( 183209 )  2024/06/22 01:59:47  
00

(まとめ) 

- 新型マカンのエンジン廃止に関しては、中国市場を念頭に置いて決定された可能性が高いが、その結果に対して困惑や厳しい状況を指摘する意見が多い。

 

- 中国市場ではスポーツカーの需要よりも高級SUVの需要が高まっており、EVの普及に伴い競争が激しくなることが予想される。

 

- ドイツ勢は中国市場に頼ることで回収できるものがあったが、その影響が明確になってきており、中国に過度に依存することのリスクが指摘されている。

 

- 中国市場におけるポルシェの人気や販売台数が減少している背景には、中国経済の変化や高級車市場の変化が影響している可能性がある。

 

- EV市場の拡大や中国の経済状況の変化などが高級車市場に影響を与えており、中国に特化した新たな市場動向が注目されている。

 

- 高級車メーカーがEV市場への対応や中国市場からの撤退についての懸念や意見が見受けられる中、競争や市場の変化について議論が広がっている。

( 183211 )  2024/06/22 01:59:47  
00

・新型マカンのエンジン廃止は、まさにこの中国市場を念頭に置いて決定されたはずだけど、今になってこの有り様。 

本当にどうすんのって感じの流れ。 

かと言って他の国の高級EV市場はこれ以上の急拡大は望めないし、結構マジで厳しいんじゃないか。 

早めにPHEVが追加されるか、下手するとカイエンみたいに旧型を併売し出すかな。 

 

 

・中国では911や718などスポーツカーのイメージは全く無くて、高級SUVメーカーの扱いらしいね。それがBEVの方向へ進んで行って他メーカーとの競争に晒されれば厳しくなるのは必然かもしれない。 

まぁドイツ勢は中国で儲けるために地場メーカーを育ててきた歴史があるだけに、自業自得な感じもするけど。 

 

 

・欧州、特にドイツはロシア・中国経済シフトから方向転換を急いでいるが、 

自動車業界ではメルケル時代の露骨な中国寄り販売で、 

確かフォルクスワーゲン社は世界販売に於ける中国シェアが一時期40%超だったと思います。 

当時は売上も絶好調だった筈。 

 

ポルシェの販売ダウンの真因は不明ですが、世界販売の中国シェアが30%超だったとか? 

 

共産圏一国にここまで売上を頼ることに経営上の疑問は生じなかったのだろうか? 

 

メルケルは完全に経済オンリーで安全保障のことなど考慮外だった。 

政界引退で、その後全く顔を出さないが、ここまで明確な失敗では再登板などあり得ないでしょう。 

 

食料、原材料も含めて、販売や輸出入先シェアが一国で25%を超えると危険水域だと考えて、平準化すべきでは?特に中国、ロシアなど。 

 

日本は一時期中国旅行客で潤い喜んでいたが、危ない。 

一定以下に抑制しないと脅迫ネタとして使われますよ。 

 

 

・そもそも中国市場における新車の販売台数と、顧客単価はどうなっているのだろうか。 

単純に、ポルシェがソッポを向かれているのか、市場が縮小しているのか。 

あれだけの規模で不動産会社が破産しているのに、中国経済が何のダメージを受けていないなんて考えにくい。 

 

 

・ポルシェは中国人に大人気・・・コレ、ポルシェというブランドを理解した上での人気じゃなかったという訳だ。 

 

中国人の富裕層は皆が皆メルセデスやBMW、アウディに乗っている。何処を観ても同じ様な車ばかりだから、もう少し上の車が欲しくなる。 

 

どうやらポルシェというブランドがあるらしい・・・しかしスポーツカーしか無い。そこでポルシェにもSUVが欲しい、4ドアが欲しい・・・という声が出てきて、メーカーがソレに応えることになった。 

 

そして従来のポルシェファンの求めるものとは違うメーカーへとなった。 

 

 

・クォーツ腕時計に200万タグをぶら下げるようなもの。お子さまカーに毛が生えたような小型EVが盛んな中国では、EVはそもそもが廉価版のカテゴリーにあることに気付いている。 

 

 

・ポルシェって何が良いの?? 

同乗させてもらったことがあるけど、狭い。 

中国での新車販売台数の半数以上がEV(BEV, PHEV)になっているからね。 

購入者は、単に航続距離とかじゃなく、自動運転等新しい機能にもフォーカスしているよう。オジサン世代のブランドや格好良さで売れる時代じゃないんだと思う。 

新しい車が売れる時代にシフトしている。 

 

 

・中国のバブルは崩壊して車売れなくなったって論調がここで散見されるけど 

中国市場はプラス二桁の順調な伸びを見せて 

そのうちの四割がNEVという特異な市場を形成する一方 

実質賃金の低下やメーカーの認証不正などの影響を受け 

二桁落としているのが今の日本なんだが 

 

日中の認識が入れ替わってないか?? 

