( 183261 )  2024/06/22 14:43:57  
00

・このような気が触れてしまっている奴に運転免許を与えると、こういうことになる。 

自分の権利だけを主張し、事故を起こした際の通報義務も果たさない。精神と薬物の鑑定を行い、とにかく隔離しておいてほしい。 

 

 

・精神的な問題ですがこういう人が増えて来たように思います。 

あまやかされて育ったのでしょう。 

昨今は放任主義の親が増えているのです。私は80歳が近い者ですが自分の子供に厳しく叱った事がありません。そんな子供が今やいい歳になり、やはり世の中を甘く見ているような気がします。 

やはり子供はある程度厳しく育てた方が良いと思います。 

 

 

・事故直後はパニックになってたようですね。今まで生きてきた中で、これほど大きなトラブルに出会った事なかったのでしょう。私も無いですが。まず、国の責任の如く喚いてましたが、自分の起こした事を、自分の責任と認めず、即座に他責に置き換える習慣で生きてきたことが伺えます。罪を償って、残りの人生は亡くなられた方を弔い、自分の犯したことをしっかり受け入れてください。 

 

 

・こういうのカメラ撮ってたからいいけど、何もないと犯人の言い分だけ切り取られて警察がすまきにするって言って無理やり押さえられたとかで警察叩かれるんだろうな。本当にお疲れ様ですね。 

 

 

・容疑者、極度な陰謀論の信者だった可能性も否定は出来ない。被害者が闇の組織からの刺客か何かと思い込み、犯行に及び、現場に駆け付けた救助隊や警察でさえも、闇の組織から送られた者たちで、自分をどこかに連れ去ろうとしてると思い込み、からの「どうなってるんだこの国は」「助けて」との発言に繋がってくるし、連れ去られまいと、必死な抵抗にも繋がってくるのではと思いました。いずれにしても、精神状態が普通ではないと感じます。 

 

 

・見出しがいかにも警察官が強権を振るって被疑者を無理やり抑えつけたような印象を与えますね。よく読めば「パンチくらうそ!」は警察官が被疑者に殴られる可能性があるのです巻きにするしかなかったということなのですが。まあ見出しを付けたのがABEMA TIMESなのかYahoo編集部なのかはわかりませんが。 

 

場所が衆議院議員会館の前ということで、国会会期中だったこともあって機動隊員や麹町警察署員が大勢いたのでしょうね。とにかく捕まって良かったと思います。 

 

 

・財務省にも責任取らせるべきって意見も出てくるんだろうな。 

 

業務委託も裏金とか天下りとかありそうだしとかも言われそう。 

 

それにしても被害者の方がお気の毒すぎる 

 

 

・映像で見る限り容疑者は明らかに異常でまともではないが、これは自らが死亡交通事故を起こしたことでそうなったと感じる。ただ今後裁判になると弁護側が、「事故を起こす時点で既に異常だったから責任能力が無い。」と主張しそう。当然雇い主である財務省の人間に証言を求めるだろうが、万が一「普段からおかしなところがあった。」となれば、それを放置した形になる財務省にも責任が及ぶ可能性が有るので、当然「少なくとも日常において一切異常な言動は無かった。」と証言するだろう、そうなれば悪質な死亡ひき逃げ犯として相応の処罰を与えることが出来るだろうしそうならなければおかしい。 

 

 

・まあ突っ込みどころ満載なのだが・・・ 

要は財務省の公用車でひき逃げ死亡事故やった挙句横転転覆ってことでしょ。 

費用削減のために外部業者に委託してたんだろうけど、それにしても随分質落ちたなぁ。大臣クラスの人だって安心して乗ってらんないだろ。ましてこの程度の運転手が逆に狙われた時回避行動なんてとれるのかねぇ… 

昔の役所付きの運転手のじいちゃんたちって、偉そうだったけどそれなりの技量と誇りを持ってたよなぁ。 

 

 

・自分も接触事故を起こしたことがあるけど、まず頭に浮かんだのは「病院に連れて行かないと」でした 

幸い荷物というクッションを挟んだ軽い接触だったので被害者に怪我なし(後日も痛みなしで人身→物損になった) 

