( 182822 ) 2024/06/21 01:01:41 2 00 「今度はスマホを人質に」携帯契約、マイナカード読み取り義務化「もう任意ではない」政府の暴挙に集まる怒りSmartFLASH 6/20(木) 16:42 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0e826d05735ec0b46f7b9addfc8cc1b854764465 |
( 182825 ) 2024/06/21 01:01:41 0 00 6月18日、犯罪対策閣僚会議で発言する岸田文雄首相(左から2人め)(写真・時事通信)
6月18日、政府は犯罪対策閣僚会議を開催し、携帯電話契約時の「対面」での本人確認について、マイナンバーカードなどに搭載されているICチップの読み取りを義務づけることを決定した。
本人確認書類の偽造による携帯電話の不正契約などが相次いでいることを受けた措置で、ICチップがつく運転免許証や在留カードも含む。デジタル庁では、ICチップの読み取りアプリの開発を検討するとしている。
インターネットを通じた「非対面」の契約では、顔写真のない健康保険証などの本人確認書類や、運転免許証の画像を送信する方法は廃止し、マイナンバーカードのICチップ読み取りに原則、1本化する。
政府はこうした対応により、携帯電話を用いた特殊詐欺などの犯罪を減らしたい考えという。
「携帯電話の契約の際、本人確認書類から健康保険証を除く動きはすでに起きており、KDDIとNTTドコモは2023年5月に、ソフトバンクも同年6月に、取り扱いを終了しています。
同年6月に開催されたデジタル社会推進会議(議長・岸田文雄首相)では、デジタル社会の実現に向けた重点計画の改定案をまとめ、非対面での銀行口座の開設や携帯電話の契約の際、本人確認の手段をマイナカードに一本化する方針を明記。運転免許証や、顔写真のない書類での確認は『廃止する』とも明記しています。対面契約でも、マイナカードを使えば、本人確認書類のコピーは取らないようにする方針をすでに決めていたのです」(政治担当記者)
政府としては、計画通りに進めているということだろう。
だが、2024年5月には、マイナカードをめぐって、大阪府八尾市の松田のりゆき市議が、本誌の取材に総額350万円の詐欺被害を訴えるなど、詐欺事件が相次いでいる。松田市議は、偽造したマイナカードを身分証として使われ、スマートフォンを勝手に機種変更された。その後、携帯を止めているにもかかわらず、ロレックスなどを購入されたと証言している。
さらに5月15日、警視庁池袋署は、千葉県船橋市のアパートの一室でマイナカードなどを偽造したとして、有印公文書偽造などの疑いで、いずれも中国籍で住居不定の彭楽楽(ポンローロー)・陸成龍(ルーチョンロン)の両容疑者を逮捕した。
東京新聞が報じたところによると、警視庁は2022年から千葉、東京、大阪で中国人グループの「偽造工場」の摘発を進めており、今回の拠点を4月24日に家宅捜索。偽造されたマイナカード7枚と在留カード約100枚、材料のカード約1万2000枚、プリンター、パソコンなどを押収した。捜査関係者によると、偽造マイナカードの販売額は1~2万円ほど。ラミネートにホログラムが施される在留カードに比べ、「マイナカードはホログラムがないから楽だ」と話すメンバーもいたという。
政府は現行の健康保険証を12月に廃止し、マイナ保険証に一本化する方針を決定している。だが、5月のマイナ保険証の利用率は7.73%と低迷。厚生労働省は利用者を一定以上増やした医療機関に支給する一時金の上限を倍増し、最大40万円に引き上げる方針だ。
その一方で、政府が、携帯電話契約時の「対面」での本人確認について、マイナカードなどに搭載されているICチップの読み取りを義務づけたうえ、インターネットを通じた「非対面」の契約では、マイナカードのICチップ読み取りへの原則1本化を決定したことに、Xでは批判的な声が殺到している。
《マイナカードは任意なのに、マイナ保険証の強制に続く暴挙》
《マイナンバーカードは任意と言ってるけど、作らないと生活に困るならそれはもう『任意』ではない》
《健康保険証を人質にマイナカードを強制しようとしたがマイナ保険証利用率6%と低迷で失敗。今度はスマホを人質にマイナカードを強制しようとする政府》
マイナカード普及のため、アメとムチを繰り返す岸田文雄政権。あまりに強引な政策はさらなる反発を呼びかねない。
|
( 182826 ) 2024/06/21 01:01:41 0 00 ・正直賛成反対あれど、このやり方許してたらいつかは国民全体が痛い目見ると思います
今は賛成でも次出てくる物も賛成出来るとは限らない、でもその時はこういった横暴な事を平気でしてしまうから反対しようにも、声を上げようにも全く届かない
結果としてあの時こうしてれば良かったとなる、正直こういった横暴なやり方は、権力とそこと関係の深い一部以外は皆苦しい思いをするだけ
もはや今回だけに限った話ではないと思う
・もう日本は革命やクーデターでも起こらない限り、制度的に後戻りできない構造になっているよね。誰が政治家になっても、トップに立っても、省庁の言いなりにならないと生きていけないんだもの。引きずりおろされるか、殺されるか。 多から少へお金が流れる統治は崩れることはなく、反抗しようにも数十万人を敵に回して戦わなければいけない構図。しかもそれが法になっていたりして、必ず官軍は官僚側。無理だよね。
だから、完全に日本を統治されているので、地方自治を切り離して、地方だけでも幸せになれる構造として欲しいね。そうすれば関東圏さえ脱すれば幸せになれる道は拓けるかもしれないよね。
先ずは目先の選挙で自民党を引きずりおろさないといけないね。 そのためには100%に近い投票率にならないと無理だよね。 自民党+公明党だからね。
・どこまで誤認させる見出しで関心を得ようと言うのだろうか、マイナカード読み取り義務化ではなく、マイナカード等のICチップ読み取りの義務化と表現すべき。 そもそも従来写真の無い保険証で本人確認していた方がおかしかった。ただ運転免許証は誰でも持っているものでないので仕方がなく利用していただけ。 対面の場合運転免許証などでも認められる。非対面の場合マイナカード以外に本人確認出来るものがあれば対案を示すべきだ。 運転免許証の場合は現状非対面で本人確認する手段が用意されていない。 確かにマイナカードは任意だが、証明手段とすることまでは問題は無い。 証明手段を放棄しているのだから証明出来ない。それだけのこと。
