( 182947 )  2024/06/21 14:56:45  
00

鹿児島県警の前生活安全部長を起訴 守秘義務違反で 地検

毎日新聞 6/21(金) 12:53 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ff396b200c3d3cfdc1e4e09c83ba5195da6844db

 

( 182948 )  2024/06/21 14:56:45  
00

鹿児島地検が警察の内部文書を漏洩したとして、鹿児島県警の元生活安全部長である本田尚志容疑者を起訴した。

本田容疑者は内部文書を外部に送ったことを認めつつ、県警本部長が不祥事を隠蔽しようとしたからだと主張。

内部文書には様々な内容が記載されており、盗撮事件に関する指示も含まれていた。

本田容疑者の主張に対し、本部長と前刑事部長はそれぞれ否定しており、両者の主張が対立している。

(要約)

( 182950 )  2024/06/21 14:56:45  
00

鹿児島地方検察庁=白川徹撮影 

 

 鹿児島地検は21日、警察の内部文書を漏えいしたとして、鹿児島県警の前生活安全部長、本田尚志(たかし)容疑者(60)=鹿児島市=を国家公務員法(守秘義務)違反で起訴した。 

 

【図でわかる】起訴された前生活安全部長の主張 

 

 本田被告は県警の内部文書を外部に送ったことを認めた上で、県警トップの本部長が不祥事を隠蔽(いんぺい)しようとしたからだと主張。弁護人も不祥事の「内部通報」だったと強調する中、地検が悪質性をどう判断するか注目されていた。 

 

 本田被告は県警を定年退職後の今年3月下旬、部長在任中に入手した内部文書を鹿児島市内から北海道在住のフリー記者に郵送し、情報漏えいしたとして県警に逮捕、送検されていた。 

 

 県警や関係者によると、内部文書は複数枚で、霧島署員によるストーカー容疑事案の概要と被害女性の氏名、枕崎署員が逮捕されたトイレ盗撮事件に関する資料などが封書で送られていた。差出人の記載はなかった。 

 

 盗撮事件については、同時期に定年退職した前刑事部長が「(捜査せずに)静観」するよう指示したという趣旨を記載した文書も同封。県警の不祥事の問い合わせ先として前刑事部長の名前や電話番号も記されていた。 

 

 本田被告は逮捕後の5日に鹿児島簡裁であった勾留理由開示手続きの意見陳述で、フリー記者に文書を送ったことを認めた。その上で「県警職員が行った犯罪について、野川明輝(あきてる)本部長が隠蔽しようとしたことが許せなかった」と理由を説明した。 送付した文書に野川本部長に関する記載がなく、代わりに前刑事部長の名前などが記されていたことが明らかになると、本田被告は10日に弁護人を通じてコメントを発表。「送ったのが自分だと分かるかもしれないと思い、隠蔽を指示した人物の名前を変えた」などと釈明した。 

 

 本田被告の主張に対し、野川本部長は「隠蔽を意図して指示したことは一切ない」と全面的に否定。前刑事部長も「盗撮事件の捜査に携わったことはなく、野川本部長から指示を受けたこともない」とし、双方の主張が大きく対立していた。【取違剛、河慧琳】 

 

 

( 182949 )  2024/06/21 14:56:45  
00

(まとめ) 

鹿児島県の警察組織における不祥事や隠蔽疑惑に関する情報に対して、検察や警察機関の対応に不信感や批判が相次いでいます。

内部告発者である元生活安全部長が起訴されたことに対し、様々な意見が寄せられており、隠蔽の疑いや不正行為への疑念が強く感じられます。

一方で、公益通報を守秘義務違反として起訴したことに対して疑問や懸念の声も上がっています。

この事件を通じて、警察の体質や体制のあり方、検察の独立性や公正さについての議論が広がっています。

さらなる真実の明らかに向けて、裁判所の審理や報道機関の追及が期待されています。

( 182951 )  2024/06/21 14:56:45  
00

・不起訴処分にするのでは、と淡い期待をしていたが、やっぱりな、と思います。 

警察自身のやることは全て正しい、検察もそれに追従する、という姿勢は相変わらず不変ですね。 

目には目を、という姿勢が正義なのか、公益通報者であるはずの元部長の身柄拘束を続けて、警察機関が不自然な釈明をする方がおかしいと誰もが思っている事件。 

マスコミにもどんどん追及して欲しいが、何かしら及び腰の感じがする。 

 

 