無事を確認して安心したところで「警察に連絡しないと」を思い出して連絡 

 

事故検分担当の警察官に「まずは警察に連絡してね」と優しく言われたけど、動転してパニックになっているときだから、事故のニュースやドラマなどで見聞きする「病院(救急車)」「警察」が先にくる人が多いと思うので違和感強い 

本当にパニックでの行動なら、相当に自己保身の強い人という印象 

 

 

 

・すごいスピードで老人を轢き殺しておいて、そのまま速度を落とすことなく逃走。信号無視して横転したあげく大暴れ。普通なら顔くらい隠しそうなものだけど、むしろ車に登って報道に助けを求める謎行動。パニックになってるっていうかヤバい人かと思った。こんなやつが官公庁のお抱え運転手とか…普通にタクシーにでも乗った方が安全なのでは。 

 

 

・こういった異常行動をとる被疑者から警察官などを守るために日本の警察もスタンガンやテーザー銃の導入しても良いかもしれないね。スタンガンやテーザー銃は絶対的に非致死的な器具というわけでもなく、コストも高いし、非暴力的に解決することを良しとする日本の警察にはそぐわないと言われるかもしれないけれど、治安の悪化を鑑みれば本格的に導入を検討してもいい時期じゃないか。そもそももっと銃使用のハードルも下げても良いんじゃないかとも思う。「日本でも暴れればテーザーか銃で撃たれる」という事実を示し抑止力とすることもそろそろ必要かと思うね。 

 

 

・初日の報道では、叫び声や内容を伏せられていた事から、財務省から裏がとれるまで報道規制がかかっていたのでしょう。具体的な内容が出たということは、財務省はあまり関係ない可能性はあります。 

 

ただ、引いてパニックになり暴れるのは、いささかおかしいですね。財務省の高官を乗せていたなら、それなりに人物チェックはしていたはずです。 

 

ただのひき逃げしてパニックになったのか、元々パニックで暴走運転していたのか。捕まる際になぜ暴れたりしたのか要因が重要な気はします。なぜ、被害者は轢かれて死亡したのか真実を知りたいです。ただの、気が触れただけなのでしょうか? 

 

 

・幸いにも事故を起こさずこれまで来ましたが、普通に考えて事故(人身)を起こしたら先ずは相手の救助ではないでしょうか? 

それから警察と消防に連絡が順番だと思います。 

被疑者はパニックになったと供述しているようですが、それは単なる今後を考えての保身でしかないと思いますね。 

普通に逃走を図っただけです。 

 

 

・なんの問題もない。 

相手は犯罪の容疑者だし、まごう事なきひき逃げの“現行犯”。 

パニックになっていたのかどうか知らないけれど、逃げようとする容疑者を取り押さえるのは当然だし、実際に拳銃を突きつけたとか警棒でポカポカ殴っていたのならともかく、す巻は安全な拘束方法だし、多少高圧的な言動も相手次第では許容範囲だと思うよ。 

 

 

・普通に出勤して契約している公用車を運転して業務についていたわけでしょ。自宅から自家用車で走って起こした事故ではないのだから、事故前から異常だったとは考えづらい。 

ただ、目つきや言動、会話に違和感ある人は社会にもたくさんいる。車や機械を扱わない職業ならば事故のリスク無いだろうけど、運送業などでそういう人間見かけると、恐ろしいと思う。 

 

 

・私も職業上の経験ですが、成人男性あるいは女性でもパニックやせん妄状態だと、セキュリティが2~3人で取り囲んでも抑制出来ない状況を何度となく目の当たりにしてますから、あの現場なら尚更ですよね。 

 

 

・心より被害に遭われた方のご冥福とご家族への心からのお見舞いを申し上げます。何の落ち度なき人間を公用車でひき殺して逃げた犯人には情状酌量の余地は全くありません、同時に雇用者責任もその省庁のトップは負うべきだと思います。今後の続報もうやむやにせずに伝えてもらいたい。 

