( 182832 )  2024/06/21 01:13:06  
00

「すさまじい鈍感力」岸田首相「四面楚歌とは感じていない」強気答弁も「ヤバいよあなた」ツッコミ殺到

SmartFLASH 6/20(木) 16:21 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b1768c03c9d71facb4b1a20822fa7a4bf27b8936

 

( 182833 )  2024/06/21 01:13:06  
00

支持率は低迷する中、岸田文雄首相は自信を持ち、四面楚歌と感じていないと表明した。

野党4党首との党首討論では、岸田首相に対する批判が相次ぎ、自民党内でも退陣を求める声が上がっている。

支持率も低く、衆院解散・総選挙を見送った岸田首相に対する批判が広がっている。

(要約)

( 182835 )  2024/06/21 01:13:06  
00

支持率は危険水域も強気の岸田首相 

 

 6月19日、自民党派閥の裏金事件を受け、改正政治資金規正法が参院本会議で可決、成立した。その後、開かれた党首討論で、岸田文雄首相が「四面楚歌(しめんそか)とは感じてない」と答え、議場からどよめきが起きる一幕があった。 

 

【写真】ぼう然とした表情で天井を見つめる岸田首相 

 

 岸田首相と野党4党首による3年ぶりとなる党首討論。そのラストバッターとして登場した、国民民主党の玉木雄一郎代表の持ち時間は3分。玉木氏は冒頭、こう切り出した。 

 

「総理はいま、四面楚歌じゃないか。野党の協力が得られない、公明党からも『グズグズしている』と言われたり、自民党のなかからも総理の責任を問うような声が、公然と出てきている。国民の信頼も地に落ちている。四面楚歌、八方ふさがり、なぜこういう事態に陥ったと思うか」 

 

 岸田首相が「私自身は四面楚歌であるとは感じていない」と反論すると、議場からはどよめきが起きた。 

 

 岸田首相はどよめきを制するかのように、こう続けた。 

 

「いま、これだけ難しい課題が山積しているからこそ、議論をおこなっている。難しい課題であるからこそ、結果を出さなければならない。判断をしなければならない。当然のことながら批判は出てくる。しかし、批判が出るなかでも、やるべきことはやる。これが政治家の責任であると考えている」 

 

 玉木氏はさらにこう追及した。 

 

「四面楚歌の理由は、トップが責任をとらないことだ。小手先でごまかしても、ものは前に進まない。今回の法案もザル法だ。通ったからといって何かが変わるわけではない。政治に対する信頼を回復するために、いまいちばんやらなければいけないのは、潔く職を辞して、リーダーの責任をしっかり果たすことではないか」 

 

 野党4党首との討論中、野党からヤジは飛んでも、自民から岸田首相を応援する声はなし。Xでは《四面楚歌》が一時、トレンド入りし、玉木氏は翌20日、自身のXにこう書きこんだ。 

 

《四面楚歌 がトレンド入りしていますが、昨日の党首討論でのやり取りがもとになっているようです。トップが責任を取って範を示さない限り、政治に対する信頼を回復することも、閉塞した現状を打破することもできません。》 

 

 自民党内では6月4日、横浜市連の会長から、岸田首相の退陣を求める声が上がった。16日には、麻生派議員も自身の政治資金パーティーで、政治資金問題をめぐり、岸田首相の責任を問う発言をしている。 

 

 党首討論が開かれた19日には、自民党の茂木敏充幹事長、石破茂元幹事長、高市早苗経済安全保障担当相が、相次いで講演会や勉強会に出席。茂木氏は同日夜、菅義偉前首相と東京都内のステーキ店で会食するなど、9月の党総裁選を見据えた動きが活発化している。 

 

 10日、NHKが報じた世論調査で、岸田内閣の支持率は21%と、内閣発足後、最低を更新。岸田首相は今国会での衆院解散・総選挙を見送った。 

 

 そんななかで、岸田首相が「四面楚歌とは感じてない」と強弁したことに、Xではツッコミが殺到している。 

 

《岸田総理は議員に向いていない。今の現実すら見えていないとは。国民の誰が見ても四面楚歌でしょ。今の支持率すら右から左に受け流しているのか?》 

 

《凄まじい鈍感力だな。五感を研ぎ澄まして国民や周囲の声を聞いて下さい。聞く耳を持たない厚顔無恥で無能な総理はさっさと退陣して下さい》 

 

《もう結論出て四面楚歌なんすよね。それを四面楚歌だと思っていない岸田さんヤバいよあなた》 

 

 そのほか、《暴走してでも解散した方が今より良くなる気がしませんか?》という声もある。岸田首相に、この苦境を打破する術は残されているのだろうか。 

 

 

( 182834 )  2024/06/21 01:13:06  
00

(まとめ) 

岸田首相に対する批判は、彼の鈍感さや自己保身・党派保身への指摘が中心でした。

彼の政治手法や姿勢に対して、国民や野党、与党内部からの辛らつな意見が相次いでいます。

特に、彼の総裁選での「聞く力」アピールや政治資金の問題などが具体的な批判の対象となっています。

岸田首相の行動や姿勢に対する国民の懸念や期待が反映されていると言えるでしょう。

( 182836 )  2024/06/21 01:13:06  
00

・すさまじい鈍感力 ではなく単なるNO障害かと思います。 

自分の立ち位置にしか目が行かないから世論の空気も読めないのでしょう。 

今更だがこの人は議員に、増してや総理になどなるべきではなかった。 

民主主義は大事だろうが、最低でも人間的な適性を図ることもこれからは必要だろうね。 

 

 

・自分のバックボーンが財務省と、アメリカ民主党政権だから強気なのでしょうか。 

 

この2つの強力な後押しにより、国民、国家の為よりも財務省の省益、民主党に指示されるままの国政を行い、更に自分はファミリービジネスに有利に働く政策や、新たな利権獲得に余念が無かった。 

 

政治家と言うよりは政治屋。 

世襲政治の一番ダメな部分を、全て体現してくれたのが岸田さんでした。 

もしかしたら、岸田さんのお陰で、自民党政治の終焉が始まるかも知れないと見ています。 

何しろ自分の権力を維持したいばかりに、自民党を、派閥を、自派閥までぶっ壊しましたから(笑) 

まあ、自派閥はぶっ壊した振りでしょうが。 

自民党の首相で、マスコミにここまで擁護されながら、国民に嫌われた首相は見た事有りませんわ。 

 

 

・岸田文雄が内閣総理大臣である限り、 

ご自身のおっしゃる課題は解決される事なく、 

国民にとって不利益な実質増税が進むだけだと思います。 

国民から望まれない総理が誕生しないように、 

内閣総理大臣はバイネームでの選挙を行うべきです。 

自治体のトップである知事はバイネーム選挙ですよね? 