・携帯契約の本人確認を厳格にしましょう、と言うのは分かります。しかしそれを口実にしてマイナカードを強制していると感じるのは私だけでしょうか。 偽造身分証による成りすましの被害があるのは、対面での新規契約と紛失再発行です。機種変更であれば、その電話番号の端末を持ってきているのですから成りすましはあり得ません。また非対面であれば端末を送る事になるので、送り先を契約住所に限定すれば成りすましはあり得ません。 さらに言うと、本人確認は必ずしもICチップを使う必要はなく、最近金融取引でよくつかわれるSMS認証という方法もあります。
・やり方が毎回汚い自民党。こんな政党を与党にしてしまったのは我々国民です。もちろん全国民ではなく、自民党員によるところが大きいかもしれません。 しかし、政治資金規正法改正案や実質増税ばかりする現政権を私は許せません。次の選挙では絶対に野党に入れます。自民に入れるくらいなら顔も名前も政策も知らない立候補者に入れる方がまだマシかもと思ってしまうくらい許せません。 我々の生活を守るのは自民党では無い事はここ数年、特に岸田政権ではっきりしました。 本当に選挙に行きましょう。自民党に鉄槌を下せるのは我々しかいません。
・現場からです。機種変の時は対面、本人確認書類提示でその提出された免許証、マイナンバーカードが本物かどうか正直分かりません。 これは不正を防ぐ為には仕方ないことだと思う。逮捕されたのも中国人 在留カードより作成が楽だと証言してるのであれば簡単に作れるという事でしょう。ICは入れる事は出来なくとも 表面、裏面を簡単に複製出来るという事は対面の機種変ならすり抜けるという事になる。 転売目的、不正契約をしようとする輩を追い出すにはこれしか無いということ。 ICが入っている運転免許証、マイナンバーカード、在留カードに絞ってこの3つで本人確認をする方が現場としては良いと考える。そもそも在留カードよりマイナンバーカードの方が作成し易いとは政府の方はどれだけの人が理解しているんですかね? 次回の作成はホログラム、ラミネートをするべきでしょう。複製作られる日本って一体どうなの?信用もクソもないですね。
・自民党のやり方は権力を使った独裁的なやり方をしてくる。マイナカードを任意にして責任から逃げる腹黒さは天下一品だ。マイナ保険証など国民は要らないと答えがハッキリ出て居るのに国民の税金を使って医療関係に協力を求めて報奨金を40万ばら撒くらしい。このまま国民の感情や意見や気持ちを全く聞かないのなら国賊自民党となる。独裁政治だけは何としても阻止しなければ行けない。日本が日本でなくなります。安倍晋三の自民党は力強さや国民に笑顔があったが岸田になってから国民の笑顔は消えてしまった。歴代総理が手をつけなかった天下の愚策であり財務省が大笑いで喜んだインボイスを岸田は力の弱い下請けや個人事業主やフリーランスの廃業など関係なく財務省にプレゼントした。子育てに必死なシングルマザーは岸田に恨みしか残って居ません。日本と国民の笑顔と安定の為に岸田は総理を辞めなければいけない。
・次は運転免許証を廃止かなあ。 その次はパスポート発行にはマイナカードが必須、 その次は銀行口座開設に必須、 その次は給料受け取りに必須、 その次は学校入学に必須、 その次は就職に必須、 その次は葬儀手続きに必須、l ・・・ あっ、マイナカードの取得は任意です。
・問題なのはこの強引な手法の方だと思う。こんなやり方がありなら、国民にとって必須のものと紐付けるだけで何でも政策を押し進める事ができてしまう。IC認証が望ましいまでなら許せるけど、義務化はやり過ぎ。いくら犯罪を抑止したいという思いがあっても大多数の人は迷惑なだけ。そもそも免許証も駄目にする理由がわからない。
・この記事には「ICチップがつく運転免許証や在留カードも含む。」と書いてあることから、マイナンバーカード一択でしかスマホ契約できないという訳では無さそうですね。しかし、ネットなど非対面での取引の際は、「マイナンバーカードのICチップ読み取りに原則、1本化する。」と書いてあることから、任意のマイナンバーカードが半ば強制となっているということです。マイナカードで個人資産や健康状態、通院履歴まで見れてしまうのだから、ICチップの読み取りでどこまで見られるのか心配です。そこらじゅうにICチップ読み取り機器が設置されれば、財布失くしたら個人情報が流出するようになるし、そうでなくても簡単に何でも見られて、すぐ流出してしまうようになりそうですね。
・マイナンバーの利用法としては一つの案だと思いますが任意と言いながら、義務になりつつあるし不正使用や管理者側のミスなどは個人の管理で責任は無いと言い放つ政府やデジタル庁、総務省だから信頼できません。それよりも議員カードを最優先に、制作費や政党助成金活動報告書を誰にでも見れるような仕組みを早急に作るべきだと思います義務化するなら、選挙投票もマイナンバーカードでできるようにするとか、立候補者はマイナンバーカードが無いと立候補できないを最優先事項として行うべきだと思います。国民を管理する前に自分たちを管理してもらう機関が必要ではないでしょうか。
・こういう政治の進め方を許していたら この先 調子に乗ってもっと酷いことをされますよ 国民は甘すぎるというか 無関心すぎると思う こうやって気付いた時には 国民三原則もマイナで奪われますよ! 国民の未来も自由も彼等のやりたい放題になりますよ! こういう事を民主主義国家で許してはいけない!
・運転免許証 パスポートが返納や期限切れで無効となりマイナンバーカードも保有していない認知症の高齢者が他者の助けを借りてスマートホンを契約する方法をまず示してほしい。
・岸田政権のずうずうしいところは、これだけ支持率が落ちているのに、こういういくつも問題があり国民が嫌がっているような政策を平然と進めようとしているところにある。河野デジタル庁官の聞く耳持たない姿勢にも怒りを感じる。行政のデジタル化で公務員は仕事しやすくなるのかい?その分国民に負担を生じたら誰のためのデジタル化なのか?特に日本は老人の多い高齢社会。高齢者の利便を奪わないように慎重な対応が必要だ。マイナ保険証は紙の保険証も希望すれば使えるようにすればよい。 これだけ急速、強制にことを進めようとするのは、やはり「裏」があるのではと考えてしまう。
・何か岸田政権は勘違いしていると思いますよ!確かに選挙で国会議員は国民から選ばれていますが、それは公約に賛同してのことです!はっきり言って白紙委任状を渡したわけではないですよ!今の岸田政権は社会主義国家のような強引さです!