 

 

・パニック状態だったと報じられてるけど、はげしく抵抗してるだけのように見える。 

復讐かなんかで政府の印象を下げる為に、わざとひき逃げしたのでは?とも思ったが、よく考えたらリスクしかない事だし、動機がいまいち不明だからよく分からないのが現状。 

 

確実に1つ言える事は、こんな人にひき逃げされた方には本当に可哀想でならない。 

 

 

・この容疑者の入院・通院歴が裁判で焦点になるだろう。 

仕事上で精神疾患者と関わる事が有るけど、薬を飲んで居れば普通に暮らせる場合でも、本人が薬を飲むことを拒否する様になると、段々壊れて奇行に走り、大事になり再入院とか普通にある。 

逮捕時の壊れ様からして「パニックになった」では説明が着かない状態だったので、違法薬物か精神が病んでるのは間違い無いと思う。 

 

 

 

・先日、他の記事で救急隊員が駆け付けた先で暴力を振るわれるという記事を読んだばかりなんですが、警察官や消防隊員にボディカムを標準装備させては如何でしょうか? 

こういったケースでどちらの主張が正しいのかを証明する確実な証拠になると思うんですよね。 

 

もちろん、記録を勝手に消さない(壊さない)、盗撮などに悪用しない、個人でデータを扱わせないなど運用ルールを整備する必要はありますが、有効なのではと思います。常時使用するのに抵抗はあると思うので事案に対処している時のみ音声録音するなどでも十分有効だと思います。 

ついでにそのことを世間にも周知しておけば隊員への理不尽な暴言・暴力も減ると思います。(酔っぱらいに自制心や理性は求められないとしても) 

 

 

・もしかするとこの容疑者も、事故を起こす前は至って善良な市民だったのかもしれない。高いプライドを持って人一倍のプロ意識で運転し、それで日々事故を限りなく遠ざけていた。ところがそれが事故という現実で一気に崩れると、そのプライドは自分自身を極度に追い詰める方向に働き、冷静さを失いその現実から逃げ、その現実を強硬に否定して過度な自己保身に走った。その結果がこのひき逃げや警察への抵抗なのだ。 

こうなると、自動車については人が事故で取り乱す可能性を考慮し、仕組みを作らないといけないのではないか。例えば事故と判定される事象(車体が一定値以上の強い衝撃を受けた)が発生したら、車は警察の手続きが終わるまではロックが掛かり歩く程度のスピードしか出せないようにする、とかやって物理的に運転できなくしてしまうとか。 

とにかく運転者は感情を持つ人間、規則だけ作っても全く足りない。 

 

 

・これが映画とかドラマなら、交通事故を起こした男が逃走を図り、その結果警察に捕まったのだが、実はその裏には驚きの真相が……的な展開もあり得るだろう。捕まったのは財務省に関係している人物だそうだし、彼は国家の隠蔽しようとする恐るべき不祥事と関わりがあった……なんて展開も想像(妄想)できる。 

 

ただ、コトは実に単純なのだろう。人を轢いた男が被害者を助けずに逃げ、更なる事故を起こした。警察に取り押さえられる際に混乱して訳の分からない事を叫んだ…… 

 

アクション映画さながらに、被疑者を背負い投げして制圧するなんて事は滅多にないんでしょうね。簀巻きだなんて言うと少し物騒ですが、相手も自分もケガさせずに召し捕るのには有効だと思います。 

 

それにしても、被害に遭った方は結局亡くなってしまったんですよね。残念です。それを思うと、まるで自分が被害者のような言葉を吐いているこの被疑者を腹立たしく思います。 

 

 

・場所が場所だけに常駐の機動隊員などもいるだろうし、騒ぎを起こせば陽動などの可能性も含めてテロなども当然警戒するでしょう。 

結局は動転したひき逃げ犯が逃走をはかっただけのようですが、財務省の委託先の社員だっただけでそれを絡めて報道する朝日の姿勢もどうかと思います。 

 

 

