( 182807 ) 2024/06/21 00:43:22 2 00 東京都知事選で“ほぼ裸”の女性ポスター掲載 警視庁が候補者に警告日テレNEWS NNN 6/20(木) 22:40 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c509029bc892f97dec296cbe39ab47431e294e42 |
( 182810 ) 2024/06/21 00:43:22 0 00 日テレNEWS NNN
東京都知事選の候補者がほぼ裸の状態の女性のポスターを掲載し、警視庁がこの候補者に警告を行ったことがわかりました。
20日告示された東京都知事選で候補者のひとりが掲示板にはりだす選挙ポスターに、「表現の自由への規制はやめろ」などといった文言とともに、ほぼ裸の状態の女性の写真を掲載しました。
捜査関係者によりますと、この選挙ポスターについて、警視庁は20日夜、候補者を警視庁に呼んで、警告を行いました。
警視庁は、こうしたポスターが都の迷惑防止条例に違反している可能性について、慎重に調べています。
|
( 182811 ) 2024/06/21 00:43:22 0 00 ・Xで偶然見かけましたが、子供をもつ親として、怒りを通り越して涙が出てきました。 絶対に子供に見せたくない(大人でも見たくないですが。)不快でしかないです。何が表現の自由なのでしょうか。こんなことが許されるなら表現の自由なんていらないです。 選挙妨害になるため勝手に剥がすこともできないみたいですね。 杉並区議の方がポストしてくれている内容によると、該当のポスターを見かけたら警察に通報して良いようです。子供たちを守るために積極的に通報しましょう。 一刻も早く対策されることを祈っています。
・選挙ポスターは子供の目にもつくものでもあり、明らかに公序良俗に反するのものと思う。 そもそも、立候補者の名前や顔を覚えてもらうためのものであり、女性の裸を表示する必要性は全くない。
先日のつばさの党の他候補妨害行為も逮捕に時間がかかっていたが、こういった行き過ぎた行為や本来目的から大きく外れる行為を速やかに規制するために、法律の改正が必要ではないだろうか。
・「警告」ということは、従わずに当該ポスターを掲示し続けた場合、選挙戦後には検挙するって布石でしょうね。 コンビニ陳列成人誌でさえ、今は「青少年育成条例」とかの対象になるから「性的露出」を控えてますからね。公選法には反しなくても、あれは条例違反で充分に引っ張れるだけの露出度です。
・警視庁はこの件が都の迷惑防止条例に違反している可能性について「慎重に」調べているようだが、明確に違反している場合には現行犯逮捕でいいのではないだろうか?どこかに悩むような要素があるのだろうか?
・地方なので実際見ることが出来ないのですが、 何方のポスターなのでしょうか? ご自身の裸体を披露?ですか? 選挙時に張り出すポスターは、事前に選挙管理委員会事務局はチェックしないんでしょうか? 都知事選挙が終わったら、公職選挙法など色々見直しや改正が必要になるかもしれませんね。 選挙をただの売名行為に使ったり、 動画再生、それからの収益目的などのツールになってしまうのは、頂けないと思います。
・もともとは性善説の中でルールが決まっていて、迷惑系候補者なんて想定外だったのかもしれませんが、選挙ポスターは選挙管理委員会の検印するときに不適切かどうかの判断をすべきだと思います。表現の自由を規制するのは大反対ですが、こんなことされたらこちらの立場が悪くなるばかり。規制しろと反面教師として訴えているみたいですね……。
・政治に興味がなく、ただ単に目立ちたいだけの人間でも立候補できる今の選挙法はいい加減に改正が必要だろう。 性善説で何とかなっていた時代はだいぶ昔のこと。こういうのを警告で終わらせてしまっては、やったもん勝ち。また似たような者が出てくるだろう。
・日本の選挙も落ちたな、と感じる。 選挙を売名、金儲けの道具に使うとか、違法じゃなければ何でもして良いわけがない。 こんな需要と供給はいらない。 モラルや道徳がいかに大事かよく解る事例だとも思う。 候補者に警告だけで済ませて良いのかとも思う。 次からはこのような輩が出ないようにするべきだと思う。
・ポスターの掲示板、公園前にある。いつも子どもたちが遊んでる。 あれがもし貼られることがあったなら、嫌悪しかなかったし、多分剥がすか上から黒い紙でも貼ったと思う。(違反なのはわかってる、やらないですんだ、警察には感謝) あのポスターの検印した人がまともな人だったなら凄い忸怩たるものがあっただろうな。 なぜこれを許可せねばならんのか
・そういう変なものを掲載しても良かったのでは? 表現の自由も多様性も認めているんだし。 それをみて怒りを感じたりする事も有権者の自由だし、ある意味こんな世間に迷惑をかける事をしちゃいけないって教育にもなるんじゃない?