・最早、日本は政権与党による強権独裁国家になりつつある。中国共産党と何が違うのか?これを許したら徴兵制度もあり得るのでは?政権与党は国民の生活を守るのではなく国民から金を巻き上げる為にある政党なんだと思う。こんな自民党が支配する国で結婚して家庭を作り子育てしたいと思う?こんな独裁政治に進む日本で。選挙に行かないのは最早日本は駄目だとあきらめている人が多いのだろうね。私は自殺はやらないけど、長生きはしたくない。何の希望も見えない。今まで生きて働いて税金を納めたのは、こんな独裁政治をする政権の為ではない。
・我々一般人のメリットが一つも思いつかないんですよ。日本がごく最近できたまっさらな国なら最初から義務化してそういう法律の国にしても構わないと思うけど、長い歴史の中で定着して身分証明書として問題なく活用できているものを何故わざわざ変更する必要があるのか。これから罪を犯した人にはナンバーカードを強制で持たせるとかにする方がまだ役に立ちそうな気がする。
・任意のはずでした。なら携帯会社も確認方法は任意にすべき。 運転免許証は法律で運転時の携帯が義務付けられてます。健康保険証は医療機関への提示は義務付けられてませんが提示が無ければ全額負担となります。一体マイナカードで何をしたいのか?スマホだけで無くクレジットカード契約でもマイナカードを義務化したいのならきちんと「法律化」してからやるべきです。
・今の政権支持率で、政府が審議の過程も得ずに何かを決めるのは、民主主義への冒涜
国政の権力は国民の福利の為に行使するものであると、憲法の前文にも明確されているのに、任意のものがなければ、政府の進めるMNPに支障が出て通院もままならないのは、国民の正当な権利を制限する憲法違反だと思う
どうしてもマイナンバーカードを使わせたければ、未取得者に制限をかけるのではなく、取得者にメリットがあるような施策にするべき
・ワクチンと同じであまりにもやり方が強引で不自然すぎる。 結局、ワクチンだって、膨大な数の副作用報告の被害が出ているし、死亡認定されて、4000万円国が支払った件も600件くらいある。 それなのに、某大臣はアメリカで2億人打って死亡はゼロと言っていたし、心筋炎はたいしたことはないと仰っていた。 よくテレビに出ていた某お医者様は2度打てば免疫は10年は持続すると堂々を仰っていた。どれも全然違った。そんなものを打ったら車プレゼントだの、旅行が割引になるだの人参ぶら下げて推進してきた。 それもおかしな話だが。 今回、また強引にごり押ししてきて、作れば2万円あげるだの、ついにはスマホ作るのに、これ以外認めないかのような報道を出してきた。(厳密に言えば、対面は免許証も可) そんなにやらせたいなら、政府が強制ですってはっきり言えばいいのに、何か問題が起きたときに責任取りたくないから、あくまで”任意”。
・任意取得でトラブルには政府は一切責任を持たないというマイナカードをこれ程普及させようとする政府方針は言語道断だと思う。 が、それを一旦横に置いて知りたいことがある。 ICチップの読み取り機を必要とするらしいが、日本全国どこでもスーパーや料金支払い・清算の窓口などにあるクレジットカードの読み取り・暗唱番号打ち込み機と併用するのだろうか、できるのだろうか。 全く新規の読み取り機能でマイナと免許証だけの対応だろうか。 もしそうなら全国の携帯店で窓口が多い店ならクレカ用と何台も並べることになる。 全国では相当な必要台数だろうから、ここでも利権や裏金を疑いたくなる。 しかも窓口は複数だが機器が高額な故、読み取り機が一台だけ店の奥にあるため持っていかれるのははなはだ不安。 クレカでさえいまだに店の奥に持っていこうとする小規模の店があって不安になる。
・この方法による本人確認では店側は身分証明書のコピーは保存してはならないとあるようだがそうなればそれらの流出のリスクがなくるから良いと思う。 ネット契約でよく利用されている身分証明書の画像アップロードなんて危険すぎ。身分証明書の画像だけで契約されてしまうとかIDパスワードさらしとくより危ない。住民票や印鑑証明書による確認の場合も必ず郵送で現物と有効期間確認すべき。
・パスポートや運転免許証にはすでにICチップが入っているが、それはダメで、いまのマイナンバーカードにICチップを組み込んで、しかもマイナンバーカードに一本化というのは無茶としか言いようがない。マイナンバーカードのICチップが壊れていた時、代わりにパスポートや免許証というわけにもいかないわけだから、カード作り直していたら時間がかかりすぎてしまう。当面は対面なら別のようだけど、そのうち対面でもマイナンバーカード必須という方向にもっていくつもりだろう。偽造品が出てそれが行使されて困るのであれば、公的な身分証明あるいは資格証明書も同様の問題があるわけでICチップをつける必要があると思うのだが、そちらはどうするつもりなのだろうか?ICチップ付きの公的資格証明などもOKにすれば便利になるがそんな方向には…今の状況では行きそうもない。
・マイナンバーカードと紐付けして、いろんなことをやらざるを得ない状況を国が強要してくるのは本当に狂ってる。 そこまで紐付けして国民の生活を覗き見るようなことをやるんであれば 、国会議員にも同じことしなさいよ 。国から散々 支給された金を無駄に使ったり 泥棒に近いようなやり方をしまくってんだから。 国会議員だけはいろんなことが ブラックボックスになってて隠れてることが多い中で国民は ガラス張りで、 ちょっとでも国会議員 みたいな汚いことをやろうもんなら 首根っこを抑えられて捕まるような感じなのに。 絶対この携帯電話での契約情報を利用して、金を取り立てる方法 を国が考えついて 実行するんでしょ。
・セキュリティがしっかりしてからならね〜 義務にするのは構わないです。 何か悪い事をしている人が携帯電話を契約できなくなったり、携帯電話を使った犯罪が減るならいいと思う。 しかし、マイナンバーカードの利用の幅が少な過ぎてビックリだわ… 役所が連携できてないシステムで民間企業から先にマイナンバーカードのシステム導入は順番が違う気がします
・これでマイナカードの使用率が上がらなければ最終手段で次は年金の受け取り確認にマイナカードが必須と言い出すと思いますよ。 任意のカードをほぼ生きるために必須のサービスに紐づけ人質に取ることでサービスを受けたいならカードを作れという。 そこまでするならマイナカードを任意ではなく義務にすればいい。 ただし義務化するのであればマイナカードの所持によって発生した不利益については全て国が保証するという法律もセットでないと受け入れることはできないけどね。
・ネットで機種変する時も、マイナンバー必要とするんですか? ネットワーク暗証番号、ID、パスワード、ワンタイムパスワード、何重にも本人しか知り得ない情報でセキュリティ万全ですけど
