( 182817 ) 2024/06/21 00:56:06 2 00 都知事選の構図に異変 石丸氏が猛追、港区・渋谷区で支持率トップに 女傑たちは警戒…小池氏3選「楽勝」の展開はない夕刊フジ 6/20(木) 17:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/fdde81e2bd6a07c3d336b1cff82169563cd51960 |
( 182820 ) 2024/06/21 00:56:06 0 00 東京都知事選立候補予定者共同記者会見。手を合わせる石丸伸二氏、小池百合子氏、蓮舫氏、田母神俊雄氏(左から)=19日午後4時28分、東京都千代田区(安元雄太撮影)
東京都知事選が20日、告示された。過去最多の50人以上が立候補を予定し、7月7日の投開票日まで都内各地で激しい選挙戦が展開される。当初は3選を目指す現職の小池百合子知事(71)と、前参院議員の蓮舫氏(56)の事実上の一騎打ちとの見方もあったが、前広島県安芸高田市長の石丸伸二氏(41)が急速に支援体制を固め、選挙戦の構図に異変が生じているという。元航空幕僚長の田母神俊雄氏(75)も追う展開だ。「7・7首都決戦」の行方は―。
【写真】「最近問い合わせが多い」という蓮舫氏のグラビア写真集(1989年発売)
小池、蓮舫、石丸、田母神の4氏は19日、日本記者クラブ主催の共同記者会見に出席した。
明治神宮外苑の再開発事業を「争点」としたい蓮舫氏に、小池氏は「なりません」と反論した。蓮舫氏が行財政改革で「ガラス張りの都政をつくる」と主張すると、小池氏は「数字の『見える化』を徹底している。どうぞ、全部出てますのでご覧ください」と切り返した。
石丸氏は「政治屋の一掃」を掲げ、「『恥を知れ、恥を!』 これが国民の思いだ」と述べた。
田母神氏は「防衛省での経験を通じ、行政をどう改善していくかノウハウはわきまえている」と強調した。
各氏の公約から、都民の生活への影響が大きい「防災」「経済」「子育て・教育」について4候補の政策をまとめたのが別表だ。
識者はどうみるか。
経済ジャーナリストの荻原博子氏は「小池氏は子育て世代への家賃補助や無痛分娩への助成制度新設など地に足のついた政策を打ち出している。蓮舫氏も小池路線を踏襲するような形で、少子化対策や子育て支援を打ち出しており、政策に大きな差はない。石丸氏は財政の問題を持ち出しているが、都は黒字の都市であり、有権者は『どうお金を使ってくれるか』の方に関心が高い。田母神氏の『災害に強い街東京』は重要な政策だが、身近な暮らしの問題に注目する有権者も多いのではないか」との見方を示す。
蓮舫氏は公約で「神宮外苑の再開発を見直して、大切な緑を守る」と主張する。住民参加と住民説明を促し、再開発の前提となっている「公園まちづくり制度」の適用プロセスや環境アセスメントを、厳格に検証するとしている。
「100年の森を守れ」と芸能人らも反対の声を挙げているが、森林の多い明治神宮の「内苑」と、再開発対象の「外苑」を混同した議論も一部にみられる。
元経産官僚で制度アナリストの宇佐美典也氏は「民間の事業をどう止めて、どう補償するのかなど、できないことを言っているようにみえる」と指摘する。
選挙戦で主要候補はいずれも無所属で出馬している。
小池氏は政党の推薦や支援を求めず、政党に準じた選挙運動が可能な「確認団体」を設立し、自民党や公明党、都民ファーストの会の都議らが参加する形を取る。連合東京と国民民主党東京都連も小池氏の支持を決めた。
前出の荻原氏は「小池氏は子育て世代への現金給付を実施するなど現職の強みがあり、『政治とカネ』の問題を抱える自民党色を消したことも大きい」との見方を示す。
蓮舫氏は立憲民主党を離党し、同党は推薦や支持はせず、「支援」にとどめる。共産党、社民党の支援を受けるが、政党色を薄め、幅広い層への浸透を図る狙いだ。
一部情勢調査では、小池氏がリードし、蓮舫氏が追う展開で、石丸氏が猛追する。衆院東京7区(港区、渋谷区)エリアでは石丸氏がトップで、20歳以下の若者や50代の支持も高い。一部野党支持者の人気も集めているもようだ。
ある選挙アナリストは「石丸氏は蓮舫氏だけでなく小池氏の票も奪うだろう。自民党が石丸氏の応援でまとまっている地域もある。自民党は組織のグリップが効かなくなっている」と指摘する。
東京の有権者数は1100万人余りだ。前回の2020年の都知事選で366万票を獲得した小池氏だが、前出の選挙アナリストは今回は楽勝の展開ではないとして、現段階での票読みを披露した。
「投票率が50%強と仮定すると総投票数は約600万票だが、このうち7割の約420万票を小池氏と蓮舫氏が奪い合う展開ではないか。年齢の若い蓮舫氏に勢いがつく可能性もあるが、失言など〝オウンゴール〟が出る可能性もあるので予断を許さない。残り3割の約180万票から石丸氏ら他の候補がどれだけ獲得できるかの勝負だ」
一方、前出の宇佐美氏は「蓮舫氏は前回知事選(20年)で宇都宮健児氏が獲得した84万票を超えられるかが勝負どころだが、そこから伸ばしたとしても、共産党に拒否感を持つ有権者もおり、150万票程度を大きく上回るのは難しいだろう。石丸氏は前回、日本維新の会が推薦した小野泰輔氏が獲得した61万票を超えられるかが注目される」と指摘する。
1100万票には浮動票も多い。主要候補の選挙公約が出そろったのが告示直前ということもあり、今後の論戦が勝敗を左右しそうだ。
都知事選主な候補の公約比較
小池百合子氏
防災 木造住宅密集地域の解消促進、無電柱化推進、避難所改革、シェルター整備
経済 中小企業の賃上げ支援、非正規雇用の処遇改善
子育て・教育 無痛分娩費用の助成、保育の無償化を第1子に拡大
その他 行政手続きの100%デジタル化
石丸伸二氏
防災 役割分担(自助・共助・公助)の明確化、復旧・復興への財政的準備
経済 インバウンドへの需給両面での対応、コンテンツ産業の育成
子育て・教育 学校教育の改善、充実
その他 都政のSNS、ユーチューブ等の活用
蓮舫氏
防災 避難所開設の手順総点検、個室テント・トイレトレーラーの整備
経済 都と契約する企業に働く人の待遇改善を要求
