

政権にとって都合が良い案件 

 

先送りする案件は 

政権にとって都合が悪い案件 

 

言葉遊び…ばかりの政治家がとても多く 

裏金作りに心血を注ぎ 

献金企業との贔屓政策ばかり 

 

なんちゃって改善の 

政治資金規正法でも 

公開が10年後も 

事実上の先送りかと考えます 

 

言葉遊びばかり 

個人的な見解です 

 

 

・先送り出来ない課題を進めるのは、今の岸田自民党ではない。 

今回の裏金問題で自民党がいかに不誠実で腐った政党かを全国民が理解したと思います。 

自分らが犯した罪すら償わない政党に、何の改革が出来るのでしょうか? 

これだけ国民から解散を熱望されてもまだ知らん顔を通す岸田。 

さっさと解散し、国民に信を問う必要があるのでは? 

 

 

・貴方に何か意見を言ったところで、何一つ聞き入れない事は国民全員が知っています。 

何のために総理大臣になりたかったのか知りませんが、貴方の夢のために国民は翻弄され虚無感、そして困憊しています。 

良識ある自民党議員がいるかと少し期待しましたが、期待した私が馬鹿でした。 

どこの政党を応援するとかでは無いですが、自民党以外を応援することは心に決めました。 

 

 

・今回の都知事選を鑑みて、これからの選挙制度や政治活動の根本からの見直しをしてほしい。 

 

そこに触れずに他の事を語っている時点でこの首相は世の中や国民の事を何も考えていない事がよくわかる。 

 

 

・先送りできない問題は 

自公民が政権与党から外れてもらうことです。 

 

もはや国民のためではなく 

自分たち利権のためだけの政治。 

どんな批判を受けても 

その座から退かなければ 

好き放題やれる。 

 

常識と言うものは無いのですよ。 

 

今の政権は民意ではなく 

金の力、資本権力で得た座です。 

 

当然、資本力や教団力で得た 

集団組織票がその座を与えて譲らない。 

 

これは民意政治、民主主義ではなく  

特定の力を持った者たちが 

政治的権力を得ることにつながる。 

 

権力主義ですよ。 

 

 

・第一の理由は簡単です。 

 

今の立憲民主党内でも統率力が弱いので、それに加え維新・国民・共産は其々主義主張は異なり、更に統率力の貧弱さが顕になり、政局を衰退し兼ね無い危険性が極めて高い。 

 

よって立民に万が一政権任せたらと思うと政局は間違い無く麻痺させる危険性が有り、断じて託す訳には行かない。 

 

これが与党の決断である。 

 

時間が無いからだ。 

 

 

・先送り出来ないとは、経緯を観察する限り、更なる闇増税、闇負担、詐欺年金のことか。まったくもって、ご熱心なことである。それよりも、ほぼほぼ指摘済みに過ぎない想定内に対する対応能力くらいは挙げてほしいもの。もう、劣化し続けてだいぶ時間が経った。実無き感想だけ聴き続けて、何になる。 

 

 

 

 
 

IMAGE