( 183071 ) 2024/06/21 17:09:28 0 00 ・アメリカで世界3大差別と言われるレイシズム、セクシズム、エイジズム、のうち2つ入っている二重差別ですね。男性に限らないかもだけど、このニュースをやっていたTVの「街の声」では男性高齢者だけ5人位が出て来たしメディアもやっちゃったかも。
・カスハラに早速屈するなよ、厚労省。そういう傾向がある証拠を出して、毅然と対応しなさいよ。ついでに苦情受付のガイドラインとして抗議者の氏名、住所、年齢を全て入力しないと受け付けない形を推奨し、ご意見頂戴した方としてHPで公表すればよい。
・>「威張りちらす行為」をする人の傾向として「社会的地位の高い人、高かった人、定年退職したシニア層」と記載。
現役省庁職員やOBを見渡して自虐のつもりだったのだろうか。
・根拠が示せるなら載せとくべきじゃない? 実態を書かずに、当たり障りないとこだけじゃ意味がない。 それとも根拠がないまま載せたのか? どちらにしても厚労省の本気度が感じられないな。
・ま、確かに、カスハラ=高齢のおっさんという先入観を植え付けられて、おっさんが来店すると「カスハラクレーマーだ」という色眼鏡で構えられるのは不愉快でしょうね。
・統計を取って確かにそういう傾向があるなら削除しなくても良いのでは? そういうのも無いのに印象だけで書いたのなら問題だけど。
・カスハラの資料に対して高圧的な文句を言うカスハラって落語みたいな話ですね。
・高齢者差別って言うけど、カスハラの多くは高齢者がやっていることを高齢者は理解すべきだろ!!
・つまりカスハラを受けて厚労省は屈したということですね
・「社会的地位の高い人、高かった人、定年退職したシニア層」ってカスハラに職歴を聴いたんかな?
・カスハラに屈する良い例ですね
・厚労省自らカスハラに屈するとは、カスハラを無くす気が無いんだろうな。
・でもそれ事実ですがね、現にそれで削除してますやん。
・事実をつつかれて抗議。それもハラスメントだよな?
・カスハラに屈した厚労省なのであった
・模範回答ですね。
・>市民から抗議
プロ市民のことですね
・高齢者議員がうるさいから忖度したんだろ。
・「この若造が!」とか「小娘は黙ってろ!」などの発言をする方々が多いので高齢層がハラスメント加害者になっているのは事実ですかね。 ただ、若年層も負けてないので(クッソ老害・〇ね!)とか考えてます、ただし、発言しない方が多い、ここの違いかなぁ。
・お手本のようなカスハラ
・資料が正しすぎて、その通りのカスハラを受けるとは!! まさに老害!!!
|
![]() |