 

 

・党首討論を見たが岸田首相からまったく覇気が感じられず、アメリカの裁判所に出廷した時の水原被告のような抜け殻に見えた。総裁選で勝つことが不可能となり、鈍感というよりはすべてを諦めてしまったのではないかと思った。首相がこんな状態では国民にとっては悲劇以外の何ものでもない。与党が長年にわたりこの体たらくでは国が衰退するのは当然。 

 

 

・昨日の立憲との討論でも国民を見下した事も発言してるし開き直ってるヤバいどころの話ではないでしょ党首討論もするなら政党によって持ち時間が違うのも見直してもイイと思うんだけど 

 

 

・もう岸田の増税メガネは世の中のことが何も見えない、度が入っていないメガネのようなので、責めて増税メガネのレンズくらい世の中のことが見えるものに変えてくれ。 

 

あ、ついでに世論の声も全く聞こえていないようなので、増税補聴器も着けた方が良いかもね。 

 

 

・恐らく自分の仲間(利害が一致する人間)の話しか聞かず、自分の見たいものしか見ないのだろうな。きっと明智光秀や石田三成もそんな感じで無謀な行動を起こしたのだろう。どっちも結局滅んだが・・・。 

 

 

・なんと言っても総理になった理由が「一番権限の大きい人だから」と公然とのたまわった位の人物だからね。 何を言われようが自分の思い通りにさえなれば国民なんて死のうが生きようが関係ない。  

どうかこの人の地元の方々は次の選挙ではどうか地元の利益ばかりを考えず日本の未来を考えて投票して頂きたいものですね。 

 

 

・まぁあまり感情的なのもどうかと思うけど、なんかロボットに話し掛けているみたいですよね、例えば拉致問題なんかはもっと感情的になってもらわないと、なんでも事無かれ主義じゃね、あんたはなんでその立場で仕事やっているのって感じですよね、まぁ今時の会社の役職もなんだか空しくなる人ばかりで空虚な感じですけど。なに言われてもびくともしないというのは海外からの圧力に大してびくともしないならいいけど国民に言われたら少しは聞けよって思いますけどね。 

 

 

・今の時代はテレビのデータ放送でもネットでもリアルタイムで国民投票できるじゃないですか。国会中継でも政治家が出るテレビ番組でも、その場で視聴者がどう思うか投票をしてみたらいいんじゃない? 

それ以外にも選挙、内閣不信任、議員の罷免など、ネットを使えば若者も含めて国民投票ができるのに、それをされると自分たちに不利になるので自民、公明がやろうとしない。 

 

 

 

・ジリジリと円安進行し158円台となりました。 

民主から自民に変わった時、株価は悪く、その施策とし安倍さんが賛否両論あるも対処した訳です。 

やったことがあまりにも酷いので出口としてのソフトランディングが大変なことになっているが、これほど物価高を放置は鈍感以上に病気じゃない。痴◯の始まりか?と言うぐらいに無策過ぎる。 

その昔の自民なら内部で分裂して総理引きづり下ろすなんてこともあったけど、そんな果敢な人もいない。 

野党よ!不信任出したことで指名を果たしたではなく、次から次に、手を打ち早くこの政権を終わらせてください! 

 

 

・今回の政治資金改正は、今まで非合法を合法化したただけのことかと。 

党首討論もそうだったけど、政治資金関連の国会を見ていたけど、岸田首相はイラつく(同じ質問や決めつけの質問)と、指を下にしながら机を叩く仕草が目立つ→とりあえず、感情はあると推量する 

とすると、これだけ周辺の声が上がっている状況で、これらの発言できることは恐怖すら感じる。一握りのYESマンの取り巻きとの独裁政治ではないか? 

必要な法案が通ったのは事実だが、「えっ」というものも国会論議をほとんどせず議員立法で通したり、国家安全保障を揺るがすようなことがあっても無反応を通し続けたり・・・正直基準・軸が全く見えないのが怖い 

確実なことは、総理を続けたい・この椅子からは降りたくない!ということだけは伝えわったくる。 

 

 

・常々思うが岸田さんは政治家には向いてない。決められたことを決められた順序で粛々とこなす事務方の人間なのだ。彼は首相になってから、周りから言われたやった方がいいことをひたすら右から左に次々と実行しているだけ。何もコトの順序も考えず、国民の感じ方も考えず、政策の一貫性も考えず。 

財務省が財政の健全化を訴えたらはいはいと増税をし、増税に反感が高まってると言われたらはいはいと小手先の減税をし、少子化が問題だと言われたら異次元の少子化対策をすると言ってみては、大学の運営費が足りないと言われたら国立大学の学費をあげようとしてみたり… 

一事が万事、全部チグハグなのですよ。何もコントロールしていない。 

しかも、大衆がどう感じるかにも全く感度がない。これでは政治家ではない。少なくとも総理大臣が出来る人材ではない。もう辞めるべきだ。 

 

 

・岸田首相の恩着せメガネを通して見ると、世の中はお花畑に見える。「聞く耳」には批判の声が声援に聞こえる。 

 

お花畑のなかをまさに強引にマイウェイ(going my way)って感じで進んでいくのみ! 

