( 182797 )  2024/06/21 00:32:16  
00

悠仁さま 昆虫学の国際学術会議で共同研究者らと「ポスター発表」へ

日テレNEWS NNN 6/20(木) 20:11 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/557cd3291bf7861019340a9b8a7310c93a09f28c

 

( 182798 )  2024/06/21 00:32:16  
00

秋篠宮家の長男である悠仁さまが、昆虫学に関する世界最大規模の学術会議である国際昆虫学会議にポスター発表で参加することがわかりました。

悠仁さまは皇居内のトンボの生態について他の研究者と共同で研究し、成果を発表する予定です。

これが国際的な学術会議に参加する悠仁さまとしては初めての経験となります。

(要約)

( 182800 )  2024/06/21 00:32:16  
00

悠仁さま 

 

秋篠宮家の長男、悠仁さまが8月に開かれる昆虫学に関する世界最大規模の学術会議で「ポスター発表」をする研究グループのメンバーになっていることがわかりました。悠仁さまが、国際的な学術会議に研究成果を出されるのは初めてとみられます。 

 

【画像】悠仁さま参加のトンボ類調査や新種含む動植物の標本も 丸の内で「皇居の生き物たち」企画展 

 

悠仁さまがほかの研究者らと共同で「ポスター発表」という形で参加されるのは今年8月末に京都で行われる「国際昆虫学会議」です。 

 

昆虫学においての世界最大規模の学術会議で、世界中から集まった研究者が昆虫学における様々なテーマでそれぞれ研究成果を発表します。 

 

第27回国際昆虫学会議(ICE2024 Kyoto)HPより 

 

悠仁さまらの研究グループは生物多様性などのカテゴリーの会場に出展し、皇居内のトンボの生態について、ほかの研究者と共同で研究した成果を「ポスター」を掲示する形で発表するということです。 

 

悠仁さまが、国際的な学術会議に研究グループの一員として参加されるのは初めてとみられています。 

 

ポスター発表の成果物は学術的な審査を通過して選ばれていて、悠仁さまは4人の研究者と研究に臨まれ、共同研究者の2番目に名前が記されています。 

 

悠仁さまは去年11月に2012年から2022年までの赤坂御用地内の生態調査をまとめ悠仁さまが幼い頃から取り組んできたトンボの研究について、初めて論文を執筆されていました。 

 

 

( 182799 )  2024/06/21 00:32:16  
00

(まとめ) 

一部の人々は、悠仁皇太子の研究や実績を推進する意図や手段に懸念や批判の声を上げています。

研究や成果への本人の関与や実力、将来の進路に対する疑問や不満、国民感情への影響など、様々な視点からの意見が寄せられています。

学会での発表や成果を巡る疑念や批判に加え、悠仁皇太子の将来や学び、成長に対する期待や不安も表明されています。

一方で、真剣に研究や学業に取り組んでいる可能性や、国民が期待する皇族像や役割の違いに対する思いも含まれています。

( 182801 )  2024/06/21 00:32:16  
00

・こういう「実績」をお積みになることが国民感情をどのように刺激するのかご理解されているのでしょうか。「わぁー、すごい!ご優秀れべるじゃないね!天才の領域だね!将棋の藤井くんとかそういうレベルだよね!そういう方がショウライノテンノーにご即位されるなんて日本の未来も明るいし、誇りだね!」なんて見方をする国民がどれほどいるでしょうか。 

個人的な意見ですが、うんざりです。身分を傘に着て一流の研究者にお膳立てしてもらって筆頭執筆者になられたようにしか思えないのです。もうそんなご優秀で天才レベルなら、国の宝ですし、象徴天皇ではなく、その才能を遺憾なく発揮される研究者になられた方がよいと思います。公務や宮中祭事に追われて、大切な才能か発揮できないことこそ、残念に思います。 

男系に固執せず、相応しい道、相応しい場所、相応しい地位におつきになられることを願います。 

 

 

・科博での論文はファーストオーサー(筆頭執筆者)だったのに、今回はセカンドオーサーに落とした、ということはポスターの説明やそれに対する質疑応答を回避するための姑息な手段なんでしょうね。 しかしT大推薦もファーストオーサーならそれなりの評価ポイントになるんだろうけど、セカンドでは意味が無い様な気がします。まあ、実際H君は科学的なアプローチなどしておらず、単に虫取り網を振り回していただけのことでしょうから、もともと無理があるとは思いますが、、、ぜひ大手のマスコミではなくフリーランスの記者さんに直接インタビューをチャレンジして動画アップしてほしいです! 

