( 183252 )  2024/06/22 14:38:51  
00

岸田文雄首相、電気・ガス料金補助再開で『官僚びっくり』報道が波紋 「分かりやすい人気取り」「減税すべきでは?」有権者ら賛否

中日スポーツ 6/22(土) 12:51 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a623199059a956283989e19560e658ddd7eb8477

 

( 183253 )  2024/06/22 14:38:51  
00

岸田文雄首相が、8月から3カ月間の期間限定で電気・ガス料金の補助を再開することを発表した。

これに対し、関係省庁に混乱が広がっており、SNSでは「官僚困惑」がトレンド入りした。

一部では岸田首相の政治判断に疑問や批判の声も上がっている。

(要約)

( 183255 )  2024/06/22 14:38:51  
00

岸田文雄首相 

 

 岸田文雄首相が、電気・ガス料金の補助を8月から3カ月間の期間限定で再開すると発表した。唐突な方針転換だったため、関係省庁に戸惑いが広がっていると朝日新聞が22日に報じたのを受け、X(旧ツイッター)では「官僚困惑」がトレンド入りした。 

 

◆好反応が相次いだ岸田文雄首相のポスター撮影【写真】 

 

 ロシアによるウクライナ侵攻で燃料価格が高騰したことを受けた電気・ガス料金の補助は、2023年1月使用分から開始。ただ、液化天然ガス(LNG)と石炭の価格が侵攻前までに下落したため、5月使用分での打ち切りが決まっていた。 

 

 岸田首相は、通常国会が事実上閉会するのにあわせて21日夕に開いた記者会見で、補助の再開を表明した。朝日新聞は、足元の燃料価格が落ち着いており、再開する理由がないとみていた同省幹部の「急な話で、びっくりしている」との声などを報じた。 

 

 この報道を受け、Xには「国民にお金を給付するって話なんだからそれ自体は喜ばしいことやん」「6、7月分は?」「エアコン使ってる7月から再開してくれよ」「気前よく使ってくれるが、原資は私たちのお金だということを忘れてはいけない」など、賛否含めてさまざまな声があふれた。 

 

 官僚が困惑している点については、「根回ししてないんかーい」「え?根回しなしに決めてるの?」「下準備、根回しなし 上がやれと言う、最悪の行動だよね 会社でも聞くけど、実行する側の苦労を知ろうよ」などと、関係省庁に事前に話がなかった点をツッコむ書き込みも目立った。 

 

 一方で、作家の盛田隆二さんは22日に更新したXへの投稿で、さすがに斎藤健経産相には岸田首相から打診があったはずだとみて、「経産省幹部が朝日新聞に『急な話でビックリ』と言ったのは『納得できない』の意思表示。首相の孤立が際立つ」と分析した。 

 

 「分かりやすい『人気取り』」「人気取りなのでしょうが、そんなことより減税すべきでは?」「自民党総裁選に向けての支持率を増やしたいがための『恩きせメガネ』の思いつきだろ」「ずいぶん唐突に決めたな。衆議院解散でもする気か?」と岸田首相の政治判断そのものをいぶかる意見も挙がった。 

 

中日スポーツ 

 

 

( 183254 )  2024/06/22 14:38:51  
00

(まとめ) 

コメントには、岸田首相の補助金再開に対する疑問や批判、自己保身や人気取りなどの疑念が多く見られました。

中には長期的な景気対策や減税を提案するコメントもあり、一時的な補助金よりも持続的な減税の方が国民にとって有益だとの意見も見られました。

また、一部のコメントでは個人攻撃や政治家全体に対する不信感が表現されるなど、国民の間には深い不満や不信感が広がっていることがうかがえます。

さらに、岸田首相に対しては独善的な行動や短絡的な判断をする姿勢に対する批判が多くみられました。

( 183256 )  2024/06/22 14:38:51  
00

・恩着せメガネの発想はよくわかりません。本当に必要であれば、継続すべきだったのに、わざわざ一回止めてからの再開・・・継続だとインパクトが小さいということを考えたのではないでしょうか。 

どっちにしろ財源は、国民の税金。使った分だけ、増税が待ち受けているのは間違いありません。 

増税メガネは早く止めて欲しいと思います。 

 

 

・電気とガス料金補助再開となったのは、解散総選挙の時期を見込んで姑息な手を使ったとかいろんな意見はあるかと思いますが、党首答弁で岸田首相が立民の泉代表に当案件について「これから暑くなってエアコン使用料は増える。このタイミングで何で打ち切るんだ?何を考えてるんだ?」と、強く糾弾されたことも起因しているのではないかと思います。 

党首答弁の時は再開は決まっておらず、その後慌てるかのように発表になったため党首答弁が引き金になった可能性は否定できないように思います。 

自身は立民派ではありませんが、もしそうだとしたら泉代表の糾弾が功を奏したともいえるかと思います。 

 

 

