( 183286 )  2024/06/22 15:14:06  
00

・お祭りに特化して年に1試合だけでいいと思います。 

2試合やったりオリンピックの年に3試合やったりするのも 

価値を下げる要因だと思います。 

盛り上がらないと嘆く記事ですが、交流戦やCSで大いに別の盛り上がりがしっかり作られているのでオールスターは昔と役割が変わったと捉えて楽しむのがいいと思うんですけどね。 

 

 

・地方のきれいな球場で開催されるフレッシュオールスター(ネーミング何とかならんか)は、一軍目指してる若い選手が認められようと張り切ってプレーしてるのを見るのが好ましく楽しいです。 

ただのオールスターは、こんな試合で下手に怪我されたりしたら大変だ、と思うだけです。 

 

 

・「ドカベン プロ野球編」全巻最近読んだのですが、あれは漫画だから、オールスターは(初戦だけだけど)力を入れて描かれてましたね 

まだ、初期は交流戦もありませんでしたから 

特に、明訓五人衆の内、巨人の微笑以外は全部同じパ・リーグだし、高校の時に数々の名勝負を生んだ土門や影丸、中や犬神はセ・リーグなんで、そういう時にプロで正に夢の対決という感じでした 

同じパ・リーグ同士でも、チームが違う日ハム不知火が投げたボールを西武山田が受けるとか夢のバッテリーも実現して 

 

 

・今は動画でいくらでも見られるし交流戦もある、だから昔と違い実力関係なしで好きな人に入れたい。ほぼ推し活だが、アイドルと違って全国ツアーをするわけではないから投票するのは会場周辺の人に偏る。 

だから開催地周辺にファンが多いチームに投票が偏り、そこのファンは盛り上がるが周りは冷める。もうオールスターそのものが必要ないか、投票方法を考えるか... 

 

 

・俺はオールスターの最大の魅力は「違うリーグの選手が対戦する事」じゃなくて、「チームの勝利を最優先しなくても許される事」だと思う。 

 

セ・パの選手が対戦するのは同じでも交流戦はシーズンの一部であり基本的にはチームの勝利が最優先。 

 

かたやチームの勝利を最優先にしなくても許されるオールスターだから、藤川球児の予告ストレートとか、 

冗談でカブレラが赤星のポケットをつまんで盗塁阻止しようとしたりなんて事が許される。 

 

 

・2~3試合じゃなく1試合なら出場する選手の数も減る。 

開催地も各チームの本拠地に12年に1度しか来ないならより盛り上がる。 

オールスターに出場する価値が上がれば選手も真剣にやるし、質の向上に繋がると思うんですけどね。 

 

 

・まだ交流戦がなかった頃のオールスターは年に一度のお祭り感もあって毎年ワクワクしながら見てましたが、近年は本当にただのお祭りでしかなくなってしまいましたね。 

いっそ交流戦日程の最後に締めの後夜祭のような感じで1日開催した方が盛り上がるのでは。 

 

 

・今の時代にオールスターは、1試合で良いと思います。 

そのかわり2日間は、普段なかなかプロ野球観戦出来ない地方の球場で子供たちと交流しながら、チャリティー野球教室を開催したりして、底辺拡大に励めば良いんじゃないかな。 

 

 

・NPB主催である以上、NPBがオールスターと同等の収益を得られない限りやめる動機付けはない。だからNPBに金銭的利益をもたらす別の方法を考える必要がある。各球団からNPBへの拠出金を増やすとかね。 

 

 

・交流戦のせいにする人が必ずいるけど、そんなことより選手が本気で勝負してないことの方が問題でしょう。 

スポーツなのに全力でプレーしない顔見世興行。馴れ合いのお遊び。くだらないパフォーマンス。そんなのに高い金と長い時間をかけてまで見る人はほとんどいません。 

 

オールスターは両リーグから選び抜かれた最高の選手たちが全力で競う場であることが存在意義。馴れ合いならオフのバラエティで見ればいい。 

 

 

 

・選ばれた選手をシャッフルして2チームに編成して、例えば、才木vs近本、戸郷vs岡本というチームメイト同士の対決や、夢のバッテリー、三遊間などユニットの組み方次第で新鮮さは保たれるのでは? 