 

 

・高3受験生が普通はそんな時間はないと思うんだけど。推薦でも東大なら共通テストのスコアがかなり必要だし。どうするんだろう。 

周りの大人がお膳立てして、普通の高校生からあまりにもかけ離れたことをしても、お立場を考えたら結果的に本人のためにならないと思う。 

 

 

・東大に推薦入試で入るための、露骨な箔付けだな・・・ 

 

 

・なんだかわからないけれど、なぜ今この時期にする必要があるのでしょうか。。大学に進学して視野を広げて内容を深め全てご自分で発表した方がご本人のためになると思いますね、、。そしてポスター発表って言っても出すだけではなくて発表しますよね?今この時期にわざわざ出すのには理由があると思われても仕方ありませんね。。ご自分でポスター発注とかしてますかね?人にやらせてそうですね、、間違ってますね、ご両親も、周りの大人たちも。そして成人したら全てご本人の選択責任ですね。どんな大人になることを目指してますかね、、。ため息がでます、、。 

 

 

・論文の時は筆頭にして疑義を呈されたので2番目ですかね。 

筆頭と3番目は論文の時と同一人物ですね。 

国立科学博物館の方と、家庭教師とも言われている宮内庁の職員の人ですね。 

ちなみに4番目の人は日本トンボ学会副会長ですよね、多分。 

家庭教師の方は別にして、そうそうたるメンツを従えるのはちょっと違和感がありますね。 

 

 

・立派な共同研究者引き連れて、皇族がここまで持ってる力を全て使って必死になって受験に勝ちに来たら、他の受験生は太刀打ちできないね。 

 

 

・また大人の力を借りて、実績づくりですか。受験勉強でも何でも一人でなしとげたことあるのかな? 

 

 

・東大推薦入学へ猛アピール? 

 

 

・何といいましょうか。悠仁さまは、どんなに素晴らしく優秀なのかは知る由もありませんが、まだ高校3年生なのに、錚々たる学術研究者の前で「ポスター発表とは」あまりにも“荷が重過ぎる”のではないでしょうか。ましてや更なる箔付けをされているようにも思えます。やはり、専門的に「トンボ」の研究をされたいのでしたら、先ずは悠仁さまの身の丈に合った大学への進学を目指して勉学に励むべきではないかと思います。 

 

 

 

・悠仁さまの、英語での口述発表と質疑応答が見れるのでしょうか 

とても楽しみです 

 

 

・この質疑応答は誰が受け答えするのでしょうか? 

 

名前の順番としては2番目ですが、悠仁さんが中心となって書いたものですよね。自分で書いた論文ならしっかり質疑応答も受けられますよね。 

 

楽しみです。 

 

 

・国際学術会議ですか。当然、英語での発表ですよね。 

ここまでして東大に入れたいのでしょうか? 

高校3年生で大学進学を希望している生徒は机に向かってラストスパートをかけている時期かと思いますが、変わっていますね。もちろん宮内庁も。 

これで東大に入学するようでしたら東大の国際的な評価もだだ下がりでしょう。 

 

 

・子供の頃って、トンボが好き!とかウサギが好き!って言うことあると思うんだけど、ほんとに未だに好きなのかな? 

なんか、最早引っ込みがつかなくなっていて、第一人者みたいな人まで駆り出されて「トンボ研究の権威」に仕立て上げられた挙句、このネタで東大まで行こうとしていて、なんかちょっと気の毒になってきた。 

 

 

・共同研究と言っても、ほとんど他の研究者の研究成果でしょう。 

それを自分の成果にしてしまう。 

一番やってはいけないこと。 

発表時のことを、映像で出すべきですね。 

 

 

・この学術会議のトップはあの玉川大学農学部のO教授であり先日の日本水会議で秋篠宮から表彰を受けたのも玉川学園であり雨の日に玉川大学のハチの巣を説明していたのもO教授である。 

ここまでの蜜月ぶりなぁなぁぶりを見せ付けてもなお世間は何も感じないと思っているのだろうか? 

