( 183212 ) 2024/06/22 02:05:12 2 00 国民ブチギレ!? なぜ「13年」で“自動車税&重量税”高くなるのか…「クルマは税金の塊」「いい加減見直して~」の声も? 理不尽な重課措置の仕組みとはくるまのニュース 6/21(金) 15:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2f17e20473007c02afda563dcd600bcdffa16141 |
( 183215 ) 2024/06/22 02:05:12 0 00 クルマを所有しているとさまざまな維持費がかかりますが、ドライバーにとって負担のひとつとなるのが「自動車税」です。
【画像】「えっ…!」これが自動車税”最高額級”の「乗用車」です!画像で見る!(63枚)
なかでも新車登録から13年経つガソリン車を所有するドライバーは、税の負担が重くなり、さらに「重量税」も増税されます。これは具体的にどういった仕組みなのでしょうか。
11万円超え!? 中にはもっと高いクルマも…
自動車税(種別割)は、クルマの所有者に対して課税される税金で、毎年4月1日現在に自動車を所有している人は、5月上旬に送付される納税通知書により、5月中に納める必要があります。
納める税金の額は、クルマの種類や用途、排気量などの区分によって年税額がそれぞれ決められており、「グリーン化特例」という特例措置によっても金額が異なります。
軽課と重課の特例措置は、地球温暖化防止及び大気汚染防止の観点から、環境にやさしい自動車の開発・普及の促進をはかるため2002年以降から行われています。
燃費性能などが優れた環境負荷の低いクルマについては、自動車税が軽減(軽課)され、自家用の場合、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)では、新車登録翌年度のみ税率が通常より約75%低くなります。
一方で初回新規登録から11年を経過するディーゼル車及び13年を経過するガソリン車・LPG車は、自動車税種別割の税率が翌年度から約15%重く(重課)なり、軽自動車の場合では約20%加算とさらに重くなります。
これは経過の翌年度から永久抹消登録がなされるまで、ずっと重課税率が適用される仕組みです。
さらに13年経過するタイミングでは、重量税の負担も加わります。
重量税は、自動車の重量等に応じて課税され、自動車の新規登録や車検の際に納付する税金です。
重量税についても自動車税のグリーン化特例同様に、環境性能に優れた自動車に対する自動車重量税の減免措置が取られており、対象車に応じて25%軽減、50%軽減、免税の3段階で適用されます。
一方13年、18年超過車両について環境負荷の観点から重課措置が取られ、普通車の多くが当てはまる1.5t以下のケース(2年)では、新車から13年未満では2万4600円なのに対し、13年超では3万4200円、18年超では3万7800円となっています。
環境負荷への対策とはいえ、長きにわたってクルマを所有するユーザーにとってかなり大きな負担といえるでしょう。
※ ※ ※
こうした自動車税制について、JAF(日本自動車連盟)では、定期的に見直しを訴える呼びかけを行っています。
2024年5月28日には、公式X(旧:ツイッター)に年間のクルマにかかる税金に関するアンケートを求める内容を投稿。
その際に、自家用乗用車にかかる年間の税金を掲載しており、車両が排気量1800cc、車両重量1.5トン以下の場合、自動車税は3万6000円、重量税では1万2300円。
さらに年間ガソリン使用量1000リットルの場合、ガソリン税は5万3800円、消費税は1万5900円、合計11万8000円もの税金がかかることを示しています。
このJAFの投稿にユーザーからは、「高すぎるわ!」「自動車はほんとに税金の塊!」「何でもかんでも税金取りすぎ」「いい加減見直して~」と怒りの声や嘆く声、また「これに加えて13年超過の重加算税も!」「13年超えたら増税とかおかしいでしょう」と13年超過の重課措置についての意見も多数寄せられていました。
今後、クルマの所有者にとって少しでもマイカーの持ちやすい社会になるよう、税負担軽減見直しなどの検討が進められることを願うばかりです。
青田 海