・根本的に仕事ができない人なのでしょう。自分の成果を優先するため、周りの仕事が増えようがお構いなし。自己評価が異常に高いので、薄っぺらいジャストアイデアが完璧だと勘違いする。そして権力だけは持っているので、周りに止められる人間がいない……。 

 

客観的な評価を得るためにも、解散して国民の意見を確かめた方がいいと思います。この方が総理の座に居座り続けていることそのものが、日本社会が抱える先送りできない課題ですよ。 

 

 

・子供の頃から褒められおだてられ持ち上げられただけの人間が、それを自分の実力だと勘違いしてしまった末路。叱られ慣れてない人間は自らを糾弾する人間に対して、相手にしない、意見を聞き入れない、視界に入れないという間違った自己防衛を発動するから、自分至上主義となり易い。 

 

 

・補助金出したところで最後には止めなくちゃいけないんですよ。 

でも、エネルギー料金は物価同様これからもどんどん高騰し続けるんです。 

そして、この人が期待する昇給なんて近いうちに頭打ちになって、どんどん貧しくなっていくんですよ。 

であれば、減税以外に選択肢はないんです。 

ガソリンの二重取りと消費税はさっさと改訂してください。 

でないと、マジで首都の大企業以外自給自足で暗くなったら寝るレベルの生活をしていかないといけなくなりますよ。 

 

 

・8月から3ヶ月ってことは10月に解散総選挙の予定? 

やらない、って言ってた事を簡単に覆せるなら初めからやれよ。国民を苦しめるな。 

どちらにせよ岸田首相には嫌悪感しか無いから、いい事やっても悪いことやっても苛立ちしか感じない。 

次の選挙で日本の政治がすぐさま良くなるとは思わないが、少しづつでも良くなって欲しい。 

 

 

・この手の一時しのぎをしても、後から増税で回収されるという考え方が根付いているので、人気取りにはならないと思う。 

 

国民が望んでいるのは恒久的な減税であり、国会議員ならば立法により制度化することができるのだから、小手先の補助ではなく、ぜひ法律を可決成立させることで恒久的な減税を実現して欲しい。 

 

 

・こんな手間をかかる事をやらずにトリガー条項を発動したり、値上げ申請を認めさせなかったり、消費税や他の税金の徴収を一時的に止めれば済む話なのに、なぜ一部企業だけが恩恵に当たる事しかできないのか?補助金を出してその企業からの献金を期待しているとしか思えない。 

 

 

・まぁ岸田さんは大体行き当たりばったりだから、増税メガネって言われたら、減税して、今度は支持率が下がって、近々ある総裁選に勝つために支持率を上げたいから補助金出して、秋にも解散総選挙する為に、投票に行く有権者である高齢者が多い低所得者に給付金も出すんで、魂胆が見え見えだからな。国民も解っているが、ある一定層、給付金や補助金で支持する層が投票してくれれば狙いは達成される訳だから、その一定層が甘く見られていることに気付くかどうか 

 

 

・ある程度の生活必需品に関しては減税しても良いと思う。 

非課税世帯への給付も良いけど、長期的なら景気もよくなるだろうけど、それだと不公平ともとれる。 

だったら減税の方が確実。 

 

 

 

・個人的には消費税が失敗だった。 

平等を謳い文句に導入したが、そもそもが高所得者に配慮(忖度)した物。 

そしてその税率は、1割にも達してしまい。 

国民の公平性は失われてしまった。 

 

消費税率が高い多くの国は、税の分配で公平性を確保しているが日本ではどうだろうか? 

格差が拡がる原因となり、物価の急上昇に伴い、税収も急増。 

多くの国民が、実質的に賃金が低下しているのに、国庫のみが裕福になっていく。 

 

実質賃金が、物価上昇を上回るまでは、消費税率を引き下げるか免税とすべきだと思う。 

どうして、税収増なのに税が足りないの? 

政府の使い方に問題があるとしか思えない。 

 

 

・熟考に熟考を重ねて良質な治世を閃きそれを実行するべく決断できる人は政治家として素晴らしいと思う。 優柔不断を一切見せず国民の反対を押し切って恰好よく増税を決断したのはいいが、取りすぎてしまったので後から返します、減税します二度手間三度手間の雑務を増やしているようでは支持に値しない。穴掘って埋めてるような無意味な仕事をしないでもらいたい。 

 

 

・岸田にとって下々の国民生活なんて遠い国の出来事で 

彼にまったく実感がない事が諸悪の根源 

 

元々この補助金の仕組みを考えたのは岸田じゃないのだろう 

止めると言われて、経済音痴だからその後起こる事態を想像もできない 

「よきにはからえ」ってな感じで 

新しい火の粉になるなんて考えすらしなかったんだろう 

 

結果的に党首討論で立憲の泉に突かれて 

初めて事の重大差を意識したんだろう 

結果、対策が後手後手でいきなりにしかも場当たりで小出しになって 

「無いよりマシ」な施策になる、 

恒久的な解決法じゃないから、国民からの支持率が下がる 

このパターンを繰り返して来たんだよ 

 