マイナンバーカードという、アナログなカードにしているから偽造される スマホやパソコンからネットワークにログインして、ワンタイムパスワードのようにその時だけのパスワード発行して不正使用を防止する仕組みを作る事が必要
アナログなカードを使っているから、偽造されたり不正利用される 本当の意味でデジタル化にしないから失敗する
・このことに限らずマイナカードの制度設計自体が杜撰。まず、マイナカードをどんなカードにするかを決めたうえで手続きや任意か強制かを決めていくべきなのに、河野太郎の思いつきでカードと連携する機能がどんどん肥大していき、そのことで、任意のカードじゃ国民生活に支障をきたすことがわかってきた。なのに元の法律を変えることなく、自分の政策を推し進めようとするから国民の利便性をどんどん奪う結果になってしまう。どうしても今の政策を推し進めようとするならせめてマイナカードを国民の義務とし、政府の責任で全国民に発行すべき(つまりは強制)。その際、マイナカードの不具合その他国民に生じた不利益については国が責任を持って改善すべき。だいたい任意で発行するカードに法律(政令などではない)の裏付けもなしに国民皆保険の裏付たる健康保険証を一体化しようとすること自体常軌を逸していると言わざるを得ないと思う。
・「ドラゴン桜」の1節。
未曾有の危機だ。想像もしてなかったことが次々と起きてる。もしかしたら戦争だって起きるかもな。かつての常識はもう通用しない。そんな時に1番必要になってくるのは税金だ。国は国民にはバカなままでいてほしい。何にも疑問を持たず何にも知らないまま調べないまま、ただ制度に従い働き続け、金を払い続ける国民であってほしい。国民には黙々と馬車を引く馬車馬であってほしい。その方が都合がいいから。どんなに頑張ってもどんなに力を振り絞っても、本質を見抜く力がなければ権力者と同じ土俵にすら立てない。誰かのせい国のせい時代のせい、他人を叩き批判して文句を言って何が変わる。ルールを作ってるやつらはこの状況がおいしいからこういう仕組みにしてんだ。自分は関係ねぇって言ってたら一生騙されて高い金払わされ続けるぞ。
・恐らく今後はマイナに一本化されていくでしょうね 保険証廃止→マイナ保険証への切り替えが迫ってきました。 マイナ免許証は現行の免許証も残すようなことを言われていますが、 これも将来的には免許証が廃止(マイナ免許証に全面切り替え)になると思います。
大量のカード類で財布がパンパンになるし、そのあたりはメリットと言えます。
・本人確認のための保険証はもはや機能しておらず(偽造し放題)、顔写真ありでも運転免許証、マイナンバーカードともに写真も偽造されれば見分けつかず。 偽造防止のための方法としてはやむを得ないのでしょう。
・このっ問題ばかりではない、一党支配がもたらす国民への負担マシは今以上に大きくなる事でしょう、政権を変えていかなければ、いい制度は生まれないとも昔から言われているのに、宣伝マンに騙され野党の悪口ばかり聞かされた結果なのですよ、政権を変え政策制度が良く成らなければ、交代させられる是非をしなければ、独裁政権になってしまう、国民のための政治が出来る政党にしなければなりません、金も要らない紙だと個人被害も少ない、税金を使わずいい制度の現在が良いのです
・俺俺詐欺に使用される携帯電話を抑制し不正契約が出来なくするのは良いが、マイナンバーカードを何が何でも普及させるのになりふり構わないデジタル庁、マイナンバーカードと各種の接続への同意内容で、何か不都合が合ってもデジタル庁に責任ないとの内容では信頼出来ない。行政も間違いを犯すし個人情報保護からも責任取る内容でないから一切健康保険証も自動車運転免許証も銀行口座も統合はしない。
・もう少し丁寧な説明が必要だと思うよ。なんだか、聞く耳をもたなくなり、自分の考えを押し付けるやり方や都合の良いやり方をしているように感じるね。 まあ、今の状況を作ったのも国民な訳だし、もう少し国民に優しい政治、暮らしやすい生活になるようにしてほしいものですね。
・実際この方式に一本化されれば不正契約の件数は激減するだろうね
「ICチップがつく運転免許証や在留カードも含む」ってあるように、マイナカードでなきゃ絶対ダメって話でもないし
不正契約された携帯電話はSMSなどの詐欺に使われたりとその悪用が後を立たないし、その被害だって尋常じゃないわけだし
これは個人的には賛成かなー
・衆議院解散は首相の専権事項であるかのような慣行は改めるべきだ。内閣の都合であまりに政治が歪められている。野党は最高裁に訴えるべきだ。今のままだと日本が壊れてしまいかねない。
・マイナカードは便利だと思う反面、最近のやり方は強引すぎる。 憲法改正やもそうだが、今やるべきことではないことを民意を無視して進めている。 独裁へと進んでいるようにしか思えない。 一番の問題は政府の信用がないことで、それが支持率1割台という結果に表れている。 そんな状況であれこれ決めるのはおかしい。
・こうやっていつの時代も日本政府には 騙されるのか。まったくマイナカードには 関連ないけど最近また戦争孤児の記事を 読んだ。大人が勝手に始めた戦争で 家族と普通に暮らしていたら急に空襲で親を亡くして突然に浮浪児になった子供達の苦労は計り知れない。日本政府が決めた事で未来の子供達がまた犠牲になりませんように。
・岸田がどこまで知っているか?それは判らないけど、犯罪に使われる携帯電話はお金に困っている人間が正規に契約して犯罪者に売り渡している場合が多く、マインナンバーカードで本人確認をしても大した効果(犯罪対策)は無い。この暴挙が強制的に通れば、マイナンバーカードを読み取る機械を携帯ショップが用意しなければならないし、マイナンバーカードの情報を携帯ショップが扱うことで法律上の疑問点も出てくる
・最初から強制すれば済んだ話し。日本人が愚かにも番号で個人識別され悪事が出来なくなる事に忌避感を持ち、個人番号導入に批判的な声ばかりがマスメディアで流れることが想定できたから、現在のような施策になっている。 個人番号が確りシステム化され日本社会に導入されれば、擬装行為防止だけでなく抜け穴だらけの民間及び行政の各種手続きが正常化され、国民が受ける恩恵は大きなものとなる。
・本人確認手段としてマイナカードに統一するなら、個人情報の一元管理を止めれば良いのでは。あくまで本人確認のみに限定。リスクヘッジや個人情報保護を考えるなら分散が基本ではと思います。経費削減以上の思惑を疑ってしまいます。
・任意である以上、マイナカードを持たない人がどうすればいいのかをセットで説明するべき。現在より契約に手間がかかるとすれば、それは意図的でありマイナカードの取得を強制しているのと変わらない。 よくもまあ、こんな進め方ができるものだ。 こんな政治家を国会に送った私達は反省して投票行動で民意を伝えるべきだな。