 

この方の独特の世界観がありますね。 

 

 

・教育学の研究材料にして、どうやったらこういう人になるのか調べて欲しい。きっと役に立つ領域もあると思う。ストレス耐性や捕虜になった際の精神の保ち方や、自死の予防など 

 

 

・最近の不信任案ではかなり本気度の高い国民の声が入った不信任案だったと思う 

維新の案の総辞職では中身の腐ったものを箱だけ新品に変えてもムダなのでやはり不信任案のほうだったとも思う 

そして難しい課題に取り組むと言う総理 

あなたを辞めさせるのが1番難しい課題だよ 

 

 

・いつも思うのですが、国会議員の中で当選回数の年功序列的な順序や発言力かあると思います。 

私の選挙区の国会議員は当選一回目です。私の県の代表なのに、他の県の国会議員よりも有能だと思うのに、発言力も決定権もなく、何なんだろうと腹が立ちます。私の県が下に見られていると思ってしまいます。 

また、その議員が岸田さんの問責決議を反対しているのにも腹が立ちます。本当に何を言っているのか。。 

定年制も当然ですが、もっと実力が評価される制度にしてほしいです。 

 

 

・今日の政治の停滞を誰が招いているのか、もう明らかです。一人の妄想と権力への執着をこれ以上の期間続けて良いわけはありません。速やかに責任を取って総辞職すべきときです。あるいは、まだ国会の会期は残っているので、衆議院を今からでも解散し、国民に信を問うてみたらいかがですか、どうしても自分でお辞めにならないのであれば? 

 

 

・立憲に政権を任せるのは感覚的に嫌だが、しかし経験させないことには政党として成長しない。 

怖いのは岸田を降ろして小泉や河野が総理になり一時的な人気を回復して選挙で過半数を取ること。 

そうなると政治資金規正法や文書交通費はうやむやになるだろう。 

一度下野させて高齢議員を引退させて徹底的に反省してもらわないと。 

 

立憲と国民民主、維新は踏ん張れよ! 

 

 

・こんなに感情がない首相も 

珍しい 

悔しさとか歯痒さとかない 

あれだけ言われてすごいわ 

こんな人にならないように 

子どもをしつけたいと思います 

 

 

 

・権力と金に魂売って、当たり前の判断さえ出来なくなってしまった末路だと感じます。もし、ご自身が国民の立場だったら納得するのでしょうか? 

国民の怒りが伝わっていないのでしたら、直接聞きに行ってみてはいかがでしょうか。私も、おそらく我々国民ほとんどは、総理辞任と自民党の解散を望んでいるでしょう。今まで好き勝手やってもお咎めなかったから、受け入れられないのでしょうが、もう限界ですよ。最後くらい潔く身を引くべきです。大の大人が恥ずかしいです。よくそれで日本のリーダーと言える、厚かましいにも程があります。怒りしかない。 

 

 

・これくらいの図太さがないと、今まで宰相は務まらなかったと思います。 

 

評価できるのは、改正入管法くらい。 

経済はもとより、外交などカネをバラまくくらいの発想しかない。 

 

よく今まで岸田政権が続いたものだと、不思議で仕方ない。 

 

 

・最近、なぜ岸田首相がここまで鈍感なのか分かってきた。 

最近の円安も、もとはといえば、アベクロによる異次元金融緩和に責任があり、岸田としてはその尻ぬぐいをさせられているだけで、知ったことではない。 

増税も、安倍政権がアベノミクスで好き放題国債を新規発行して、財政を戦後最悪の状態にしてしまった尻ぬぐいをしているに過ぎない。 

消費増税やインボイス制度も安倍政権の時に決まったことだ。 

自民党の裏金金権腐敗にしても、悪いのは他の自民党議員たちで、自分に責任があるわけではない。 

だから、「自分以外の誰がやっても同じだ。」というのが、本音であるのだろう。 

ただ、責任は過去の自民党政権にあっても、過ちを認め、政策を変更・修正したり、本気で改革を行おうとするなら、支持率も上がるだろうが、もともと政策にさほど興味が無く、ただ首相になりたかっただけの人なので、どうでもいいと思っている節がある。 

 

 

・そもそも、日本のリーダーを自民党だけで決めている制度を改革しないと、同じことの繰り返しで時間が消費されると思います。 

自民党が国民のための政策を作ってくれているのか? 

増税ありきでしか、少子化対策はできないのか? 

国民は増税。議員は領収書なしで税金使って、脱税してもお咎めなし。 

自民公明党の数で、おかしいことでも、正当化されてしまう現状。 

このままの現状維持を望む人は、自民公明党に一票を入れれば良いと思いますが、 

改革を望む人は野党のどれかに一票を入れる。 

国民ができることは、票を入れるしかできないことが、もどかしいです。 

 

 

・こんなに低い支持率でも総理を続けられるこの国もどうかしている。それから人の上に立つ人は影響力が大きい。特に首相なんてのは国民全体に影響する。人格の高い人ならそれを見る国民に良い影響を与えるが、低ければ国民の思想も悪くなって道義も頽廃する。 

政治家は政治だけじゃなく、そういった国民の手本になるような振る舞いも必要。TVでいい加減な答弁なんかしているのを観る大人や子供に対してどれだけ悪影響を与えているか、もう少し考えた言動をしたほうがいいと思う。 

 

 

・全く心がこもっていない答弁や非常なまでの増税に裏金にも動じない鈍感力、ある意味凄いとしか言いようがありません。 

この方が本当に日本を良くするために施策を出して批判に屈せずやりと押したら凄い総理だと思いますが、残念ながら目的が違うみたいなので残念です。 

正直、政治の場には必要ない方なので隠居を心から願います。 

 

 

・岸田氏に最も愕然とした事は、今回の裏金事件で国民から大逆風が吹き荒れたにも関わらず、岸田氏が心配りをした相手が国民ではなく麻生、二階等の自民党実力者だったといぅ事 これが小泉元総理なら間違いなく国民の気持ちを最優先したはずだ 郵政国会で自民党内の実力者に対して抵抗勢力と名指しして刺客まで送り込んで闘った、その気概が国民に共感を呼び長い間人気を保っていた、それを想えば岸田氏の一連の動きは…… 

 

 