・検察からしたら不起訴は無理、それは認める。今後の裁判で本田さんが公益通報者としてきっちり無罪とされるよう祈る。来週にも警察庁の監察が鹿児島県警に入るとのこと、その観察報告書及び処分内容が裁判の行方に大きく影響することは間違いない。合わせて逮捕に繋がった県警によるメディアからの証拠の入手方法にも判断がくだされればと思う。因みに弁護団は早めに結成されるのかな、1人じゃ到底太刀打ちできないだろう。 

 

 

・元生活安全部長には、法廷の場で闇を全部語って欲しい。 

長年の勤務で守ってきた彼なりの正義が潰された悔しさとか、組織の不明瞭な意思決定の流れとかを国民のために全て語って欲しい。 

 

 

・この前生活安全部長も本当なら自分がいた県警を貶めるこんな内部告発はしたくなかっただろう。しかし、逮捕されるべき事件が一向に表沙汰にならず、隠蔽継続を確信したのでやむを得ず行ったのでは。 

だが、自身が逮捕されたことで県警の闇を暴く突破口となったのは間違いない。 

県警が報道機関にネタ特定で強制捜査に入るのも異常だし、半年前に判明していた盗撮事件の巡査部長を5月になって逮捕するのも異常。告発が発覚しなければ未だに巡査部長は逮捕されていなかったのでは。 

警察も検察も内部の不正を是正しようとする告発者が安全に告発でき、第3者の立場で公正に調査出来るような制度が必要では無いだろうか。 

 

 

・この手の事件は森友事件と同じような真相は藪のような結末になりそうな気がする。だからこそ、トップからの指示はきちんと公文書に残し、保存し、時代が下れば原則公開という制度を整える必要があると思う。防犯カメラの普及により、捜査が進むことが増えたのと同様、証拠を残すことは警察、検察の責務だと思う。 

 

 

・起訴は仕方ないにしても、本部長の件はどうするのだろうか。 

どちらにせよ真実が明らかになった方が公平と意味で良いと思う。何も語らずではなく、しっかり調査はして欲しい。 

 

 

・起訴すれば、起訴内容も開示されるし、両方の言い分も明らかになる。 

 

かえって、公の場で戦う方が元部長にとってよかったりするのでは。 

あとは、どんな判決が出るのか。 

そして、どんな影響が出るのか。 

これをきっかけに警察にも少しは変化が起こるのか、興味あります。 

 

 

・国家公務員の守秘義務違反の場合、有罪になるのは自衛官が金銭を授受して他国に軍事機密を漏らしたとか、第三者もしくは自己の利益のために情報を漏らせばそれは罪になるけど、元部長が公益のためと言っている以上、どうやって有罪に持っていくのだろう。 

 

そもそも、誰かの利益を優先しているという動機もない。そうなると、公益通報なのかどうかが裁判の論点になる。 

 

つい最近、大阪地検の検察官が知らないだの覚えていないなどといいだしたり、大川原化工機事件でも裁判所が証拠の捏造を指摘したりしている。起訴するのはいいけど、ほんとに裁判やっても、検察は勝ち目ないと思うけど。 

 

 

・この事案を内部告発と見るか守秘義務違反と見るかで対応が違う訳だが、察のお仲間の検察としては察の意向に従い起訴するしかなかったのだろう。問題は裁判だが、昔言われていたように鹿児島地裁が権力寄りの判断をする伝統を引き継いでいるなら有罪判決もあり得る。 

ただ、判決の前に、察庁の監察が入っている筈だ。この事件を含めた各種の隠蔽事案で数人の現職警官が逮捕(だったと思う)されるという異常事態を監察がどう判断するのか興味深い所ではある。 

察庁の監察だから余り期待できない気もするが、何しろ複数の現職察官の逮捕という異次元の事態だ。そして前とは言っても地元警察の成り上がりと同等のポジションまで行った人間が、今回の場合は法律を悪用されて逮捕、起訴されるという前代未聞の事まで起きてしまった。察庁としても、警察組織全体の綱紀粛正の意味から、比較的真っ当な判断をするかもしれない。となると検察も裁判所も困るだろうな。 

 

 

・注目してます…鹿児島県知事選挙の動向にも 

 

隠微体質が事実なら、それは許せないし 

公益通報者が逮捕されたのも理解できない… 

裁判で明らかにするなら、尚更、公益通報者として逮捕&起訴&勾留中の身柄の安心安全の担保を願いたい限り 

 

その上で真実が明らかになりますように 

 

 

 

・訴追されるのであれば鹿児島県警の闇の部分をすべて暴露すべき。自分の立場が危うくなった警察はトカゲのしっぽ切戦略で来るだろうから、正直にすべてを国民の前にさらけ出し、腐りきった上層部を総入れ替えできるようここが正念場です。応援しています! 

