( 182847 )  2024/06/21 01:30:08  
00

ひろゆき氏「都知事選掲示板ジャックに反対します」と主張 48枠超えでばく大な追加費用の問題を懸念

よろず~ニュース 6/20(木) 21:40 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/7b1fd85a7ff24bf4b96dc3685acb9d6de3c052de

 

( 182848 )  2024/06/21 01:30:08  
00

ひろゆき氏が都知事選のポスター掲示板の枠が足りなくなる問題について言及。

東京都選挙管理委員会は48人のポスター掲示板が満杯になる可能性があるため、追加することを要請。

ひろゆき氏の投稿に対し、フォロワーから様々な意見が寄せられた。

(要約)

( 182850 )  2024/06/21 01:30:08  
00

画像はイメージです(naka/stock.adobe.com) 

 

 2ちゃんねる創設者で実業家のひろゆき(西村博之氏)が20日、自身のX(旧ツイッター)を更新。同日に告示された東京都知事選(7月7日投開票)で候補者数が想定を上回り、48人分あるポスター掲示板の枠が足りなくなる可能性で懸念される追加費用の問題に言及した。 

 

【写真】東京都知事選がスタート!街頭演説に詰めかけた聴衆 

 

 ひろゆき氏は「都知事選掲示板ジャックに反対します」と切り出し、「立花氏が掲示板ジャックを打ち立てたことにより、48人分に変更されて敷設が進められています。その追加費用は約3.9億円に達すると思われます。」と指摘した。 

 

 東京都選挙管理委員会は同日、告示された都知事選で候補者数が想定を上回り、48人分あるポスター掲示板の枠が足りなくなる可能性があるとして、49番目以降に届け出た候補者にアクリル板を支給し、個別に増設するように要請することを明らかにした。掲示板は都内約1万4千カ所に上るという。そのアクリル板支給に伴う追加費用は不明としている。 

 

 ひろゆき氏の投稿に対し、フォロワーからは「しかし違法ではない」「法律の穴を作ってるのは行政側だしね」「法律を変える必要がありそうですね」「その裏にある選挙ビジネスをどう見ているんでしょうか」「選挙の趣旨を無視して掲示板をビジネスのネタにする」「日本の良さが壊れていくのを目の当たりにしている気分」など、さまざまな意見が寄せられた。 

 

(よろず~ニュース編集部) 

 

よろず~ニュース 

 

 

( 182849 )  2024/06/21 01:30:08  
00

主に次の点がコメントされています: 

 

- 選挙における費用や効果の問題点 

- 選挙制度や法律の在り方についての議論 

- 政治活動とビジネスの境界に関する批判 

- 政治家や候補者の資質、倫理観についての懸念 

- インターネットやデジタル化の選挙への展望 

- 選挙への無関心や投票行動の重要性 

- 法の穴を突く行為への指摘 

- ネットによる選挙への提案や提言 

- NHKから国民を守る党への批判や議論 

- 選挙制度や選挙運動における問題点の指摘 

 

(まとめ)

( 182851 )  2024/06/21 01:30:08  
00

・供託金という制度が、「公職選挙において、売名や泡沫候補の乱立を阻止するための制度」なのだから、 

現状、少なくとも東京においては十分な役割を果たしていない。 

1割の得票を得れば返金されるんだし、供託金が本来の役割を果たすように、金額を変更するべき。 

 

 

・法(ルール)が正しいとしたら、これは正しく新しい問題提起という解釈となる。 

それが問題だとしたら、法を変えるしかない。 

選挙に対して多様な捉え方があること、そしてそこに生まれる利害があることが改めて分かった上で、民主主義を維持しながら法改正を図る必要があるということ。 

 

 

・国の利益を損なうような、あんな人に投票したのはそもそも国民。支持したのは一部のおかしな人間だけと思うかもしれないが、結果としては国民の自業自得と言え、文句を言えない。あの人は当選する前からおかしかったんで、今回の選挙妨害だってありえる話。情けないけど仕方ない。これを機に立候補のあり方を考え直す機会を与えてくれた、くらいにありがたがるしかない。 

 

過去は変えられないから、今度はちゃんと選ぶしかないですね。 

 