・マイナンバーカードを持つのは任意なのにパスポートなどが、身分証明書に使えないとかそういう環境作って強制的にマイナを持たせようとするやり方に憤りを感じる。マイナは、不正悪用されても自己責任、第27条 国が今後、規約内容を変えても利用者が、 マイナポータルを利用するときは同意したことになり運転免許証、口座など知らないうちに紐付けされ個人情報を国に管理される。大切な個人情報を、悪い事ばかりrして信用、信頼できない国に管理されたくない。
・これ、偽造が簡単な『券面の偽造』が問題になってるから、ちゃんと偽造が困難なIC情報で確認しようねって話だけなんだが。
で、免許じゃダメなのかーとか、パスポートではーって、言ってる人いるんだけど、 ①免許もパスポートの取得も義務じゃない ②取得、維持コストが高い ③普及率別に100%でもない と、なるので身分証明として適切かと言うと? また、当然、偽造が困難な仕組みのないものはハナから考慮する必要もない。保険証とか保険証とか保険証ね。
さて、現状①-③の要素を全て満たす身分証明書はこの日本に存在しないわけだが、一番近い状態のものは何かというと、ヤフコメ民の大嫌いなマイナンバーカードになるわけですな。 ①義務じゃないが、日本国民なら特定の技能、犯罪歴問わず誰でも取得可能 ②利用者の取得、維持コストも安い ③ 普及率が最も高い
とまあ、論理的に整理すると一択なんですけどね。
・これは目視による証明書機能をなくす目的ですから賛成です。この目視での確認で、不正事件も起きてますから早急に対応が必要です。裏面に書いてあるマイナンバーを削除できるメリットがある。
暗証番号又は顔認証で持ち主で有る事を確認することになる。健康保険証に続き運転免許証も続くんでしょうね。
・とにかくマイナポータルの→メニュー→このサイトについて内にある、利用規約(免責事項)第26条を良く読んでみてください。便利になるとか、呑気なこと言ってられませんよ。実際に情報漏洩による被害も出ているし、本来任意であったはずのものがいつの間にか半ば強制。国で強制するならば情報漏洩時の損害については全責任を国が負う旨を明記するべき。コロナに休業要請やワクチンの時もそうだが、国は一切の責任を負うつもりはないのだろう。だから『あくまでも要請』とか『努力義務』とか煩わしい言葉を使い常に逃げ道を作る。騙されてはいけない。
・国会議員は全員所持していますよね。 まず、その事を全国民に対して知らせてください。 もちろん、保険証・金融機関とも紐付いていることも合わせてね。 その上で、国民にお願いすべきです。 しかし、保険証や金融機関と繋がっていれば、議員の金の動きも国民に筒抜けになるはずだから、国会議員は絶対に持っていないはず。
・大前提として、もはや目視に頼る身分証は役に立たない時代になったって事です。それに代わる身分証としてマイナンバーカードの他、運転免許証のICチップ読み取りを使用する、という事ですね。非対面のオンライン契約の場合だと電子証明書を備えたマイナンバーカード位しか個人認証に使えるものが無いのでマイナンバーカードを利用する、と、それ以上でも以下でもありません。
>作らないと生活に困るならそれはもう『任意』ではない
いや、任意なんですよ。その結果生活に困ったとしてもそれは一人一人の選択の結果です。マイナンバーカードを持たない選択をするなら不便は受け入れなければなりません。
・詐欺犯罪から国民を守るのは当然の日本政府の義務 です。マイナンバーカードだけでなく運転免許証もICチップで読み取れるものは本人確認に使えるとNHKで報道してしましたよ。マイナンバー強制のように切り取って騒ぐのは何かの意図があるのでしょうか?別にマイナンバーカードでも運転免許証でもいいと言うことですよ。
・「任意」この言葉を聞くと自分の好きにできて、必ず自分にとって良い思いができると感じる人も多いのではないでしょうか? ですが、任意は自由と同じように相手は強制はしませんが、本人の責任で任せますよと言う意味なのです。 例えれば「道路工事現場の警備の指示に従うか、従わないかは任意ですから 合図を無視しても罰せられませんが、事故るかどうかはあなた次第ですよ。事故ったらあなたが責任を取ってください」と言うことなのです。 「マイナンバーカードも作って持つかどうかは任意ですから、作らなくても罰せられませんが、困っても国は知りませんよ」 と言うことです。 日本は強制力を持って罰則を科すことより、性善説的な法整備が多いですが、それが通用する根拠は「負の自由の尊重」なのです。 カードが無い国民が困る状況を作り出すことで、困った本人が仕方なくカードを作るように仕向けるのです。
・携帯の不正使用を止めたい気持ちは国民も一緒だ。 ただこの政権はやることが姑息なので国民が反感を持ってしまう。 マイナンバーカードの安全性の担保やシステムの運営の徹底を担保した上で、任意から義務化を説明した上でやるべき事だと思う。 法の解釈とか小手先でやろうとするから、規正法と同じく国民の反感をかっているのでは無いだろうか。 今の政権では何を打ち出しとて国民は受け入れない。
・コロナ以降非対面でのビジネスが常態化しているが個人的にはそれがトラブルの根本原因だと思う。 事前の打合せは非対面でも契約時の面談は対面にしてきちんと本人確認をするそれで犯罪は一定程度防げるはず。
・マイナカードを義務化しないで紙の保険証を廃止して任意で保険証を紐づけしてマイナ保険証に…さらに携帯契約までマイナカード読み取り義務化… マイナカードを義務化すると何か不都合があった時に政府が責任をとらされるから任意で自己責任と言う逃げを作っているのだろう。 コロナ以降、政府はワクチン接種の時も同様に義務ではなく任意という責任逃れで進めている… 国民に関連することはすべて責任逃れの手法を使い、自分たちに関連することは自分たちに都合の良い法案を作るなど、国民の声など全く聴く耳持たずで強硬に推し進める。 国民主権の民主主義ではなく、独裁主義と言われてもしょうがない。 結局何かあっても最後は誰も責任を取らず、都合の良い法律を作ってうやむやにしてしまうのだろう… 本当に早く解散して選挙して欲しい…
・よく、海外では…と言う話が出るけど、マイナカードの問題はそこじゃ 無いと思う。 番号自体はとっくの昔に発行されているのだから。 問題は、政府がマイナカードは任意と言うことをまだ言っている事。 何か起きる事を想定していて、責任を取らなくてはならなくなるのを回避する ためとしか思えない。 偽造も免許証の方が多いと言うが、それは当たり前。 これまではマイナカードを持っている人が少なかったのですからね。 でも、これからは逆転するでしょう。 それこそ、犯罪者には宝の山がそこにあるようなもの。 こんな、独裁政治は止めないと。
それから、カードでなく、チップを埋め込む方がいいのに何故それは やらないのだろう?