・例えパニックに成って様が錯乱してい様が記憶に無かろうがこの容疑者が起こした事故なのが確固たる事実ならば精神に異常が有っても確り実刑を与えて欲しい。 

精神鑑定等で無罪は必要ないし、それによって被害者が我慢する事に成るのは甚だおかしいと思います。 

 

 

・自分が人身事故を起こした時に冷静でいられるかなんて、わかりませんからね。 

 

実際に人をはねたときにパニックにならず、逃げもせず、冷静に救護義務を果たして110番通報できるかなんてわかりません。 

 

ニュースで他人事として見てる分には幾らでも批判なことを言えますが、実際に直面したらどれくらいの人が冷静でいられるのかな。 

 

 

・もう少し警察に明確な権限を持ってもらった方がいいよ 警察官だって自分の身も守らなければならない もしかしたら相手が武器を持っている可能性だってあるんだから、対応している警察官が怪我をするなんて一番あってはならない。 

 

 

・容疑者は事故を起こしてひき逃げして殺しておきながら、自分が警察権力に暴力を受けているかのようにふるまい発言するなど、とんでもない。 

こういった事故・事件を起こした場合、絶対に免許証を発行させないようにしてほしい。 

またこういった加害者は、罪を認めることなく裁判し、被害者家族に補償することなくシャーシャーを生きながらえる。強制就労で被害者への補償をさせることができないものか。 

 

 

・この暴れ方だと人轢いてパニックになったのか、そもそもパニックになってたから人を轢いたのかよくわからないね、後者なら薬物状況下だったり、若年性の認知症、もしかしたら精神疾患かもしれないね。 

 

 

・こういう異常なパニック状態で取り押さえられる犯人って、顔モザイク名前も一旦は伏せて報道されることも多い印象だけど、丸出しだったね 

精神疾患は疑わずで大丈夫って判断があったからかな 

「財務省の車だから」ってことも加わって 

 

亡くなった方がいらっしゃる事故で、こういう言い方すると不謹慎ですが 

「す巻きにしよう!」までも映像で流れたのは新鮮に感じました 

いつも犯人達がモザイクやマスクで守られてるのが納得いかなかったので 

 

 

 

・ひき逃げの事実が有ったとしたら、こんな人間が財務省に関係しているなんてそら恐ろしい。 

もしかしたら、財務省は内部癒着の温床かもしれない。 

明らかなひき逃げ犯はもっと罪を重くするべき。 

重くすればチャレンジで逃げる事例が増える事も予測されるが、甘くしていても結果は変わらないと思う。 

少なくともこの犯人は業務上過失致死傷では無く、殺人として処罰が妥当。 

もし軽い処罰で済むならば、それは財務省からの圧力が想像される。 

 

 

・亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。 

 

この記事はまだ良い方なのですが、別の報道では「財務省の車総理官邸前で死亡ひき逃げ事故」というような、題名だけ見れば財務省の人が死亡ひき逃げ事故を起こしたとも取れる報道があります。 

 

運転していたのは、財務省が委託している会社の社員であり、財務省の方ではありません(委託内容の記事が見つからないので、どのような仕事中だったのかは分かりませんが)。 

この記事でも最後に出てくるだけで、他記事を含めたコメントを見ると、財務省の方が起こした死亡ひき逃げ事故だと勘違いしている人や、文句を付けたいだけの人もチラホラ見えます。 

 

マスコミは印象操作の無い、公正中立な報道をお願いします。 

あ、それができないから「マスゴミ」って言われるんでしたね。 

 

 

・本来あってはならないのは大前提だが、起きてしまった事故は仕方ないにしても、逃げるのはプロとしてどうなってるの? 

普段から完璧な安全運転で評判がある運転手が起こした突発性パニックなのか、精神不安定な気配を感じられても人手不足で無理にこの人を乗務をさせてたのか。 

 

 

・パニックに陥ってはいますが、それ以前にこの人全てから逃走しようとしてますよね。人身事故を起こしておいて逃走、他人(国)に転嫁するような言動、助けてくれとあたかも自分が被害者であるかのような叫び声、人としての責任感は微塵も感じ取れません。 

 

 

・財務省の偉いさん(高官)を乗せて運転することも 

あったはず。 

 

それなのに こんな身なりで運転していたのでしょうか? 