 

 

・証拠が揃っているのに警察がいつまでも逮捕しなかったり、検察が不起訴にした理由を明らかにしなかったりすると、隠蔽を疑われても仕方がない。 

守秘義務も大切だが、法令を改正して証拠が揃っているのにいつまでも逮捕しない場合や不起訴理由を明らかにしない場合も本部長や検察官を逮捕できるようにしたらいい。同時に冤罪事件も尽く逮捕、重罪にすればいい。 

 

 

・内部告発の『仕方』を間違えた。 

本件を一言で言い表すとこうなるのではないでしょうか。 

 

本部長が握り潰すから警察内部の自浄作用は期待できず、監察官も同様ではないかと躊躇われたこととは思います。 

で、あるからして外部のフリー記者に託したとなると確かに守秘義務違反を問われることにはなるでしょう。 

 

それとも、前部長はここまでも計算の内なのでしょうか? 

裁判によって、いかに県警内部が腐っているかを白日の下に晒すことは確かにできるかもしれません。 

 

個人的には、義憤からの行動であり、内部告発ということを考えれば不起訴相当でよいと思っていましたが、裁判で更なる爆弾を投げるということなのだとすれば、俄然、応援してしまいます。 

 

 

・恐らくこの事案は最高裁まで行くだろう。 

 

審理を尽くして、 

 

不正と考えられる行為を告発した人を保護するかどうかを考えることが相応しい。 

 

彼が告発した時点で、 

国民にとってプラスに働いていることは間違いなく、 

 

警察組織の悪しき体質が浮き彫りになった。 

 

腐った慣習に浸っている警察を改革するように 

社会が動かなければならない。 

 

 

・検察も警察も裁判官さえ公務員だからキャリア公務員を内部告発する危ないやつは許さんということでしょうか、悪を内部告発者は保護するということはキャリア公務員には通用しないということか、起訴したからには公務員でない弁護士が裁判で真実を明らかにしてもらいたい。 

 

 

・公益通報が事件化されてしまうのは残念ですし、とても恐ろしいです、ただ、起訴された方が事件の内容を公開できますので、その意味では不起訴で闇に葬られるより良かったともいえます。 

この先はどれだけ捜査機関の持つ関係記録を開示できるか、弁護人の腕の見せ所です。 

 

 

・警視庁、全県警はヤバい組織だと言うことがわかった。 

 

捜査と言いながら訪ねてきて若い女の子を物色したり。ひどい話だ。 

 

必死だと言うことは、ほぼ事実なのでしょう。 

 

今後関わるときは、個人の記憶として録音、録画をしておきましょう。ネットにさらさない限り肖像権侵害はない。 

 

 

・以前の記事で、鹿児島県警に監査が入るとありました。 

しかし、監察の重要な任務は組織を守る事であり、不正を公表する事では無い為、余程大きな不正でない限り、左遷等の内部人事で処理され、鹿児島県警に対しての不信感を煽るような対応はされずに幕引きされるでしょうね。 

告発をされた方も、警察組織を熟知しているからこそのマスコミへの告発で一石を投じたかったのでしょうが、結果としてはマスコミの熱が冷めた頃合いを見計らって本部長の左遷といった所でしょうね。 

 

 

・この告発した全部長を喝さいして手放しで擁護するネット民がやたら多いけど、ストーカー被害者の詳細な個人情報までひっくるめて情報を外部に漏らしているから、「公益のための行動」だけではカバーしきれないような守秘義務違反もあることに留意が必要かと。 

 

 

・地方裁判所に起訴したのか? 

簡易裁判所に略式起訴したのか? 

 

この起訴した先が非常に重要で、もし仮に、簡易裁判所に対して略式起訴したのであれば、略式裁判が開かれ、概ね略式命令が出る事になるでしょうねぇ…。 

 

でも、通常裁判(公開裁判)であれば、鹿児島地方裁判所に対して通常の起訴を提起した事になります。 

 

当然、通常の裁判は、公開が前提の公判廷になります。 

 

この記事では、どちらの起訴なのか重要な部分が決定的に欠けている。 

こんな報道で良いのだろうか??? 