・「すさまじい鈍感力」は違うと思う。そのように装っているだけです。 

総理大臣という肩書に1日でも、1分でも長く居座っていたいのです。 

その肩書に、これまで国会で成立させた法案関連の各大企業、各組織が自動的に献金しますから。 

政治屋の組織に振り込んだ献金は安倍元首相のように政治家でなくても無税で相続できるのだから、こんな楽な商売はないですよ。政治屋の特権です。 

 

 

・反面教師という意味で、岸田総理の尊敬出来るところは、総理を辞めないところかも知れません。 

辞めたくても悪評だらけの現在の自民党では、次に立つこと自体が罰ゲームになるので辞められないとか。 

まさに四面楚歌という言葉がピッタリです。 

国民には税金は一切見逃さない究極の塩対応をする一方、政治家は公開しなくても許される案件があることが当たり前だと思ってきた現在の自民党では、自浄のために塩対応をしたくても、当たり前の利権を守りたい勢力が根強く存在するため、塩対応が出来ない。 

それを野党は見逃さずに突っ込む。 

岸田総理は罰ゲームを粛々と進めている感じが否めません。 

 

 

・自民党の茂木敏充幹事長、石破茂元幹事長、高市早苗経済安全保障担当相とか管元総理とか期待していないと言うか早くやめて欲しいんですが。もちろん、岸田総理と虚偽答弁を行った可能性のある4人集に麻生元総理と二階元幹事長。 

このくらい辞めてくれれば少しは風通しが良くなるかも。 

 

 

 

・岸田の言う『議論』は、いつも『政治家がどうすれば得をするか?』の議論ばかり。 

そこに『国民の声』『国民を助ける』『国民に奉仕する』という考えなど毛頭ない。 

だからこの状況でも四面楚歌とか感じず、政治家さんが金儲けできるようにするから、といえば少なくとも自民党内ではある程度の賛同がえられるから一人ぼっちじゃないように思えてるんだろうね。 

 

日本を創っているのは国民である、という考えを持たない岸田内閣では、日本は数年以内に崩壊するだろうな。 

円安がさらに進み、物価高とエネルギー価格の高騰、そしてスーパーインフレ。 

 

アベノミクスから、一般家庭の給与手取りは減り続けている。その減った分はどこへ行ったかというと、全て政治家の懐へ行ったわけだ。 

二階の50億、裏金議員、多額の政党助成金etc 

 

支持率1割台でも国民が政権を降ろす権利を持たないのも問題。 

政治家を罷免する権利がなければやりたい放題。 

 

 

・岸田氏は四面楚歌とは感じていないそうだ。国民の5分の1に支えられ(5分の3は早く辞任せよと言っている)、同じ自民党内からは「次の総理は誰が適任か」と後継者を模索している状態でも、「私は一人ではない」と言い切れる神経は大したものだ。 

 裏金問題に端を発した政治不信の根っこは、「政治には金が要る」と言い続け、政治資金をかき集めようとする自民党の体質にある。岸田氏得意の「今後検討する」で乗り切ったような状況だが、問題の解決(政治不信の払しょく)にはならず、ますますドツボにはまったような気がする。 

 自民党幹部と称する輩たちは、「沈みゆく岸田丸を見捨て、いつ誰に乗り換えるか」悩んでいるだろう。こんな茶番をもう見たくない。 

 

 

・メガネを応援も何もしませんが、四面楚歌では有りません。『ニ』面楚歌ぐらいです。内閣不信任案が否決になった事から、自民党内部は未だ辛うじて掌握しています。 

経団連などの大企業取り巻き連中も未だ引っ付いてるので、合わせてまだ半分の影響力は残っている勘定です。 

党内部の顔役に色々言われても、それ程に自民党総裁は絶大なチカラが有るのですよね。まだ半分のチカラ……と言わず、もう半分しか無いと思いましょう。 

 

それにしても党首討論は迫力不足でした。泉ケンタはメガネをベムラーゼ首相にみたてて『君の◯儀は何宗で行なえば良いのかな?』位にフカせば一般有権者も 

盛り上がったのに。 

 

 

・この世の全てが政治闘争だと思ってるのではないでしょうか。 

そこには決して負けられない戦いしか無く、合理的判断とか客観的分析なんてものは「そういう体を取っただけの闘争手段の一つでしかない」とでも思っていそうです。 

たぶん岸田総理の中では野党だけではなく与党内と国民とすら政治闘争しているのではないでしょうか。 

ある意味すごい開き直りです。 

(国民を含めた)どこの誰でも自分を引きずり落とせるものなら落としてみろという意味の・・・本人にとって全ては政治闘争なのだろうから・・・。 

 

 

・自身がどのように見られているかを振り返る余裕すらなくなっているのですね。あえて国民の批判に目を背けているなら、もっと悪質で怪しからんことです。そのような方に、正しい政治が行えるとは思えません。このような情けない状況で、批判を浴びながら首相の座にしがみつく意味がどこにあるのか。一刻も早く、まともな首相に交代してもらいたいと思います。 

 

 

・岸田首相の母校である開成では、運動会の顔合わせという行事があり、そこでは新入生が高校3年生から理不尽な罵倒を浴びせられます。この体験があるので、開成の卒業生は、どんなに非難をされても微塵もダメージを感じないという鋼のメンタルを持つようになるのです。岸田首相も然り。強気でも虚勢でもなく、彼は本当に「四面楚歌とは感じていない」のですよ。 

 

 

・海外にお金を配り歩けば、海外の評価が上がり自分を助けてくれると勘違いしてしまってる時点でこの人は鈍感だけではなく、間違っている人…もう誰の話も理解出来ないし、聞くつもりもないのだろう。早く辞めてもらわないと日本がますます大変な事になる 

 

 

・人の話しなんて全く聞かない、聞く力を強調していたが、何も聞いていない、時分にとってマイナスの話しは無視、そうするとマイナスしかないから聞いていないのと同じで自分が自民党内や世の中からどう思われているかわからないのでしょう、自民党の支持層からも回復できないところまで信頼を失っている、辞めどきを誤らないようにしてください。 

 

 

・この日の前夜に、麻生副総理と会談しており次期総裁選での支援を取り付けた模様。 

どうやら首相はコレを受けての強気の答弁だ。 

 

そして党首討論を取り上げるメディアも冷めたもので、知事選の方をメインにしてるのも当の岸田さんは鈍感に反応しないため。 

 

この翌日自民党内では公然と首相批判が展開されても、支持率が20%切ろうとお構いない。多分、岸田さんは人の話を聞かない頭の鈍い人だから「声を聞く」とした。そういえば問題の息子も秘書に復帰しているわけだ。そしてまた、次期総裁選に出る気である…このメガネどんな神経されてているんでしょうか? 