まぁ総理になっても柱になる、やりたい事が無かった人だから 

身内の誰かが懸案の課題ですと進められ 

それが何故に懸案になっているかも考えずに 

「いいですねやりましょう」とほいほいと進めて来たんだろう 

いい加減な政治は止めろ 

 

 

・岸田がやってる、小銭のばら撒き政策。 

選挙を控えて露骨な人気取りに過ぎない事は大半の有権者は理解している。 

本気で国民の生活を考えているなら、消費税、燃料税の減税に向かうでしょう。 

少なくとも、軽減税率の8%を0%にする事と、燃料に掛る税は地方税も含まれてて手続が複雑かも知れないがせめて消費税は0%に出来ないか? 

食料品と燃料に対する減税は富裕層から低所得者まで公平に恩恵を受けられる措置の筈だと思う。 

 

 

・減税なんて即効性に欠けるのに何を期待してるのだろうか? 

個人へのばら撒きも膨大な労力とコストがかかる以上、マイナンバーと銀行口座が完全に結びついていないと無駄が大きい。 

少数に対する現在の補助金は即効性も含めて理に適っている。 

しかしながら、行動に一貫性が無い現状では人気取りにすらならないでしょうね。 

 

 

・この件で2つわかった事がある。1つ目は総理の権限で、電気・ガスの補助政策は自由にできるということ。2つ目は7月は元に戻った電気・ガス料金を国民は強いられる。補助政策は8月~10月までの3か月限定的であること。これで、何が分かるかというと、岸田氏が9月の総裁選で国民の支持を少しでも取付け、支持率アップを狙った目論見が読める。言うなれば、岸田氏は国民の為の救済よりも、自分が自民党総裁として再選され、再び総理で居続ける為であることがわかる。完全に国民には見透かされている。独断で決めた電気・ガス補助政策の限定再開は岸田氏を更に追い詰めることになるだろう。 

 

 

・光熱費に関しては減税より補助の方が現時点ではありがたいのは確か。まあ自己保身のための補助なのは間違いなく、併せて経済対策も出していかないとその場しのぎにしかならない。財務省の負担にならない事は簡単に指示が出せてしまうわけで、トリガーは絶対死守するだろう。 

 

 

・選挙にむけての人気取りご苦労様です。 

良いんですよ税金使っても。ただ使い道が「えっ」ってのが多すぎるんですよ!ポッケないないしたり、生活困窮家庭に給付とか。そもそも議員報酬高すぎでは? 

一番苦しいのは中間層だとおもいますよ。諸外国みたく医療費無料、学費無料など納税者全員が納得できる事に使われてたらこんな事言われないと思いますけどね。 

 

 

・前から決めてた事で政府として当然の職務ですよ。 

 なので「恩着せ」「票稼ぎ」は全く当たりません。 

 

政治家は、選挙で勝たなきゃ全然意味無いよね。 

 

例えば家族・親子・友人・恋愛・職場等々其の為に信頼得る努力するのは自然の姿勢だよね。 

 

元々政治の役目は、国民の全生命・全財産を補助し守る為に存在すると思ってます。 

 

今は物価高対策・少子化対策・エネルギー問題と余所事では済まされない外交問題、環境対策等々取り組むべき乗り越えて行かなければならない課題は多々あり山積みです。 

 その中今は物価高での当面の出来る緊急対策が、電気ガス水道対策の延長と言う事で当たり前の事なのです。 

 でも個人的には凄く助かりますよ。っと思うのは素直な意見ですが、これをコメ主は「恩着せ」と言いたいのかな!? 

 それはチョと違うんでねえかな!?(^^) 

 

 

・遺憾な官僚に乗っかっているだけではなく、時々官僚のシナリオに風穴を開けることも必要である。官僚はシナリオを書く人生を送っているので、時にはシナリオのない政策も必要と考えられる。シナリオを考えるならば短期的なものよりも長期的なものにすべきであると知るべきである。遺憾な官僚は長期的なシナリオを考えることが苦手のようである。 

 

 

 

・物価上昇により消費税の税額も増え、また民間企業の好業績で税収が増加。 

つまり政府は税金を還元してもおかしくない 

 

だから補助金で還元するよりも、消費税減税の方が景気にプラスなんですがね・・・ 

財務省の言いなりになっている岸田では無理でしょう。 

立憲民主はもっと無理でしょう。枝野は増税派ですから。 

 

 

・官邸、官僚の仕組みがわからんのもあるが首相が勝手にぶち上げて決まるんですか。首相にそれだけの権限があるのかよくわかりません。次の総裁も続けたい気持ちがあるようですが、首相の暴走に対して周りは止めることはできないんですか。閣僚で話し合いをしないのか? 