 

 

・受験生にそんな時間があるとは思えないんだけどな・・・ 

 

 

・凄い、素晴らしいとは誰も思わないでしょうね。 

そもそも論文では悠仁さんがファーストオーサーもだったと思うけど、ここでは2番目に。プレゼンはこのTakuya Kiyoshi さんが行い、悠仁さんは決められた最小限のことを話すだけとか?話せば話すほどボロが出そうだしね。 

どういう形式の発表か知らないけど、仮に質問に答える機会があっても、その質問者も質問内容も事前に知らされているのでしょう。 

 

 

・敬宮様のようにご自分のお言葉やお振舞いで国民を魅了される姿とはおよそ正反対。 

箔付けが露骨すぎて国民の心はどんどん離れていると思います。 

そうせざるを得ないという事でしょうか。 

 

 

・ご自分で研究されたのなら、学会発表の際の質疑応答にも堂々と答えられたらよろしいのでは? 

それができないのなら、「あーやっぱり」と言われても仕方ないですよね。 

学会発表したことがある立場からすれば、発表練習して同僚とかにいっぱい突っ込んでもらって、どんな質疑応答が来るか事前に想定してさらに勉強してから学会に臨みますから。 

 

 

 

・素晴らしい信号機の模型をお作りになる 

特殊な能力の有るお方ですよ。 

国際学術会議のポスター発表くらいお茶のこさいさいです。 

だんだん金正恩に似てきましたね。 

その内100m.走9秒フラットの記録が出るかもしれません。期待しましょう。 

 

 

・好感度アップのサポーター付きの箔付けより、自分の力のみで得た事の方が信用性があると思いませんか。 

18歳になれば自分の意志を表す人間性が築かれるはず。 

 

 

・小笠原の作文、トンボ論文であれだけ 

国民の失笑をかったというのに...。 

懲りないというか、反省していないというか...。 

 

 

・音声付きの動画で優秀さを国民に見せつけて下さい!優秀さを疑っている国民の度肝を抜くチャンスです!素晴らしい機会です!動画楽しみに待ってます! 

 

 

・研究成果発表は10年早いです。 

博士課程を修了し、ポスドクとして数年を必死に研究に打ち込み一人前の研究者になれる人は一握り。 

もし、東大へ入るための「実績」作りなら自身の実力でやって頂きたい。 

トンボ研究の第一人者とされる国立科学博物館の方の力を借りるなど、「実力以外」の何者でもないと私は思います。 

 

 

・もういい加減にしてほしい。 

周りの大人達のせいにできるのも未成年のうち。 

しかし既に看過できないところまで来ているのでは? 

 

もっと誠実な生き方を。 

 

いいじゃない。 

成績が悪くたって、運動がニガテだって、人見知りだって。 

 

虚像を生きるなんて、苦しくない? 

 

 

・警護とかどうするのですかね? 学会のポスターセッションはフリーな雰囲気が大事。人混みの中でどう警護するのでしょうか。実際にブースに立たれるときだけ、選ばれた人だけが近づけるとかですかね。特別区域を設定するのかしら。事前に詳しく告知しておかないと、他人の迷惑かえりみない特別扱いとかで叩かれますよ。 

 

 

・悠仁さまを筆頭執筆者とする『赤坂御用地のトンボ相 -多様な環境と人の手による維持管理-』という論文が昨年11月に公開されましたね。 

国立研究開発法人「科学技術振興機構」が運営する日本最大級の電子ジャーナルに取り上げてもらって東大推薦入試への鍵を握ると言われていましたが、今回はダメ押しを狙ってますね。 

 

 

・悠仁さんはルクセンブルク王太子と「通訳なしで」会話されたと報道ありましたし、トンボ論文の要旨も英語で書かれていましたので当然、国際学会で海外研究者からの質問に「通訳なしで」英語でスラスラお答えになるんでしょうね! その素晴らしいところを見てみたいので、メディアは映像と音声で是非報道してください! 