 

 

・国民から鈍感力を突っ込まれてぐずぐずしているように見えて、もっと恐ろしいのは先送りできない難題を勝手に次々と決定していることだ。 

自治体で進まないことを国が決められるように変えてどんどん中央集権にしようとしている。 

最近で言えば辺野古の埋め立て工事だが、沖縄県の反対を無視して始めた。今後このように県や市町村の反対を押し切って物事を進めてしまう可能性が高い。岸田政権の恐ろしさはそこにある。 

 

 

 

・どんな小さな子供でも理解する事をこの人は平然と無視して言葉を発するこれから日本をしょって立つ子供にどれだけの悪影響をもたらすか、気が付かないこんな人が日本のトップに君臨する総理大臣かと思うと日本の先はない、自民党の方々も人間として改めて欲しいと思う。 

 

 

・鈍感力とかもう通りすぎて、おかしくなってるんじゃないですか? 

とてと正気の政策ではない。 

人は病気になる事もあるのだから、総理大臣と言えども検査等した方が良いのではないか、日本の運営を任せて大丈夫か不安な人に指揮をとられては困る。 

まともであるなら、もう退いてもらわなければ困る、真剣に考えるべきです。 

 

 

・元々視野が狭いんだから他人がどうとか分からない人でしょ 

ある意味普通の回答でしたね。 

1分1秒でも総理大臣で居たいという部分が改めて見えましたよね 

 

国民の大半は今すぐ辞めろっていう事だと思うんだけど自民党議員は次の選挙の事考えているのか?恐らく野党が議席が多く何も決まらない国会決議になりそうな予感だね!岸田はそれだけの事をしてきたと思ってるんだけどねじれ国会になったら国民はまた蚊帳の外 

分かっててこんな総理を選んだ自民党に責任はあることを覚えておいてね 

 

 

・これだけ現実を理解できない人物が総理の椅子にしがみついていては、国民にとって迷惑千万です。総裁選で「聞く力」をアピールしていましたが、安倍氏の国葬を強行した時に、「聞く力」は無いと思いました。 

聞く力が無いだけでなく、「意固地」「嘘つき」「開き直り」「鈍感」と上げればキリがありません。四面楚歌と感じていないのであれば、国民に信を問うて頂きたい。「聞く力」無いから無理か? 

 

 

・でもそもそも国会の答弁の中で四面楚歌、八方塞がりと感じているかと問われて感じていますって答えるわけないよね 

そう答えた瞬間から辞任、退陣を意味するから、それこそ政権の放り出し、無責任ということになってしまう 

普通にあなたでは八方塞がりだから国家国民のため、日本のために総理大臣は代わった方がいいと諭すべきが常道だと思う 

 

 

・あの場ではそう言うしかなかったと思う。 

けど、本心はざわついてるんじゃないかな? 

維新からも国民民主からも退陣をと言われて、その際に自民からの怒声もなかったからね。 

 

現実的に考えて、もはや彼が提案する法案はまともに作れない。 

外交に関しても、近々に辞めるであろうリーダーと未来的な話をする国などないから、成果を上げるために金をばら撒くだけなんだし。 

 

本人も引き際を模索してると思う。 

ただ誰も退路を用意してくれないから困ってるのではないか。 

 

 

・西銘 恒三郎は茂木幹事長の派閥のはず。 幹事長代理という立場で 自身も170万円のキックバックを受けていた。 本来なら、政治資金改革に襟を正さなければ いけないのに、開き直って 「禁止禁止禁止は無責任」と叫びまくっていた。 唖然とするばかりだ。 

 

 

・この人はこの人で、これが政治だとばかりに乗り切っているなあと思っているんだろうな? 

同じ立ち場の党首にこれだけ言われても、 

相変わらず、これまでに言ってきた言葉、 

言い回しを繰り返し話している姿には 

もう何を言っても伝わらないし、受けようともしない、これは、今更でもないような、 

この人のやり方というのが立証された感じだね 

ほんと、日本では孤立しちゃっている 

この人は、今は海外で息抜きし遊泳し、 

日本では今の身分をできるだけ引き延ばし、首相の立ち場を確保しようとしているよな 

感を強く受ける 

 

 

・首相就任時は聞く耳を持っていると自負していた耳はどこへいったのかな?今は聞こえていても耳を塞いで聞こえないふりをしているのか、本当に聞こえない耳になったのか、どちらにしても良い耳を持ってはいないことだけは確かだ。 

 

 

・これぐらい鈍感じゃなければ、こんなちゃらんぽらんな政治は行えない。政治資金の件だって国民の怒りを感じず、裏金作りができる余地を残した法案を平気で出してくるし。 

日本人が英語しゃべれないような教育をしてきたのはこういうときに国外脱出を防ぐためではなかろうか 

 

 

 

・実質賃金25ヶ月連続マイナス、名目GDPも2020年から昨年まで4年連続マイナス、4月IMF発表の2024年見通しでも-2.4%と結果を出すどころか岸田が余計な事をする度に、日本がどんどん壊滅しているのですが、結果を出さないといけないとか何を言っているのでしょうか? 