 

 

・自分の総理の座を死守する為なら中間層の声は一切聞かず、聞くのはパー券と票をもたらしてくれる上下層のみで、火の玉の如く反対を押し切り、異次元の総理の座への執着。 

 

果たして、この度の不景気がこれまでと違う所がどこかわかっているのか? 

 

それはこれまで過去数十年度々、不景気と言われてきたが、この度の不景気は、一番人数が多く、一番税金を収めている日本の中間層が、この不景気には、本当にまいっている人が続出している所だと思う。それなのに働き手の歯車とも言える中間層へは増税。 

 

それだと、あえてこの人や政府は、中間層は自分達を次の選挙で倒しにくるから「中間層共の労働から得た税金で補助してあげるから、補助ないと生活できない人達はオレに一票ちょうだいね!!」という風にしか思えない。 

 

この不支持の人すらどうしようもできない自民も同罪。もうこの人が自民最後の総理であってほしい。 

 

 

・目先のバラマキをしても何の解決にもならない。本来の政治家は目先の多少の痛みを受忍の理解を得たうえで、将来に向けた抜本的な解決に導くのが仕事。皆さん選挙時に正しい選択をしましよう 

 

 

・世の中で一番ハッピーな人なんだろう 

総理の立場があれば 

どんな愚策愚行でも 

発表すればそうなる 

楽しくて仕方ないのだろう 

変わった人を喜ばせる為に 

国民は納税している訳ではない 

当たり前の事が当たり前に分かる人に 

議員、総理になってもらいたい 

いや、 

そういう候補者を国会に送らなかったから今があると言うべきか? 

自民利権政治と与党にしがみつく公明だけは選んではいけないと思い知りました 

 

 

・減税なんて話を持ち出すと、財務大臣が慌てて火消しに走る。まあ、要するに財務省に首根っこを掴まれているしっぽを丸めた猫と一緒。消費税減税もトリガー条項も一度、下げてしまったら条件が揃わないと元に戻せない。それに対して補助金は自分達の都合でいつでも止められる。国民生活や経済状況を考えてじゃ無く期限が来たから終わりと云う身勝手な政策です。 

 

 

・国民が喜ぶ岸田内閣のできる政策は解散総選挙ですよ。本来なら任期全うできなかったと言う事で報酬を返納しろと言いたいが、今回に限り、それが国のため、国民のためと思う。国民のために解散してください。無駄な努力、自分勝手な思い上がりはやめて頂きたい。 

 

 

・毎度の事ながらやる事が全て遅い、そんなに人気取りたかったなら定額減税なんて阿呆な事やめて一律給付金にしておけばまだマシだったのにとつくづく思う。それとも総理官邸にはテレビやラジオ、PCにスマホが無く情報は官僚や大臣からの話と書類だけなのかね?情報媒体がどれか1つでも有ればもう少しマシな案が出てくると思うけどね。 

 

 

・資源高は止まってるんだから、やるんだったら円安誘導を続けている財務省と日銀に円安政策を止めろ、という方が効果あると思うがね 

まあ一般の国民には分かりにくいし、そもそも財務省や日銀が制御できるならこんな事態にはなってないか。。。 

 

 

・いい加減減税した方が誰しも平等に恩恵が受けれる上、消費にも繋がってWINWINだと思うんですが。こんな子供でも分かる事すら理解出来ないとは 

国会議員さんは議員の椅子を手にいれると思考停止になる未知のウイルスとか蔓延してるんですかね?安直に増税するより先に自分達の待遇から見直おそうって正常な思考を持ったまともな議員さんは1人もいないんですかね? 

 

 

 

・足元の燃料価格が落ち着いており?? 

は?6月から25%電気代が上がったんだぞ 

なぜ燃料価格が落ち着いてるのにそんなにあげるんだよ。 

元請が大儲けしてんじゃないか。 

 

ガソリン価格だって22年から石油会社は過去最高の黒字 

あえて価格を下げずに儲け、補助金いただいて更に大儲け 

 

元売りに補助金与えずに暫定税廃止すればいいだけだろ。 

160円超えて何年経ってると思ってんだ? 

 

 

・人気取りに繋がらないのは分かってやってるよ、電気ガス事業者の大手は癒着の大手でもあるしそこへの利益誘導してキックバックの裏金作りである事は皆知ってる 

ガソリンもそうだが、エンドユーザーへの恩恵真水は無いに等しいレベルだからね 

昔からずっと悪政続けてスタグフレーション悪化の一途だ、お抱えのマスコミは組織票と低投票率で一党独裁が維持されてると言うが、格差拡大直結癒着仲間だけに優遇してる中では固定票なんて癒着政商の上層部極僅かだ 

何の柵も無い国民は長年続けて来た増税繰り返しの高租税公課で毟り取ってのやりたい放題を嫌う数の方が圧倒的多数 

 

これだけやりたい放題何やっても罰が無い実質治外法権、ガチな選挙なんてやってないから気楽で居られるんよ自民党は 

 

 

・これは偏向報道との印象。情報操作の意図を感じます。 

記者が発表直後に官僚に聞いた時点で知らなかったはずもなく、最初に上から聞いてびっくりしたのならわかります。 

でも記事は、まるで発表自体まで知らなかったみたいな書き方。本当かいな? 