|
( 183216 ) 2024/06/22 02:05:12 0 00 ・自動車税だけでなく、自賠責も車検の時に払う義務があります。 自賠責には、利益が無いと言われていますが、保険のシステム解釈を悪用して、保険会社が丸儲けしています。ビッグモータに保険会社が力を入れていたのは、このからくりを利用するためです。 保険には、将来の年金のように留保すべきお金がありますが、自賠責は、年度決算すべきなのに、将来の留保として利益計上せず脱税?しています。 税以外でも、強制的に保険金を取る仕組みを法で作って、利益の一部を自民党等に寄付する仕組みはおかしいですね。
・もっと選択肢を増やして欲しい。13年経った車両は確かに新車時よりも排ガスの数値は良くないかもしれない。だから税金を上げるというのも乱暴な話だが、性能の良い触媒に交換すれば税金を上げない等選択肢が欲しい。そうすれば触媒の開発技術も上がるし、古い車両に携わることにより整備士の技術も保つことが出来る。
・このシステムはホントに理解出来ない。1台の車を乗り続ける方が廃車処理がなく、パーツの生産も最低限で済むので地球への負担は少ないと思う。 携帯電話に置き換えて考えてみればまだバッテリーの劣化が見られないのに新しい携帯電話にするようなもの。 そんなことをするのは新しい物好きな人くらいで少数派で大多数の人はもったいないと思うのではないでしょうか? もったいないことを国民に強要しているシステムと言わざるえないシステムだと思います。 私自身、30年前の車に乗っていますが好きで乗っていますし、前述した理屈を主張し環境に良いことをしていると思ってます。
・経団連、特に自動車販売業界では、新車の購入を無理やり推し進める対策ですよね。 でなければ納得行かないですよね。 既にデータで分かってるように、電気自動車の環境破壊、乗用車による排気ガスの環境汚染は、全体の1パーセント以下てある事など、全く発表されていない。 儲け主義の政府と経団連のやり口には、辟易しますよ。
・自動車産業が主の日本では買い替え促進になるこの法律は仕方ないと思う。私のマイカーも自動車税は増税になったけどまあ納得している。車を買い替えるより増える金額はたかがしれている。むしろ部品を絶版してもらう方が大問題で、リビルト品があればいいがそれも無理になれば物理的に保有するのが難しくなるから部品は作り続けて欲しい。
・新車出るたびに乗り換えるよりも、多少税金が上がっても1台を長年乗っている方が経済的です。政府の思惑に惑わされずに、みなさん本当に気に入ったクルマを長く乗りましょう。
・車に関する税金や経費さらに高速道路料金など余りにも多い。今後の人口減や 老齢化で車人口は確実に減る。日本の老齢化への移行も何年も前から分かって対策を講じるべきであったが年金問題も長く働かせるだけで済ます政府。 今後、車に依存する税収増は臨めなくなる。将来を見据えた対策を今から徐々に進めていかねば慌てることになる。
・私は15年同じで車を運転していますが、 存在しないでっち上げ温暖化が理由で 税金が上がるって不思議ですね? 大切に15年間乗っているのに新車購入を 促す理由で税金を上げるとは?
むしろ逆じゃない?買い替えは車を廃棄した分 大量のゴミが排出されますよね?ゴミ処理の為に 火力発電所、原子力発電所の電力を使用します。 火力発電所はCO2、窒素酸化物を排出。 原子力発電所は放射性廃棄物を排出します。
放射性廃棄物とCO2、窒素酸化物はどっちが危険 ですか?CO2は化学界では温暖化の主因とは決定 されていません。一方、放射性廃棄物の危険性は 幼稚園児でも知っています。
・なんかさ税金って言うよりも空気や環境を悪くしたから罰金って感じにも見えるんだよな、税金ってサービスを運営する為の資金でしょ。コレだけ取ってなんのサービスを享受出来るの、最近の税金の在り方自体罰金を払ってるや罰ゲームをさせられてるような税金が多過ぎる気がする
・環境やSDGsを理由に重税するのであれば矛盾している。修理して乗るよりハイブリッド車1台作るほうが遥かに環境負荷が重い。経済的理由で車を買いかえれない人に重税するのも「貧困をなくす」に逆行している。