・その昔、NHKの政権放送で、放送禁止用語とされる言葉を繰り返しして、その部分の放送をカットされた候補者がいました。 今回のポスターは、秘所は隠しているから、猥褻物の配布等にはならないと思いますが… 追伸 やはり、その昔、 某左派政党が 平和憲法を擁護するとして、 「僕たちは戦争に行きません」 というスローガンと、モノクロで、子ども(男女の幼児)の全裸無修正の写真のポスターを作り全国的に張り出したことがあった。 今なら、児ポや児童虐待ではと大騒ぎになると思います。
・幼稚園入り口のすぐそばに掲示があります。いくら表現の自由とはいえ、こんなものが子供の目につく場所に堂々と何週間もあるなんて不快です。適切な対応をしてほしいです。
・表現の自由。自由とは責任もついてきますから、ここは警察にしっかり逮捕の方向へと持っていく事を願いたいですね。 あまりにも最近は、法律違反云々ではなく、やって良い事悪い事という事は、どんな時代だろうと、やはりあるんですから。
・自由とはいっても、相手に迷惑になることをやってはいけないと思います。 前の選挙でも、表現の自由だといって演説の隣で大きな音で邪魔をするという事件がありました。 自由とは何をやってもいいという意味ではありません。
・本当に嫌な世の中になったもんです SNSなどのネットが普及し個の意見を推せる時代になったのは良い事なのですが、逆に愚弄するような行為に対しても評価や容認する声までが覚醒され、法に触れなければ「自由」を主張する 人としてのモラルや節度は完全に崩壊し、遂には選挙戦にまで法の整備が必要だなどとメディアが謳う始末 このコメント欄にも別いいじゃん自由だからと書き込める 蓮舫氏がポスターを掲示板に貼付する際に「はい、こっち向いてぇ そこでガッツポーズして」 こりゃ選挙に行きたくなくなるわな
・警察庁と警視庁は自分達だけで裏 DVD という無修正のもののいわゆる、外国では当たり前のエロDVD を日本国ではダメだという警察の一方的な見解で取り締まっています全くおかしな話ですね。 日本でもインターネットではいくらでも無修正の動画が当たり前で見れますからね、それなのに日本国内でそういったものを譲り受けたり販売したらダメなんて全くナンセンスも良いところです。 そういったものは自由で良いわけなんですよ 警察がそれを阻害する権力はありません。 司法警察組織が自分たちがその仕事で利益があるからやっており取り締まっているだけなんだよね。 取り締まりをしていれば警察官達の息抜きにもなるからね。 規制すれば自分達だけしか無修正ものは動かせないから自分達で独占して転売。 その証拠に何万枚もの DVD を押収してもエロ DVD が失くなっているでしょ、焼却処分とかしていないから転売してるだけなんだよね。
・警察が動かない、と分かれば益々色んなのが現れるでしょうね。 選挙期間中は、逮捕されない、となれば尚更。 事前運動もやり放題だった。妨害行為もやり放題だ、という前例を警視庁はつくりましたからね。
・いつから日本は常識はずれでマナーもない国になってしまったのであろうか。あんな全裸のポスターが選挙掲示板に堂々と張られるとは驚きです。もう正伝説なんて通用しない国なのでしょう。法改正も必要ですね。
・通学路や公園前、校門脇に選挙ポスターの掲示があります。
難しいかもしれませんが、子供がいる身として 明日の登校時間までに踏み込んだ取られることを願います。
・このポスターを見て不快な感じるのは自然な反応だと思いますが、でもだからと言って規制の対象にするのとは少し話しが違うと思います。 ここまで極端な事例だから分かりやすいだけであって、価値観とか社会のモラル的なもので議論になりそうな微妙なものにまで画一的に基準的なのが生まれてしまっては、その方が危険だと思います。だから最低限の行為を制限するために法律があるのだと思います。 今回の警察の警告については、ひとつの議論に発展して欲しいと思いました。 私はあるべき対応ではなかったと思います。
・裸もそうだし、ポスターが立候補者本人じゃないのも問題だよ。
まさかこんなポスター作るなんて思ってもいなかっただろうけど、何年か前から都知事選が知名度目的の広告の場と化してる。
子供も見てるのに、都民からしても迷惑。都知事選を遊びの場にするのはよくないよ。
・ここ最近は選挙がひどく劣化したように感じる。 警察や行政が選挙期間中にほとんど放置してきたことが原因。 選挙期間中も積極的に動いて取り締まらないと、今後の選挙がますます酷い状態になるぞ。