 

いくらクールビズとはいえ、 

ちゃんとした格好で 運転手として働くべきだと思います。 

(今まで 誰も注意しなかったの?) 

 

仕事として運転中は いつも 身なりを ちゃんと整えて運転していたら 

あるいは事故を起こさなかったかもしれません。 

 

 

・表題だけ見ると警官の行き過ぎた逮捕劇に見えるが、中を見ると至極正当な職務遂行だし犯人に普通に憤りを感じる。こういう “釣り” 見出しは有害だと思う。メディアが悪いのかサイト運営者が悪いのか知らないが、何らかの規制を希望したい。 

 

 

・財務省公用車の任意保険てどうなってるのか気になりました。自賠責はあるでしょうが、ひき逃げで殺してしまってますし。 

 

タイトルは発言の時系列が逆なので、警察が乱暴しているように見えますが、映像を見ると逆です。 

 

 

・悪いことをした人は法の支配の元身体的に制圧されたり閉じ込められたり最悪首絞めて殺されたりするんだよ、当たり前のことだから憶えとけ。 

 

別にこの国はどうもなってないよ。 

事故を起こして他人を死傷させてるのに野放しで優しくしてる国があるなら、その方がどうにかしてんだよ。 

 

 

・何か精神的な持病があったのかな? 

免許証も誰でも取れるという制度から、運転に不向きな人や違反を繰り返す人、接触事故をよく起こす人は永久欠格にできるよう法律変えるべきだと思うよ。 

 

 

・映像を見て、この人、普通と何かが違うと感じてしまいました。精神的なものなのか何の影響かわかりませんが、普通の状態ではないなと。 

このような感じの人がハンドルを握るのは危ないですね。 

 

 

 

・無念にも亡くなられた人は60代後半の団体職員とあるがどんな人物だったのだろうか。そして容疑者はなぜ空車だった?回送で財務省に帰るにしては方向が謎めいている。警察発表がまだ無いかと思われるが裏に闇が有りそうな事件と思います。 

 

 

・コメント書かれてる皆さんは「成程正論」ですが、パニックになる事は誰にでもあるし万が一事故(加害者)を起こしたらそのままパニックになり逃げる方は少数ではあるがいると思う、だって経験がないから。職業柄交通事故の示談に関わった私でさえ事故後に冷静になれる自信はない。だがパニック時の行動が〝地”でしょうね、この容疑者の性格が判ります。 

 

 

・この記事の表題は、何故か警察の横暴な扱いについての記事の様な感じがする。死亡ひき逃げ事件を起こした奴に、悠長な事は言ってられん、ガッチリ捕らえて、厳罰にして欲しい。亡くなった人や家族はたまらないと思ってしまう。自分の家族だったら許せない。 

 

 

・人を跳ね、自身の車をも横転させた犯人。警官に対して暴れるなんぞもってのほか。警官が緊急時に身を守るために、また逃走の恐れ、第三者への危害懸念からすれば「す巻き」発言は、納得感ある。 

 

 

・雨の日に交差点で人身事故を起こしたことあります 

相手方に大怪我を負わせ禁固1年執行猶予3年の判決を受け免許は取り消し処分になるほど自分の落ち度だらけでした 

私の場合すぐに車を止めて救急車を呼び到着するまで抱きかかえていました 

パニックになることもなかったので轢き逃げしてパニックになったと言い訳する人の気持ちがまるでわかりません 

 

 

・当初、えらい場所で事故を起こしたな、と思っていたら、なんと財務省の公用車で……盗んだ車かと思っていたら、なんと財務省の関係者!!! 