子育て・教育 保育・教育・介護・医療従事者の奨学金返済や家賃支援
その他 神宮外苑の再開発見直し
田母神俊雄氏
防災 水、食料1週間分の備蓄、簡易トイレ、毛布などの集積
経済 都民税の減税、若者の実質的所得の増加に配慮
子育て・教育 自虐史観教育の修正、道徳教育の強化
その他 ソーラーパネル条例見直し
※各氏の政策集などから作成
|
( 182819 ) 2024/06/21 00:56:06 1 00 - 選挙戦の中で、石丸氏は知名度に劣る中、着実に支持率を伸ばしている様子が垣間見える。
- 小池氏の高齢(71歳)や将来的な懸念から、石丸氏に期待する声も多い。
- 地方の支持も取り込んでいる石丸氏の動きが目立っており、都知事選は全国レベルで注目されているムーブメントになっている。
- 石丸氏に期待する声や彼の政策に対する支持が多く見られる一方で、一部では現職の小池氏の強さを感じる意見もある。
- 政策に関しては、石丸氏が提案したものに関する具体的な意見や彼の方針を評価する声も多い。
- メディアの扱いや情報操作に対する疑問があり、石丸氏のような新しい候補者の台頭やネットを通じた支持が注目されている。
(まとめ) | ( 182821 ) 2024/06/21 00:56:06 0 00 ・石丸氏が猛追する展開はある程度予測できたこと。 知名度で圧倒的に劣るが、徐々に政策や言動に共感する人は増えていくのではないか。 共同記者会見でも、小池・蓮舫氏に見劣りしない受け答えだったし、おそらくこれからも討論会を経る度に支持率は上がっていくだろう。
今のところ現職小池氏の対抗馬として、蓮舫氏が真っ先に挙げられているが、とげのある言動が多く否定ありきの蓮舫氏よりも、むしろ石丸氏の納得感のある主張が小池氏の対抗軸の支持を吸い上げていくのではないだろうか。
・小池氏は71歳4年後は75歳、これからの首都 東京を考えれば、ご高齢なので厳しいと思う。目まぐるしく変わりゆく中で、日本の首都東京のリーダーとして、石丸氏に期待したい。政治経験は浅いが、頭脳、経済、アメリカでの銀行アナリスト、そして裏表がない誠実さ、新しい政治家として期待出来る。
・最初は自分と同世代ということもあって石丸さんを応援していましたが、色んな動画を見て、今のところ田母神さんに決めています。 今日は田母神さんの応援に、デヴィ夫人が来られていて驚きました。 でもネットの高揚感に流されないよう、投票先は慎重に決めたいと思います。 今後の討論番組が楽しみです。
・東京都外の地方では石丸さんを応援している方が多いのではないか?今回の都知事選は日本全体を巻き込んだムーブメントになっている。それだけ世の中が現状の政治や行政に不信感をもっている表れです。 このチャンスを逃してはいけない。この政治的革命は都民の方々にかかっている。本当に世の中が変わるかもしれない。今からの20年を占う大事な選挙。是非とも投票に行ってほしい。
・この8年間の都政を評価する人は小池さん。
立憲や共産党に期待する人は蓮舫さん。
今までと同じではいけないと思う人や若い人に頑張ってもらいたいという人は石丸さん。
私は都民でないけど、東京が良くなったと思わないし野党に期待もしてない。政治に新しい風を送り込んで欲しいから石丸さんに頑張って欲しいです。
・例えば、防災についての4氏の公約を列挙すると
・木造住宅密集地域の解消促進、無電柱化推進、避難所改革、シェルター整備 ・役割分担(自助・共助・公助)の明確化、復旧・復興への財政的準備 ・避難所開設の手順総点検、個室テント・トイレトレーラーの整備 ・水、食料1週間分の備蓄、簡易トイレ、毛布などの集積
となります。差別化をするために被らないようにしているのかもしれないけど、この中にやらないほうが良いって事あります?これ全部、東京都だったら出来るんじゃない?新都知事の公約と背反する公約は却下するのは当然だけど、良い公約は政策に取り込みましょうよ。選挙中は候補者同士は敵かもしれないけど、選挙が終わったらラグビーのようにノーサイドという考え方を持てるような方に都知事になって欲しいです。
・まず、経済を理解してくれないと困ります。 独身が多いので、その負担も理解してくれないと困ります。 姑息なことをやって私服を肥やす人はいりません。 票集めのためのイメージ作りに邁進する人はいりません。 有言実行あるのみです。 マーケティングができる石丸さんに期待します。
・石丸氏を4年間観てきたが、嘘は1度も言わなかった、出来ない事に話を濁さない。 4年間、会見等の質疑は逃げず全て答えてる、政策がいつも自分等が思う2つ位先を考えている。 1番の成果は中学生には選挙権無くて悔しいですと高校生は石丸氏見て将来政治家目指しますと言わせた事が政治家の1番の役目だったのでは無いかと。 今回選挙権持った高校生が得意のSNS拡散使って選挙に行くと思う、当然その親も行くでしょう。 何か変わる気がする。
・私の住んでいる地区は保育園がすごく増えました。 都民はとよくいわれるけれど、東京出身都民は他の道府県の人と変わらないです。大半の人がタワマンなんて住んでないし、中高学校時代の友達と地元の居酒屋で飲みます。友人宅に行くとき服装なんて適当です。ドラマのようにおしゃれなんかしないです。畑の自動販売機もあります。 大きなビルなんて、都心部が駅付近にはありますが、市町村は普通に民家です。某都心部だって高層ビル街の外れたわき道を入ると民家が結構あります。 あの都心を見て東京すべてと勘違いしている人や駒や金やステッアップの踏み台にしようとする人にはいれません。 自分たちの生活を良くしてくれる人に投票します。
・きちんとした対話ができ、知事としてリーダーシップを発揮して、東京の将来を提案できる方は、石丸伸二氏であると思う。還暦越えの爺で若くはないが、石丸伸二氏の人柄に魅かれる。将来へのノビシロを含めて、石丸伸二氏の都知事実現を応援したい。
・石丸さんに頑張ってほしいけど 周りの意見を聞くとやっぱり現職の小池さん強しと感じる。実際に選挙に行くのは圧倒的に高齢者で ネットで有名になった石丸さんを知らない方が多い。若者に是非選挙に行ってほしい!