多分、何もしなかった方がまだましだったと思います。 

 

 

・内閣不信任案が否決されたから四面楚歌ではないってのは強ち間違いではないのかも知れないが… 

何にせよ、自惚れ感が半端ない様な。 

人としての情を持ち合わせていない、感情が無いと言うか… 

総理大臣の席を意地でも死守する… 

何だか人間として見れなくなって来てる。 

 

 

・岸田総理は四面楚歌でも、地面に穴を掘って逃げればいい位に考えてるんじゃないですかね。元々総理になるのが目標で、それ以外はどうなろうと知ったこっちゃないという人だし、責任取らなくても罰則もないですし。 

総理の間にやりたいことやって、身内の財務省の評価だけ増税で上げられれば満足なはず。 

 

こんな総理を選んだのは自民党員ですから、次の選挙で党員全員で責任を取って下さい。 

少なくとも私も私の周りも自民には絶対投票しません。 

 

 

・どれだけの重要法案を決めてきたかが評価基準。 

入管法改正など、岸田さんはよくやってると思うよ。 

 

不運な事にアベノミクスの後遺症に悩まされているけれども、外交は安心してお任せできる。 

あとは、本丸のスパイ防止法をはやく制定していただきたい。 

日本も目を覚さないと。 

 

 

・すさまじい鈍感力… 天然なのか、策士なのか… 

いづれにせよ、それが出来てしまうこの国の制度が限界にきているのでは? 

以前も投稿したが、有権者が選んだから仕方ないと言われるが、少なくとも岸田を総理に選んだ覚えはない! 

国民にこれだけ強いるなら総理を選ぶ権利や罷免する権利を国民に持たせるべき! そうなれば国会議員も少しは悪さをしなくなると思いますね。 

それと、デジタル大臣は何をしているのかわからんが、いい加減紙と鉛筆での投票ではなく、少なくとも今より投票率が確実に上がるネット投票で国民の真意を問うんだ! という政党が出て来ないもんですかね… 

そんな事をする政党が出てきたら確実にその政党に自分の1票を託しますけどね。 

 

 

・難しい課題が山積してるからこそ、岸田さんじゃダメなんですよ 

決断できないからなにも決まらないし、センスがないから却って悪くなる 

岸田さんでは課題が増える 

その間にも国民の負担は増え続ける 

すぐに内閣総辞職、解散総選挙を願います 

そして、岸田さんは政治家に向いてないので、政界を引退して頂きたい 

一度、民間企業で働いてみた方がいいですよ 

自分がいかにズレてるか分かるので…いや、鈍感だから無理かな… 

 

 

・鈍感というよりこの人は四面楚歌という意味を知らないのではないのだろうか? 

四面楚歌という四字熟語を発した議員さんは是非この岸田文雄に四面楚歌の意味を教えてあげて下さい。多分この総理大臣とかほざいてる人は国会でも議員さんの意見は十中八九聴いてないと思いますよ。 

 

 

・総理は何を言ってるかな。自民幹部も議員も解散カードの脅しを嫌がって仕方なく味方の振りをしているだけだし、ろくな側近がいなくてまさに孤立状態。内閣の他の大臣も泥船に乗ったも同然の状態だし支持率は2割を切って絶望的。 

野党のみならず与党からも多くの敵に囲まれている孤立状態で、心を許してくれる味方もなく総理から語りかけても相手は嫌なだけ。政策もまさに愚策の極みで国民全体で期待していない絶望的状態。それが四面楚歌でないというなら何と言うのか。単なる悪あがきなのか、ただ無神経すぎて本当に四面楚歌と気付かないのか。もうレームダックなのだから解散して国民に自らの愚策に対する信を問うべき。 

 

 

・岸田氏のような自己本位で不誠実な人間が、今の世の中にいることに、とても悲しい気持ちがしています。 

人間として最低の岸田氏が、自民党総裁ということで、自民党にはとてもガッカリしています。 

岸田氏を応援している森山衆議院議員は、鹿児島県出身です。 

常軌を逸した岸田氏を応援している森山議員が、鹿児島県出身ということが、とても悲しく恥ずかしい思いがしています。 

衆議院選挙の際には、鹿児島県で農業をしていた父親(既に鬼籍)が、農協の関係で森山議員を応援していました。 

森山議員が、こんなに人を見る目が無いとは、とても驚きです。 

死ぬまで誠実さをモットーにしていた父の墓前に、森山議員のことをなんと伝えればよいのか! 

森山氏には、不誠実な岸田氏の応援を止めて頂くことを、強くお願いしたいと思います。 

 

 

・「私自身は四面楚歌であるとは感じていない」 

 

ある意味期待通りの返答ですね。 

本当に感じていない可能性も無い訳ではないですが、必死で体裁だけ取り繕っているといったところでしょうか。 

周りから銃を向けられても「全然安全ですよ」と言っているような印象で、自分自身の危機管理能力の低さを露呈しているかのようです。 

 

 

 

・この方を総理に選んだ自民党だが、一個人 一般国民から見た感想は イマイチ分からぬ御仁、単に一度掴んだ総理の席を死守するのか?それとも国民の声を聞くは良いが遠くに視野を置いているのか?良く言えば思慮深い、或いは座に固執する凡人?いずれにしても日本国民は現実の日本の未来を力強く引っ張って行く誠実なリーダーを求める。例え与野党関係無しに秀でる人材にて政権運営も有り。単に数が多い政党が政権を独り占めする既存の考えが裏金問題等に発展したとも思える。 

 

 

・日本の総理はよく変わる。 

岸田総理には代わってもらいたいけど。 

 

検討検討、遺憾遺憾、異次元異次元 

 

なんか一曲できそうな語録。 

 

何も感じていないのか 

感じていないふりなのか 

ただの鈍感なのか 

外にいい顔して 

増税一揆でも起きそうな世の中 

搾取は続く。 

 

 

・ある意味、岸田総理のその精神力は最強の総理大臣だと思う。 

そして国会議員誰一人として岸田総理を下ろせないんだし、日本国民も生活が苦しいと言うだけで地方選挙があっても行かないんだし、日本のこの状況でも、日本は景気良くなってる、大丈夫!日本に借金がいくらあってもヘーキヘーキ!逆にもっと国債刷れって国民も結構いるんで、大丈夫、岸田総理、秋まで総理大臣完走するよ。 

もうすぐパリオリンピックだしさ。 

パリオリ始まったら、日本国民もマスコミも、 

パリオリ!パリオリ!一色で、岸田総理の事も政治の事も生活の事も全部忘れますしね。 

 

 

・本気で国民の事を思っている議員がいれば岸田さんをそのままにはしていないでしょ? 