 

 

 

・鹿児島県警の前生活安全部長の行ったことは、国家公務員法における守秘義務違反と言うよりも公益通報の性格のほうが強い。今後は通報の内容について事実の有無を裁判で争ってほしい。 

 

 

・不起訴となってうやむやなまま終結するより、きちんと裁判の場で洗いざらい真実を証言し裁判記録に残した方が遥かに良い。検察にそういう正義の視点があっての起訴であると信じたい。 

 

 

・本当の悪とは何なのか、我々は立ち止まって考える時期に来てきます。記憶にないとか、悪が逃げ通せる仕組みがいつの間にかできてしまった。杉原千畝のことを是非思い出しておきたい。 

 

 

・鹿児島県警だけならまだしも、警察庁まで乗り出した来たのであれば、色々な手段で『もみ消しはなかった』という事にするのでしょう。 

しかしながら、警察官が盗撮やわいせつ行為、強制性交などで逮捕された事実は隠せません。 

願わくは本田元部長に優秀な弁護士が付いて、警察の闇を暴いてほしいですね。 

 

 

・日本には三権分立なんて存在せず、権威とお金がある人こそが正義なんですかね。江戸の時代、それよりも前の時代から根本は変わってないということでしょうか。 

海外のように革命を起こして権利を勝ち取った国ではないので、この程度なのかもしれません。 

 

 

・手段が悪かったのはわかりますが、論点はそこじゃないでしょう。1番重要なのは隠蔽したのかしてないのか。私はやってないだけじゃすみませんよ警察ですからね普通の組織ではない。告発側にはパソコンのデータ解析、家宅捜査などなどここまでやったんです、本部長にも同じように徹底的に調べてくださいね。なんと監察が「来週」、「再発防止」のため鹿児島県警に行くそうです。なんの再発防止?今まで苦労して揉み消した事を掘り返すやつは許さねーぞと話に行くんじゃないでしょうね。あと来週って遅すぎません?やっとストーリーでもできたんですかね。別件の医師会職員の強制性交の件は読んでて吐き気がしました。本当腐ってる 

 

 

・警察庁キャリアが県警本部長に当然のように就任する構造が本事件をきっかけに修正される事を期待しています。 

叩き上げがトップに就いて、警察庁キャリアは副本部長としてアドバイスと監視する体制がより良いと考えます。 

 

 

・これ自体が守秘義務違反に反するか?ということであれば起訴は当然のこと 

起訴して裁判しなきゃわからんからな 

これで有罪になったのならみんなで文句言えばいいと思うが 

法治国家である以上は起訴自体に文句言うのはお門違い 

裁判所の判断以外で決めることではない 

 

 

・警察自らの面子を保つ意味で起訴するのだろう。国民が起訴すべきと考える多くの事件を情報不十分を理由に起訴を見送るケースが多い警察のスタンスに極めて疑問。元部長は明らかに国民の知る権利を実行した公益通報者である。司法で警察の不正が暴かれることを期待する。警察は恥を知るべきである。 

 

 

・これで鹿児島県の検察も県警もまともな人が官僚として居ない事が理解出来た。 

県警と検察とズブズブでお互いの立場しか考えない官僚だけの事。 

起訴した時点で終わってる。 

マスコミも追い込まないのは地元のマスコミもズブズブだから。 

一番考えて欲しいのは一番悪い人は残る様な世の中で良いのか? 

警察、検察も考えないと全国に波及するよ 

 

 

 

・本部長の隠蔽事件を、元部長の漏洩事件にすり替えると言うのは、余りにも汚過ぎて、誠に許し難い。此処まで、本部長と県警が腐り切った居ては、鹿児島県には、正義は存在しない。県警が遣るべき事は、元部長の起訴では無く、本部長の隠蔽偽装罪の起訴だ。話をすり替えても、事実は消えないし、益々、隠蔽疑惑が、世間で大きく取り上げられ、引いては、日本の警察全体の疑惑と不信にを招くだけだ。それにしても、本部長の必死さがひしひしと伝わる出来事だ。鹿児島県民並びに県議会が、声を挙げる時が来た。他県の者としても、正義を棄てた本部長と県警幹部を絶対に許すわけには如何。兎に角、容疑者の方部長と鹿児島県警幹部は、汚過ぎる。 

 

 

・内部告発は国家権力には無力と言うことが証明された。検察さえも意図をくみ取り特別チームで捜査もしない、隠蔽は法曹界すべての体質か、権力というものは恐ろしい。商業主義のマスコミも監視役には成らない。誰も変えようとはしない残念な国に成りつつある。 

 

 

・政治資金規正法などもそうだけど、世論が騒いでも寄り切れば勝ちだ!という怖い流れがある気がする。どんどん、その深みが増している気がする。どっかで止めなきゃならない。はずなんだけど。 

 

 

・本来なら、こうした不透明な公権力の疑惑に対し厳しく追求し批判すべきマスコミ・報道がほぼ反応していない状況。 

安倍政権以降、すっかりおとなしくなり、権力側の不正やその可能性について忖度ともとれる態度で追求をしない姿勢が常態化しているように見える。総務省あたりが怖いのか、特にテレビメディアではそれが顕著だ。 

 

 

・起訴されたということは、公益通報先として、フリーの記者は不適切ということでしょうか? 