・石丸さんが四者の共同会見で提起した行政施策の展開を“経済”に集約していく捉え方。他の候補者には考えが及ばない新しい行政がめざせますね。支持される訳です。 それにしても、YouTubeや動画の力は凄いと感心します。マスコミのフィルターが人を選ぶ時に如何に邪魔をしていたか(少し言いすぎかな)気が付きました。政策の説明に留まらず、政治への熱意や人となりまで丸映ししてしまうので、選挙選が面白くなりました。
・高齢ドライバーが危ないと言われている通り、年よりじゃないほうがいいと思うのが自分の考え。いろんなことをすぐに変えるのは難しいと思うけど何かやってくれるんではないか、都でも「恥をしれ!」が見れるのではないかと期待してしまう若い人にお願いしたい。
・在任中の公約の総括をしない小池氏、反対ばかりで具体的な政策を示さない蓮舫氏。都知事選はその2択ではない。 今回は50名以上の候補者がいるが、ほとんどが泡沫候補。都政より売名目的の人物。 その中でしっかり地に足を付けて前進する姿勢がはっきり見える石丸氏を推したい。 もちろん当選したら既得権益を離したくない議会は反発するだろうが、それでも応援したい。
・直近の東京全域での実績として2022参院東京とすると、 小池氏は自公で240万。自民離れと田母神さん(60万)に食われそう。 蓮舫氏は共産+立憲+れいわで190万。連合の小池支持がどうなるか。 田母神氏が前回60万。 とにかく判らないのが石丸氏。ネットからの盛り上がりが凄い。共同記者会見でのキャッチフレーズが強烈でした。また今日からの演説も回数が凄い。 投票率が10%上がれば相当持っていきそう。200万まで届けば目があるかも。
こうしてみるとかなり混戦かも。
・そりゃ現状に満足しておらず東京だけでなく日本を変えて欲しいと思ってる人は石丸氏を推すだろう。
「政治屋はいらない」というのは多くの有権者の共通認識であって、少なくとも蓮舫氏などは多くの「政治屋」と同じで信念みたいなものは微塵も感じられず仕事をしているフリをして自分の政治家としての立場確保に固執しているだけとしか思えない。
もうそろそろ政治の評価システムみたいなものを立ち上げて、地方議員に至るまで政治家が一体何をやっているのかをいつでも見ることができて客観的に評価できるシステムを構築していく時期だと思う。
・ともに既存政党に支持されている小池氏の対極にあるのが蓮舫氏だと思っていた古くさいメディア頭には驚きだろうが、小池氏の対極にあるのは肝いりイベントを全否定した石丸氏だと考えているPC動画視聴層は当然だと思っているでしょうね。ここ数日の記事でも都知事選の記事に石丸氏を含めないわけに行かなくなっている。選挙当日まではまだ日数があるが、知名度は急速に浸透してきている。これまで興味の無かった人も知るようになってきた。「女性対決」とか古くさい看板は降ろした方がいい。それをいうなら「テレビVSネット」だろう。
・本日告示、開票7/7ではあるが、告示から開票までの期間が長ければ長いほど石丸氏に有利に働いていたと思う。 有力候補の小池、蓮舫両候補に比べて高齢層の認知度の差をいかに埋めていけるかがポイントになるように感じる。 現状、石丸氏の求心力や説得力は他候補を抜きん出た物があると思う。
・石丸伸二さんは「ユーチューバー呼び」される程軽くない。 誰よりも1番「日本の未来とそれを背負う子供達」の事を考えている。 経済アナリスト、元市長、他の候補者には経験が浅い分野をもっており、逆に彼が持っていない「政党」「派閥」がデメリットどころか好印象極まりない。 勿論、裏金もなく、全国から自然に集まる人達は純粋に人柄に付いて来たのだ。
・蓮舫氏は民主党が政権を取ったとき試験研究機関を視察して世界で一番を目指していると聞いて「2番じゃダメですか」と発言し、行政や試験研究それにビジネスがまったくわかってないひとだと幻滅した。相手の非を責めるのは得意だが。 小池氏はやはり学歴詐称疑惑。元側近の小島氏の刑事告発、更にエジプトで同居していた北原百代氏の実名告白など新しい事実がどんどん出てくる。小池氏はまともに向き合わず賺す戦法に出ているが、どうみても小島氏、北原氏のほうが信憑性が高い。東京都の名誉にかかわる問題。小池氏の再選はあってはならないことだ。 とすると期待するのは石丸氏。 東京の問題は即ち日本全体の問題。少子化対策などそうした視点からの発言もあったし、東京都庁プロジェクションを全否定した。是非とも石丸知事の実現を祈る。
・石丸氏は、今迄観察してきました、主義主張が明確ですね、若いから、小池氏みたく言葉の使い方もしくは、言い回しうまくないけど本質は嘘つかないひとと、思います。政治家は、都合悪くなると物事の本質からさけてまた、ごまかしの弁論にして逃げてきました、国民は、国政でもあきらめどうせ、私たちが反論しても、どうにもならないとあきらめてきましたね・そのことに対して、石丸氏は恥しれと語りました・ 今回の選挙は今までにないかと思います 小池氏の都政任せられません。
・学歴詐称、事前活動と、公職選挙法違反の疑いがある件はどうなってるのだろう。 ドラマなどでは勝てばお咎めなし、負ければ逮捕とかよくあるが、疑惑がある以上、納得のいく説明はしてほしいものだと思う。 こういう時こそマスコミには、服の色がどうとかではなく、しっかりと追求してほしい。
・選挙ボランティアが3000人以上も集まっていると言われています。 既存メディアのテレビや新聞が選挙の流れをが情報操作して来たと思っています。 このようなやり方に風穴を開けて、新しい時代の第一歩にして欲しいですよね。 頭が良く、経済のスペシャリストの石丸さんが首都の知事になるとどういうことが起きるのか見てみたいですよね。