 

・これはひろゆきの意見に賛同する。そもそもの話、選挙を遊びの道具だと勘違いしてる馬鹿がいるのが諸悪の根源であってビジネス感覚だろうが、遊び感覚だろうと掲示板を意図的に埋めるのは勘違いも甚だしいところだ。お金だって都民の税金から出てるんでしょうから、本当に都民のためを思うのなら、わざわざ無駄な金を使うのは悪いと思うはず。 

 

 

・日本の良さは常識を皆が普通に共有できる事にあると思ってます。法に触れないから良い、違法ではない。確かにそうだが、隣近所でも法律を楯に違法でなければ何でも良いでは住みにくい日本になるだろうね。 

会話の端々に法律に基づいて話をしなくてはならないなんてもう他人とは一切付き合いたくなくなる。 

壊れゆく日本の象徴とまで言えば大袈裟なのだろうが、異質な人間は多くなってますね。 

日本人の良さを逆手に取り好き勝手やってきた政治家も多いのでなんとも言えないが、このやり方は認めたくない。 

 

 

・政策もほとんどわからない、顔と名前だけの写真。そのための掲示板そのものが時代にあっていない昭和の遺物。都のhpに写真や公約など候補者コメント、政権放送に変わる動画をのせた方が有意義。さらにhpに普段から興味を持ってもらえる。選挙の時だけ掲示板みるより、都のhpは普段から大切な有意義な情報媒体だと思う。コストもかからないし、好きな時間にみれる。 

 

 

・供託金制度があるから、地方選挙では立候補者が定員以下で選挙さえ行わず無投票で現職が再選される自治体が年々増えている。選挙をしないから確かに税金の節約にはなるけど、それで本当に民主主義? 

ちなみにアメリカは供託金ないから、立候補者がものすごく多いとテレビで言ってた。どっちが良いのか?税金で掲示板を作ったり政見放送をやめれば良いだけのような気も? 

 

 

・立候補者が不文律で守ってきたマナーを踏み躙って無駄な税金を垂れ流させているわけですが。法律違反じゃなきゃ良いって言うけど無駄でしかない税金の使われ方を見たら、憤慨するのが普通。少なくとも、そのような無駄遣いをなんとも思わない政党であり候補者であると自己紹介しているってことだよね。ルール違反でなければ国民の負担は度外視ってね。他の政党やっているから良いってことなのかな? 

 

 

・一定数の得票がなかったら供託金を3倍にするなど、おふざけで出られないように歯止めをすべき。現状では売名として、得られるものの方が多い。税金を使って選挙しているのだから、出馬することが一個人の利益になるようではいけない。 

 

 

・>法律の穴を作ってるのは行政側だしね 

 

法律の穴を突くというのは、ある意味立法の趣旨をハッキングするようなものだ。 

やれば出来なくはないかも知れない。 

やってもその時点では違法ではないかも知れない。 

だが、法治国家に暮らす市民であれば、やるべきではない。そういう類いの行動だ。 

法律でありとあらゆるケースを想定して網をかけるのは実に難しいし、やり過ぎれば息苦しい社会になりかねない。 

結局のところ社会の秩序と自由とは構成員たる市民の良識に懸かっているということだろう。 

 

 

 

・法律がどうとか言うけど、こんなのそれ以前の問題。こんな事すらいちいち法律で決めないとダメなのか? とにかく迷惑行為でしかないし、余計な税金がかかるから都民にも不利益を被っている。 飲食店で迷惑行為をした者は逮捕されて当然なんだから、公職や都民への迷惑行為も逮捕されてしかるべきではないのか? こんな事言うと、権利やら表現の自由やら、やれ中国化だ!などと言い出す人があるが、放置の方が絶対おかしいと思う。 

 

 

・選挙が始まったので、みなし公人になるから「批評」をしても名誉毀損に問われなくなりましたね。 

 

選挙掲示板のポスター枠販売に関してはそもそもあまり売れていない。彼らの収益源は印刷代やその他公費負担の部分を身内で回して利益を作るやり方だが、おおよそ1割には届くわけもなくマイナスが積み上がるだけ。 

 