 

 

・そもそも赤坂御用地での研究が皇族特権であってその論文を出すだけなら一般人には知り得ないことで貴重なものだと思うけど、それを大学進学の推薦に利用するのならば汚らしいと思う。皇族のやる事か?国民の反発を招くだけだと何故わからないのだろう。これはこれ、受験は実力でやり遂げるよう望みます。 

 

 

 

・先日、ニホンオオカミマニアの女子中学生が、小学生の時にたまたま科博でみたヤマイヌとして展示されていた剥製をみて、これはヤマイヌじゃなくてニホンオオカミだと思うって気づいて連絡、科博の人と共同発表し認められたっていうニュースを見ました。その女子学生さんのインタビューを見ましたが、本当にニホンオオカミが好きなんだなぁというのが伝わってきた。 

小5の時にまとめた資料を見たけど凄かった。 

申し訳ないけれど、こちらの方はトンボが好き~って周りが言っているだけで、どれだけ好きなのか聞いた事もない。共同発表で絶賛されたというのは同じなんだから、どれだけ好きなのかぜひ学術会議の場でプレゼンをしてほしいものです。 

 

 

・東大推薦入学への下ごしらえ 

だとして 

その東大の先生方はどうお考えなのでしょうか。 

生物学、或いは教育学 

ひいては憲法学かもしれません 

この案件に対しての 

東京大学 

その道の専門家の先生方の考え、捉え方を 

聴いてみたいですね。 

 

 

・トンボの研究は自分一人で最初から研究したのなら分かるが共同で行ったという点に違和感があります。またこの論文にはパクリ疑惑もでているわけで、これをこの方の一つの研究の成果として扱って良いものかと疑問に感じます。こんなことをしていてはこの方のためにもならないし秋篠宮家に対する国民の反発はさらに強くなっていくだけだと思います。 

 

 

・はいはい  

予想通りの展開だけど、 

トーダイまで何年もかけて計画して(手段選ばず)実行していくのは本当に凄いと思う。 

 

 

・結局は、これで素晴らしい功績だと、東大へさぁどうぞ、ということになるのでしょうね。何というか… 

たぶん、この過程を見ていて国民が嫌悪感を抱くのは、結局大きな力には叶わないよ、所詮、庶民がごちゃごちゃ何を言ったって、権力を持っている者はうまくうまくやっていくんだね、そんな諦め、悔しさ… 

私たちの象徴と仰ぐ天皇に、見る度にそんな気持ちにさせられるなんて… 

なんて不幸な国なんでしょう。 

 

男女平等の象徴として、国民に寄り添ってくださる温かい心の感じられる方を天皇と仰ぐ日が来ることはないのでしょうか。 

 

 

・私は学校というのは勉強するところというのはもちろんなんですが、友人を作る場所だと思っています。だいたい親子の考え方で学校を選択するわけで、少人数でも似たタイプが集まりやすく、友人が作りやすい環境だと思います。 

ただ悠仁さまは「違う感」しかなく、友人が作りにくそうに感じます。 

未成年時代の友人は大人になってからも宝物である可能性も高く、できれば環境を大事にしてあげたいのですが。本当に悠仁さまがこの研究をしたとして、そうした尖った研究向きの高校なんかいくらもあったのに。 

 

 

・受験で超多忙な時に、こんなことをしているのは理解困難。在籍している高校での成績が 

気になります。余程の余裕がないと出来ないのでは?大学院生なら納得ですが。急いで発表しないといけない理由があるのですか? 

 

 

・トンボ論文の5つの疑問: 

 

1.論文というより、ただの"観察日記"? 

2.幼稚園の6歳の頃から研究? 

3.絶滅危惧種のトンボを、皇居に意図的に放っただけ? 

4.死んだトンボを接着剤で草木に貼り付けている? 

5.本人はどこまで執筆している? 99%は共同研究者の教授が書いただけ? 