 

 

・いま不動産バブル崩壊などで、デフレ不況突入し若年層の路上生活者が増えてるそうだから、富裕層もポルシェどころではないのが実情だと思います。 

 

 

・中国では、EVで競合できません。軍配は中国EVに上がります。PHEV・ 

ハイブリット・エンジン車で戦わないといけません。がんばってください。 

 

 

 

・バブルはじけて無傷で済む国なんて無い。これも中国の裕福層が1人1人倒れていく過程の1コマ。それとは別の次元で中国は自動車産業も過去の家電やスマホのようにお家芸化させるつもりでいるので、前のめりだったドイツはこれから悲惨な未来が待っているだろう。トヨタやホンダもタダでは済まない。もう西側は中国を損切りしてトドメ刺す時が来てる。 

 

 

・中国では、自動車レースの歴史なんか、知らない。だから911なんぞ、後ろにエンジンつけてへんな見栄えで室内が狭いのに高いクルマで売れません。 

ポルシェもメルセデスもアウディもみんな一絡げ。ですから、EVにしたら、BYDと同じ土俵ですよね。 

中華思想をわからんドイツ人には、判らないだろうが、中国には、「輸入車だから、文句なしに良い」なんて、考えないよ。一部の大金持ちスノブ連中がフェラーリとか、ランボルギーニでカッコつけ、その大金持ちが多いだけ。30年前に経験したボルシェ倒産危機の繰り返しにならないと良いけどね。 

 

 

・自動車を嗜む。 

 

自動車を愛好しカスタマイズする。 

 

それらを党が厳しく規制する。 

 

カルチャーの育成とは程遠く。 

 

経済的な成功を誇示する記号として。 

 

その役割を終えつつある光景。 

 

 

・ドイツブランドメーカーがやる、横柄かつ強引なやり方はいつもの事だけど、反抗する中国ディーラーもさすがですね。数売れる市場があるからできる事でしょう。 

 

いずれにしても、ヨーロッパ各国にあるいわゆるプレミアムメーカーのやり方は、鼻につく事は多い。特にアジア市場なんて、元々見下してますから余計にね 

 

 

・ポルシェを求める層は中国車なんか買わんだろ。あくまで、他人にひけらかす為にポルシェを買うのが中国人。BYDなんかが競合会社なわけないだろ。単純にバブルが弾けて富裕層が減っただけ。 

 

 

・EVはエンジンでの差別化が出来んからな 

外見は真似られるし、スペックもモーターなら変わらないし、何よりポルシェより安く作れるし 

 

 

・中国に頼った商売をしていると、こんな目に合う事をポルシェは分かってなかったんだろうね。まぁせいぜい今乗っている顧客が離れないように頑張って下さい。 

 

 

・中国内の経済に陰りが出ているためで、経済を上向かせるために、 

車は国産ブランド車の購入を、旅行は国内旅行をするようにと圧力をかけていますよね。 

 

 

・中国でのビジネスはもう無理だろうね。 

化粧品や車、家電、ブランド品等どれも中国製に置き換えるようになった。中国は国産思考が根づき始めてるから市場として機能しなくなってきた。 

 

 

・エンジンだから優位性があったけど、 

EVなら差が縮小するわな。 

EVは中国には勝てないよ。 

技術もコスパもエグい。 

ただ、カメラで盗撮されるから 

絶対買わない。 

 

 

 

・中国市場って環境の変化が激しく安定した販売が見込めない。出来れば片手間で取り組むべき市場だ! 

 

 

・中国に頼りすぎて、プレミアムブランドが一般の少し上くらいに成り下がった感じですね。テスラも今じゃ大衆車と思えるほど、そこら辺で溢れてますからね! 

 

 

・大気汚染が酷そうだから、中国だと911のカブリオレ系やボクスター系もあまり見ないね。 

デカいクルマで見栄を張りたいのか、カイエンとかのイメージ。 

 

 

・中国のメーカーに追いつかれたと思います。日本も余程努力しないと、あっと言う間に大差をつけられて、中国メーカーの下請けになるか廃業となるでしょう。 

 

 

・ドイツのメーカーは、中国はいつまでも後進国で良い物なんてつくれっこないから自分たちの製品を有難がって買い続けてくれるとでも思ってたんだろうか? 

中国はそんなに甘く無いと思うねぇ、色々。 

 

 

・?? 

ただ単なる、中国経済の終焉だけしかないのに、難しく考えすぎだよな。 

 

ってか、ポルシェ。 

まだ、中国市場に期待しているんだな。 

ドイツ政府も反中に舵を切るだろうに、中国から脱出しないんだな。 

 

 

・中国で一次カイエンが昔の日本の六本木カローラ化してたからなぁ。 

いろんなところで路駐されたカイエン 

アウディーのSUVが人気になってから一気に廃れた感じだった。 

 

 

・ポルシェがどうこうとか以前に、中国って市場そのものが自動車を売る市場としては既にオワコンなんですよ。 

深入りしていたメーカーほど傷は深い。 

 

 

・ポルシェの人気が凋落したのではなくて、中国の不動産バブル崩壊によって中国人の購買能力がなくなり、高級車が売れなくなっただけ 

 

 

・EVなんて、所詮『ラジコン』 

ポルシェが作っても、BYDの様なボット出の大陸系が作っても大差ない。 

 

だから日欧米メーカーは、チャイナ共産党のEV化になびく事なく、内燃機関をずっとやるべきである。 

 

 

 

・政府の圧力だと思うが? そうは書けないよね、、、日本語版なんだからきちんと日本人の見立てで書いて下さい。 ポルシェがBYDに負けてる? 