もし、そうならその官僚は仕事できない窓際でしょう 

 

 

・補助をやったりやらなかったりしてないで、消費税を減税したらあまねく国民に恩恵が行き渡り有益なのに、為政者と官僚連中は国民が利することが悔しくて堪らないから絶対やらないよね。いったいこの連中は何のためにその職に就いているのか不思議でならない。国と国民に奉仕するのが役目だろ! 

 

 

・立憲の泉さんからの質問をいかにも日光3るさめがねが、人気取りに発言。懐ちっちゃいメガネ入れ、一年消費減税が経済的に良いと思う。一国のトップより素人国民の方がアイデア有りそう。国民泣かせなら税金での報酬返金すべき。で、ないならもっと頭使ってもらいたい 

 

 

・これ、面白い(笑) 

最初に断ってくけど別に岸田派ではないので。 

これさ、別に国民からしたら有り難いし、良いことだよね?? 

それを隠して批判路線一直線のマスコミ(金の為) 

と、何故かマスメディアに踊らされ、駄目な事だと思い批判する国民ww 

そして、代替案があるかとおもいきや減税たけww 

そして見てる番組は普段批判している、朝日だとかNHKww 

日本人を操ろうと思えば、マスメディアを操れば良いという構図。 

別に良いことは良いでいいんじゃない? 

批判するとこはもっと別だとおもうけどねー 

そうか!!それかこの程度の補助金では雀の涙ほどの金持ち達かな? 

政治はミクロとマクロで考え、木を見て森を見ずの国民性は変えたいよねー。 

 

 

・トップダウンも良いが、掛かる支出などは全て国民の血税だ。 

根回しが下手くそな岸田総理はいい加減に退陣が妥当だ。財務省は慌てふためくだろう。 

先送り出来ない事案は後任に任せた方がスムーズに理解を得られるだろう。 

岸田本人の早期の退陣を要求する。 

 

 

・どう考えても、同じ金額なら、中抜きや無駄の少ない減税の方が、はるかに効果的だ。 

恩着せがましく補助金などと、政府が無駄遣いするうえに取りすぎてるんだよ。 

景気とは、一部企業の収益ではない。 

国民の消費が物価に比して増えていることだ。 

前々回の衆院選は仕方ないにせよ、前回の参院選ですら自民に独裁を許すから、どこまでも付け上がっている。 

 

 

・>岸田文雄首相、電気・ガス料金補助再開で『官僚びっくり』… 

このところ、岸田首相は何をやっても叩かれる。しかも党内からも。 

ま、人気とりにせよ、何にせよ、ずっと続く値上がり基調の中、少しでも補助が得られるのは、受け取る側からすれば、ありがたいこと。 

 

 

・①補助金を出す。 

②企業が潤う。 

③企業が自由民主党のパーティー券を買う。 

④パーティー券売上を納税せずに自由民主党の議員が懐に入れる。 

⑤一部の愚民どもが岸田のおかげと感謝して支持率が上げる。 

 

減税とか国民に直で税金を還すでは、 

最も重要な④ができなくなるからね。 

つまりそういうこと。 

 

 

 

・>岸田文雄首相、電気・ガス料金補助再開で『官僚びっくり』… 

このところ、岸田首相は何をやっても叩かれる。しかも党内からも。 

ま、人気とりにせよ、何にせよ、ずっと続く値上がり基調の中、少しでも補助が得られるのは、受け取る側からすれば、ありがたいこと。 

 

 

・①補助金を出す。 

②企業が潤う。 

③企業が自由民主党のパーティー券を買う。 

④パーティー券売上を納税せずに自由民主党の議員が懐に入れる。 

⑤一部の愚民どもが岸田のおかげと感謝して支持率が上げる。 

 

減税とか国民に直で税金を還すでは、 

最も重要な④ができなくなるからね。 

つまりそういうこと。 

 

 

・一人1000万円くらい配ればどうか。 

財源は円建て国債発行して、政府子会社の日銀に買い取らせたらええ。 

あとは、誰かが何とかするだろう。 

経済がおかしくなったら、重く受け止めるて言っておけばよろしいがな。 

 

 

・ホンマ、自分の保身に政治、税金を使うのはヤメていただきたい。補助金ありがたい事ですが、バラマキじゃなく本当に長い目で見て生活に余裕が出来る政策をしてもらえませんか?一時的な政策じゃ、国民は「ありがたい」と思っても「ありがとう」にはなりません。 

 

 

・岸田の狙いは次期再選。その為なら 

減額処置して票集め、あまりにも国民を馬鹿にした政策。政治家の所得制限をして国民の負担額を減らす案を可決すべき。自民党の裏金問題等どれだけ 

悪さをして私服を肥やして来たか。 

こんなわずかの減額処置など岸田をはじめ議員がして来た事と比べたら雀の涙にも値いしない。国民が暴動しないからとやりたい放題政権。 

いい加減さっさと辞任するべきです。 

 