・候補者一覧見たら48人くらいが売名行為すぎてカオス状態で恥ずかしい。小池さん蓮舫さん石丸さんはもちろん、ドクター中松さんもまともに見えてくるよ。k田内閣は終わってるけど、東京都はしっかりした人が都知事になってほしい。
・民主主義は、ある程度の基礎的モラルを皆が持っていることが前提なのだが、モラルをなくした人間が増えることがこんな状況になるとは、過去の誰も想定していなかっただろう。 破局の始まりなのかなあ。
・まあ、ダメだわな、今は
宇宙戦艦ヤマトの映画でさ「ヤマトよ永遠に」ってのがあってさ、そのテーマソング布施明の「愛よその日まで」てのがあるのよ その歌詞にね「もしも今から100年が過ぎ僕らが夢見た時になれば、美しい裸に何もまとわず人は皆、愛せるかもしれない」ってのがあるのよ
ヤマト2205の最終回でね、それを想うのよ
「いつか」は志しても、それは「今」じゃないなんて事は沢山ある 左派の夢想的徳治政治とかね 今の民主主義は、欲にまみれた普通の人が、無い知恵出し合ってやっとこさっとこ社会を運営していく制度でね、徳治を現出させる制度じゃない 正義を社会に満たす制度じゃない
正義をただ一つで誰もが同じ正義を成そうとするって事自体が間違いじゃん 誰もが正義を持ち、その正義のそれぞれが共闘も対立もする 誰かの正義の押しつけは別の正義を蹂躙することでしか無い 政治で正義を成そうとしてはいけないんだ
・警視庁も大変ね、この前のつばさの党にしろ 別件で処理を考えないといけないのだから 国政がちゃんとしてくれればいいだけなのに 地方選挙には興味ないのでしょうが SNS時代になって売名がストレートに金になる時代になったわけであって 法律をもうちょっと真面目にかんがえてもらいたいです
子供たちがなりたい職業の上位にyoutuberが来る時代に いつまで旧石器時代の法律でやるつもりなんだかって感じです
・>警視庁は、こうしたポスターが都の迷惑防止条例に違反している可能性について、慎重に調べています
慎重に調べなくても違反です ただ選挙期間も始まるので、警察もしばしの間は大人しめになるでしょうね
・裸はダメだが例の芸術祭のように、昭和天皇の肖像画を燃やした写真や慰安婦像写真など政治的思想的ポスターが貼り出されたらどうするのか。顔写真しかダメと言った何らかの制限を設けないと4年後はもっと大変なことになる。
・海外の環境保護団体みたいに目立てば良いと思っている人が最近多いような気がします。 YouTubeとかで収入が入るようになってからモラルが欠如している気がします
・たぶんだけど、このポスターの女性を含めたグループが昼過ぎに都庁近くの選挙掲示板前で動画撮影していたよ。どんな内容かはわからないけどちょっとね。税金が個人的な金儲けに使われるのは勘弁してほしいね。
・今までは、アイドルの知名度を政党に利用されてきた。 けど、逆もあるか。。。で、 超注目される都知事選に立候補して、落選は想定内。ただ爪痕を残して選挙後テレビにでて「げーのーじん」になれるかも! どうやって目立とう。どうすればマスコミが注目してくれるか。 供託金の300万は捨て金。 タレントになりたーい! そんなとこかな。
・最近、選挙期間中は何をしても逮捕されない無敵期間だと思ってる輩がちらほら出てきた。 候補者だからと明らかな違法行為も目を瞑ってきた警察の責任です。
・この件だけは警視庁を評価したい。 ついでに、この候補者の枠のわいせつポスターは勝手にはがしても検挙しないという声明を警視庁から出してほしい。 明日の朝までには全部はがされているだろう。
・選挙に出ようとする人間が、まさか公序良俗に反するような行為をするはずがないという前提だからこうなる。で、実際にこういう人たちが出てくるんだから、政治家の裏金とかいう以前に、そりゃ民衆のレベルがこんなものなんだから、その代表である人がそうなるのも当然だよねって感じ。 こういうのをきっちり取り締まるには公職選挙法の改正だけど、これも政治資金規正法と一緒で官僚ではなく議員が作らないといけない法律なので骨抜きだね
・日本の首都のトップを決める選挙がこれですか… 世界からみても笑われるでしょうね。 誰が出てもご自由ですが、今の古い選挙制度ではおそらくこんなのもっと出てきますよ。
・ポスターは印象が重要であり、このポスターを貼った以上、この印象で選挙に勝ち進まなければならない。警察の警告は選挙妨害と解される。民主主義にとって非常に危険な行為を警察は行なっている。しっかりしてもらいたい。
・権利の濫用とか自由侵害とか、主張してるのが少々いるようだが あの格好で街を歩いていたら、即座におまわりさんが捕まえるだろ 理由はそれだけじゃだめなのか?