・改めてですが、石丸伸二候補に対しての否定的な意見は、少なくない割合が誤解から生じているように見えます。誤解を招きやすい振る舞いをされてきたのもありますが、十分に内実を知れば彼の本意は理解できるし、決して非難されるようなものではないことはわかります。もちろんその上でそのやり方は認めない、とか掲げる政策が気に入らない、との理由で投票しないということならばよいですが、誤解や根拠のない誹謗中傷だけを頼りに判断するなどという行為はこの国にとってとてつもない損失を生むことに繋がりますので、どうぞ有権者の皆様、よく聞いてよく知った上での投票をお願いします。
・自分は石丸さんに当選してほしいし、じゃなければ日本は終わるとすら感じてる、「政治屋の一掃」最高じゃん、みんなが求めてきたことじゃん。
ただ、昨日の共同記者会見を全部見たけど、変革を恐れる層は小池さんを選ぶだろうなと感じた、柔和な表情も含めブランディングが上手い。そういうので票を入れるのも民意だからね、是非とも小池さんに負けないくらい沢山の人に投票してほしい。投票くらいせえよ。
・基本的に東京は財政豊かなので、現職がなんだかんだ有利。しかも都民は意外にも現状維持を好むというか、そういう意味で保守的なので、さらに現職が圧倒的に有利だと思う。
ただ石丸さんは学歴・職歴・首長歴が良く、なかなか弁が立ち、正直に言えば若くルックスもいいので、けっこう票を集めるかもしれない。
・若い人にやってもらいたいから石丸さんに入れたいが、まだ今のところ公約の具体的なやり方がまだわからない。これから具体的な話が出て期待できれば石丸さんかな。蓮舫はちょっと拍子抜けの公約だし小池は2期で充分。小池かまたやったところで、少しは変わるところあるだろうがおそらくまた4年間ほとんど変わらないだろうし、一番はトップが変わらないと組織は腐るということは間違いない。都民ファーストのあの上から目線の幹事長見てればよくわかる。新しいトップになってほしいです。若い人投票にいきましょうよ。
・某大手メディアが16日までの自民党による動向調査に基づいて「やはり小池、蓮舫の一騎打ちの選挙になる。石丸は圏外」と決め付け偏向報道をしていたが、緒戦においては知名度がものを言うのは当たり前だ。 先週末から渋谷を皮切りに開始した街頭お話会により早くも渋谷区と港区で石丸氏がトップになっているではないか。 これからの16日間でドンドン石丸伸二の知名度が上がって行きますから。 こんなに楽しい都知事選は生まれて初めての経験です。
・現在、国会では政治資金関連の規制で自民党は野党を完全に敵に回してしまいました。 それと並行して最近の選挙では非自民が明らかに票を伸ばしてます。 その上、都知事選では抑々、自民党都連と小池知事の確執から始まったことを、よもや都民は忘れていないでしょう。 他の候補者の動向は兎も角、小池知事に関してだけ言えば、この三つの要素を鑑みると、自民党によるステルス支持をどう捉えているのかをはっきりと示さす必要があるでしょう。 そして、自民党の支持を是とすれば落選、鮮明に非とすれば当選する可能性が相当高くなると思いますね。 自民党自体にも大きな問題はあるが、小池知事とのこれまでの軋轢や、国勢選挙におけるここ最近の小池知事の立ち居振る舞い(希望の党結成)だと、自民党と足並みを揃えることは不可能でしょうね。
・いやいや。道民の私でも、演説を聞いて本当に東京、いや将来の日本を何とかしようとしている石丸さんの話が一番胸に響きました。 残りの2人はなんか、今だけ自分がよければ、東京都の人うんぬんより自分の政治人生のお話、いや、妄想話にしか聞こえませんでした。 こういう言い方良くないが人の為にやらない人より、将来を救ってくれる人に一票入れてあげたいものです。自分の子供たちが良くなる世界を
・都民です。日本記者クラブ主催の候補者4名による討論会で石丸さんを初めて見ましたが、なんだか小泉進次郎さんのようだなと思いました。ヤフコメでは石丸さん支持者の熱量の高いコメントが多数あり、どんな人だろうと思っていましたが拍子抜けしてしまいました。小池さん以外の3人は総じて東京都や都政のことについての理解が浅いと感じました。田母神さんは保守の人の投票先がないので急遽立候補を決断したと言っていましたが、蓮舫さん石丸さんについては以前から立候補を予定していたのならもう少し勉強しておけばよかったのにと思いました。
・石丸さんは最初は都民としてメリットあるの?都民ファーストじゃないんじゃない?ん〜な感じだったけど、動画などで政策を聞いているうちに至極真っ当な主張をされていて方向性も明確だし、人柄も信頼できそうだし、最終的には東京も地方と一緒になってウィンウィンな考えがありそう。このあたりで東京も変化すべきじゃないかと思えるようになりました。個人的な印象ですが。
・石丸さんは当選したら来年の都議会議員選挙で都民ファーストの会みたいな地方政党創って賛同者を増やさないと都政運営難しいんじゃないかな。もしかしたら日和見の都民ファとかその他の会派のの現議員が流れ込んてきたりして。色々面白くて興味ある選挙。
・特に違和感のない話 東京一極集中のデメリットや解消後の経済基盤をどう作るなど具体的に言っていたし 都民の信頼を損なう行為はお茶を濁さず毅然とNGを出してた 何より若いから発想が柔軟だよね昔のやり方に囚われない ちょうど候補者の一人の安野貴博さんと対談してたけどあの方も若い柔軟な思考だったんで経験次第で伸びてきそうだった
・共同記者会見で小池さんや蓮舫さんがプロジェクションマッピングを継続する可能性を伝えていたが、石丸氏はきっぱり打ち切りを宣言した。
その理由はプロジェクションマッピングをやめた途端に何もなくなってしまう。そのようなものではなくもっと将来を見据えたものにお金をかけるべきという回答をした。
これが本当に心に刺さった。投資性のないプロジェクションマッピングは全く将来性がなくその場限りのもので電通やらどこやらとズブズブで行われているもののようだし、昨日の小池さんと蓮舫さんの会見は自らの悪いところを伝える会見になった印象。