ただし、税の不平等を是正するというなら理にかなっている。例えば15年買い替えないで乗っている人よりも3年ごとに新車に乗り換えている人のほうが消費税や自動車所得税など直接、メーカーの法人税や車を買うために稼いだお金の所得税など間接的にも遥かに多く税金を払っているから。
・これは納得できません 発売から16年の車に乗ってますが昨年の走行距離は2183キロ 走行距離が少なければ排気ガスも出さない、CO2の排出も少ないはずです 自動車税は走行距離に比例させてもらいたい。
・取りやすいところから搾り取る、これが税金。みんな酒飲むから酒税は取りやすいし、みんな車運転するから自動車税もガソリン税も取り放題。だから飲酒運転で事故起こしても刑は軽いんでしょうかね。
・自動車保有台数をみると6000万台以上となっているのですが いつまで車を贅沢品扱するのでしょう。 国民の半数が持っている計算になるというのに・・・ 車は生活必需品として異常な税金を取るのはやめてもらいたいですね 特に重量税の加算については年数がたっても車は重くなるわけではありませんし
・懲罰的な加算税にしている理由を論理的に説明出来る人は居ないと思いますね。 取れる所からは際限無く取るというのがこの国の方針なんですよ。 一度設定した課税は名前を変えて継続させたりして絶対に廃止しませんしね。
・衆院解散があるにしても、任期満了までいくとしても近いうちに選挙がある。 ガソリンの暫定税率、二重課税を含め、クルマの税のあり方を争点にする政党が出てくると思う。そういった所を見きわめて投票すればいい。
自民、公明、維新に入れたら見直すことはまずないと思う。
・軽自動車の場合、13年経過で20%増と いうが、旧税額7200円からの計算だと 実に80%増になる。(12900円)
20%増と説明するなら8640円にならないと おかしいのでは? こういう大事な説明が雑ですよね。
・重課税にも負けず、27年物に乗っているけど、ほぼノーメンテと思われる古めのエコカーより、バーツが減っているのが辛い所ですが、余程エコに乗れていると思っています。 重税もムカつきますが、自賠責の運用益?を、財務・国交相で勝手に使わせておきながら、返済もされていないのに、足りないので値上げとか本当に舐め腐っていると思います。
・自動車税とるなら道路整備もちゃんとやれや。目的税でなかってか?払ってもいいが整備してないなら払いたくない。除雪も年々悪くなってるわ。期間内納税率とかばっかり気にしやがって自分等のメンツだけ良ければ良いんでべね。
・何かにこじつけては増税のオンパレード。 そりゃ、運転手付きの高級車で夜な夜な料亭で会食する国会議員は国民を搾取の対象にしか見ていない。 消費税増税、トリガー条項無視、これからもいろいろと国民負担を強いてくるやろうね。 あまり国民をいじめると所謂、「無敵の人」が増えて怒りの一撃が起かねないとふと感じる。
・他の決まり事もそうだけど、昔決めた事に整合性がなくなってきても 見直しをしない。この国の悪い慣習。 ことクルマに関しては贅沢品扱いの高額な税金がそのまま。 あれこれ屁理屈並べては課税。 で自分たちは無駄遣いときてる。
・自動車業界で働いている人なら、自動車総連絡みで政治家を送り込んでいることは、知っているかもしれません。 投票のときに「名前を思い出してくださいね」と組合の代表者に声をかけられました。 自由以外の◯◯民主党なのでその人の名前は、私は意図的に忘れましたが、当選して現在も続投中です。 その人は元ディーラーの営業です。つまり新車が売れないと困る人が政治家にもいる、ということです。
・旧車は金持ってる人間に所有して貰った方が良いコンディションで保てるから、その線引きに税を使うと言う理屈なら理解出来るけど、其れは13年じゃないだろう。 13年ってのは、金のない人間がやっと買った中古車を数年乗って、まだまだ使えるから乗り続けてる状況だろう。貧乏人に増税してどうすんの。
・自民党に献金している大企業たちが儲かるようになっている。 古い車を長く乗った方がSDGSだと思うが。 工場で1台の新車作る為のCO2やコストって、末端の古い車の出すCO2とどのくらい違うんだろう。 外国なんか古い車の部品だってディーラーで未だに出る車種あるし、ディーラーでリフレッシュすらしてくれる。
・税金取りやすいところから取って、こうなっているのだろうが、国会議員にも旧文通費とかに税率100%かければかなりの税収になるんじゃん?