・東京都知事選挙は政見放送は実施されるのでしょうか? 政見放送は候補者の発言を、そのまま放送するのが原則ですが、 もし、そんなのを放送すれば、放送禁止用語が飛び交うかもしれません。
・ツイッターで見たけど、こんなポスターが認められたら、世も末。都知事選って何だろうって考えてしまう…これからの政見放送、いったいどうなるんでしょう。
・選挙活動で投票先決めるんだから、やった候補者名もちゃんと書いてほしい。自分で掲示したんだから公開していいでしょ。
・恐らく海外メディアにも行くでしょうね。 日本の恥です。 大の大人が「盲点を見つけたり」とばかりに、こんなはかばかしい事を平然とやるとは、 ジャックする党もそうだけど、低俗にも程がある。 子のニュースは、呆れると言うより怒りが込み上げる。
・この人物も元はN党の人物。ポスタージャックしたN党もそうだが、選挙で遊んでませんか?ネットが流通したからこそ、こんなことが起こってしまった。もう選挙ポスター掲示板なんていらないです。ネットで誰が出てるか分かりますからね。
・この候補者といい、へずまといい、民主主義の冒瀆!
こんなことするなら、選挙権や被選挙権など政治に参加する権利一切を剥奪してもいいのでは?
・「表現の自由」とか「多様性の時代」と言えば 何でも許されるというのは考えが甘すぎる
・選管から許可が出たのに警視庁が警告っておかしな話 選挙活動において警視庁より選管の方が立場が上なんだから
・ポスターを見る人はいるだろうけど、あれで何がわかる? あんなもの投票会場だけで掲示すればいい。 それすら要らないかも。
・ひろゆき氏が指摘していた件か。この候補者は頭の良し悪しを出身大学の偏差値で返答していたので驚いたが、大学が何処かなど社会に出るまでが賞味期限、新卒社員でも今時最終学歴でマウントは取らない。
・自由というものをはき違えている。 何をしても良い自由はない。殺人も窃盗もダメ。何を掲載しても良い表現の自由もないのよ。それが理解できない人に政治家なんてムリ。
・子供の目の届くところにこんな卑猥なものを…という意見があるけど、だったらコンビニのエロ本も全部撤去させるべきだと思うよ。
・現行条例には抵触しなさそうだが、この候補のせいで規制が厳しくなるかもね
・いいと思う、おかげで絶対次から規制厳しくなりますから。 こんな事より蓮舫の事前運動の件は完全放置なのでしょうか。
・それ以外にもN党のポスターとかカオス過ぎる 都民の為に働く知事を選ぶのにパフォーマンスの場と勘違いしてるのが半分以上
・金さえ払えば、誰でも出馬出来ちゃう制度が間違ってる。
品格のない奴は、出馬するな。
良い事と悪い事の判断も出来ない奴は、出馬の権利もないわ。
・公職選挙法vs迷惑防止条例 別に揶揄してるわけじゃなく、どうなんのこういう場合は?