石丸さんは全てにおいて将来性のある回答をしており一気に支持者を増やしたように感じる。
・今までの選挙と選出では何も変わらなかったのは歴然としている。 つまり世界に遅れをとらないためには、これまでの政治家の手法には期待できない。 若い新しい人達の方が現実を実感しており、未来を見据えている。 日本は生まれ変わる時だ。 石丸伸二を推す。
・現状維持であれば小池氏や蓮舫氏になるだろう。 少子化対策と言ってもゴールが広すぎ遠いので結果として見えてくるのは 任期後の更に数年後だろう。それに東京都だけで成果として 出るものでもない。 新しい可能性や改革と実現性を求めるなら石丸氏かな。 先の二人は政治家慣れし過ぎてるが石丸氏は政治家というより アナリスト色が強く現実主義者。実効性は高いでしょう。
個人的には今回の選挙結果も気になるが、どれだけの都民が 関心を持っているか投票率にも注目している。
・第一子の保育無償化…やりたい事は分からんでもないが、まずは受け皿の充実化でしょう。待機児童は少なくなったが、完全にゼロにはなってないし、保育士の賃金は、数年前よりもよくはなったが、まだまだ他残業に比べると足りていない。順番が間違っていると思う。
・石丸さん、劇場型上手だからどこまで知名度を上げてこられるか 知名度さえ上がれば小池都政に引導渡したい、でも蓮舫はイヤだを取り込めるだけの受け皿になれる
そうすれば夏のG1東京都知事杯も混戦してきて一層面白くなるね
今回は小池の過去2回みたいな圧勝はない、とまでは言い切れないけど得票数は落とすので、どんなレースになるのだろうか
・石丸氏はとにかくあらゆるものを見える化してオープンにしている。 SNSも駆使し随時、活動を明確化するのが分かるので単純にこれまでの日本の政治家にはない魅力がある。 そして石丸氏の、自分の頭で考えて自分の言葉で市民に伝えるスタイルが本当に今の日本に必要だと感じたよ。小池さんになってしまったらまた日本が全体的に今の雰囲気を継続しそうで好ましくない。
・石丸氏脅威はネット人気ですね、あの国政選挙の東京15区と同じくで保守党候補者優勢でした。だが現実の選挙戦では立共候補者の勝利という結果です。基礎票となる支持層組織票の数、浮遊票をどれだけ取り込むで勝敗が決まる現実なのです。ネット人気の弱点、選挙区以外の数が大勢となり実数にはならないのです。都知事選で当てはめるとなんだかんだでも圧倒的な組織票を幾つもある現職優勢は変わらずで、続く立共候補者の方が共闘表明を行なった元々持っている共産組織票、立共の支持層を加えた実数を持っており、次点の予測です。気の毒ですが石丸氏は組織票が無い状態でかつての保守党候補者と同じなのです。しかし国政比例ならば楽勝当選でしょう所存政党も知名度から名簿上位扱いですから。
・マスコミはもう少し他の候補者も取り上げてほしいですね。
たとえば、33歳・AIエンジニアの安野さんという方、東京のグランドビジョンを描いて行動してくれそう。 大きな可能性を秘めた人をもっと取り上げてほしいのですが。
この国はもっと行政とITを上手く融合させた方がよいと思う。てんでばらばらなIT化で、整合性のとれないことばかりやっていて大丈夫なの?時間もお金も無駄だらけ。
今のままでは世界から大きく遅れをとって、二度と這い上がれないと思う。
・古館が石丸氏を支持するとメディアに公言したそうですね、石丸氏人気です。他方、蓮舫氏は青筋立てた噛みつきトークが女性から嫌われているし、今後の都知事選の展開が面白いことになる気がしてきた。蓮舫氏が小池氏に負け石丸氏にも負けて3位になったら立憲民主党相当なショックかもね・・・共産党の蓮舫氏への支援が足りないぞ、がんばれよ。
・都民です。
投票とは、他の候補者を選ぶ全ての有権者に対して責任を取らずに済んでしまうものです。周囲を巻き添えにするものですから、礼賛したり扇動されたりするのはもってのほかです。
希望を託すような浮ついた意識で選ぶのはやめましょう。
救世主になりそうな候補者を選ぶものではなく、危険人物(危うい要素を潜在的にもっている。時々見え隠れする。既に見せてしまっている。)を全員落とす意識が必要です。
現職であれ新人であれ、力でねじ伏せようとする行動が見られる候補者を有権者が選ぶことは、有権者を虐め抜く危険な知事を自ら選ぶような自虐だと思う。
危険人物が選ばれてしまった場合、損害を受けるのは全都民であり、東京から地方を蝕む(苦境にあえぐ地域にとどめを刺すような)結果となりかねません。
現在、選挙権がない未成年も巻き込んで、彼らが大人になった頃に日本全体が荒廃している可能性があります。
・石丸氏に私利私欲はない。また冷静に東京都、日本を分析されている。小池のように商品券ばらまいて票を買うのではなく、将来まで見据えて真剣に考えている。商品券、プロジェクションマッピングは一時的なもの。将来子供たちの未来になる教育支援等に、無駄なプロジェクションマッピング等のお金をつぎ込むのだ。親であれば子どもたちの未来を誰が最も考えているか考えてほしい。
・東京都は、法人住民税収に恵まれ、何でも「無料」にでき、五輪開催もできる。そしてそれは、住民の努力によるものではない。東京都以外の地方自治体が厳しい財政事情でも「地方」のプライマリーバランスは、20年近く黒字が続く。もっと東京都の税源を大胆にほかの道府県に配分できる仕組みを作らないと国の財政事情も厳しくなるばかり。その構造が増税の引き金になるのです。
・都政に関して言えば、今の国政のような異常事態というより、個々が身近に感じる生活や環境に特化した考えが共鳴を得やすいと思う。 石丸さんも期待したいが東京一極化の分散と言われても、都知事がやるべきこととして都民にどんな変革をもたらすのかイメージがまだ分かりにくいし、維新のような大阪都構想のような話との棲み分けがしっかり出来るのか楽しみにしている。 かたや神宮外苑の再開発見直しなどはまさに直面した都民の問題であり、蓮舫氏は徹底的にここをアピールして欲しいし、誰かが東京オリンピックのレガシーを真剣に公約にしたら、都の財政にメスを入れる意味では本気度を感じる。小池都政は電通との悪しきしがらみが多すぎた。個人的にはこの数年の無駄遣いを仕切り直し利権をぶった斬る覚悟がある方に投票したいと思う。