その分国民の税金減らせば国会議員見直されるかもね? 彼らは自分が損するのは絶対しないけど
・日本の乗用車の平均使用年数は意外に短く約13年だそうです。人間で言えば平均寿命ですね。現行法ではこの「おじいちゃん、おばあちゃん車輌」に重課税を行っています。 その裏には勿論経団連の思惑があるでしょう。とはいえ日本国民は自民党を支持してきたのですから、それは自業自得です。
・毎年毎年自動車税及び各種税金支払いの春は 嫌になるぜ! 自動車は特に燃料、整備、などなどその他多くの費用とそれに着く税の塊、、、だが 地方に住むと自動車は生活必需品なんだょなぁʅ(◞‿◟)ʃ 生活必需品が購入時に100万を軽く超える金額にさらに消費税。 やってられないょ若い人も欲しい人がいるだらうが、車離れは必要無いなら起こらべくしてや!
・今の日本はホント貧乏になってしまった。だから今乗っている車に愛着があるから乗り続けているのだ。それなのに政府の馬鹿たれ官僚達は燃費性能に優れた新車に買い替えてもらおうと手ぐすね引いても考え甘いぜ。今でさえ税金・自賠責・任意保険でがっぽり取られているのに車を買い換えろだと、寝言言うな!車っていう乗り物は長く乗り続ければ愛着が湧くんだよ。それに資源の節約にもつながるし、いいことづくめなんだよ。日本の標語に「もったいない」という言葉があるけど、霞ヶ関の官僚達はこの言葉を忘れたのか!今すぐ割増自動車税を白紙撤回しろ!
・JAF(日本自動車連盟)も、自動車税制定期的に見直しを訴えることより、国会議員に自動車税制や車検について賛否を聞いて、ユーザーに公表してユーザーは反対議員に投票しないようにすればいいやん
・愚策中の愚策。
車が売れないのはなぜだ? →買い替えないからだ →では、13年経つと税金を上げて買い替えさせよう この一面しか見ていない その場合のデメリットを考えていない
まず、若者に車に興味を持ってもらう必要がある。 新車は高いので(後述)、中古で買う必要がある。 ところが、車体価格が安い高年式車を買うと税金が高い。 なら、車がなくてもいいやーとなり、車がない生活をし始める。 車がない生活に慣れると、ますます車から離れる。
逆に、車が必要不可欠になれば、将来新車も売れるようになるのに、今、目の前のことにとらわれた結果が今の国内需要だ。
そして給料を上げなかっあのも問題。 1993年の初任給は、19万円で、カローラが新車で100万円だった。 2023の初任給は、21万円で、カローラが新車で250万円。 給料が10%上がる間に、車は2.5倍。
売れない要素満載なんだよ。
・現政権与党を下野させ、しがらみの少ない政党に政権を執らせて、ぶっ壊すしか無い。本当に必要な税金なら、算出根拠を論議して金額の妥当性を示さないと。他人の金をもらう立場なんだから。
・環境負荷的には 新車のアルファードなんぞハイブリットして ようやくスイフトスポーツと変わらん燃費になるのに
アルファードはハイブリット免税で スイフトスポーツは同じような燃費で自動車税は課税対象
ハイブリットだろうがガソリン車だろうがどうでもいい 環境負荷を語るんなら一律に燃費だけ考慮して税負荷考えろや
環境云々言ったら何でもいいとか思ってるんじゃねーだろうな
・もう20万キロそろそろくるけどなあ! いつも4万5千円位払うけどガンソリもハイオクだしなぁ! 500kも走れば一万円払って洗車出来ないしそんなお釣りではもうちょっと安くしてくれないと環境に優しいハイオクなんだけどなぁ! そろそろ新車にチェンジだが!
・ホントに納得できない。車齢20歳のクルマに乗っていますが、燃費だってリッター12㎞走るから新しいガソリン車のミニバンと実燃費は変わらないはず。何がそんなに悪いのか、根拠をちゃんとデータなりで示してもらいたい。田舎に住んでるとクルマは必需品なんですよ。おいそれと買い替えできない田舎の貧乏人から税金巻き上げるとか悪魔ですわ。
・少子化対策で多子世帯は自動車税も減税してほしい! 子ども3人いたら夫婦と子どもで軽自動車一台には乗れない!子ども3が人以上いたら普通車を軽自動車並みの税金にしてくれ!