所属の国会議員も選挙で当選した人ではない。当選した2人の議員はそれぞれ辞職後に議員期間中の犯罪で執行猶予付きの有罪判決を受けている。 

 

NHK党の一味に公金が浪費され続ける事が日本にとってマイナスでしかない。 

 

 

・ニュース番組で49人以上の候補者が出たっていう事実のみだけを言って無駄とか言わないのは100歩譲って理解してあげられるがお馴染みのワイドショーとかのコメンテーターとかも無駄とか追加費用がどれくらいかかるんだとか言わないのが理解できない。 

この追加費用によって臨時収入が入る末端の作業者の方たちもいるかも知れないから必要悪とか冷めた意見すらメディアは流さない。 

 

 

・現行法上ではどうしようもない課題だと思う。そういえば今日、「先送りできない課題に取り組み、結果を出すことに専念しなければならない。これが今の私の立場で、それ以外のことは考えていない」と衆議院解散を否定した岸田さん、当然こういう先送りできない課題も早期に解決するんだよね? 

 

 

・反対するのはいいが 

では具体的にどういうルール作りをするか、 

ということにぶち当たるわけでなあ。 

 

候補者の制限をする、とすれば意図的に拡大適応されて 

立候補者を思想や主張でふるい落とす言論統制の懸念がでてくるし 

供託金を増やすとしても 

それでは余計に金持ちだけが立候補できるマネー至上主義社会になるし、 

非常に匙加減が難しい問題でもあるんだよなあ。 

 

とはいえ、今の都知事選はあまりに目に余る行動でもあるから 

何かしらの規制や制限も必要になるよなあ。 

その結果、私たちの人権や権利の一部が法で規制されても 

それは今回都知事選で騒ぎまくった 

NHK党と、乗じて騒いだ候補者等の責任にしていくしかないのかねえ。 

 

さしあたっては徹底的に投票を無視して 

供託金を支払わせるのが有権者による制裁になるが、 

金持ちには痛くも痒くもないだろうしね。 

中にはスポンサーが金を出して選挙を乱す目的もあるだろうし。 

 

 

・今回の方法はあまり褒められたやり方じゃないことは事実としても、そもそも必要性が大幅に低下している掲示板のスペースを理由に、被選挙権を制限する方向にもっていくのは、反対。 

ネットの世の中になったし、掲示板は、区役所、市役所、駅前といった場所に限定して設置すれば十分。旧態依然とした選挙はもう変えたほうがよい。 

 

 

・どうした、ひろゆき? 

掲示板に人数分貼る仕組みの方がおかしい、に決まってるでしょうに。 

ネット住民の票がN国に流れると困ることでもあるの?まあ、それは勘ぐり過ぎか。 

 

今回急ごしらえなのは仕方ない。課題が浮き彫りになったわけですから、次回までに選挙の仕組みについて見直される事を期待します。 

 

 

・反対とか言ったところで、これだけの人数が立候補してしまったんだからね。 

法律的には問題はないわけで。 

ふざけたことになっているとは思うし、むかつくことではあるよ。 

でも「反対」と言ったところでどうしようもない。 

法的に違法でなければ、何をやっても構わないってのは、ひろゆきだって同じでしょうよ。 

大いにブラックと思われる「賠償金を支払わない」ってこともやってんだし。 

自分の身の程を考えてみて、N党とさほど変わりはない人間だってことを自覚したらどうですか。 

日本の選挙権もないのに、フランスから毎日毎日うるさいんだよ。 

 

 

・税金の無駄遣いだ、せめて過去5年以内に逮捕歴のある人は立候補できなくして欲しい 

今回は都知事選挙だが、衆院選で全国で同じ事をされたら税金の無駄遣いに拍車がかかり、結果的に増税しなければいけなくなったら、困るのは国民だ 

 

 

・都知事になろうと思ってやっている活動ではない、と立花は言っています。 

法的に問題が無いから何やってもいい、という主張が正しいならば 

迷惑行為が正当化されてしまう。 

 

そもそも都知事に立候補したい人が使うための掲示板なんだから、 

その目的外で使用することは間違っている。 

 