そうなると、県警が定める内部通報先に限定されると、今回のような件だと有耶無耶になる可能性はあるわな。 

 

 

・起訴されたことで、真実が公判廷て明らかになることを期待します。 

裁判傍聴は抽選になるでしょうが、警察関係者で抽選待ちになると思うので、一般人は入れないでしょうね。 

真実を知りたいですね。 

 

 

・この前部長さんが、起訴を覚悟で、県民のため、国民のために内部告発をしてくれた。政府は、内務省、じゃなく総務省はがどう動くかだが、岸田は、自民党は見て見ぬふりをするだろう。もはや岸田・自民党は国政を担う資格も能力もない。維新ではもっと悪くなりそうだが、公明党、立憲民主党、れいわなどであたらしい政権を作ってほしいな。 

 

 

・検察も警察も腐っている。冤罪を隠すために証拠を捏造し、あまつさえ都合の悪い記録を捨ててしまう。これでは裁判所も含めて司法が国民のためでは無く、権力者や自分たちの組織を守るためにあると言っているようなもの。本当に日本って民主主義国家なのかと疑問に思う今日この頃。 

 

 

・内部告発と守秘義務 難しい問題とは感じますが、鹿児島県警が強引な家宅捜索でリーク者を特定したと聞いたので、かなり闇を感じますね。 

続く不祥事を表沙汰にしたくなくて隠蔽しようとしたのは間違いなさそうですが。 

 

 

・全生活部長も起訴覚悟で内部情報を持ち出したのだろう。 

しかし、警察庁、県警本部、県警監察室がどこまで真実を暴くかに 

関心が移るが、現役警察官が上司や組織をおとしめることに加担する 

はずがない。 

出世は断たれるし天下りも期待できなくなるから。 

結局警察官だって正義の味方の前に出世も高給を求める人間だから。 

しかし、警察内の不祥事を警察自信が調べお咎めなしと決めることです。 

泥棒が泥棒を調べて無罪と言っているのと一緒。 

 

 

 

・どこの国でも結局権力者は守られる。 

正義なんてどこにもないんでしょうね。 

 

数年前に韓国でも検事総長が政権の不正を大々的に追求したところ、政権が激怒して検事総長の職務停止などありえない措置を取るなど問題がありましたが、日本は検察が権力側の不正追求さえできない分もっと酷いかも。 

 

 

・きのう警察庁が鹿児島に来たんだっけ。 

不起訴にはならなかったか。 

自分の身を賭してまでの勇気ある行動だったけどな。 

告発された方は知らぬ存ぜぬで通すんだろうか。警察庁まで来たのに揉み消されるのかな。 

こういう時こそ警察の汚名返上の時だよね。 

国民から信用される警察になってほしい。 

 

 

・〈野川本部長は「隠蔽を意図して指示したことは一切ない」と全面的に否定〉と記事にはあるが、この持って回った弁解から、隠蔽工作を「全面的に否定」した言葉だと断定することは早とちりだ。隠蔽を本当に指示していないのならば、普通、「隠蔽を指示したことは一切ない」とストレートに言えばいい。「意図して」という余計な言葉が付いているところに問題の本質が透けて見える。 

①犯罪警官の扱いに関して本部長は何らかの指示を行った。このことは否定できない②その内容は、実質的に警官犯罪の隠蔽を図るものだった③しかし、それを認めるわけにはいかないので、本部長の指示を「忖度」「誤解」した部下が「本部長の意図しない」隠蔽に勝手に走ったーーとの筋書きでも描いているのだろう。 

 

 

・平成24年大阪の堺警察で起きた虚偽公文書作成と偽証罪の事件、あれも大量の処分者が出たものの、結局組織のケツを拭かされた一人の警部補のみが平成26年に有罪判決を受けている。事件の内容は鹿児島の件とは違うものの、「本当のこと」「真実」を語ったが故に警察組織に反旗を翻した者として社会的制裁を受けた点で相似している。このように警察の闇を公に語った者は組織によって社会から排除(粛清)されてしまう。まるでやりかたとしては北朝鮮、ロシアのようでもある。 

 

 

・個人情報を漏らしたのは事実だし、公益通報が成立するハードルは高いから起訴はやむをえないのかもしれないが、警察志願者はますます減るだろうね。裁判するなら、本田氏にはとことん本当のことをしゃべってほしいと思います。 

 

 

・日本という国がどのようなものか、最近国会議員・官僚・検察あらゆる面で色々な事件が「私は知らない・覚えていない」これで済んでしまう、これが一般国民であったらどのようになるか?議員・国家機関の人間はそんなに偉いのか?まるで自由国家を装った封建国家のようだ国民がもっと力をだせる様な国でないといけないと思いまうね。 

 

 

・隠蔽しようとした県警トップの本部長を許せなかった正義感の強い被告の行動は守秘義務違反かもしれないが、本部長の隠蔽が明るみに出て白黒はっきりさせてほしい。 

また本部長を擁護するだろう警察組織自体の見直しは必要でしょうね。 

 

 

・隠蔽した人を守ろうと、警察ほか、日本国の守秘義務は、どうかと。 

今すぐに、日本国かわるべきでは? 