・石丸さんは言っていることは正しいかも知れないが、 味方を付けるのが下手なような印象 うまく運営するためにはもう少し丸くならなけばと思う。 その点が改善されれば当選も可能かと
・メディアや専門家は小池氏蓮舫氏のツートップ予想だが、これは都民を馬鹿にしている。知名度と言うが石丸氏のネット知名度は爆発的だ。実際地方選では安芸高田市長選時の石丸氏だけで無く、若い市長がネットを駆使して数名当選している。公職選挙法違反疑惑(限りなく黒)の2人を都民が選ぶのか?石丸氏と同じ政治の透明化をうたう蓮舫氏のバックには共産党の影。現時点で石丸氏リードと見るが機して石丸信者は本物か?鍵はこの1点。本物ならばドトールや大物支持者が着く石丸氏に石丸信者が本当に投票へ行けば圧勝するかも知れない。
・国政なら分かるが、蓮舫氏の言う行政改革は都政では的外れだと思います。本当に改革やるなら都議会、都議会議員の必要性を問うて欲しい。市区の長が都議会を構成すればいいだけ。都議会議員が何をやっているのかわかりません。この点を石丸氏に変えて欲しい。
・予想以上に伸びてきた。実質共産党公認候補レンポーが票喰われいるだろう。浮動票は石丸がトップだろう。公選法違反疑惑、攻撃的口調、オール左翼など響いて失速レンポーは2位すら難しくなって来た。賢明な都民が多くて安心した。
・2万4千人の人口の市長(8000票で当選)から600倍の1400万人の首都東京の知事に。東京に在住期間も短いし未知数すぎる。 世界情勢、プーチン大統領が北朝鮮訪問、日本のすぐ側で大きなうねりが起きている。有事の時に政府との連携や諸外国との関係構築。今もインバウンドで、都民の生活や経済の両立など、政治の中枢にもおらず、16名の市議会とも対立していて、都議会運営は大丈夫なのだろうか?高学歴、クリーンだけでは進めて行けない。実行力と図太さが欲しいところです。
・都民ですが石丸さんに期待したいですね。 小池さんは前任の方々がやらかしてお辞めになっているのでマイナスポイントはあまり無いかと。 個人的にマイナスを挙げるとしたら議会での答弁拒否とプロジェクションマッピング。 特にプロジェクションマッピングなんかしなくても観光客来てくれてるのに多額の税金使う意味が分からない。これって関係業者との癒着とかを勘繰ってしまいますね。 40億以上の金をこんな事に使うより老朽化した都立高校の改修なんかに使った方が有意義です。 蓮舫さんは無所属で出る意味が謎で無所属言っても立憲って皆が知ってるので無所属で出るのはセコい感じます。
・石丸氏を「誠実さと新しい視点」というのに強い異論があるわけではないが、もう少し厳しめに言えば「あったりまえのことを話しているだけ」。ようは、現職や第一対抗馬として名乗りを上げた某蓮氏(さらには他の候補者全部ひっくるめて)の水準が低すぎるのだ。けれども、石丸氏の最大の問題は、海千山千の利益団体やら都議会勢力やらからの圧力のもと、東京都のような巨大自治体の舵取りをどのくらいやれるのか、です。安芸高田とはまるで訳が違う。実地の担当能力を推し量れるナニモノかを選挙戦中に見せてくれるのが肝心ではないかと思います。
・小池氏3選「楽勝」の展開はない、としか言えないところがポイントですね。
正直小池さんに不満を持つ人はかなりの数いると思うんですよ。個人的な予想では、蓮舫さんと石丸さん、田母神さんの得票を足せば小池さんに勝てていたというような結果になると思っています。
でも対抗馬が複数いると票が分散してしまう。首長選挙は得票率1位をとれなければ意味ないんですよ。フランスのように決選投票があるわけじゃないんですから。
そういう意味で、今回は選挙の構図で結果が予想できてしまう選挙だなあと思っています。
・「東京なめんな」「実績不足」などという発言者は「もしトラ」ではないが「もしイシ」が実現されてしまうと、既得権益を奪われるかもしれないという恐れの裏返し。 ただ、都民も覚悟していないといけないのは、自分たちにとっても耳の痛い政策も遠慮なく出されるということ。そこをしっかり見極めて流れに流されず冷静に投票してほしい。
・順当に行くと再選なんでしょうが、行政の手腕と若さを期待して石丸さんにならならないかなぁと。都民ではありませんが、築地やオリンピックなど東京の行政もしっかりして欲しいと思う問題は多々あったと思います。
・ラジオで立候補者の紹介を聞いていたのだが、無所属新人で73歳とか81歳とか、立候補者の年齢が余りにも高すぎる感じがする。もちろん立候補するのは個人の自由であるが、仮に当選しても仕事は激務だろうから、都政を運営するだけの体力が維持出来るのか疑問。
・小池に批判的な人は一定数いるだろうがそのうち対抗馬の最有力とされる蓮舫に流れるのはリベラルの傾向が強い一部だけでそうでない人は蓮舫を当選させない為に消極的小池支持に回って小池が当選するだろう。変な書き方になるが、リベラル派が変な人を送り込むことでかえって小池が盤石になっている側面もある。
・石丸氏の弱点は知名度だけじゃないかな? YouTubeとか普段から見ている人はわかるが、そうでない人はわからないと思う。 演説でいかに周知出来るかにかかってくるね。 23区以外の掘り起こしが出来れば、いい勝負出来るんじゃないかな?
・まさに時代の転換期だ。 現在売られているテレビには、ほとんどYouTubeボタンが付いてて 中高年と言われる人達も案外たくさん見ている。 TVや新聞などのマスコミだけに騙される人も確実に少なくなってると思う。 大どんでん返しが見られるかもしれない!
