( 182907 )  2024/06/21 02:27:13  
00

全漁連会長「国にもっとしっかりやってもらいたい」中国の禁輸措置撤廃にむけた対応を改めて日本政府に要請

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 6/20(木) 22:17 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/7e4caa89dd81781a5acd84236a3237b93bfc0ae5

 

( 182908 )  2024/06/21 02:27:13  
00

全国漁業協同組合連合会の坂本会長は、福島第1原発の処理水海洋放出について容認しておらず、中国による日本産水産物の禁輸措置の撤廃を求めた。

漁業者からはホタテやナマコなどについて懸念が寄せられている。

一方、日本国内の応援消費に感謝し、農林中央金庫の赤字見通しについては影響を注視する考えを示した。

(要約)

( 182910 )  2024/06/21 02:27:13  
00

FNNプライムオンライン 

 

全国漁業協同組合連合会(全漁連)の坂本会長は20日の記者会見で、福島第1原発のアルプス処理水の海洋放出について「現在も容認していない」と改めて強調し、中国による日本産水産物の禁輸措置撤廃にむけた対応を改めて日本政府に求めた。 

 

特に、ホタテやナマコなどの漁業者から懸念の声が寄せられていているという。 

 

一方で「逆に日本の皆さんは非常に冷静に捉えてもらった」と述べ、国内の応援消費に謝意を示した。 

 

また、農林中央金庫の2025年3月期連結決算が巨額の赤字の見通しとなったことについては「漁協などに影響があるかどうか、農林中金の対応とあわせ注視したい」と述べた。 

 

フジテレビ,経済部 

 

 

( 182909 )  2024/06/21 02:27:13  
00

中国に対する依存リスクに対する批判や中国以外への販路拡大の提案など、中国との貿易に関する様々な意見が述べられています。

一部には中国への強硬な姿勢や中国との経済関係を見直す必要性、他国への輸出拡大の重要性などを強調するコメントも見受けられます。

一方で、中国市場への依存を継続すべきだという意見や、中国との関係を維持する必要性も指摘されています。

中国に対する姿勢や考え方について、慎重な立場を示すコメントや中国に対する批判もありますが、中国市場との関係性を見直す必要があるとの声もあります。

 

 

(まとめ)

( 182911 )  2024/06/21 02:27:13  
00

・何を甘えた事を。 

中国依存リスクはずっと前から分かっていたはずだ。 

ASEANなり豪州なり欧州なり、好みをリサーチして、売り込む方が今は苦しくとも必ず成長できるはずだ。 

生きたままのイカを10日も持たせる特別なパッケージ方法があると言う。イカ好きな国への輸出は大いに期待できる。 

大きさや形状や色などを丁寧に選別した水産物はASEANの一部の国に非常に喜んでもらえるらしい。 

そうしたところに新規販路開拓のヒントがある気がする。 

中国とどうしても貿易したければ、国を頼りにしないことだ。敵が貿易を政治的武器として利用してくる以上、今後も同様の事が必ず起きる。 

 

 

・中国にしっかりやっても無駄でしょう。何か無理な事を譲らなきゃ成立しない。専制国家はトップが決めた事が法だ。理屈などない。簡単に撤回はしない。国内消費を伸ばすか、輸出の代替先を探すしかない。 

 

 

・中国の禁輸措置撤廃は求めなくてもいいんじゃないですか。 

この禁輸措置で全漁連もチャイナリスクを理解したかと思います。中国を相手せず他国へ販路拡大しましょう。 

 

 

・国に中国への働きかけを求める前に、自分達で中国以外への売り込みを図るべきじゃないの?中国以外での売上が伸びれば、中国に依存しなくても良いわけだし。 

 

 

・もしかすると、売り上げ減の事業者向け補償、補助金、各種優遇制度があって、それを「まだまだ使いたい」ってことなのかなぁ。。。 

 

 

・中国相手に乱獲したら日本市場の値段上がるでしょ。中国相手に商売して儲けた時もあるんだから流れ待つしか無いでしょ。 

 

 

・一体 どこの何様 

 「 日本のみなさんには・・・ 」 何か違和感ありあり 

日本政府を批判する立場なんか? 魚はお前らの物じゃない  ありがたみを知れ 

 

 

・農林中央金庫が赤字になったのは、投資に失敗したからだろ。関係ないよ 

 

 

・中国頼りは散々辞めとけと言われているのに、性懲りもないなぁ。 

 

 

・お金、出さないと動かないよ。 

 

 

 

・国と経団連にやってもらうべきは脱中国依存。 

中国とロシアは地球上には存在しないと思って一切の依存が無いようにするべきだ。 

 

 

・文句は中国に言えよ。 

 

 

 

 
 

IMAGE