・先にマイナカードで健康保険証と国民の承諾なくして強制的に実施している。 今や携帯電話は生活の一部である。特に連絡(℡)は勿論、情報から支払いまで携帯無くてはならないものだ。 それが、今度はマイナカードを利用して携帯電話まで政府管轄にしようとする事は、国民の自由を大きく阻害するものだ。 次は運転免許証をマイナ免許証に企んでいる。この国っていつから国民をカードで操ろうとしているのか、携帯にしても免許証にしても個人情報なはず、それが国なら知り得ても良いのか、矛盾だらけのマイナカードだ。いや岸田政権だ。中国共産党じゃあるまいし、こんな事を辞めさせないとすべて国民は国の管理下になってしまう。 デジタル大臣の河野太郎の親族が中国と関係ある事から、その手法を真似しているのか知れないが、こんな事を平気でする事はそう思いたくなる国民に害な大臣である。
・変えようなんて無理だし無駄。選挙行く気ない人しかいないし、選挙行く人は自民公明の信者が大半だし、そもそも議員が自分の意見持っていないから無理。なにも変わらないし、変えようともしない。 みんなポイント欲しさにマイナカード作ったのが一番良くなかったと思うよ。政府に騙され、罠にまんまとひっかかったのが国民。ひっかからなかった奴をどうにか無理矢理串刺しにする方法が生活必需品に対してマイナカード使わないとダメという作戦でしょ。 私はこれが確定したら一回携帯ショップに行って対面の時にマイナカードない人が必要な書類について全部聞いて記録してこようと思ってる。
・マイナカード読み取りに大賛成。一刻も早く義務化をお願いしたい。 いまやマイナカードは運転免許証より普及しており顔写真付きIDとして日本最大のカード保有者数を持つ。ニセ運転免許証によるスマホ契約で特殊詐欺も横行しており一刻も早くマイナーカードに切り替えて欲しい
・手続き、やり方に問題あり
マイナカードの暗号強度やら、仕組みについては理解しているので 便利で安全なやり取りが実現できるだろうと思います。
しかし、任意と言って実質強制にするようなやり方が問題です。 意地になって、マイナ保険証普及のために従来の保険証を 地方自治体などに何の相談もなく廃止としたやり方、 アナウンスのやり方も姑息で、保険証廃止してマイナ保険証にすると ポスター作って、紙面が少ないと理由を作り資格確認書の存在には 触れず。
今回のICチップでの確認についても、あたかもマイナカードのみで 読み取り確認しなければ携帯電話を購入できないと誤解させる内容。 運転免許証のICチップでも可能ということは大きく触れず、 マイナンバーカード等という表現で誤解を誘導している。
こんな卑怯で姑息、多くの意見を聞かずごり押しの政府は まったく信じられない。
・いま選挙したら廃案になる
なら今できる事して選挙迎えたほうがいいと考えでしょう。
勝ち負けは読んでるなら次の為に布石
野党もなかなか良いとは言い難いし
前は中立派が居たけど今は居ないからな
国民の為に思ってる政治家を見定めて投票するしかない
ただマイナーの責任云々は調べて欲しい自分の為に。
・マイナカードのICチップ読み取り義務化は良い。 でも他の手段、保険証や免許証を本人確認の手段から外すのは何故だ? 今までそれでやってきたじゃないか。 それで問題が多発していたか?
病院での紙の保険証廃止も同じだ。 廃止しなくていいじゃないか。 マイナ保険証でも紙の保険証でも両方使えるようにしようとは思わないのか?