・年齢がすべてでは無いと思いますがシンプルにこれからを担う人に任せてはいけないのだろうか?石丸さんや安野さん辺りが誠実に専門分野も生かしながら担ってくれると思います。
・選挙戦は7月6日まで現職小池氏と新人蓮舫氏と田母神氏そしてこのニュースで港渋谷猛追の石丸氏など立候補者50人規模ポスター板はみ出す事態は前代未聞。情勢は毎日変わる可能性ありながらも、都政継続か刷新かは有権者の判断により自分は都民でないだけに選挙戦は最後まで目が離せない。
・蓮舫氏と田母神氏はそれぞれ左右の固定層のみで負け確定だと思う。 小池現職は無難で何も起こらなければ勝ち。 石丸氏は逆に何かをしなければならないから、選挙戦そのものがアグレッシブになりそうで期待が持てる。
・小池氏への批判票が石丸氏と蓮舫氏に分散し、小池氏が当選して、石丸氏、蓮舫氏の順番になるのではないかなと個人的に思う。 そうなったときに蓮舫氏は参議院議員を辞職しておきながら3位となればダメージでかいだろう。 ただ、公選法違反になるような発言を枝野氏がしたり、蓮舫氏の応援ビラを共産党が配布して、そこに元々左派で政策が似通っている共産党の具体的政策が書かれたため、蓮舫氏が具体的公約を示せば、立憲共産党と批判されかねなくなり、抽象的な公約にならざる負えなかった状況など、オウンゴールによるダメージの影響はあるだろう。
・石丸さんが任期途中な事で批判の声もあったけど、蓮舫さんだって4年残っている。でも4期務めたと。小池さんの8年間を問うのは大切だけど、蓮舫さんが20年国政でやってきたことを問うのも大切だと思う。その経験が都政でいかせるのかを見極めるのも重要になる。もちろん他の立候補者にも言えるけど。
・もうオバサンはこりごりって人も多いよ 小池さんもレンホーさんもイメージが悪いし。小池さんは公約はたせてないのに、太陽パネル義務化とかプロジェクトマッピングとかしなくて良いことしかしない。 誰がやっても同じなら、地味でも若いし、石丸さんの方がまだ期待できそう。
・まあ、有権者の多くは高齢者で、若い人は選挙行かないし、ネットでは悲観的な意見が多いけど現実は割と多くの人が現状に満足してて、急激な変化を嫌い、下降気味でも安定を求める国民性を考えれば、小池さんの圧勝でしょうよ。 蓮舫さんにせよ、石丸さんにせよ、ダブルスコア以上に差が付かなければ実質大勝利、くらいじゃないでしょうか。
・石丸氏を支持したい。ただ公開討論会での発言の様子をみると、まだまだ場数が圧倒的に少ないと感じた。知名度が他の候補に劣るので、メディアに自分の姿が露出できるように意識した方が良いと思う。もっともらしい理論で聴衆の興味をひく、回答に自分の主張を最大限盛り込み、持ち時間いっぱい話すといった意味で、「政治屋」のスキルをまだ身につけられていない印象を持った。
・石丸氏の評判も選挙戦で徐々に上がると思うが、この票は小池氏の批判票だから打撃は蓮舫氏の方に影響するだろう。小池氏の票を奪うのは田母神氏であろう。従って現時点では得票差は僅差だが、選挙運動期間中にヘマを起こした候補は当選しない。如何に選挙運動を盛り上げるか、選挙事務所の総括責任者の手腕による、つまり選挙上手な候補者は有利だ。従って小池氏VS蓮舫という構図になるだろう。
・私は自分より、我が子・いつか生まれてくるかもしれない孫のためになる都政を行って欲しいと思う。 小池蓮舫は女性らしく肌感覚のある公約を口にはしてる。けど、、、 すいません、信用出来ないのです。 今までのお二方の言動や生きざまを見て「嘘ばっか」と感じるのです。
理論的で今すぐお金を配ってくれなさそうだけど、長期的視点で都民の暮らしを考えている石丸氏を信じたい。いや、もう信じています。
・石丸氏の「恥を知れ」って都民、国民に対しても言ってるのと同じだよ。選んだのは都民だから。まァ、いろいろと選挙全体にいい刺激にはなったかな。少子化時代で、教育課程も内容が薄くなって、そんなにいい人材なんて多くはいないよ。結局地方のそれなりの家柄の2世、3世議員が票を集める文化が根強くのこるのかな。
・予想として 現職小池都知事が続投 蓮舫は支持が拡がらず票が伸びないと思う。 石丸氏は追い上げを見せても蓮舫をワンチャン超える可能性もあるが現職に及ばず。 石丸氏についてはネット民をはじめ盛り上がっているが投票権があるのは都民だけと考えると知名度と実績が未知数であり国政選挙や広島県知事なら当選する可能性が高いだろうが、東京都知事となると様子見となる可能性のほうが高いだろう。
・石丸氏の強みは、誠実ですね。答弁もわかりやすくしっかり自分の言葉で言われている。一方、本命の現知事、対抗の方は・・・・濁すというかいろいろ話を出し過ぎて、何が焦点なのか、分かりづらい というのが本音です。
もっと、石丸さんの知名度があがれば、ひょっとすると・・・・ 石丸さんにこれからの4年(とりあえず)、賭けてみたくなります。
・悩ましいのは民主主義陣営で票がバラけることで、共産主義系の都知事が誕生してしまうリスクが高まることですよね。
小池氏でも、石丸氏でも、他の誰でも良くても、蓮舫氏だけにはならないようにが今回の投票の考え方かと。 共産主義系さえいなければ、政策を論じてもらい実行力がどの程度かを見極めながら投票できるものの、前回同様にそうはいってられなくなってますよね。
今時点だと、実績は評価できなくともまだ票の集まる小池氏に投票をせざるを得なくという感じでしょうか。
・新鮮とか、守旧勢力打破とか、勢いのいい言葉は踊るが、これまでの選挙を見るに、結局 ネットの人気は儚い ということ。 ここもそうだが、一見、すごい数の意見があっても、そんなのは社会では一握りだということは、よくある。 ここで一万の賛意を得るとすごいと思うが、見ている人は百万としたら、ただの1%の支持だ。 これまで、ここでいわば「いいね」を得た数は最大でも10万程度を見たが、それとて対百万なら、10%で完全に少数派だ。 少数派がいけないわけではないけれど、10%では選挙に勝てない。 都知事選ではいかに?