 普通なら金貰っても書けない嘘。 

 

 

・EVのポルシェなど魅力無いでしょ。 エンジン車の独特なサウンドやマニュアルシフトを駆使して走る喜びもEVでは皆無。 

 

 

・ドイツ車はポルシェだけではなく、全体が、ダメになっている。中国様々できて、殿様商売継続してるからこのありさま。 

 

 

・カイエンの中古とかなんか安くなったなぁと思ったら 

そこらじゅうで見掛けるようになった。 

 

 

・反旗を翻したら、独立したのか他勢力についたのか。 

今はフェラーリ販売店になったりしてるんだろうか。 

 

 

・中国に限らずその他の国でも、EV/HV化するポルシェ、フェラーリ、ランボルギーニ等にうんざりしてる市場は多いと思うがね…EUのトヨタHV潰しEVゴリ押しの副作用だよ!自業自得(笑) 

 

 

・売れないのは電気がどうとかではなく、単に景気低迷により買える人が減っただけ。 

 

 

・BYDなどのライバルに流れてるっていうけど、 

つまりは高級車市場が中国において衰退し始めてるってことでしょ 

 

 

・ポルシェが落ちぶれていくのは別にどうでもいいが、日本車にとっても事情は同じ。 

 

 

・縮小しつつ、そのうち中国から撤退。 

皆んな中国から撤退しましょう。 

 

 

 

・992.2が思っていた以上に手に入りやすい状況。中国の影響もあったわけね。 

 

 

・自転車生活になっているから。 

 

シェアサイクル そこら中にステーションがある。 

 

 

・「寄らば大樹…」の大樹が朽ちかけて、虫たちも養分が吸えなくなって来た。 

そう云うことだろう。 

 

 

・補助金で 

外国メーカーが売れない 

撤退する 

資本は入らない 

結局負の連鎖 

 

 

・あのポルシェに似ているEVがありますから… 

 

 

・ドイツ経済の共産主義国頼り。 

だから世界がグダグダになる。 

 

 

・U9はどっちかと言うとポルシェでなくフェラーリランボあたりのフォルム 

 

 

・ポルシェの凋落ではなく中国の凋落… 

 

 

・だってディーラー自ら911買うためのお布施にしちゃってんだもん。そりゃそうなるよ。 

 

 

・日本へ十分な数の911、718を供給してね。 

 

 

 

・チャイナにポルシェ? 

5世紀早い! 

 

 

・EVだの4ドアだのSUVだの 

そりゃポルシェじゃねぇわ 

 

 

・ポルシェのEV?そんなのイラン 

 

 

・ポルシェのライバルがBYDの訳が無いだろう 

記者はもっと勉強せい! 

 

 

・いまだにポルシェを含めたドイツ勢をはじめヨーロッパの馬鹿どもはEV追求したら自分たちのブランド力が落ちることに気がつかないのか。 

EVなんか大容量バッテリーに大出力モーター付けたら誰でも高性能車が作れる。 

そこにヨーロッパからデザイナー引き抜いてカッコいい車作ったら簡単にフェラーリやランボルギーニ、ポルシェまがいの車が作れる。 

中国は電池や半導体も原材料が豊富にあり格安で作れるのだからコスト勝負したら絶対に勝てない。 

自分が中国人だったらフェラーリの性能を凌駕する格安のカッコいい中国車があったらそちらを買う。 

いい加減気がつけよと言いたい。 

日米欧のメーカーはしばらくEVやめて中国だけに作らせて自滅するのを待てばよい。 

 

 

・6月11日の香港のニュース 

關店撤場!保時捷賣不動!店を閉めろ!ポルシェは売れない! 

豪華車在中國集體遇 中国では高級車は総じて不評! 

ポルシェが取り上げられているが  

   ポルシェのコピー自動車を小米が販売している影響が出ている可能性も 

ブランド品・ブランデーなど高級車を購入する所得層が転落 

安い自動車にしか手が出ない 

政府も高級路線のネット排除閉鎖の動きも追い打ち  

高級品を見せると不味い風潮も 

 橋に自殺防止のため警官配置している 

 

 

・ポルシェに限らず、ブランドに胡座かいて、中国にのめり込んでいた、ドイツはもう無理。日本でも、おフランスBBAが絶滅危惧種ですが、ドイツ爺も、そのうち消えて行くでしょう。サヨウナラ 

 

 

・良いよ、中国の人には素敵なポルシェは似合わないよ。 

 

 

 

 
 

IMAGE