古い日本体質、変革してくださいよ。 

守秘義務があったとしても、本来隠蔽すべきでないことを隠蔽した場合は、その瞬間に内部通報できるシステムを整えるべきと思います。 

 

 

・守秘義務違反での起訴は当然だと思います。 

言い分は裁判で明らかにすればよい。 

公益通報なら、偽りの連絡先を書くことはなかったのでは? 

 

前生活安全部長が正義のようになっているが、警察を退職してから、現役職員に嫌がらせをしようとして大事になってしまい、取り繕うために「本部長の隠蔽」を暴露したのでは。本当に隠蔽だと思うなら、その場で言えば良かったのに。どうせその年で退職で失うものないし。 

本部長も前生活安全部長も、かなりグレーなんじゃない? 

 

 

・鹿児島県警内部の「不祥事隠蔽」を「公益」を優先して札幌在住のフリージャーナリストに情報提供した元県警部長を「仲間を売った」裏切者扱いで「公権力」で再度「事実隠蔽」。起訴を認めた検察も「同じ穴のムジナ?」。情けないのが「公益通報」先が地元新聞社でなくネットメディアの「ハンター」常連寄稿者宛だったこと。同じ九州の西日本新聞でもなく朝日でも読売でもなかった。それ位大手メディア記者が警察の「闇」を告発するジャーナリズムとして信用も信頼もされていないという情けない「現実」。こんな鹿児島県警「組織ぐるみ」の悪事の「隠蔽」に手を貸そうとしている検察「大丈夫?な訳ないか」。 

 

 

 

・起訴はされたがそもそも県警本部長の不正を世に出すことが主たる目的だったので、ここまで大きく報道されるようになった段階で生安部長の目的の80%は果たせたかな。本部長、表向きは処分無しだろうが国家公務員としては基本道を閉ざされただろう。 

 

 

・この国の役人の体質が出ている。 

一方では、市民に大変ご迷惑をお掛けして申し訳ないなどと言っておいて、一方では、その市民を切り捨てようとしているのがまかり通るのは、本当に許せない行為。 

例えば、金融庁などは最たるもの。県警のように表立って叩かれないことを良いように利用して、いくらでも犠牲者が出ている。 

いや、平安の時代からそうなのかもしれない。 

 

 

・前生活本部長の守秘義務違反は仕方ない。 

ただ、隠蔽が証明されたら、罪は軽減されるだろう。 

問題は、隠蔽をどうやって証明するかだが、犯罪に関わった当人達は、警察から脅されて口止めされるだろう。 

他の証言を探すしか無いだろう。 

本部長は早晩左遷されるだろう。 

県警への締め付けは酷い物となるだろう。 

 

 

・逮捕 起訴されるに ふさわしい人物は他にいるんじゃないの。こんな不正義がまかり通るなら世の中は真っ黒だよ。昔の憲兵隊と一緒だねぇ…それにしても国家権力の闇は深いだねぇ… 結局 民主主義だとさけんでも根本的には民主主義には ほど遠いのだよ。 

 

 

・鹿児島県警は意地ども本部長を守り組織を守る為に立件し有罪に持ち込もうとします、この裁判は陪審員制度の試金石になりますよ。 

 

 

・ホンマに起訴するの? 

検察と警察は、令状無しのガサ入れで集めた資料に証拠能力が認められるとでも思ってるの? 

普通に考えたら公判を維持出来ないんですけど? 

キャリアの腰掛け本部長を守るためにここまでなり振り構わずとは、畏れ入りましたわ! 

本田さん頑張れ! 

国民はあなたの味方です! 