・石丸、田母神両氏がジョーカーになるとは思ったがここまでとは さすがに最後は小池氏が逃げ切るとは思うけど、ちょっと面白い展開になってきたね
ちょっと前の記事で、東京都在住の若者に地方引っ越しへの興味が高まってるって記事もあったし、 あまりにも集中させ過ぎた東京の現状には、都民も思うところあるんだろうな
・蓮舫の空回りが目立ちましたね。 神宮内苑外苑の違い、都ではなく、神宮が行うこと。 基本的なことがわかってないで行うパフォーマンスは民主党政権時代の仕分けを彷彿とさせます。 そういう点では石丸氏の方が好感が持てます。 しかし、石丸氏は広島県知事になりたいのでは? 選挙公約が地方受けの良い内容です。
・組織票と言っても組織は個人の集まりだから100%の人が右にならえとなはならないでしょう。無党派層の票を集めて組織票にどれだけ食い込めるか。期待を込めて見守ってます。古い政治体制を変える絶好の機会ですよ
・政治評論家を気取って 論評すると、石丸氏そこそこ 得票するのかな、 無党派層って案外保守的のように 思うのだが、 となると小池さんの票を どこまで食うか、 自民党は好きじゃないよな無党派層も 蓮舫さんはちょっと尖ってるし、 じゃ当選は難しいけど 小池都政にも蓮舫さんにも 入れたくないが、自分の意思は 表明したい層は石丸氏に 行くのかな、
昔昔の青島さんぐらい知名度が あれば当選したかもね、 あまり好きく*ないが 結局小池さんなのかね、 自民党*公明党*連合東京*少ないけど 維新も乗っかって*荻生田さんが 影から統一教会にも協力依頼*
公明党は相当頑張ると思うのよ、 埋没したくないと思ってる、
立憲*タマが弱かったか、 小池さんオンライン限定会見という ジュリー社長と同じ感じだが、 組織はまだまだ強かったと いう結果でしょう、多分。
・現実的には、Youtube見る若手層や、ここでコメしている層の大半は選挙にいかないだろうから、相当厳しいでしょう。
ここからのゲリラ戦で、熱烈な石丸信者たちが、リアル支援にまわって、リアル選挙活動をどこまで展開できるかがカギになるでしょうね。
もし、ネット投票であったなら、石丸氏の当選はかなり現実実はあったと思いますが。
・無痛分娩への助成制度新設はやめてよ!
日本の病院は自然分娩を推奨しているし、無痛分娩は胎児と妊婦に悪い影響がある場合もあります。 助成するなら無痛かどうか関係なく助成してください
・恥を知れ!のパワーワードで記事にしてもらえる、 小池さんや蓮舫さんと違って、とにかく名前を覚えてもらわないと戦いにならない石丸さんにとっては強力な武器だよね。 石丸さんが気になった人は動画を見るでしょうから、メディア戦略としてはいいんじゃないかな。
・都民に殴られかねない、不謹慎な感想だが、自分もこの祭(政)に有権者(=都民)として参加したかったな。 この国の投票率が低い理由の一つに、開票前から結果が分かりきっていることが多いってのがあると思う。 都知事選という大舞台で、誰が勝つか分からない混線。 自分の票で未来が変わるかも?と考えれば、参加してみたくなる人も多いでしょう。
・都知事選の選挙戦前にマスコミは、候補者についていろいろと番組を流している。しかし、そこに出てくるのは、この記事もそうだが常に2~4人の候補者である。客観的に考えると、選挙戦前のマインドコントロールのようなものとしか思えないのだが、これが問題にならないのが不思議だ。
・小池のどこを支持するのかまったくわからない。 むしろ2期8年の実績や都度付きまとう学歴詐称問題や高齢者である事を考えると、今後には到底期待できない。むしろこれ以上は無いという一択しかないのだが。 自民党一党独裁然り、本当に日本人はイカれてしまったのか? 蓋を開けてみたら、石丸VS蓮舫の一騎打ち だったという結末になる事を願う。
・今回の政治資金規正法?でもわかったけど 結局、今の政治家は国のことも国民のことも どうでもいい。 とにかく自分たちさえよければいい。
いい加減、年寄り議員や世襲議員を終わらせるべき。
どっちに転ぶかわからない部分も多いけど 石丸さんなら都政だけでなく これからの国政も何か変わるかもしれない。
・意外と小池と蓮舫に忌避感を覚える人は多いし、東京は無党派層が大半だから組織の支援に対する反発もある。
そう考えると、石丸さんの目も十分にあると思うけど、意外と公約が高所大所で市民目線になっていないところが弱点かも?
よく知事たちは、東京を世界一の街にするとか言っているが、住んでいる人からすると世界一になることよりも、住みやすい街であることの方が重要。
いくら名実があっても、住んでいる人間が腹を空かしているようでは意味がない。
・今はそうだろうけど、これからメディアがどう扱うかでしょう。町工場の社長がトヨタやソニーの様な巨大組織の社長が出来るかと言えば出来ない。企業でコマで動いていただけではダメです。やはり、地方ではなく首都圏、中部圏、関西圏の主要な県知事程度から始めないと。実績はないのは厳しいと思いますよ。組織も予算も抱える課題もサイズが違い過ぎる。
・自民党の保守は田母神さんやろう、後は支持 政党なしの公務員だろうな。今の業務の合理化 には、蓮舫さんにはとても投票出来ない。かと 言って小池知事には分かる訳ないし、安全牌で 田母神さんやろう。後は石丸さんが蓮舫さんの 票を取り込むか。小池知事の得票数200万票 蓮舫さん150万票、田母神さんは100万票ぐらい 石丸さんが60〜70万票。順調なら小池知事の 勝ちやけど、選管のミスが多くて、公正、平等 の選挙じゃない。選管制度の見直しが必要か
|
![]() |