委託された側はもちろん、委託側にも使用者責任が問われる。 

事故を業務上……になれば当たり前に聴取されるけど、省は委託先を簡単に切り捨てるやろな。 

けど、公用車の所有者の責任は免れない。 

裁判が楽しみ。 

 

 

・パニックになったのは確かだと思うが、人をはねた事よりも自分の人生が破綻した事でパニックになったのかなと思う。人は他人の事よりも自分の事で正気を失う。意外と正直な行動をした人ですよ。 

 

 

・事故を起こしてパニックになるのはわかるがこの犯人の行動は異常。元々普通ではなかった可能性は高い。被害に遭った方の帽子などが落ちている映像を見てとても悲しい気持ちになった。 

 

 

・警察の不祥事続いてるとはいえ、見出しで勘違いさせるようなのは良くないって。 

こういう悪質な事件なんだし容疑者の異常性をきちんと伝えてほしい。 

 

 

・テレビで見たが、容疑者の意味不明と言うか保身的な喚きにこっちが一瞬パニクった。 

財務省は私の記憶にまだ残る文書改ざんで自殺者を出した所。 

財務省に関連する人間はやましい事があっても揉み消して守ってくれる体質なのかと、容疑者の文言から垣間見えた気分だ。 

 

 

 

・素朴な疑問だけど、何キロだしていたんだろう? 

普通横転はしないでしょ? 

轢いてパニックはまぁ当然としても、日常的に、ぶつかったなら横転してしまうスピードをだしていたって感じてしまう。 

なら、もっと早く事故前に取り締まっておけたはずじゃない?そうしたら、死亡させなかったはすみたいな感じで。 

 

 

・自分は悪くないと過信していたのでしょう。 

また運転しかり。 

 

これじゃ埒が明かないという理由で警察官はす巻きにしようとしたのは間違ってない判断です。 

 

運転が荒い人は自覚がない人が多いような気がするな。 

うちの職場でもいるけど、注意してもわかってない…。 

 

 

・私は何回か人と接触して事故を起こしましたが。 

毎回事故の程度にもよりましたが。①消防へ連絡して救急車の手配。②その後に警察へ連絡入れています。 

最低限のドライバーが携帯するマナーです。 

 

 

・パニックでの言動ではなさそう。 

精神的な疾患とか持ってるのか。 

財務省の委託業者の選定、出入り業者、人物の身元調査とかも怪しそう。 

国家の中枢に出入りする業者や人物は身内も部外もやり過ぎなぐらい身辺調査をした方が良い。 

面倒とか個人情報とか関係ないから。 

 

 

・パニックになった割には横転した車内で普通立って窓から顔出してたよね?、それに警察官相手に必死の抵抗、メディアに気付いてカメラを意識したかのような感じで大声あげてるよね?、パニック状態はすぐに脱していたと思われても仕方なくない?。 

 

 

・事故を起こしてパニックになった・・、これもよくある言い訳?だなあ。 

「どうなってるんだこの国。助けて~」・・?、人をひき殺し巻き込んでおきながら、どの口が言う?個人的には多少痛い目に遭わせてもいい位だけど? 

 

おそらくこの件も事故発生時の精神状態云々が検討されるかもしれないが、精神状態云々を裁判の参考資料にするのはやめてほしい。 

この男の運転する車が人をひき殺した、他の車にも衝突したという事実は曲げようがないのだから。 

 

 

・日本の警察は甘すぎる。犯罪大国アメリカをある程度見習うべき。現実、犯罪が増えている以上、犯罪を犯し逮捕しなければならない時に、過剰はあってはならないが、容赦する必要はない。この場合、ひき逃げに合ってる方は死亡している! 