それと、多くの有権者は、都知事になりたくて立候補している人を選びたいと思うでしょうから、 

N党が都知事選にやる気のない輩を掲示板にぶち込むことで、 

有権者が掲示板を見て、正しい判断が出来なくなるように妨害をしていると 

言えると思います。 

 

立花はじめ、N党にはコンプライアンスの概念が皆無です。 

 

 

 

・誰でも反対だと思うけど 

ひろゆきくらい影響力がある人が 

はっきりと反対と言ったのはいい事。 

 

今後の立花さんのウザ絡みを考えれば 

勇気も覚悟もいる。 

 

この件に関してはひろゆき支持です。 

 

 

・メディアは選挙に行こうと報道しておきながらいざ候補者が多いとふざけてるだの売名だと批判するけどルール通り供託金納めてるのでなんら問題ないよ、立花は、何年も前から掲示板は廃止した方が良いと訴えかけてたし、これで困るのはネットを使わない高齢者や既存政党なんだよ、泡沫候補者なんか14000箇所にポスターなんか資金がないと無理なんだから。これを機に掲示板がなくなればこのやり方は間違いではなくなるよ。 

 

 

・ひろゆきのような単純な人間は、すぐに費用見合いで良い悪いを判断する傾向があるが、残念なことにこれも民主主義を維持するためのコストなんだよ。 

 

立花みたいな連中も出られるのがこの国の民主主義の制度なんだからそれは甘んじて受け入れるしかない。どうしても立花のような碌でなしが台頭するのが許せないのならば、無視して投票しない、立花の×万円払えばポスターを貼らせるという作戦に乗らない、そういう有権者の側の意識や判断が試されているんだよ。 

 

 

・いつも「立花孝志応援団」のよろず〜ニュースはわざと触れていませんが、「NHKから国民を守る党」が今回の立候補者の半数近い24人を占めています。この党からそんなに大量立候補する理由は、今回、「掲示板にポスターを貼る権利」を1箇所1万円で販売(最近慌てて「寄付」って言い換え始めた)するビジネスを始めたからです。立候補する人が自分自身の主張や名前が掲示されるならよいのですが、24枚のポスターには、立候補者とは別人の、ただカネを払って「枠」を買った第三者のメッセージや宣伝が貼り出されています。要はただ選挙を利用した金儲けです。以前から同党を取材している「選挙ウォッチャーちだい」こと石渡智大氏のレポートを読んで、「NHKから国民を守る党」の正体が初めてよくわかりました。 

 

 

・つばさの党問題も、掲示板ジャックも、へずまの出馬アピール問題も、全部選挙制度の不備が原因だろ! 

旧態依然のルールで碌に見直しもしない選管は、ここまで至らないと動くことすらしないのか? 

有権者も起こったことを非難するより、根本の改善を訴えないと、繰り返されるだけです! 

 

 

・賠償金支払い判決が出ても無視し続けて、結局支払わなかったひろゆき氏が最近はすっかりまともなご意見番になってることに違和感。法の不備を突くのは自分が広めたやり方ですよねぇ 

 

 

・税金の使われ方に敏感なご時世に、政党から率先して税金の無駄遣いをするとは。何をしてくれているのでしょうか。 

 

候補者と寄付者、支援者は名前が残り続けます。これ以上、無駄遣いをさせないよう、国民が覚えておく必要があるでしょう。 

 

 

・多数の候補者を立てるのは違法ではないし、N党が供託金を上回る広告利益が見込めると計算しているのも理解出来る。これに対して行政アプローチで対応する必要はない。目には目を。ビジネスにはビジネスで。大量候補者のために選挙関連支出が増加。都民の負担が増加していることが広く認知されれば、都民の憎悪の目がN党とその支援者に注がれる。結果、広告効果も負の効果に転じる。N党のスポンサーはお金を払って、悪名を知らしめる結果に。選挙ハックビジネスモデルは崩壊。 

 

 

・売名とかパフォーマンスとか選挙の本質や理念からかけ離れた行為によって税金が使われるのは嫌だよね。 

何かしらの対策は必要だと。 

 

 

・これ、ジャックした人の趣旨を考えましたか。 

主張としては今の時代に合わない事が何十年も変わってないってこと。 

こういう事すらわからない人達(政治家)に訴え掛けてる。 

とすればいいが。 

 