 

ガチでわからせに行くはず。今の岸田さんはそのくらいやっても揺るがないくらい世間離れし過ぎている。広島県民の皆さん、次の選挙は頼みましたよ。というか選挙結果次第では広島県自体が他県から白い目で見られることになってしまう。 

 

 

・いや、内閣不信任すら通らない状況であるのだから四面楚歌では無いのだろう。 

野党が言う程、自民は困っていないのが現状と言わざる得ない。 

結局、自民の法案は何でも通る状態なのに譲歩する考えなどある訳がないのである。 

 

野党は正しい事を言っている自信があるのだろう。 

しかし、自民は何を言われようが全く相手にしていない。 

同じ答弁を繰り返し、修正する事はない。 

 

民主主義には数が正義であり、可決出来る数を持っている以上負ける事はない。 

この体制を作る為に、金を注ぎ込み盤石にしてきたのである。 

 

小泉や安倍が好き放題してきたのも、この無敵パターンを使っていた為であり造反を許さない体制を作った自民党は恐ろしい。 

 

 

・これまで生きてきた60余年の年月、大事宝に育てられたお坊ちゃんで、何の精神的・金銭的苦悩や挫折からは無縁で、今日のこの日まで来たのだろうね。 

感受性ゼロ、洞察力ゼロ・・・・・・ ビジョンもポリシーもまったく感じられない。ハナシに耳を傾けるとはいっても理解能力は甚だ疑問、ピント外れの回答ばかり。 

とはいえ、外交だけは三度のメシより好きなようだ。外務大臣程度で終わっておれば、ここまで恥部はさらけなかったかもしれない。 

常套の台詞を以下一部。 

「さまざまな要因? きめ細かい対応? 適材適所? 社会情勢を細かく見ながら? 出来るだけ早いうちに? 前向きに検討?・・・・・ 云々」 

中身はスカスカ、何の具体性もない・・・・・・、 こんな総理大臣に日本国の牽引を任せるわけにはいかない。 

 

 

・正直、国民の信頼を無くしたと実感ですよ。 

地方の自民党も影響を受けるでしょね。 

個人としては、この党には票は入れません。 

国民に厳しく自党に甘い。 

あまりに国民を馬鹿ににし過ぎた。 

各選挙の結果が楽しみです。 

 

 

・あまりにも不祥事続き、不人気で選挙をすれば議席を減らすのは明白。 

だから、解散総選挙もできないというのが本音。 

正に死に体。 

政治家はパーティーでカネ集めて、領収書もなくて経費で税金払わずなんてことがまかり通るからいいよね。 

一般国民からは増税や社会保険料で金をまきあげることしかしないくせに。 

如何に自民党議員は自分ファースト、モットーは私腹を肥やすことかということ。 

とにかく、自民党議員や自民党推薦のものには一切票を入れてはいけないということは間違いない。 

 

 

・本当に四面楚歌は我々 国民だよ! 

こんな政治家選んでんだもん、国民以上の政治家なんか生まれっこない その通りだよ国政ですら投票率が50%きってるようじゃ何をか言わんやさ~ 

 良い機会が遠からず来る、もっと少しだけでいい真剣に世の中の事 政治の事 自分を取り巻く人達の事思いを巡らしてみようよ、選挙投票に行こうよ。 

 

 

・いや、鈍感力じゃなくて、八方塞がりでそう言うしかない状況に追い詰められてるだけ。他に発する選択肢がないのでしょう。  

 

本当に四面楚歌でないと思っていたら、「なぜあなたはそんな言い方をするのか!私には味方も支持者も沢山いる。勝手に四面楚歌なんていう言葉を軽々しく使わないで欲しい!」位の強気な言い方ができるはず。  

 

「四面楚歌だとは思っていない」なんて言い方は、本人もヤバいと思ってる証拠。 実際どうしたら良いか本人もわからないのだろうね。 

 

麻生や裏金派の改革反対と国民の改革賛成の板挟み状態。  

 

結局、この人は優柔不断で決断力もリーダーシップもない政治家。 そもそも日本のトップには相応しくない政治家だ。 

 

 

 

・昨日の立憲との討論でも国民を見下した事も発言してるし開き直ってるヤバいどころの話ではないでしょ党首討論もするなら政党によって持ち時間が違うのも見直してもイイと思うんだけど 

 

 

・規制法はいただけないし国内では仕事できなくても、そのトップクラスの英会話で立派な外交をされているところをもう少し見るべきではないか。海外の方の意見も聞きたい。 

 

 

・鈍感力じゃなくて、ただ単に自分のミスを認めてないだけ。 

というか、自民党の側に立って考えてみれば、 

「あ、はい、四面楚歌を感じてます」 

なんて言うわけがない。 

一企業にしてみたってそんな弱気発言するそんなトップなんて必要ないもの。 

ごまかしの答弁に徹するのも、自分(自民党)の立場を守りたいだけ。 

 

国が成長できず、自分たちは裏金づくし、国民には増税づくし、の非を認められない時点で終わってるんだけどね。 

やれることはただ一つ、選挙へ行って自公以外に投票して自公を与党の座から引きずり下ろすのみ。 

 

 

・私も思わず失笑してしまいました。 

まぁ笑い事ではないのは重々承知なのだが、あまりにも現実を見てないというか。それとも見て見ぬふりしてるのか。 

どちらにしても総理としては問題ありです。 

あまりにも乖離が甚だしいもので。 

 

 

・マジで、岸田のメンタルはすごいよな。こいつの見習うべき点?は、鋼よりも固いダイヤモンドのメンタル!誰が何と言おうと間違ったことをやり通すその精神力! 

岸田のメンタルのおかげで国民が迷惑してるんだけどさぁ~。そうは思ってない岸田。あんた、マジですごいよ! 

そのダイヤモンドのメンタル、私も手に入れたい。 

 

 

・最近思うに岸田は鈍感なのではなく、他人事なんじゃないかな? 