日本はデジタル後進国なんだ。 未だにFAXを使ってるレベルなんだ。 河野の野郎はフロッピーをアナログだと言ったらしいじゃないか。 そんな輩の言うデジタル化に何を期待したらいいんだ? 無理せずアナログとデジタルの併用でいいではないか。
・こんなことやってたら携帯の機種変更が著しく減少するでしょう。新しい機種が出たから機種変更ということが気軽に出来ない。だから壊れるまでは使う人が増えてくるでしょう。通信各社はたまったもんじゃないでしょう。使えば使うほど個人情報が第三国に漏洩するカードを使いたい人はいないでしょうから。当然携帯本体の売り上げは伸びないでしょう。政府は通信各社からは大量の金をもらっているでしょうからスポンサーのご意向には逆らえないでしょう。だからこの計画は頓挫するが正解です。
・まあマイナンバーカードで厳密な本人確認を必要とするのは、機種変更の時だけで良いかも知れないけど、一々区別するのが厄介なら全て厳密な確認で良いんじゃないの。それで詐欺や成り済まし被害が減らせるのだから、大多数の普通の人(犯罪目的ではない人)に取ってはメリットですからね。
・人質ときたもんだ なんとしてもマイナンバーカードを辞めさせたい輩が必死ですね 詐欺に使われるから個人認証の確実性を高める必要があります 紙の健康保険証しかり自動車運転免許証もパスワード迄の確認をしているのかな? 一部外国人が難民と称して暴れまわっていますが彼らの生活費はどうしてる? 病気になったらどうしてるの 人権を振りかざす人たちが面倒を見てるの? そう言うことです 日本の国は日本人の為にあります
・もうそろそろ マイナンバーカードに関しては 任意という言葉を取っ払って義務化すればいいんじゃないですかね。 もう今更なんで誰かが、 腹をくくって決めればいいんですよ。 あと携帯に関して、 契約時にクレジットカードをマストにするのやめてもらえませんか。 最低限でもデビットカードで引き落としができるようにしてもらいたいです。 これこそまさに差別じゃないかと思いますけどね。
・今、一番確実な本人確認手段はマイナンバーカードだと思う。 これだけデジタル化が進み、スマホが財布どころか預金通帳になっている今、反対する人が信じられない。 時代の流れに全く気が付いてないと言わざるを得ない。
・マイナカード… 皆さんは、ご存知ですか? マイナカードに保険証も免許証も入っているのですが、例えば仕事を変えて保険証も変わるといちいち書き換えに役場にいかなくてはなりません。 これまでの保険証なら会社から送られてくるので休むこともなく受け取れるのですが役所に行かないととなれば仕事をしている方は休まないといけませんね。 また、個人情報を盗まれると住所、家族、銀行のその全ての個人情報を盗まれます。 詐欺犯罪者のやりたい放題となるのですがその責任をはっきりとさせないと私は登録しません。 巧妙な詐欺が頻繁にあり、例えば私は三井住友銀行のサイバー攻撃で私の情報も漏れてしまい頻繁に詐欺メールが来るようになっています。 しかも、実名までバレています。 アドレスを見れば詐欺とわかるのですが本来の所から送られたものかは見当もつかないものもあります。 マイナカード、喜んでいるのは詐欺グループだけです。
・今回は運転免許証を認めるようだが、「本人確認の手段をマイナカードに一本化する方針を明記。運転免許証や、顔写真のない書類での確認は『廃止する』とも明記」している以上最終的には無いと生活できないようにしてくるでしょう。 どこが任意なのやら。 任意だけど作らない人は国民扱いしないからってことか?
・〉捜査関係者によると、偽造マイナカードの販売額は1~2万円ほど。ラミネートにホログラムが施される在留カードに比べ、「マイナカードはホログラムがないから楽だ」と話すメンバーもいたという
マイナカードの出来の悪さはともかく、 在留カードも楽ではないが偽造出来るということ。 関係者はしっかりと把握しておく必要性があるでしょう。
・スマホ等が犯罪に利用されていることを考慮すれば、別に暴挙ではない。 一つ言えば、岸田は話し下手で河野はわけがわかっていない。 スマホを使った犯罪が海外を拠点として多額の被害が出ているので、今後のスマホ契約は、国が定めた身分証でお願いしたいって言えば良かっただけ。マイナ持っていない人は、持ってる人に保証人を頼んでね。でよかったと思う。
・セキュリティがガバガバなマイナンバーカード、悪用されそうで怖い。 仮に勝手に携帯契約されたら政府はどう責任と保証してくれるのだろうか。
そしてこれだけやるなら、選挙のネット投票もマイナンバー認証で実施できるようにしたらどうだろうか?
・とことん卑怯な奴等だな。それをやって利用者に何のメリットがあるんだよ。成りすましを抑制するなら例えば身分証を2つにするとかの方が圧倒的に安いし早い。手間もコストモかからない。 何度も言ってるが完璧なシステムは絶対に作れない。古今東西に自慢出来る紙幣のレベルの緻密さや段階を積み重ねてねぇんだから寄生法と同じで穴だろが。 更に国民が不安なのは万が一の場合、誰がどんな責任を取るのかをキッチリ示せないことも重要な話し。 つまり無責任なゴリ押しは直ちにやめろってことだ。
・河野さん、お父さんと違って強引やな。 60歳以上になったらマイナンバーカードに色々なデータが集約されてたら、無くした時に面倒になる。マイナンバーカードを落としたら危険過ぎるよ。 高齢化社会に逆らうようなカードだと思います。
・健康保険証の発行は国民皆保険である限り行政の義務でしょう。一方マイナカードの取得は任意ですからマイナカードのみの健康保険証発行は国民の権利を侵害することになります。国民は馬鹿ではありませんから病院でもマイナ保険証を積極的には提示しません。業を煮やした悪徳業者と官僚と利権議員の連合がスマホと言う大多数の国民が手放せないデバイスをマイナカードが無ければ入手できないという汚らしい手を使いました。何のことは無いスマホもマイナカードの情報伝達も同じ通信業者の稼ぎの種ですよ。同じ回線を使っているのです。同じ連中なのです。お零れに預かる官僚や政治家がまたまた潤うことになるのです。今の日本は立法、司法、行政の三権分立が崩壊しています。三権が単一の集団に支配されています。どのような理不尽も閣議決定でまかり通っています。現政権は誰に魂を売ったのでしょうか。
・記事の内容が良く分からないのだが、現在までの身分証明書の段階は全て廃止させ、マイナカードを持たなくては携帯電話を変えられないという事にするつもりなのですか?
マイナカードでのみの身分証明に関しては、チップ読み取りを必須とすべきだと思うが、 それ以外の身分証明書全てを廃止させ、マイナカードのみにすると言うならば、 自由民主主義国家としてやってはいけない事だと思います。
国民に何の自由もなく、そのカードを強制的に作らされるという事ですよね?