 

 

・一般入試の数に影響が無いなら別に構わない気がしてきました。ただ、国民の大多数が実力で入ったと思わないので、一生この件は悠仁さまが背負う十字架になる。折角東大に入っても、逆に敢えて東大を受験しなかった頭脳明晰と評判高い愛子様が逆に際立つことになり、とても可哀想です。紀子様は我が子のためにご英断を。 

 

 

・【東大農学部】推薦要件に該当すると判断できる客観的根拠を示す以下の資料のうち、少なくともひとつ(複数提出可)の提出が求められている。なお、提出に当たっては、以下の項目の概要の説明書が必要。 

(1)研究成果あるいは論文  

(2)活動実績等の資料 

(3)各種コンテスト参加者はその成績 

 

参考までに(2)の例として、インターンシップ・ボランティア・農業実体験・国際会議への参加等の活動を証明する資料 

って書いてあるわ。 

 

ということは、(1)~(3)のうち、一つでも要件にあてはまるのに、(1)と(2)の二つも要件を満たすことになったわね。 

普通の高校生だと、なかなか国際会議への参加はきっかけが難しいわよ。 

 

 

 

・赤坂御用地という貴重なトンボの生息地があり、共同研究者の研究に乗っかっただけで、いっぱしの研究者扱い。本当にトンボの研究者なら論文についての質疑応答にすべて答えてほしい。まさか、読んでないのでわかりませんなんて言わないよね。でも未来の天皇として身に着けるのは、幅広い教養やコミュニケーション能力だと思うけど。 

 

 

・この子が研究する事にはすべて共同研究者がやっぱり周りにいるんですね この子の研究は一人でやるんでは無いのですね初めて知りました だろうとは思っていましたが 

 

 

・やっぱり東大に行きたいのかな 

 

 

・なんかもう、だんだん楽しみになってきました! 

 

ここまで大風呂敷広げてどのように収拾をつけるつもりなのか。 

 

普通なら、そろそろバレるから(もうとっくにバレていますが笑)あまり大袈裟なことは言わないでおこうとか思いそうなものですが 

言ったもん勝ちみたいな感じでどんどん出してきますね!面白いです! 

 

もし本当ならば通訳なしの英語の対話も聞いてみたいですしら個人的に一番見たいのは豪快なスマッシュです笑笑 

 

是非披露していただきたい。楽しみにしています! 

 

 

・東大の推薦入試では共通テストで最低8割の得点が必要です.今年は情報という教科がありさらに学習時間が必要になります.この時期学会発表とは余裕の学力がおありなのでしょう. 研究への貢献がないのに著者になることは研究倫理に反しますので,ちゃんと時間を割いて発表に貢献されているのだと思うと本当に 

すごい学力をお持ちなのでしょう. 

 

 

・この方が将来、本気で研究者になるおつもりなら一向に構いませんが、歴代初の東大出身天皇になるための箔付けなら、国民の不好を招くだけでしょう。秋篠宮家ならびに一家を支える方々も国民感情とはかなりの乖離があるように見受けられます。 

 

 

・高校生って友達と触れ合ったり部活したり、一番キラキラ輝いてるころなんだけど。この方の部活や友達とどうこうとか情報が全くなく表情も暗い感じ。周りの大人が固めていく道に無理がきていないだろうかと精神的に心配している。 

 

 

・正々堂々と学問で勝負すればよいのに 

こんな事やっていないで 

何をしに大学に行くのですか? 

勉強しに行くのでしょう 

東大推薦は共通テストで点数取らなきゃ受かりません 

東大推薦受かるくらい共通テスト点数取れるなら、大概の大学は受かるんですわ 

 

 

・何を考えて国民の心を逆なでするような行動をとるのでしょうか。 

他3人の共同研究者の顔ぶれを見れば、子供の研究の域を超えていることくらいバレてるのに気づかないのでしょうか。せいぜい高校生自由研究の部門程度に何故おさめないのでしょうか。宮内庁は何故止めないのでしょう。それとも別の意味での宮内庁の策略なんでしょうか? 