鈍いんじゃなくどうでもいいんだと思う。 

権力者の座についてれば後はどうでもいい人なんだなあと思うよ(´・ω・`) 

 

 

・「四面楚歌とは感じていない」というのは事実なのではないかと思います。 

かつて田中角栄がロッキード事件で辞職した時、「ユダヤに嵌められた」と言ったと言われています。 

戦後、国際金融資本ディープステートの意向にそわない日本の総理大臣はすべて短命であった。 

岸田のやっていることはマイナカードに代表されるデジタル監視社会構築、ワクチン治験大国、LGBT法で日本の伝統破壊、移民には優しく、国民には増税してウクライナなど外国にばらまき、ロシアを敵に回して、エネルギーやガソリンの高騰とそれに伴うインフレをまねき、ワクチン批判に対しては誤情報と決めつけ全体主義WHOのパンデミック条約を国民の知らないうちに決めようとする完璧なまでの日本弱体化と日本人奴隷化政策。 

すべてが見事なまでのDSやダボス会議の意向に沿った強引な進め方。 

つまり岸田はヤツラのお気に入りであるからこそ、これだけ長くやれるわけです。 

 

 

・鈍感力も凄まじいと思いますが、それを党首に一時とは言え、推した自民党自体もヤバいと思う。あの時は、推したけど、揺らぐと批判っていじめか!!って思う。 

岸田首相もそうですが、自民党議員たちも自分らの悪しき風習を一新して、信頼獲得しなきゃ選挙は大敗するのが目に見えている中で話し合って出した改正法案が素人でも分かる抜け道だらけで、党首批判ってどの口が言っているの??って思う。 

 

 

・岸田文雄が内閣総理大臣である限り、 

ご自身のおっしゃる課題は解決される事なく、 

国民にとって不利益な実質増税が進むだけだと思います。 

国民から望まれない総理が誕生しないように、 

内閣総理大臣はバイネームでの選挙を行うべきです。 

自治体のトップである知事はバイネーム選挙ですよね? 

 

 

・もう岸田の増税メガネは世の中のことが何も見えない、度が入っていないメガネのようなので、責めて増税メガネのレンズくらい世の中のことが見えるものに変えてくれ。 

 

あ、ついでに世論の声も全く聞こえていないようなので、増税補聴器も着けた方が良いかもね。 

 

 

 

・各社で結構ばらつきあるけど内閣支持率を見ればどれだけ支持されていないのか判ると思うんだけど 

トラストミーとかありもしなかった腹案があると言って混乱に陥れた人が霞む程の酷さだと思う 

歴史に名を残せるレベルだからちゃっちゃと辞職して欲しい 

 

 

・ほんとにそう思ってないなら解散して選挙やればいいのに、これだけ国民に悪く言われて不信任まで出されてもそれを頑なにやらないということは四面楚歌を認めてるようなもの。 

認めたらやめないといけないですもんね。 

 

 

・まあこの鈍感力は驚くべきで素晴らしい素質と言えるでしょう!最初は国民の声を聞くと言っていたかと思うけど周りの声を全く聞いていないという表れでしょう。あっぱれ! 

 

 

・こうなったら支持率0まで行ってもらいましょうよ。これを自民党が放置ならば、ってか既に放置プレーですが…。岸田さん云々ではなく、自民党に対するアレルギーや自公連立アレルギーが確固たるものになり。再浮上は永遠に不可能になると思います。 

 

 

・ただ単に四面楚歌の意味を知らないのではないか、というのは冗談で。項羽のようにそのような状況でも自分の力を信じて打って出る姿勢があれば少しは見直すが、無理だろうな。中国の歴史に燦然と名を残した猛将と日本憲政史上最もアレな総理とではあまりにも違いすぎるよ。 

 

 

・色んな総理大臣見てきましたが 

岸田さんみたいに保身最優先の総理は初めてです 

酷評されてる鳩山氏とかでさえ自分から降りたのに 

岸田さんは裏金の件でも自身には一切の処分さえ下さない 

どれだけ選挙で負けようが責任は取らない 

もはや異常ですよ 

 

 

・はっきり言って、総理大臣に誰がなっても批判は付きも 総理周辺自己中者は特に政策もなく批判のみ。神輿を一旦は担ぐが、感情的になると手放してぐらつかせる。その様な 

軽薄軽率な政治家は退陣してもらいですよね 

それぞれの党員として、それらをまとめられる者が居ないのが、国民としてとても情けないです。グチグチ愚痴ばかり。批判ばかり。 

政治家ならしっかりとした政策を考えて欲しいね。誰かのどこかの真似じゃなくてね。 

日本国、日本人としての政策を!! 

 

 

・どういう育ち方をしたら、このような人間になるのか?理解できません。 

こんな人間に、支配されている自分たちが、情けなくなるくらいです。 

岸田は、他人の痛みなど分からないのですね。 

一刻も早く、自民党政権が終わることを切に願います。 

 

 

・どれだけ自己中なんだろうね、自分に酔ってるんだね。聞く耳は無いのかね。 

こんな人が総理とかいい加減にして欲しいね。往生際が悪いのは国会議員の悪い部分だね。国民皆で重い腰をあげて選挙にいって投票率があがれば自民党は終わるよ。終わらせないと何も変わらない。絶対皆で投票と言うクーデターを楽しみに選挙に絶対行こうよ!! 

 

 

・四面楚歌になってる当事者はもちろん、四面楚歌だって指摘したアンタだって、四面楚歌の当事者率いる党に属するアンタらだって、四面楚歌を指摘したアンタが率いる党に属するアンタらだって、それを端で聞いてたアンタらだって、どいつもこいつもパーティー開いて裏金懐に入れてダンマリ決め込んでたんだろ、全員国会議員を潔く辞すべき…いや、辞めさせられて当然なんだよ。 

 

国民に、自身の政治資金の出し入れを1円単位まで領収書つけて開示出来ないような人間に、国民の税金の使い途を決めてもらったら困るんだから。 

 

誰が国会議員になるかを選挙で決めるなら決めればイイが、なったら丸儲けで好き勝手やられちゃ困るんで、自身の政治資金の出し入れを1円単位で開示しなかったり、自身の政治資金の出し入れを1円単位で開示しなくてもイイ法案を提出するような国会議員は、一発レッドカード、即時罷免されなきゃダメでしょ。 

 

 

 

 
 

IMAGE