ビジネスとして空気よめは通用しないって。 

違反じゃないならって。 

ぬるい昔ながらの日本人の考えならやらん 

って時代は今はないって。 

 

 

 

・おかげで選挙に興味が出て、あれこれ皆が言うようになる。それでNHK党は目的達成だからね。ヌード貼ってる候補者はアレだが、立花氏のやってることは理解するよ。 

ちなみに選挙無くても講演会の開催名目でポスター貼ったりもできるからなあ。今までも政治家がやってた抜け穴が多いんだよ、選挙に 

 

 

・供託金は30年以上上がってない 

当時と比べSNSや動画投稿サイトの影響により売名の効果が上がってるので、供託金も大幅にあげるべきでしょ 

1千万円くらいでもいいんじゃない 

そのくらい集められはないような人間は都知事なんて無理でしょ 

 

 

・こんな泡沫候補だらけの東京都知事選って馬鹿馬鹿しすぎて笑ってしまう。 

注目度の高い都知事選では、一定数以上の得票が得られなかった候補者には、供託金の没収どころか、無駄使いされた税金分の負担として、選挙後に反省金として、得票率に応じて別途請求してほしいわ。 

そうすれば広告宣伝目的の立候補もなくなるんじゃないの。 

 

 

・当選することを初めから目的としていない立候補者のために余計な税金が支出されることになるなら、供託金を値上げして少しでも足しにするしかないのかな 

それにしても日本のモラルも壊滅的に下がったものですね 

 

 

・そもそも選挙するときは必ず紙のポスター貼らなきゃいけないんだっけ?の素朴な疑問が。 

液晶モニター4枚くらい並べてポスター画像を順次表示とかダメなの?何なら動画もありでさ。 

 

 

・ああいえばこういうで、選挙ってポピュリズムの極み。穴のない法律なんてないし、こういう輩の支持者もいるってことだしね。個人的にはひろゆき氏のコメントを支持する。 

 

 

・これが100枠であったなら何も問題ない。予めの想定が甘かっただけであり、大騒ぎするほどの話ではない。都民の判断を誤らせるのでジャックという言葉を使うべきではない。 

 

 

・法や規則に反していないから何でもありとなると、どんどん法や規則が増えて段々生きづらい世の中になり、結局自分たちの首を絞めることになると思うんだよなあ。 

 

 

・立花のいう通り選挙ポスター自体いらないだろ。 

とにかく今の選挙はやり方が古すぎる。今の時代にあったやり方に改める時がきてる気がする。 

 

 

・有権者がもっと選挙制度や政治のことを学ばないと、つばさやN党のような選挙ビジネスは無くならない。 

学ぶといっても、実は義務教育課程でしっかり教わったはずなんですけどね。。。 

 

 

 

・結局のところ、法の抜穴とか付くのは悪くないではなく、倫理観の問題。 

以前は立花まだマシかな思ったけど、もう無いわ。 

さすがに法律が甘い悪いじゃなく 

立花の性根が腐っとる。 

旬過ぎたから、ルール守れば倫理がどうでも良いという発想辞めなはれ 

結局はつばさと同じで、大なり小なりやで? 

法に触れてる触れてないじゃなく 

大なり小なり倫理観無いんよ 

 

 

・何だかんだで立花氏は上手い選挙ビジネスを思い付くもんですね。 

公選法に抵触する以前の倫理観の問題でしょう。 

狸や狐など、公職選挙法に違反してる候補者が居るのも事実です。 

世も末ですね。 

 

 

・非選挙権がある人が立候補しやすい社会は良い事だと思う。 

小池・蓮舫・石丸以外は供託金返還票数まで届く見込みは無く3名以外は売名という点ではポスター掲示板はNHK党以外も無駄に使ってるという事になる。 

 

 

・裏金問題に、選挙掲示板の転売、ほぼ裸のポスター。 

ここ最近続いている政治に関するニュースは、まるで後進国のよう。 

こうやって衰退して、いずれは東洋のアルゼンチンとでも呼ばれる国になるんでしょう。 

何があっても政治を変えようとしない国民性ですからね。 

 