 

・一応、秋の突然の解散の可能性も見込んで、念のために人気を取りに行ったというところですかね。 

 

振り回される周りが迷惑だろうな。霞が関が東大京大の就活生から敬遠されてるという記事があったけど、さもありなん。 

 

 

・総裁選の再選を目論んでの人気取りなのがバレバレ。若干でも支持率を回復したいのだろうけどそんなに騙されてはいけない。一時的に補助したとしてもそれ以上に増税されるに違いない。 

 

 

・総裁選が近づいてる8月から3ヶ月限定というのが、分かりやすい実績作りで自分の保身の為の政策というのがミエミエ。 

あってはならない事だけどもし万が一総裁に再選でもしたら、その時はまたやりたい放題が始まるんだろうなぁ。 

 

 

・岸田先生 民衆にはお金をぶら下げたら 

政府への不満は忘れてくれると思ってません?それは本質的に間違えています。例えば、明石市の前市長が市民から慕われたのは、市政を市民の為に真剣に頑張っている姿が理解されたからですよ。 

 

 

・岸田と言う総理大臣は国民の事より自分の政権維持と総理の座だけに執着し 

日本経済への長期展望では無く目先の選挙目当てのポピュリズムだけの政策に邁進し後先のデメリットは一切考慮せず意味があまりないバラマキを安易にして居ます。多くの国民はスズメの涙ほどの給付金では無く経済が活性化する事や円安への早急な取り組みを求めておりこの様な自分の人気取りだけの姑息な 

事を絶対認めて無い。岸田は自分が退陣した後の事はどうでも良い今だけ支持率を上げる為だけに汲汲としてます。今後必ず財務省が増税作戦を仕掛けて 

来るのは間違い無い。そして日本経済は益々低迷し消費は冷え込み最悪な結果が待ち受けてる。岸田をどうにかしないと本当に日本はおかしくなる激怒。 

 

 

 

・流石は「(自分に都合の言い話だけを)聞く力」が自慢の岸田氏。 

減税したら自分の支持団体(と言うか一族郎党が所属していて傀儡されてる)財務省に文句言われるから、意地でも減税せずに一旦税金取った上で補助金出すって二度手間は絶対に止めないんですね。 

 

 

・補助、補助って、さも「やってやるよ」みたいにされても、元々それ税金からあてがってるんでしょ? 

そんな分かりやすいパフォーマンスでもう騙されるほど馬鹿な国民はいないのにな。 

さっさと原発動かして電気代下げて、減税したら、まだ多少の人気取りは見込めるのにな。 

そうは言っても岸田文雄という人間自体が信用されてないから、焼け石に水でしょうけど。 

 

 

・減税だと中抜きしにくいから補助金なんでしょうね 

補助金だったらやろうと思えばいくらでも中抜きできますし 

 

結局自民党はどこまでいっても自分たちの裏金貯めることしか頭にないようです 

 

 

・それよりも思うのは、ロシアとの北方領土開発協力やらサウジへの技術支援やら、これまでさんざん大盤振る舞いして来たくせに、何の見返りもなく天然資源の安価な確保ひとつできていないこと。 

 

自分で喧伝している「外交の岸田」とやらのドブにカネを捨てるようなふるまいにはつくづく嫌気がさす。 

 

 

・結局は国民の血税。 

何かこいつが自腹でやろうとしているわけじゃないし、自分らは高い月収、高いボーナス貰って優雅な暮らしだろうが一般国民は生活費用がキュウキュウ。 

ズバッと給付すりゃいいじゃん! 

1人10万なんて言わず1人100万くらい支給したら税金滞納している人からは徴収出来るし。 

非課税世帯を味方に付けようとしているけれで 

課税世帯も全然厳しい。 

山本太郎に一度やらせてみたいね。 

 

 

・これが今の国民に必要だ考えているなら、増税や社会保障費を上げたのは、なぜ? 

何も考えず誰かの言う事を聞いて、自分の地位が危うい事を悟ると、独裁に走る岸田首相。 

首相どころか国会議員としてもどうかと思う。 

 

 

・やっぱり補助金再開は一切の根回しも考えも何も無い、総裁選対策の思い付きだったか! 

流石、大局観を持って職務を全うする男はやる事が違うなぁ (笑) 

その調子で消費税非課税、所得税減税、全国民に一律の給付金を閣議決定して下さい!! 

そうすれば、支持率回復爆上がりで間違いなく政権は継続します!! 

 

 

・今さら人気取り? 

そんなことで国民の自民党離れを止めて解散総選挙後に繋げたいのか? 