 

 

・何を守る為の守秘義務なのでしょうか。地検も県警も県民、国民に堂々と説明出来るのでしょうか。この情報漏洩で逮捕されてる元部長に何のメリットが有るのか、何が目的なのか地検は説明出来るのでしょうか。 

 

 

・警察組織って、都合が悪い事はとことん隠蔽に走る。 

最近も北海道で白バイ隊員が事故で無くなる事件が起きたが、事故相手のトラック運転手の事だけ責め立てて、警察内で指示していた緊急走行時の速度を大きく超えた速度で白バイが走行していた事実に関しては、詳細説明をさけてますからね。 

警察組織や政党みたいな権力を持った集団が隠蔽に走ると、都合が悪い真実が永遠に闇の中。 

それを表に出すと今回のようは報復が平然とされる仕組みでは、悪事はいつになっても横行する。 

 

 

・志布志事件もそうだが鹿児島県警何も変わってないな 

 

ほとんどの職員は不真面目に仕事してるんだろうが、真面目に仕事してた生活安全部長だけは守ってほしかった 

 

 

・この裁判で、我国の官憲が内部告発をどの様に考えているのか、が明確になります。 

 

仮にも有罪になるようなら、戦前の特高と変わりない体制や体質のままなので、今後警察・検察・裁判所といった司法は、信用も信頼もできません。 

あなたもいつ濡れ衣を着せられ、収監されるか判りませんよ。 

 

 

 

・この裁判で、我国の官憲が内部告発をどの様に考えているのか、が明確になります。 

 

仮にも有罪になるようなら、戦前の特高と変わりない体制や体質のままなので、今後警察・検察・裁判所といった司法は、信用も信頼もできません。 

あなたもいつ濡れ衣を着せられ、収監されるか判りませんよ。 

 

 

・守秘義務違反に問われるという事は漏らした秘密が事実だという事ですね。 

職務上知りえた秘密は漏らしてはならないというのが守秘義務だからね。 

 

 

・本部長ももはや引くに引けないところまで来てるから必死に潰しにかかっていますね。 

警察庁もあり得ない位遅い対応で鹿児島県警に証拠隠滅の時間作ってあげてるし… 

本件は闇に葬られる可能性が大ですね… 

 

 

・やはり警察も検察も隠蔽対策に必死になっているのかな…。 

素人の考えですが不祥事や犯罪に対しては守秘義務が発生するのがおかしいと思うけど…。 

 

 

・警察内部に公平に、不正を受け付ける部門が無い事が不思議。パワハラ、セクハラ、揉み消し等、頼れる部門が無いと立場の弱い警察官達は、どうしたら良いのか?。 

 

 

・チクった警官は許さない。ヤクザ並み。いや、それ以上かも。 

事件もみ消し、不当捜査に、悪事通報者には2度と立ち上がれない鉄拳を振るう。 

これで、誰も内部の不正を通報しようとする警官はいなくなる。 

 

とは言え、確かに個人情報の漏洩はあったようだから、起訴はしゃーないけどね。 

 

どう、収めるのだろう。 

 

 

・はぁ??内部告発者保護法は?警察とか公務員は内部告発できないのか。この部長は私欲ではなく鹿児島県警の不正を内部告発しただけ。それを守秘義務違反?ここはこの部長に戦ってもらって鹿児島県警の闇を更に暴いて欲しいものだ。 

 

 

・県警の中で,本部長に次ぐナンバー2が刑事部長、本部長、警務部長は,警察庁からの、派遣文官、警察官不祥事の、秘匿を目指す起訴でわ無いかと思う 

 

 

・すげえな。中国みたい。警察、検察が全力でキャリア官僚を守ってる。こりゃ国ぐるみの隠蔽って言われても仕方がないんじゃないか?どうあがいても権力には勝てないんだろうね。 

こういうのを文春とか新潮は取材すればいいのに。 

 

 

・どう見ても公益通報ですし 不祥事を隠蔽するためにこの前部長を逮捕してるとしか思えません 

鹿児島県民として県警や本部長を軽蔑します 

 

HUNTER ハンター のニュースサイトも見てみてください 

 

あとグーグルマップにも警察関係の場所には口コミ投稿が出来なくなりました 

地元新聞社も含めていろんな所に圧力かけてるんでしょう 

 

 

 

・どう見ても公益通報ですし 不祥事を隠蔽するためにこの前部長を逮捕してるとしか思えません 

鹿児島県民として県警や本部長を軽蔑します 

 

HUNTER ハンター のニュースサイトも見てみてください 

 

あとグーグルマップにも警察関係の場所には口コミ投稿が出来なくなりました 

地元新聞社も含めていろんな所に圧力かけてるんでしょう 

 

 

・公判が開廷されますね。不起訴なんてしたら、それこそ闇の中でしたから。洗いざらい供述して頂けますようよろしくお願いします。応援していますよ。 

 

 