 

・立法の側に立とうとする人がすることではないな。 

法律を守っていればなにやってもOKなの?自分に都合の良い法律だけを作りますって言ってる様な気がする。 

 

 

・モラルや品性の問題はあるが、制度の欠陥を突いた視点と実行力はすごい。褒めたくはないが驚きはした。 

 

 

・政見放送により地上波通常放送の時間のやりくりはできるのだろうかという指摘がある。電波はお金。このお金も莫大だろう。 

>政見放送「短縮考えず」地上波で放送、11時間20分超も 53人準備の都知事選 NHK 

 

 

・供託金(300万円)の没収で費用回収できるのでは? 

できないのであれば、今後は供託金を値上げすればいいのでは? 

 

 

・とりあえず次の選挙で掲示板廃止にしないのであれば 

半分の7000か所に減らそうよ 中年以下なら確実にスマホで見るし 

何十年も同じ数必要ではないはず 

 

 

・偉そうに言える身分ではないですが、日本国民の質が下がると政治家(立候補も含めて)の質も下がると言っている人がいますが、この記事見るとわかる気がします。 

 

 

 

・供託金は、落選した場合に得票数に比例して返金すればいい 取り下げしたら返さないでいいし 選挙をもっと真面目に考えてもらいたい 

 

 

・法の穴で裏金作って脱税してる輩より、こっちの穴を突いてる方が、よっぽど健全とも思えちゃうな。小物を突き回してると、その間に大物が逃げていくんよ。すでに都選で裏金輩は薄れてつつあるし。 

 

 

・税金の無駄遣い 

しかも一部のやつの思いつきの為に 

その宣伝にどれだけの税金が無駄になるか計算してから考えるべきだろうね 

 

 

・この機会に掲示板をすべて廃止すれば済む話 

候補者の顔と名前くらいネットで掲載すればいい 

時代にそぐわない公職選挙法を改正しようともしない 

今の国会の怠慢が招いた惨状だ 

 

 

・ポスターサイズを1/4にすればいいじゃん。又は設置場所は1/4でもいい。 

不足分はネット使えよ。 

供託金は無しでいいよ。ただしその代わり推薦人1000人集めてこい。 

 

 

・定員1名の選挙に同一政党から複数人立候補したら、ひと枠に袋とじして有権者がページめくりする、という運用に変えたらいいんじゃない?どうせ勝つ気無いんだろうし。 

 

 

・掲示板も電子化すればいい 

ポスターが一定時間ごとに入れ替わり表示されていけばスペースの問題はない 

何回も使えるし設置も楽でゴミも出ない 

 

 

・>『違法ではない』 

 

確かに違法ではないでしょうが、違法でなければ何してもいい、ともならないでしょう 

こういう事をされるのが誰の為にもならないなら尚更『法改正』を考えるべきでは 

 

 

・掲示板で莫大な追加費用が発生しています。ええそうですね。 

ついでにあなたが作った電子掲示板で損失を受けた人の賠償金をきちんと払ってあげればどうか? 

 

 

・ひろゆきは基本逆張りをします。 

つまり現状を法律の不備や行政の怠慢と考えている人がネット上で相当数いるとひろゆきは見ているわけです。 

 

嘆かわしいですね。 

 

 

 

・当選目的でやった所で当選できないのは明らかだから、こういうことに選挙を利用しようと思う思考になるのは理解出来る部分はあるんだよな。 

 

 

・もういらねーだろこんな板。テレビを観る層はNHKやその他民法で情報を得ればいいしその他はネット見れば良い。 

自分で情報を得ようとしない有権者はそもそも選挙にいかないだろ 

 

 

・選挙管理委員会で選挙ポスターの種類を1人につき一種類に制限すればビジネスとして破綻するんじゃないかな? 

 

 

・ひろゆきだって法の穴をつくようなことをしていて脛に瑕があるよね。そこを立花氏にツッコまれたくないから立花氏とは議論しない戦法だからなぁ~。 

ひろゆきマンセーな人たちもなんだかなぁ~って感じ。 

 

 

・「法の盲点をついた」と言って、何やるかと思えば都に税金の無駄遣いをさせる。 

こんな稚拙なことをする政党が、都民や国民のためを思って働くわけがない。 

 

 

・NHKスクランブル化賛成で、賛成する個人が政党に寄付してるなら推せる。 

 

クソ高いNHKの給与をなんとかしろ! 