・高い税金払いたくなかったら3月末迄に売却か廃車すればかからなかったのに。 調べたら分かること。 軽なら安い。 それでも税金払いたくないなら諦める。 4月時点で、自動車税かかりますよ。
・税金を減らせとよく言われますが、減らすとまた違う法律作って税金をとるのが日本の政治家。取得税無くなったと思ったら環境性能割ってできたんだから。
・国民の声を聴かないけど業界の声は良く聞く政治家ばかりだからこのままずるずる行きそうだ。森林環境税だって知らない間に徴収されているし、本当に国会議員は信用できない。
・経団連、特に自動車販売業界の献金(議員の裏金原資含む)多いんでしょうね。なんか最近裏が色々と表に出て来てますが、取れるとこから取るけど取らなくするんは無いでしょうね。
・色々な名前の不透明な税金がかかるから腹が立つ。平等に乗った分だけ税金がかかるようにすれば良い。そしてガソリン税に消費税を掛け算する詐欺行為をする国だから税金払いたく無いんだよ。
・自動車協会から献金してもらって居るから新車売る為、税金かけるんです、政治家わ金が一番大好きなんです、現金と利権和政治家の仕事なんです。国民の為の政策わ蚊帳の外です、バカな国民わやっと築き始まったばかりですね。
・理不尽。何でもかんでも税金。ガソリンでも何重も税金払ってますよ。それはいいのですか?いずれは自転車税やスマホ税とか出来そう。いい加減にして欲しい。
・何が解せないと言えば、重量税の一部が 余って居るからと一般財源として使われて いる事。 余ってるなら重税で余計に盗るな。 ガソリンの暫定税率もシレッと名前変えて 徴収しよるし。
・こんな課税(重税)するから若年層は車持てない!からの免許証持たない!になってしまうのです!中古車すら維持出来ませんからね!それにEV車普及してませんよね!?化石燃料発電&重たい、道路痛める!エアコンに負荷係るから壊れやすい!そして中古は価値全く無い!
・こんな事は政治家が考えたことではなく官僚たちが出世のために考えたことである 増税にすれば評価され減税すれば左遷される組織です この様な古臭い体質の組織は解体すべきである
・とにかく車まわりの税金は高過ぎる。メーカーがそれに文句言うと認定を盾に黙らせる。 国交大臣はずっと学会党だな。ふざけんな!今度の選挙で下野させることはここにも意味がある。
・13年という数字の根拠がよく分からない。国が買い換えを促進してるようにも思える。まさかとは思うが、自動車メーカーからのキックバックなんてないよね。
・増税に次ぐ増税、物価高に次ぐ部下高、新車だってどんどん値上がりしていく。大切に、長く乗りたいと思うユーザーには、自動車税、重量税の増税で、苦しめる。ほんと、政治家や癒着企業の笑いは止まらんでしょうね。
・温暖化をスケープゴートにしての買い替え推進のための実質的メーカー保護が目的と自分は思ってます。ただ、市場の小さな日本でやってどこまで意味があるのでしょうかね、ただの自民党大票田の機嫌取りだと思ってます。 大事に乗ればまだまだ十分に使えるものを放棄させるための税制、こんなセコイ事してるのは日本だけでは?我が祖国とはいえ最近本当にこの国が嫌になる事が多い。貧乏人の愚痴でした(笑
・同じクルマを大事に長く乗れば、
税金安くなる欧米を見習え
どんどん乗り換えるほうが、
公害の元だろ!
っていうか欧米ではこんな制度、税制はない
法外だ
・税金は収入や価値に比例して増額されるもの!! 13年で税金上がるなら、国から評価UP・高価値車として査定すべき!! もしくは税金取ってもいいから、高価値保障手当でも出してもらうか!!
・古屋圭司議員!「自動車文化を考える議員連盟」は2016年に発足しその後どうなってるんですかねえ。8年経っても全く成果を聞かないのですが。古い車の重課税に物申すではなかったのか?