・法律は生きているか 死んでるのか 

本末転倒とはこんなざまを言うんだろうなあ 

しっかりえりをただし せいぎをおこなうけいさつのしせいをとうったえる けいさつのいんぶをさらけだす勇気ある人 が起訴され あるまじきことが平然と行われる現組織が安泰とは いかがなもんでしょうかね 

警察庁は 取り返しのつかないことになっていきそうだが 俺は認めん 

 

 

・この件についてどこに真実があるのかはわからないから何とも言えんけど、 

正しいことを告発しても結局はみんな力のある組織の方を向いて告発者が日陰者にされるんだね。 

 

 

・検察としては、 

「隠ぺいはない」という県警の「大本営発表」を是として突き進む、と。 

 

日々状況変化がある件なので、すぐ起訴せず、 

「(とりあえず)起訴猶予」で様子を見る、という選択肢もあったと思うが。 

世間の風向きを見ながらね。 

 

そうではなく、「県警に加担」する方を選択したワケだ。 

これが検察にとって「泥船」でないと良いが、どうだろうね? 

 

 

・先日終わったドラマ「アンチヒーロー」で採りあげられそうな事件ですね。 

ドラマの明墨弁護士みたいな弁護士さんの登場を待ちたいと思います。 

 

 

・氷山の一角ですね。 

部外者には厳しく身内にやさしい腐りきってる警察組織。 

警察機関以外の互いに牽制しあえ組織ができる事を望みます。 

自浄作用は皆無です。 

 

 

・退職してからの「内部告発」 

それも正確には「外部への情報提供」 

それも元の同僚の名を騙って 

どうみても起訴されるね 

刑事部長に恨みでもあったんじゃないか 

 

 

・起訴して裁判の中で疑惑が明白になるでしょう。それとも警察と検察がぐるになってもみ消そうとすrつのか注目の裁判になりそうです。裁判所もまさか同じ穴のムジナにはならないでしょうが。 

 

 

・何が本当で何が嘘なのか? 

国民は真実を知る権利があります。 

難しいだろうが 

今後の警察の信用信頼の為にも、真相を暴いてもらいたい。 

 

 

 

・警察とは組織があってこそ、その組織を守るのが警察の役目、組織に矛先を向ける者を放置はせぬ! そんなところでしょうね、検察もグルだわな。自分達だけが正義でそれ以外は全てが悪人である事を切望する組織だからな、なんとか闇に葬り去りたいんだな。 

 

 

・本部長さん何か隠していませんか? 

部長クラスの人が、ここまでするとは思えませんが。 

 

守秘義務は確かに守らなきゃいけないが、理由があったのではないですか? 

隠蔽と言う発言が気になります。 

 

 

・あった事実なんだろうからさっさと県警を監督する組織から監察するんじゃないのかな 

 

鹿児島県警は逃げようとしても逃げられんよ 

これで監察入らなかったらそっちが叩かれるからね 

 

こういう案件を文春は連続連夜報道してほしいわ 

 

 

・起訴して、裁判で証言する方法も良いが、これでなにか、野川本部長を罪に問えるわけでもなさそうで、ただ、左遷されて終わりみたいな結論になりそう。鹿児島県警の膿は出ずに終わりになるだろう。 

 

 

・被害者の氏名が載ってたのが落ち度やな 

それさえなければって感じる 

 

せやけどそれ以前に、 

隠蔽が行われていた証拠を基に、本田さんが望むような捜査が始まるやろ 

始まらんかったらそれはそれでどういうこっちゃって国民の関心事になる 

 

祭りの始まりやな 

 

 

・まあ検察と警察がズブズブって事でしょ。 

どっちもバラされちゃ困ることが多いって事が証明されたわけだ。 

後は裁判でこの方が知ってる事洗いざらい証言する事期待するしかないね。 

裁判官もズブズブじゃない事を祈る。 

 

 

・日本の検察、警察には、絶望しました。在日米軍が、軍事力で、日本を支配しているので、在日米軍にGHQを復活していただいて、GHQに日本を指導していただくしかありません。 

 

 

・いまいちよくわからんが、幹部の電話番号などを表に出したことで起訴されたのか。犯罪もみ消しの事実が一切ないのなら、守秘義務違反にはならんでしょ。作り話をジャーナリストに送っただけなんだから。 

 

 

・徹底的に隠蔽、ねつ造を謀ろうとしてるな。 

こういう事が国民からの信頼を損ねていることに気がつかない限り、警察の信頼なんて無いだろう。 

正義感にあふれた元部長を支持する。 

 

 

・残念だけど、法律は正義じゃないからね。 

法律で捌けなくても、人間として恥ずべき行為をした人は間違いなくいつか報いを受けると思う。 

 

 

 

 
 

IMAGE