 

 

・まぁもう好きにすれば良いと思う。 

箔付にもならないし、こういう事をすればするほど自分達をもてはやす人以外から白い目でみられると言う事に気づくのは無理なんだろう。 

 

これが独学で、利権によって来る者のいない外国で、何か一つでも認められるようなことがあれば別だが、共同研究に名前を連ねたって言うが、このトンボは何々ですねと答えただけでも共同研究じゃないのかとバカにされてしまうよ。 

 

紀子が東大熱望してるのか知らないが、実績作りでまた裏の見える方法で進学したとして、言いたくは無いがこんな事では今天皇陛下を最後に天皇制の廃止を検討してもいいんでは無いだろうか。 

 

 

 

・東京大学の推薦入学に向けた「パフォーマンス」なのでしょう。それ程までに優秀ならば「一般入試」で東京大学に入学することができますよね。期待しております。どうしても「推薦入試」で大学に進学されるつもりならば、私立大学にしてください。早稲田大学辺りは、今から25年前に広末涼子を入学させた時のように、大喜びすると思いますよ。 

 

 

・1番目に名前が載ると、質疑応答を求められるから2番目にしたのかしら。どうしても悠仁さんを東大に入れたいから出しましたの感じが凄くします。同じ年代とワイワイ楽しむことが余りなく、大人ばかりに囲まれている生活を悠仁さんは望んでいるのでしょうか。 

 

 

・こういうやり方では尊敬は得られないし、ましてや好感度が下がるだけなのが、どうしておわかりにならないのでしょうか。 

 

 

・帝王学も学ばず何をやっていることか。イギリス王室、日本の皇室ともに皇統を継ぐ予定の方は王や天皇のお側で帝王学という学問を学ばれてきた歴史がある。王や天皇には必要のない庶民の学歴に固執し、それもあらゆる手段を使って一般受験生より上を行こうとする。これが国民に寄り添う皇統をつぐ人間のやることかと思う。優秀な天皇家に対する対抗心、箔をつける虚栄心など庶民感覚が強すぎる一家である。 

本当につまらない。 

 

 

・質疑応答を受ければ、実際論文を本人が書いたかどうかわかるだろう。 

 

 

・下駄がデカすぎる 

 

 

・ポスター発表とか、あくまで読み方知らずに達して自らの成果を主張し続けますか。 

君の成果と頷かざるを得ない人も結構いるのでしょうが、失うものがいかに大きかったか後に後悔しなければ良いが。 

 

 

・何だかよく分からないが高校生にして凄いですね。この会議でぜひ研究発表して下さいよ。週刊誌に英語もよくお出来になると載ってたらしいので英語でお願いしたいですね。 

 

 

・凄いことのように書かれているけど 

伯父様のように社会や世界に目を向けた研究。されては? 

 

 

・研究もよろしいですが、無期限延期の成年会見はいつされるのでしょう。 

 

先日はルクセンブルクの皇太子と英語で90分歓談されたとありましたし、トンボ論文、バトミントンと何かにつけてご優秀との触れ込みですから、大いに期待して待っているのですが。 

 

 

 

・今度は国際学術会議ですか。すごいですね。 

いつの間にか通訳なしで英語の会話も出来るようになってるみたいだし、ハーバード大学にでも進学してはいかがでしょうか。東大レベルでは勿体ないですよ。 

自分でハードル上げまくって、、、将来恥を晒すことがないようにお祈りしてます笑。 

 

 

・東大進学は 

もう決定しているのでしょうね 

そこからの辻褄合わせをしている 

 

人は言ってることよりしてること 

語られることより見えてること 

 

ズルとか卑怯とか懐疑的だのと… 

そう思われては 

最早、皇族として敬われることは 

難しいのではないでしょうか 

 

 

・まだ、高校三年生。少し、世間の当たりが強いと感じます。悠仁様ご本人の話は一切聞いたことがなく、謎の「宮内庁関係者」の話ばかり。本当にそうやって、週刊誌とかにネタを提供しているのか?進路のこともあって、どんどん報道もエスカレート。一回毅然とした態度で宮内庁の「公式」の会見開いてほしいものではある。 

 

 

・彼は真摯にトンボの研究に取り組む 

『できの良い子』なのかもしれない 

 

でも『彼を担ぎたい大人達』が大層なゲタをはかせてる様にしか思えない 

その論文の共同研究者とされる人達は 

彼の同世代の子達ではなく『その道のプロ』 

なのでは? 

 

彼に乗っかって研究を発表しようとしてる? 