 

1400万人にくらべれば、54人なんか、比率だとめちゃ少ないだろ。 

 

 

・「しかし、違法ではない」と返した奴は違法でなければ何をやってもいいと思っている思想の持ち主で、大変危険な人物と思われる。 

日本の劣化は止まらない 

 

 

・そもそもいる? 

こんだけネットが発達してるのに。 

あれがないと候補者が分かんないような人が今後の日本の命運を左右するなんておかしな話だと思うが。 

 

 

・立花氏は違法でなければ良いという考えでしょうが、それは正義ではありません。 

公職に就いていた方がそれではNHKの批判をしても支持できません。 

 

 

・ひろゆきは支持してないけど、立花方式を止めてくれるなら応援したい。 

さんざ政治でやりたい放題やってるから、誰かがそろそろ止めないと。 

 

 

 

・これ、どういう効果を狙ってんだろ。 

例えば、投票率が上がるのか? 

これで、N党から知事を輩出出来る算段があるのか?N党の認知度を上げたいのか? 

 

ただやってるだけなら、無意味だしな。w 

 

 

・もういいよ。 

顔写真貼る板のことは 

それよりも候補者のことをもっともっとしっかりと報道してくれよ。 

報道しない自由で間接的に小池百合子の応援か 

 

 

・候補者が多すぎて、、、 

まず候補者に試験でも受けて貰って、それに受からない人は、都政など預けられないのだから、候補者減らしましょう!無駄です。 

 

 

・規則に書いていなければ何をしても良いのか?って話ですね(^^;) 

校則にいじめをしないとかカンニングをしないとか書かれていなかったらしても良いのかってのと同じか・・・(^^;) 

 

 

・有名人が公に批判すればするほどさらに話題になって、広告効果も伸びて立花がウハウハするという悲しい構図だな。 

 

 

・掲示板自体無くせばいいだけ。それからネット投票。 

こういうIT化が出来ないから日本は衰退していくんだよ。 

 

 

・将来は掲示板じゃなくネットですべて行われる時代がやってくるのか?かなり経費削減できるしね! 

 

 

・ひろゆきメディアでポジション取りすぎててもうウンザリ。アベマとか見たら王様みたい座ってるもんな。毒はちょっとで良いんだよ。 

 

 

・貼るのに莫大なお金かかる看板からデジタルサイネージにする機運が高まるのを期待。 

 

 

・一枠に4枚貼れば問題解決。どうせ見ないし。見る人はスマホサイズでも凝視してるわけで。 

 

 

 

・だいたい多少の枠追加で1万数千箇所設置するだけで4億かかるのがおかしいでしょ。 

 

 

・法定主義と利己的な功利主義が統合された結果。功利主義が世界を壊す 

 

 

・いつも冷静で是々非々なひろゆきにしては、これは昔から仲の悪い立花への私怨コメント。 

めずらしい。けど、人間らしい。 

 

 

・ひろゆきは、法律に反してなければ何でも良い、的な空気を広めた一人だと思うぞ。 

 

 

・N党はもはや、政治活動ではなく、販促活動ですな。そろそろ法で制御しないと。 

 

 

・NTTの株主総会も荒れに荒れました。質問があれ過ぎて日本がぶっ壊れていくのが本当にヤバいと感じましたよ。 

 

 

・ポスター掲示場も騒音蒔き散らかす選挙カーも参議院もいりません。消費税も廃止しましょう。 

 

 

・まーたわざわざ立花さんが絡みたくなるようなこと言って…なんやかんやいって口喧嘩がしたいんだねぇ… 

 

 

・是非には触れないとしても、賠償金惜しさに日本から逃げたひろゆきに口出しされてもね。 

 

 

・やる前に言いなさい 

今まで選挙について何もせず、何も発言しなかったのに 

いざことが起きてから反対って、笑わそうとしてます? 

 

 

 

 
 

IMAGE