 

とりあえず1試合でいいと思うが。 

 

 

・オールスターゲームは2試合もいらないなと言うのが個人的には思う。後中継も毎回テレ朝はやめて欲しい。東京ならまだしも広島でも福岡でも更に名古屋でさえテレ朝のアナウンサーと古田の解説じゃあ、そりゃあみんな飽きますわ。昔は広島ならRCCやHTVが名古屋ならCBCや東海テレビのアナウンサーと解説が放送していて面白かったよ。 

 

 

・最近はすっかりエンタメ化してしまって、それはそれで楽しい時もあるが、やっぱり勝利目指して真剣勝負であってほしい。一流選手の一流プレーが見たい、が、これも最近は特定のチームへの偏りが酷い。実績が伴っていればよいが、そうではない。 

ファン投票は無くさなくてもよいが、選手間投票や記者投票の比率を高くするなどしてもよいと思う。 

 

 

・野球に関心がない人間でも 

10年で1,015億円お金が入る選手 

大谷翔平の活躍は知っている。 

 

BS放送でドジャースの試合があれば 

大谷翔平、今日は特大アーチが出たか 

気になる。 

 

日本の野球よりも高校野球よりも 

大相撲中継よりも 

関心のあるのが 

大谷翔平をはじめ 

アメリカの野球チームで 

活躍中の日本人の本日の戦績だ。 

 

 

・かつては他球団の選手と交流なんて言語道断で、オールスターが唯一の会話する機会だった。 

今や携帯電話・スマホ・SNSでいくらでも交流できるし、球団を越えて自主トレをすることも普通だし。 

良くも悪くも仲が良すぎるんだよね。だから真剣勝負という感じではなくなってる。 

 

 

・昔に比べて選手の異動が激しくなったからじゃないかなぁ。 

以前は、入団から引退まで1つのチームで過ごす選手が多かったから、あの選挙とあの選手が同じチームで!ってのはオールスターの醍醐味だったし。お金を払ってでも見たい選手はメジャーに行ってしまうし。 

あとは、サッカー・バスケ・バレーボールと 

観戦するスポーツが増えたからでしょ。 

 

 

・悪いけど万波が100万票取れる選手とは思っていない。多少は成長は見られるけど、客を呼べるスター選手ではない。 

地味でも、中日で活躍された荒木雅博選手や井端弘和選手のような高度な守備で客を呼べる選手がいればうれしいけど。 

 

 

・①交流戦があり物珍しくなくなった。②全球ストレート勝負とかエンターテイメント性がつまらない。真の勝負なら真剣勝負見たい③2試合目はいらない④普段やらない地方球場で1試合で良い⑤ファン投票が結局ファンチームの選手になる⑥ビッグな選手不足⑦リーグ戦優先な選手は怪我や体調不良を言い訳に辞退、しらける。⑧ベンチ内が選手間の雑談の場、お祭りみたいになってる。⑨選手間投票や監督推薦があり基準がわからない。いろいろ上げたが間違った意見もあると思いますが。 

 

 

・交流戦終了から1か月あまりでセパでのチーム分けに新鮮味が無いなら東西で分ける方法もその一つ 

Deか西武どちらが西軍になるのか?経度的には西武が西軍みたいですが 

その方がセパそれぞれ3球団ずつに分かれますね 

ダラダラヘラヘラの試合しかしないので1試合限定希望ですが どうせスポンサーやNPBの意向でそんな英断しないのでしょうね 

 

 

・KK対決までですね、おもしろかったのは。 

今はほぼ記事にある通りです。 

真剣勝負は交流戦で見られるし、もはやお祭りでしかない。 

ベテラン選手はこんな遊びに付き合うくらいなら休養したいと思っている人も多いでしょう。 

スポンサーの手前表立っては言えないでしょうが。 

 

 

 

・KK世代の自分からすれば、清原さんや野茂さんのようなスーパースターが見当たらない。 

清原さん対野茂さん、落合さん対野茂さんのような、見たい対戦がない。 

唯一は、三冠王・村上選手対ロッテ・佐々木投手ぐらいだろうか。 

交流戦を隔年開催にすれば良いのでは? 