 

秋篠宮家に関わる人達の戦略は 

ことごとく失敗していると思う 

 

 

・マイナスのイメージでの注目度が上がる中、まだ更にやるのか?という感じです。お母様が熱心に東大一直線のレールを作って、ご本人はレールに乗せられているのかと思いましたが、ここまで来るとご本人もこれでいいと納得されているようにも思えてきました。 

国民の心は離れていくばかりだと何故気付かないのでしょうか。 

 

 

・悠仁さまは筑附の授業とは関係なく秋篠宮家の人脈で研究を発表されています。もし悠仁さまが学習院の生徒なら余裕を持ってもっと研究に打ち込めただろうし 論文発表もほんとにとんぼがお好きなんだなと称賛されたと思います。が、現実は筑附なので、もしこの成果を大学の推薦に利用するのだったらフェアではないなという感想を持たれても仕方ないと思います。 

記事を読んで皇族が学習院以外に進学すると言うのはかえってその方の自由を束縛するものかもしれない・・そんな気がしました。だから秋篠宮殿下が他大学に進みたいと言ったとき上皇様は反対されたのかもしれませんね。 

 

 

・学術会議のトップは玉川大学農学部の教授であり、先日の日本水会議で秋篠宮様から表彰を受けたのも玉川学園。今回の学術会議ではポスター部門での優秀賞等の表彰を受けられることが想像される。 

 

 

・悠仁様は将来は学者になるのですか?天皇陛下になるのですか? 

どちらも片手間で出来る仕事ではないと思います。 

立派な方々が周囲にいらっしゃるのに助言はないのでしょうか? 

 

 

・悠仁さまがポスター発表で、英語で学会発表をし、質疑応答されるのでしょうか。その様子が映像ニュースで配信されるのが楽しみです。 

 

 

・悠仁さんは研究グループの一員ではなく、グループのリーダーであり、論文の筆頭著者です。筆頭著者の発表を聞きたいと思っていましたので、楽しみにしています。 

 

 

 

・これやると、将来公務で生物系の団体の名誉総裁なんかしたら、専門的な質問を受けるだろうし、ルクセンブルクの皇太子と通訳なしで歓談なんてぶち上げたから、海外の要人に対してきちんと英語を話さないといけなくなる。日本のマスコミは報道規制で音声を流さず、通訳も映らない角度で撮影して誤魔化すこともできるが、海外の報道はそれができない。そして海外の報道は簡単にネットで検索できる。 

将来にわたってハードルの高い設定を作れば困るのは本人。 

 

 

・なんなんだろう、ホントに論文を筆頭で書く位優秀なら、本人が話しているところをどんどんTVで流せばいいし、今回のポスター発表も自分で発表して英語で質疑応答すればいい。 

こんなに単純明快なことをしないから、実力不足が露呈するのを隠していると思われてもしょうがない。 

 

2番目って、研究に貢献はしていても知識レベルが高いかどうかは別。手を沢山動かしてくれた人(実験してデータを取ってくれた人)が書いて貰えることもある。実験と研究は違うのよ、実験好きでも研究出来ないと論文は書けないのよ。多分彼は実験好きなただの少年だと思う。東大は無理。 

 

 

・それを大学進学の推薦などに使わないならまぁ良いと思いますけど。 

なにかしら利己的に使用するとなると、また宮家人気に影響するだろうし批判は増えはしても減らないだろうかと…。 

 

ここまでくると人気とかどうでもいいのかも?思うように進めて、宮内庁が認めてないことは歴史にも残らないからそれで良し、とお考えなのかもしれませんね。国民に寄り添うどころか乖離していく一方ですね。 

 

 

・同級生は、どのように感じるんだろう。 

 

 

・他人にお膳立てで発表しても、本人の実績にならないと思います。どこかの大学に進学するのなら、真面目に受験勉強をすべきです。 

 

 

・ポスター発表とは言え口頭での説明や来場者からの質問がありますよね。 

悠仁様が自らされるのですか? 

今回は筆頭ではなく2番目らしいですけど、横に立っているだけで筆頭者の方が全ての説明や質疑応答をするのですか? 