 

 

・官邸前で歩道上の歩行者をはねて、轢き逃げを、図って車を横転させて、しかも警察相手に暴れて叫ぶような犯人を、優しくエスコートしてくれる警察なんてどこの国にもいないんじゃないかな。 

 

 

・自分が悪いことをしていても、警官が近づくと、少し出も触ると訴えるぞ、と言う輩が増えたんだろうなあと思います。警察24時みたいな番組を見ていても、覚醒剤所持、飲酒、暴行などなどの犯人は全てこれを口にします。 

 

 

・パニックになっていた というにしては「助けて~」が何とも間の抜けた感じで、わかっていてやっている感がありました。 

偶然の事故からのひき逃げで慌ててた、と素直に受け取るにはなんだかスッキリしない。 

 

 

 

・パニックになっていた というにしては「助けて~」が何とも間の抜けた感じで、わかっていてやっている感がありました。 

偶然の事故からのひき逃げで慌ててた、と素直に受け取るにはなんだかスッキリしない。 

 

 

・車の運転を生業としている人なのに事故をしてその後の処理も全くせず 逃走 そして大暴れ 二度と免許を与えてはいけないし 社会に出す必要さえない。 

自分のしたことを反省し塀の中でなるべく長く過ごしてほしい。 

 

 

・「事実を確認中」 

これが本当なら、情報管理に問題が有る。省内の車両管理部門に問い合わせれば、すぐに解るようにしておかないと、事故や違反が起こった時に対応できないだろう。 

 

 

・運転免許は性格分析も組み込まないとダメだな。免許を与えてはいけない輩を炙り出さないとこうした独りよがりのドライバーや煽り運転のせいで命が断たれる犠牲者が今後もどんどん出て来るだろう。 

 

 

・亡くなられた被害者の方のご冥福をお祈りいたします。またこの様なパニックのレベルは初めて見ました。こうした人が車などの運転をすることは、避けるべきですね。 

 

 

・アタオカな感じですが、本当に人を引いてパニックになったんでしょうか? 

財務省に委託されるような会社にいたなら今まではどうだったんでしょうか?むしろ普通だったと思うんですが、、  

財務省と言えば貨幣を扱う機関ですから、委託先もそれなりの会社で無ければ接する事出来ないかと? 

何かあってこうなったと見るのが普通かと。 

 

 

・なんかの悪意を感じるね、この見出し。 

コメント要約で、警察の対応にも問題がある……となっているが問題あるかね、コレ。 

容疑者が暴れるから警察は取り押さえた、それの何が悪いのだ。 

こんなので問題だとか言い出したら、警察の任務は全うできない。 

 

 

・映像を見たら、総理官邸付近だけあり、警察の中では政治的かつクーデター謀議やテロリズム敵性分子の制圧任務を兼ねる日本最強の特別警察部隊かとも思える暴力対応に驚きだった。 

 

 

・事故起こすよりずっと前からパニックになっているのではないか? 

こんなのでも怪我させないように確保する日本の警察は大変だな。テーザー銃を3、4回ブチ込んで静かにさせてしまいたいところだろう。 

 

 

・財務省の公用車を委託会社の社員が乗れるのか? 

公用車は公用だろ??おかしくないか? 

 

そんなことしているから 

こんなやばい変なやつが運転するし 

それがなかったら 

今回のひき逃げ死亡事故は起きなかった 

のでは? 

そうなると 

委託先に公用車を使わせていた人物 

それを頼み込んだ人物 

国会議員が絡んでいないか? 

徹底的に調べ上げて罪と罰を明らかにして欲しいですね。 

 

「財務真理教」にメスを入れるタイミングだな 

 

 

 

・前方の信号待ちをしている車をよけようとしてってあるのですが、 

信号が赤ってことですよね。事故車もよけるんじゃなくて止まらないといけないのでは。状況がわからない。 

 

 

・何か精神的な病があるんでしょうね。免許証を発行する際に、そこの判定は難しいのかな。 

 

精神的な病があったから罪に問われないかも知れませんが、お亡くなりになった方を考えると、浮かばれないなぁ~。 

 

 

・人が本気で暴れたら、1人で取り押さえるのは難しい。 

お互いに怪我なく治めるには一見手荒に見える方法をとることだってあるでしょう。 

警察の皆様、いつもお疲れ様です。 

私はあなた方が間違ったことをしているとは到底思えません。 

 

 

・人をひき殺した直後の容疑者を「す巻きにしよう。」とは…。 

言い換えれば、「容疑者は暴れているけど、怪我をさせないように優しく包んで警察署に連れて行こう。」だぞ。 

日本の警察は、なんて優しいのかと思ってしまう。 

 

 

・この件に限らず、日本中で同じ様なことが起きていると思います。 

偶然事故に巻き込まれた被害者は気の毒だと考えます。 

 

 

・言い方悪いが、ひき逃げ死亡事故を起こして、こんなとこになる人間が、公用車を運転してるの? 