アンタがメディアに話した「政治不審」は違うだろ?「自民党不審」だろ?そもそも「政治不審」にさせたのはアンタだろ?正月の能登震災で真っ先に現地入りして復興の手助けするのが一国の総理として当たり前のことを、震災から何日後に現地入りした?それも現地入り前に経団連の新年パーティーに参加してからの現地入り!ホント・アンタは国民の生命や財産よりも企業との癒着から生まれる「金」が優先なんだ。と確証した!結局派閥に所属する議員は一蓮托生。今は自民党内の無派閥無所属の議員しか信用できない!菅さん、石破さん、応援しています。そしてアンタ!2期目なんて言うなよ!ホントに自民党終わるぞ!アンタが原因と全く理解していないだろ?そりゃそうだよな!裸の王様なんだから! 

 

 

・期間限定なのですね?ぬが喜びしてしまった、、、。飲食店や工場などは本当に大変だと思う。ってか岸田さん期間限定好きですね。もう期待はしない、自分ができることは節約と選挙にいくことくらい。 

 

 

・総裁選挙に再選されるためになりふり構わず。日本の財政はどうなっても良い。 

こんな総理総裁を誕生させた 国民は大いに反省すべきではないでしょうか。 

 

 

 

・総裁選挙に再選されるためになりふり構わず。日本の財政はどうなっても良い。 

こんな総理総裁を誕生させた 国民は大いに反省すべきではないでしょうか。 

 

 

・岸田さんは 本当に国民を苔民だと 

馬鹿にしているね?金さえ(餌)与えて居ればオトナシク尻尾を振り回し 

静かに成り支持率も上がるだろうと? 

総裁選を視野に金のバラマキ 

国民を馬鹿にするのは止めろ 

消費税2%下げ、ガソリン税二重取り止め、使い道が分からない森林税を止めれば 

国民は納得するよ? 

 

 

・とにかく、自民党ではダメ! 

小手先の政策ばかり。 

国民の皆様は、自民党にだまされないようにしましょう。 

そして、選挙に行きましょう。 

自民党が恐れているのは(普段選挙に行かない)人が動くのを恐れているのです。 

その証拠に今はは、(解散総選挙)おこなわないでしょ? 

 

 

・完全な四面楚歌になって 

経済政策も少子化抑制政策も 

何もかもが失敗続きで 

もう頭の中が混乱しているんだろう 

岸田をこのまま 

総理にしておいたら 

日本はかなり危険な状況に 

陥ると思う 

早急に岸田を辞任させたほうがいい 

 

 

・電気・ガス料金の補助を8月から3カ月間の期間限定で再開… 

そんな事より 

消費税率を下げれば周り回って消費が上がるんじゃないの 

 

 

・まさに「恩着せメガネ!」しかも減税では無く絶対企業への補助金。 

補助金バラマキで関連企業に利益誘導すれば結局は自分たちの集票まで出来て 

一石二鳥だからやめれませんよね。 

自民・公明が政権握っている限り日本国民は見殺しですよ。 

本当に日本国民の事を考えてる政治家なら消費税廃止、トリガー条項発動も 

行ってるはず。 

 

 

・選挙前にまたこれか、どうせ公明の婦人部から金くれって言われてやってるんだろうけどもういい加減公明とは袂を分つ、公明も連立から離脱しないと 

下野したら公明どうすんの?もう時間無いんだから公明党首が総辞職しましょうくらい言って欲しいね 

 

 

・選挙が近いのかバラマキする方は、気分がいいだろうが、その後に増税回収されるのに素直に喜べない。更に子供・孫の世代への負担を考えると……今の自公政権に国任す事は出来ない。 

 

 

・こないだの「秋を目処にぃ〜」がだいぶ不評だったから慌てて軌道修正したんでしょうね。 

でもね、補助金じゃあ無いんですよ。 

消費税下げたらあらゆる方面潤うんです。 

あとトリガーどこ行ったですかね?全く無視ですね。 

税金取って補助金で恩売って。 

でもこれまでの補助金の額で消費税を数%下げられたんじゃないんですかね? 

 

 

・>「衆議院解散でもする気か?」 

 

もしも次期総裁の椅子を賭けて一か八かの勝負に出るつもりならば、衆議院解散は事実上唯一の手段。 

自民党内部での人望が無さすぎて、推薦人の確保すら困難な状況らしいですから。 

解散、やるかも? 

 

 

 

・円安ながら空前の利益を得ているエネルギー産業に補助金を支給する。これが低所得者の救済になるとは……自公ならではの思いつき。江戸時代の徳川幕府の方が善政だった。 

 

 

・岸田の信念の無さ、適当すぎる政策、それでいて首相だいたいだけ。 

この人政治信など一切持ち合わせていない上、上に立つ者が学ぶべき教養の片鱗さえ見られない。あくまで自分の為、長男に世襲させて自民党内での権力を維持することだけ考えているに違いない。 

世情のことなどどうでもよいと態度にも政策にも現れているから、 国民は支持しない、嫌悪感から顔を見るのも嫌と軽蔑しているのだ。 

 

 

・この場に及んでも最大の問題であるトリガー条約発動、ガソリンの二重課税問題には一切の説明も対応の言葉もなく、目先の補助とかそういう事しか言わないことに不信感しかありません。 

 

 

・3か月限定で補助再開したところで、何になるんだ? 