また、企業もそれに対応しないと営業できない企業が出てくる
ちなみにICカードは壊れたり、破損したりします。このICチップという仕様がずっと続く訳でもない ユーザーサポートも必要になると思うが、それを考えているのだろうか
極力、ギリギリまで作りたくないですね
・セキュリティの問題はどうするのでしょうね。 岸田さんは国民の意見を聞かずに何でも決める。 最初は聞く耳を持つと言っていましたが、全くない。 個人情報は、企業でも漏洩して問題になります。 マイナンバーカードに全ての情報は怖いです。セキュリティ対策が万全なのかを聞きたいです。
・政府が曖昧だから国民が混乱する。
義務。
これでいいんだよ。 情報管理は分散型だし、今はいろいろな問題があるけど、年月が経てば慣れてスムーズになる。 犯罪の材料にされてしまう今の制度からしたら、まっとうに生きている人達を守る事にも繋がる。 そもそもゼロリスクなんてありえない。 やましいことをしていなければ、すべてにおいてマイナカードが必要な社会になった方が安心で楽だ。 外国人居住者の諸々問題、生活保護の問題、給付金や補助金など公的資金の受付、あらゆる場面で活用した方が公正になると信じている。
・個人的に思う事ですが、これだけ強引に進めるという事に呆れてます。 言語道断だ。 何兆円使ったかは知らないが、開発事業者に官僚は天下り、事業費用の一部は その開発事業者が政治献金しているのかなって思うくらいの執念ですね。 マイナンバーは自民党と官僚にとってwin-winなんだろうな。きっと。 その知恵を国民の生活を守るために使っていただきたい。 こんな騙すようなやり方しか出来ない政府にはガッカリだよ。 解散総選挙を望む。
・『そんなにしてまで何故マイナカード作るの反対するの?やましいことでもあるの?』
こういった書き込みも散見されますが
保険証から免許証から携帯電話から将来的には銀行口座まで全てがたった1つの番号で国に管理されてしまうかもしれないという
しかもセキュリティ対策が現時点では不安を拭いきれないという
そこに恐怖を感じないのだろうか??
『マイナカードあれば住民票や印鑑証明がコンビニで取得できて便利だよね』 こういった書き込みも散見されます
住民票も印鑑証明も年に1回も使わないでしょう。しかも使用するときってどう考えても重量なときでしょ
だったら役所に行く事なんて苦でも何でも無いですよ
・献金企業案件なので、何が何でもマイナカードを普及させようとしているが、そもそも「任意」なはずで、こうした実質的に強制させる政府のやり方は酷いと思います。 なぜ、普及しないのかは、マイナカードの個人情報漏えい等の懸念があるからで、実際、防衛省のおそらく霞が関の職員の普及率は3.5%と聞いています。これは情報漏えいを危惧している結果と思ってしまいます。
・テレビのワイドショーでは、なぜ義務化になったとか、散々メリットを 言った後、セキュリティが必須で締めくくった感じで終わった。 他にも詐欺被害の手法はあるのに、この読み取り義務化だけは異様に早い。 それにデメリットも当然ある。 クレカのスキミングのように、マイナカード丸ごとコピーされる事も 出てくるかもしれない。 自民党が先を見越し、イタチの最後っ屁よろしくなりふりかまわず 甘い汁を吸おうとしているとしか思えない。 マスゴミではなくジャーナリストに闇を暴いてくれる事を望みます。
・理想とするものはあうのかもしれませんが、「このやり方」おかしくありませんかね? どう見ても「ゴリ押し」「人質手法」と言われても仕方ありません。 こうなったら、与党には「お灸を据える」しか方法は無いと思います。 「隠れ与党の維新」を含めて「自民・公明の与党」を過半数割れに追い込み、少しは「民意を踏まえての施策」をするよう立ち止まって再度考え直すようになって欲しいですね。 どのみち「国民民主」などが「閣外協力」などすれば結局は自民党を首班とする政権は維持されるかもしれないですが、追い詰められれば考えは変わると思います。諦めずに賢い選択をしましょう!
・マイナンバーカード偽造スマホ乗っ取りが発生しているのにマイナンバーカードで 信じられない ICチップが安全だと言う事 個人情報が見られる 取り扱う携帯ショップ各社は安全なのか 被害にあったら河野大臣個人に 賠償責任(被害金額)の責任を 取ってもらうと言えばOKと言うだろうか それだけ安全だと言い切れますか
・マイナカードを持たない人のどれくらいが オンラインで携帯の契約をするのか、データを取ってほしいですね。
現在、4人に一人がマイナカードを持っていないと報道されているけど その内、どれくらいの人が オンラインのみで契約するのでしょうか?? (#^^#)
・巨額のマイナポイントで釣ってた時点で、早かれ遅かれすぐに実質強制になるというのは目に見えていた人がほとんどですよ。 来月から新紙幣の流通も始まるし、将来的に政府が色々とたくらんでいることは明らかです。そして、自分らに不利な案件は平気で見送るくせに、増税関連の法案は疾風のごとく通してくるのが今の政府です。どんな時でも従順で大人しい国民性の足元を見られているのです。
・国民が国に対して権利や保証や保護を求める限りはしたかない事です。 必要としてる人が権利や保証や保護を求めれば国が一旦預かってその負担を義務として他の国民に担って貰ってることを忘れないで下さい。 みんなに担って貰うために抜け道を無くすための手段をとして普及率が高い携帯電話に白羽の矢が刺さったのです。 不満だと思っている人はその矛先を税金を払ってない人へ向けてください。
・マイナの取得は任意で現在は実質強制。 今度はスマホ契約はマイナ読み取り義務化。 一貫性のない思い付きの政策は現場が混乱するだけ。 しっかり熟考してからスタートして欲しい。 熟考した結果がコレなら本当に岸田はこの程度の事しか考えられない行き当たりばったりの政治家という事になる。 国民のトップに立つ資格はない。
・IC組込みの身分証明は全部記載面とIC情報の読み込み確認必須に すればいい。
確認不足もなくなるだろ。 記載面だけの偽造も意味なくなるだろ。 身分証明の偽造がこんだけ言われてるんだから、 偽造は防げない、なら次の段階の確認の方法を強化する。 何がおかしい?もうすでにアメとムチの段階ではないと思います。 乗っ取り被害を防ぐ方法はこれぐらいじゃない?
・政府はマイナンバーカードを使って将来的にここまでは業務を効率化、デジタル化をするんだという最終形を早く国民に知らせるべきだし、同時にその最終形に向かってどう進めるかの日程を明確にすべきだ。 こういう計画をしっかりと立案し進められる政党の実現を望みたい。
・税金・社会保険料を確実に取る為の一歩としてマイナカードを持たせる。 恐らく数年以内に今は任意の個人銀行口座にマイナカード紐づけを義務付けを考えているのだろう。
・マイナンバーカードは任意!義務じゃない!
生活必需品ともいえる携帯電話の契約の身分確認に使用できるのがマイナンバーカードだけとは、実質義務化している。
この国は民主主義国。 本来は、国民が物事を決めていく。しかし、1億人の国民で決めるのが大変だから政治家が代表して決めてるだけ。 なのに、なぜ、多くの民意に反した事をするのか? 理解できない。
この国、このままいけば独裁国家の仲間入りですね。 最近、本当にそう思い始めている。
|
![]() |