 

 

・ファン投票が少ないのは単純に告知をしていないからです。 

今までオールスターファン投票の告知を1回も見た経験がありません。 

そもそも関心も無いが、ファン投票の仕方なんて分かりません。 

宝塚記念や有馬記念の投票なら頻繁に告知広告を見かけますよね。 

これが第一の理由。 

第二の理由は選手が出たがらないのをここ数十年も見せられてきたからです。 

「3試合は多くて大変」から始まって「1試合でいい」「辞退は汚い」などとまるでオールスター出場は罰ゲームのように語る人達の発言をずーっと聞かされました。 

だったら「そんなもんやらんでいい!」と言いたくもなりますよ。 

第三の理由は選手が試合で遊び過ぎた事です。 

「力と力の勝負」などと言ってやみくもにストレートばかり投げ続けてホームランを打たれてニヤニヤしている投手から始まって、変化球を投げると文句を言う打者。 

無理やりランニングHRを達成させるとかやり過ぎました。 

 

 

・普通に盛り上がっていると思うけど? 

これだけ各球場で最高の集客数を記録しているのに野球人気が無くなったと言ってみたりマスコミが日本のプロ野球をフェイクニュースばりに貶めるのは何故なんだろう? 

テレビ放送の方が全然盛り上がっていないと言うか既に詰んでいる状態なんだから自分たちにもっと危機感持った方がいいんじゃない? 

 

 

・何を言ってるのやら…。 

オールスターが盛り上がらない一因はマスメディアの責任もあるでしょ。どこのテレビ局でもMLB一色で大谷大谷ばかり。NPBの結果なんてちょろっとして終わり。マスコミがそう言う方向にしてるんだから止むを得ないのではないか。MLB偏向報道もオールスターが盛り上がらい一端はあると思うよ。ちょっと活躍したらすぐにメジャー移籍か?とかすぐ言うじゃん。交流戦云々以前の問題だと思うけどね! 

日本のマスメディアにはもうすこしNPBを大事にして欲しいところです…。 

 

 

・オールスターが盛り上がらない?なんでか?スターがいないからじゃない? 

NPBでちょっと活躍したらみんなMLBに行ってしまう。帰ってきてもほとんどが全盛期を過ぎてかつての光を失ってしまってる。 

要はNPBが野球をするものにとって、野球で上を目指すものにとって魅力あるコンテンツではなくなってしまったってこと。 

 

 

・相撲で言う「しょっきり」っぽくなっていることは確か。それならもうそれこそ「やったことのないポジションで出場」みたいにして思いっきりエキジビジョン方向に振り切った方がいいと思うが、そうするとかつてのノムさんみたいな、オールスターを「ガチ」で考える人たちが反発するんだろうな…。 

 

 

・メジャーみたいに1試合12球団持ち回り 

にしたらいい。それか盛り上がらないなら 

廃止にして1週間夏休みにしたら 

家庭がある選手なら家族旅行とかも出来る 

し喜ばれるんじゃないかな 

 

 

・確かに最近のオールスターは陳腐なプレーが多い 

ならば、今年のオールスターはその陳腐なオールスターの極め付けになる 

1位に大差をつけられてるある球団の選手ばかり 

その球団VSオールセ 

陳腐ですね 

 

 

・交流戦で希少価値が無くなったから仕方ない 

かつては下位常連チーム(日本シリーズいけない)の主力がリーグを超えて対戦するのが醍醐味だったが。 

 

 

・>>同じくNPBが関与している「侍ジャパン代表」と「韓国、台湾代表」とのエキシビションマッチとか、 

>>「大学選抜」とNPBの「アンダー23選抜」 

 

それはオールスターは関係なく必要であればやればよいです。 

 