3か月後はどうするんだ? 

 

ステルス増税は 無期限 なのに、そういう補助はなぜ 有限 なのか 

 

国民から搾取する気満々で、生活を助ける気なんかまるで無いんだろうな 

 

あー 選挙や総裁選のことで頭いっぱいかぁ… 

国民のことなんか気にしている暇なんかないよなぁ 

 

 

・官僚びっくりの官僚って 

経産官僚のことだろ 

  

財務官僚びっくりっていう 

飼い主が手を噛まれるようなこと 

やらかししたら興味わいたんだけどな 

  

ちなみに6月の電気料金確定したけど 

先月と変わっていなかった(北海道) 

節約が報われて 

夫婦世帯で3,669円だった 

 

 

・こんな状況でも自民党内で岸田おろしがないのだから、自民党という組織は腐りきってる。 

 

有権者が自公政権や第二自民党など自民補完勢力に選挙で直接の断を下すしかない。 

 

 

・なるほど。岸田を孤立させる為に『官僚びっくり』とタイトルをつけたわけが。経産省が知らないわけないよね。知らなかった官僚はいただろうけど。マスコミ記事ってのはホント話7割引で聞かんといかんなぁ。 

 

 

・党首討論で答弁をした翌日には、この有様。 

全くビジョンがないと言って等しいですね。 

これだけのお金をすぐに用意できるなら、いち早く海底マンガン塊の事業化を図り、あなた方が弱体化させた国力を少しでも向上させてください。 

指を咥えてみてると、お隣の大国がガッサリ持っていってしまいますよ。 

 

 

・この岸田という男は何も分かっちゃいないねえ。 

国民が望んでいるのは、消費税減税じゃない? 

小手先の人気取りで胡麻化そうとすればするほど、国民は疲弊する。 

早く、岸田を変えないといい加減どこかで暴動が起きるかもよ。 

 

 

・国は企業のように金儲けができず、原資は全て税金。 

国民が払って国民に補助。だったら最初から取らなければいいだけのこと。 

財源は手放さない財務省、人気取りはしたい岸田の馴れ合いでしなかない。 

 

 

 

・国は企業のように金儲けができず、原資は全て税金。 

国民が払って国民に補助。だったら最初から取らなければいいだけのこと。 

財源は手放さない財務省、人気取りはしたい岸田の馴れ合いでしなかない。 

 

 

・いつもの国民より仲の良いお友達の為の政治でしょ。 

この人は死んでも減税なんてしない。 

1日でも早く総理の座から引きずり降ろさなければこの国が良くなる事は無いと断言出来ます。 

 

 

・まさかと思うが期限を三ヶ月としたのは 確実に落ちるであろう総裁選が9月にある。 

落ちた時の置き土産として 国民には恩恵を残さない意趣返しを含めた期間ではあるまいだろうか? 

そんな風に勘ぐる位信用できない 

 

 

・今回も含めて場当たり的な政策、総理大臣になるのが目的だった増税メガネさん、四面楚歌の状況を打開しようと必死みたいですけど、出てくる政策には国民への思いやりの心が感じられません。 

 そして、このツケは税金として国民に負担がかかってきます。 

 心なき総理大臣のまやかしに騙されてはいけません。 

 

 

・歴代最悪の自民党岸田政権は、 

増税ラッシュとコロナ過は失敗したが、 

今年も暑い夏に年金受給者を減らす施策でいきます。 

生命保険に税金に遺族年金をなくそうとする動き。 

 

 

・意図も簡単に決められるのであれば 

政治資金の問題も゙ 

物価高の対応もやる気があれば 

できるはず 

なぜやらない。 

 

 

・補助金をやめろて。 

補助受けてる大元の各企業最高益とか、ふざけてるんだけど。 

減税しろって。だから増税メガネって今も言われてることに気づかないんかね。 

 

 

・仮に消費税を減税か廃止しても、自民党の支持率は上がっても、岸田内閣の支持率は下がりぱなしでしょう。もう政策どうこうじゃなく、岸田というタレントが嫌いなんだよ。(勿論常時15%の支持者は推してるんだろうが。) 

 

 

・今更この増税恩着眼鏡が何しようと人気なんか出るわけない。 

国民のためにやっていないことは、とっくに皆分かってる。 

自己満足の為には日本が没落しても構わない最凶の首相。 

早く自民党と共に沈んで欲しい。 

早く選挙やろうよ、増税恩着眼鏡。 

 

 

・行き当たりばったり内閣。 

金をばら撒いた所で増税により取り返す。 

結果可処分所得は減る。 

もう日本は縮小を踏まえた政策をするしか無くなるね。 

 

 

 

 
 

IMAGE