・毎年言われてるが減税される見込みは無いに等しくもし仮に自動車税が減税されたら 走行税が可決されるだけの事
・特別なクルマは別として 13年以上乗ったクルマを売る時は概ね自動車税より安値 逆に解体処分費用を請求されたりするのがオチなんだよな
・重量税の割増は全く道理に合わない 古くなれば重くなるとでもいうのか 新しい車の方が重いのに
・それぞれの年収で税金範囲決めるなら分かる 例えば年収400〜600の人は今までの値段 600以上は増税とか 一律にするから文句言われるんだよ
・マイカーの持ちやすい社会だって…自動車は高いわ車庫代も高いわ税金も高い免許を取得するのも高い時代に何をもってそんな事を言えるんだ?
・みんな子供の頃から物を大切にしなさいと教わったよね?自動車を大切に長く使ったら余計に税金取られる罰則ってなんなん?
・政治のシステム自体が腐っている。不必要に複雑化させ社会を混乱させ国民に迷惑をかけている。一度根本から叩き潰す必要がある。
・政治家のスポンサー様である自動車会社が儲かるように、新車を購入するように追い込むための仕組みかな?
・車に関わる物、保険、燃料にかかっている税金、1年間の税金、車検時にかかる税金。いくら税金かけても保有するので¥ザクザク!見直す訳がない!
・車検毎に排ガス検査しておきながら、古いクルマは排気ガスが汚い可能性がある、という無理理論で増税しとるねんで。 エコとかグリーンとか、まやかしばっかり
・排気量のバカでかいガソリン車が新車だとエコ減税で、軽自動車が古いだけで増税とか、環境を理由にするには整合性がなさ過ぎる。
・車は長く乗るなって国は言ってるんですね。 もったいない精神は車に関して適用除外なんですね。 10年乗ったら買い替えるしかない。
・12年と13年で何が違うと言うんだ? 長く乗られたら自動車業界が儲からないから、定期的に買い替えさせたいのか?
・毎年ガス抜きしてるだけのような記事 コメント書いてガス抜きされてるのかと思うと、それすら腹立たしい。 結局、税金は文句をいう奴もなく、取れるところから取ろうということでしょ?
・確かイギリスは古い車はクラシックカー扱いで税金がむしろ掛からないとか。 日本がおかしすぎる。
・結局は理由を付けて増税したい日本政府。 古い車だと重量変わるのか? 矛盾しているのがよく分かる。
・日本の政治家は税金を取る事に執着してるから何にでも税金を課す様になる。
・国民はこんなに税金払っているのに自民党の裏金議員は税金払わなくても咎められなくって良いよな
・車所有者は、『経済的に裕福』の象徴に… 昭和初期に逆行させたいのでしょうかね?
・金が無いから、古い車乗ってるのに!じゃあ、家も、古くなったら、固定資産税上げないと!
・流行りのSDGSで13年増税をやめてけれ 昨今の車はまだまだ乗れる
・今から13年前の車は2011年式。 本当に重課するほと環境性能悪いのか?
・建前は環境、本音は自動車業界からの票欲しさでしょうね。政治屋らしいやり方。
・この国は政治家に潰されますね税金を取りまくり己は懐にガッポリ税金使い放題いい加減にしろ。
・高い金払って購入するんだから消費税もなくして欲しい。
・若者の自動車離れ…自動車産業の衰退 なんかいろいろ今の子は…的に言うけど 全部 国のせいじゃない?
・こう言う声を国会にとどけて見直さないと、議員にウマウマで使われちゃう。
・ちょっと買い物に使うくらいの家庭ならそうそう壊れないよ 13年で。
・長く乗ると安くなるのが普通ですよね〜この制度ほんと不思議
・高くなったけど、買い換えるより安いからそのまま乗っている。
・原発と同じで乗っていない車は対象外ということでお願いします。
・それでも、新車買うより安く済むので乗り続けます。ツブれるまで。
・エコカー減税の分の補填と言えど 重量税は全く意味不明
・自民党・公明党での独裁政治させるからだよ(笑)
国民が変わらないと・・・
・物を大事にすると、増税されるって、 納得出来んよ。
・物を大事に使ったら罰金
・これこそが自民党金権政治のなせる技
・それ相応の負担する仕組み リプレイスしたらいい。
・先ず、車検なんかいらない。
お金を取る仕組みがありすぎ…
|
![]() |