・警察が動くの遅い 明らかに法に抵触する 選挙を使って世間を荒らす輩は取り締まってほしい。
・多様性だ何だという政府への警告です。そして、結果です。これがまかり通る世の中にしないために、消去法で投票しましょう。
・「表現の自由」を謳えば何しても良いってわけではないぞ。権利の濫用は許されないって憲法に書いてある。
・恥ずかしい これが世界に冠たるカオス都市TOKIOの現実なのか。さっさと摘発しないと世界中の笑い物になるだけだろう。
・ほぼ裸?、それが猥褻なら、ミロのビーナスやダビデ像が教科書に載るぐらい猥褻物なのに、文科省は何も言わない。 警察が取り締まった話聞かない。
・選挙管理委員会って一体何を管理してるの? もしかしてAIでも対応できる仕事なのでは?と思ってしまう。
・色々ぐちょぐちょなことがある中、涼しい顔して平然と正しい判断の上、投票すればいい。それだけだ。
・都知事選をSNSと勘違いしてる輩まで出てきたのね。。 表現の自由ってアレな人に与えたらこうなるという好例。
・〉〉 警視庁は、こうしたポスターが都の迷惑防止条例に違反している可能性について、慎重に調べています。
慎重に調べるまでもなく、これが問題ないなら、なにが問題なのだ?笑
・それが出来るルールも問題だけどね 真面目に選挙に勝とうとする人かそうでないかはそれでなんとなくわかっちゃう
・日本に常識ってのは無くなったのか? 政治や事件のニュース見てたら 国が終焉に向かってるように思う。
・こんな泡沫候補のために、余計な税金使って掲示板の増設(今回は自分で勝手に貼れ、となったけど)しなきゃならないとは。くだらね。
・今回の選挙では、選挙後の活動(経済活動も 含む)の宣伝のために出てる人もいるとか。
1億総幼稚化時代へまっしぐら。
・警視庁刑事部捜査二課も、ポスターごときに反応せずに、事前運動に反応してくれよ。巨悪を眠らせるな。
・なんかもうさ…常識のあるまともな人とそうじゃない人で日本分割して下さい…壁作って国分けしてほしい…
・慎重に調べるって!?警告って事はダメだから警告なんでしょ?ようは面倒くさいから放っておくってことでしょ。
・これだけじゃ無い、選挙の看板を広告に使うようなNHK党のやり方もなんとかならないものかな
・厳しく処罰したほうがいいと思いますよ。 二度とこういうことが起こらないように。
・紙媒体やめたら。 大型モニターに立候補者全員 映したらどうなん。 今ねやりかたみっともないし 公平じゃない。
・次からルール整備するしかなくね?警察官が現場判断で良い悪いのジャッジしたらさすがにやべえよ
・これはアカン!! ポスターも掲示前にチェックして不適切なポスターはダメとしないと!!
・ほぼ裸の女性のポスターって、そんなの選挙に関係あるか? 自由だからって、何をしてもいいわけない。本当に選挙をバカにしてる。
・日本の首都の長を決める選挙でこんなことが。
恥ずかしい。
外国からどう見られているのかね日本という国は。
・東京都知事選挙って、こんな感じなのねー。候補者多いけど、烏合の衆なんだね。 くだらねえ。お祭りだと思って立候補するのかねー?
・慎重もなにもないでしょ。現行犯逮捕でいいんじゃないか?
・昔のままの法をアップデートしてこなかった政治家の責任もあるんじゃないか?
・ほぼ裸って、別に良いのでは?選挙ポスターに何か誓約あった?ポスターの表現は自由で都知選も選ぶか選ばないかは有権者だし。楽しく興味を持って選ぶ選択権があっても良いなと思う
・ここ最近「ほぼ裸」系記事をよく見るが、本当にほぼ裸なのは初めてだった。
・まともな選挙活動ではなくなってきてる。 東京に住むこと自体嫌になってきた。
・これはアウト。 子どもに見せられない。 図に乗ってるオトナが多いな。
・蓮舫、枝野両者の公選法違反には甘く、裸には強く出るって…なんだかなぁ…
・そんなポスター出して恥ずかしいと思わないのだろうか?
・表現の自由と公序良俗を天秤にかけなければならない
・選挙期間中なので、記事内の候補者名が消されましたね
・警告なんですね。 何かしらで逮捕出来る内容なのですが。
・選挙の度に売名したいろくでなしの大喜利みたいになってる
|
![]() |