お飾りで立っているだけだとしたら、尚更この研究に悠仁様がどれほど関与したのかと国民は疑惑の念を持つことになるでしょう。 

 

 

・世間の高校三年生の夏は、模試や夏期講習など大忙しですよ。こんな人の褌みたいな論文の片手間で大学受験して、国立の枠を1つでも潰そうもんなら真面目にやってる国民から反感買うのは自明でしょう。 

 

 

・ここまで皇族として前代未聞の学術的にも秀でた発表を国際学術会議で為さるなら日本国の誇りであり全国民上げて応援しますので、マスコミ各社は当日のTV実況中継はもとより、発表前・発表後に皇室に於いてご自身の単独記者会見を是非お願い致します。海外の報道機関も呼び宮内庁は段取り盛大に宜しくお願い致します。 

 

 

・皆さんが書かれている通り。 

ホントにここまで才能があるのなら天皇になってしまってはもったいない。 

研究者になって人類のためになるような研究をしてノーベル賞目指してくださいね。 

天皇にはふさわしいお方がいらっしゃいますから。 

 

 

・箔付け箔付け。 

もうなりふり構わぬ狼狽としかいいようがない。 

 

 

 

・箔付け箔付け。 

もうなりふり構わぬ狼狽としかいいようがない。 

 

 

・悠仁くんの同級生はどう思ってるのかな。 

みんな一生懸命頑張って勉強して、将来を考えて大学を選び受験する。そんな中、第一人者の研究者と纏めた論文で推薦を取ろうなんて姑息な同級生を。 

1人入学すれば1人の受験生が不合格になる。そこまでして東大や筑波大へ行く必要があるのだろうか?成績が良ければ、普通に受験して入学するでしょうに。 

 

 

・中学生の時にシャボン玉遊びをしていたり、ブータンに行った時に着目した日本と似ている点が「草とか木とか」 

 

高校生になっても本当に受験勉強しているのかわからないような報道ばかりされていて、それが国際学術会議でポスター発表だなんて無理ありすぎると思わないのか 

発表者の錚々たる顔ぶれの中に紛れ込んでいて恥ずかしくないのか 

 

ご両親が本気で勉強・研究したり学問に明るくないから違和感に気づかないのか… 

 

 

・受験勉強しながら、学術発表っていつものように 

誰かの力を借りないとできないと思う 

小さい時の信号機からざっと大人が手を貸してますからね 

 

そんなにトンボの研究がしたければ、片手間でできないんだから、天皇ではなく学者になれば良い 

 

 

・秋篠宮家は勘違いしてますね、悠仁さまがやったとはほとんどの人が思ってないですよ。 

大学に入るための実績作りでしょう。 

これがやりたいなら大学でこれが出来る所に入るべきですが、単なる大学生に入るための手段になってますね。 

 

こんな事ばかりを教えると将来苦労しますよ。 

 

 

・どうしても、そこまで特筆する能力がある様に思えない…「皇族」という肩書きで、一般市民の高校生では滅多に参加出来ない事にも参加出来てしまうのだな、と感じる。正々堂々と勝ち取った結果なら分かるが、いつも結果に至る過程が明確ではないので、賞賛されないのだと思う 

 

 

・当日の報道が楽しみですね。 

 

音声入りですかね? 

ポスターに載せる写真データには、論文よりも詳細に、撮影者、日時、場所の記載をお願いします。 

 

 

・だから、既に東大入学が決まっているのでしょう。この論文がいかに優秀なものであるか、それが評価されての入学です、をアピールしとかないといけないから。今まで敷いてきたレールに乗っかったらの、批判を恐れているのですかね。 

 

 

・自分もキャリアを中断してアカデミーにいたことがあるからわかるんだけど、筆頭著者ってのは、大学院生や無給研究員など、時間とお金さえあれば優秀でなくとも誰でもなれる。難しいのはスタッフになることや、責任著者になること。これを機にAO入試志願者が、知人の研究機関に無理やり頼んでなんちゃって学術活動をする、なんてのが流行るんじゃないかな?もう流行ってたりして。 

 

 

・ポスターに連名でも普通一人しか発表しないので学会には出席されないと思います。学会だって来られたら警備の出費やマスコミ対策で、講演会が成立しなくなる。 

 

 

 

 
 

IMAGE