まともな人間いなかったんかな、委託先は。 

最も事故や違反を犯したらいけない運転手だろうに。普段の運転素行がそのまま出た感じだろうね。 

 

 

・凄い不思議なんだけど、もうほんと、ドケチってことでは筋金入りの財務省が業者にほいほい公用車なんて貸してくれるんだろうか。民間ってことは、よほどなにかの関係が深い人ではあるんじゃないかな。 

 

 

・この情けない姿は今後ネットでネタにされ続けるだろう。 

ひき逃げなどせず大人しくお縄についていればよかったのにこれじゃあ次の再就職先を探すのも厳しいだろうな。 

 

 

・人一人ひき逃げして、さらに車は横転。 

そんな奴でもレスキューは助けてくれている。 

轢かれてしまった相手は死んでしまったのに。 

これでも刑務所内で最低限の暮らしはさせてもらえる。 

その上、おそらく生きて刑務所から出てこれる。 

ほんと、「どうなってるんだこの国。」 

 

 

・人をひき殺したあとに出る言葉とは思わない。 

いい大学を出て誰からも怒られたことがなかったのか? 

嘆かわしいが積はつぐなって欲しい。 

この態度は刑期を伸ばすひとつの材料となる 

 

 

 

・某SNSで、この容疑者の動画を見て「彼は、カメラの存在に気付いてマスクの位置を直している、裁判でパニックや精神疾患を主張したら、ここを指摘するべき」みたいなコメントがあったんだけど、何が心理学的に詐病の根拠になる行動なの? 

 

 

・映像自体が超新鮮!! 

 

最初からこんなふうに見せてほしいよ 

 

ベトナムとかタイなんて普通に犯人晒されてるんだからさ! 

 

こんな危険人物の対応って 

本当に消防と警察は大変な仕事だと思う 

 

 

・場所からして当初は、テロの可能性も考慮して警察官があれだけの数投入されたのでしょうが。 

しばらくして、名前も伏せられ不起訴保護観察となりそうなお方ですね。 

ただ、亡くなられた方御遺族には、災難でしかない。合掌 

 

 

・この容疑者の所属している会社の情報も出てこないの何故だろう? 

本来であれば死者も出ているのだから管理者や社長がまずは謝罪するべき。 

 

 

・運転免許の交付はもっと厳格にすべき! 

免許更新は1年ごとで、厳格な適性検査を必ずやるべき!! 

それくらいしないと、このような救えないダメドライバーが減らない!! 

 

 

・多くの人と話す機会があるが、容疑者の年齢くらいの人たち(バブル世代?)と話すとみがってな人が結構多いと思うもちろんまともな人もいるがほかの年齢層と比べると圧倒的に多いと思う。 

 

 

・パニックになろうが、轢き逃げしたのは事実。まして信号待ちしてる車を避けるなど、逃げる気満々で悪質極まりない。財務省関係者だからって、執行猶予付きの判決になりませんように 

 

 

・訳のわからんこと言って精神鑑定で無罪になろうとしているのか? 

こんな人間が平然とハンドルを握り運転していると思うと恐ろしい時代になったと思う 

この人だけではなく予備軍的な人も多いんだろうね! 

 

 

・警察と救急の方々、本当にお疲れ様です 

こういった容疑者は恐ろしい力で暴れ狂うので、 

本当にす巻きとかで完全に拘束しないと想像以上の被害が出ますから 

 

 

・この事件は単なる轢き逃げじゃなく物凄い闇が有ると思う。財務省の公用車を委託業者の人間が運転して轢き逃げ横転事故で挙げ句警察相手に大暴れ。 

しっかり調べる必要が有るやろ。 

 

 

 

 
 

IMAGE