現状チケットも即完売だし 

このライターさんが言う茶番も好きな人もいるし 

真剣勝負もちゃんとあるし 

変更の必要は感じません 

 

 

 

・>>同じくNPBが関与している「侍ジャパン代表」と「韓国、台湾代表」とのエキシビションマッチとか、 

>>「大学選抜」とNPBの「アンダー23選抜」 

 

それはオールスターは関係なく必要であればやればよいです。 

 

現状チケットも即完売だし 

このライターさんが言う茶番も好きな人もいるし 

真剣勝負もちゃんとあるし 

変更の必要は感じません 

 

 

・なんならオールスター出ずに休んで欲しいとすら最近は思うもんね 

大谷や菊池、山田、坂本、筒香とかが出てた頃は食い入るように見てたけど今は全然だもん 

 

 

・オールスター投票に関する内容なら 中日ドラゴンズ川崎憲次郎投手への投票はイヤミ皮肉でしかなかったひどいと第三者ながら思った 

そんなところも含めてお祭りというよりおふざけの要素が多いようにさえ感じて全く興味なくなってます 

 

 

・もっとも今じゃ野球選手で世代性別問わずに 

人気あるのは大谷選手だけですから! 

 

それに今は世界相手にどえらい活躍する競技や選手に注目いってますから 

 

こんなちっぽけな島国の中でガヤガヤ試合してる 

だけのプロ野球なんか  

 

プロ野球だけしか興味の持てない気の毒な連中以外は ダ〜〜レも見向きはしませんし 

 

所詮オールスターと言っても 

 

そのチームのファン以外にゃ 

全く全然サッパリ興味ないですから 

 

 

・①セパ交流戦があること、②オールスターには出ず、夏休みにあてようという選手が出てきたこと、③成績・評価・契約に関係ないオールスターは手を抜いて戦っているから・・これらが盛り上がらない理由。 

 

 

・正直真剣勝負ではないダラダラ馴れ合い試合は1試合でいいかな 北海道から東京まで当日移動してまで2試合やるのも選手もかったるいと思う まあ2試合やれば儲かるから1試合にできないんだろうけど 

 

 

・最近のオールスターはおふざけが過ぎるから何年も見てないな。実況もそれほどでもないプレーにやたら褒めちぎるし。交流戦があるからそれで充分 

 

 

・まぁ、個人的に関心はないよね。 

一時期は変な茶番劇もあったし。 

ストレートとフルスイングがお約束。 

投票結果が1球団の選手に偏ったり。 

やる意義を感じない。 

 

 

・可処分時間の取り合いである今の時代に、野球が盛り上がるわけがないじゃん。 

 

大谷翔平が何故人気かを理解すれば、何故野球が盛り上がらないかよく理解できると思うけど。 

 

 

・1ページの「長嶋ガー」でもう見るのやめた。 

恐らく次のページでは交流戦ガー真剣勝負ガーみたいなこと言ってるんだろうなと予想。 

 

もうええて。客は毎年満員なんやから興行として成功してるんだよ。 

 

 

 

・交流戦もあるし、実力のある選手はメジャーに行くからなぁ。 

正直なところスターなんて言えるほどの実績や人気あるか?って選手も多いし。 

 

 

・ふざけてやっているとしか思えない最近のオールスター。 

プロ野球にしろ他のスポーツにしろ真剣勝負やから面白い。 

 

 

・今はオールスター前に交流戦があって既にセパが絡んでいますし、そもそもオールスター戦はそんなに面白くもないですから観ないてす。 

 

 

・オールスター中継が毎回酷い 

試合中継するのは3回までで後は出番終えた選手へのインタビュー中心 

ゲストがいたらそっちとのおしゃべり優先 

 

トーク番組かと思う 

 

 

・スターがいないから。これに尽きる。スターではない者を無理矢理出場させている始末なのだから盛り上がる筈がない。もう廃止してもいいかも。 

 

 

・今年からスタメン掴みました→オールスター初出場 

こんなのが増えたら何がスターなのか何がオールスターなのかそら分かりませんよね 

 

 

・オールスターゲームに変わって 

真剣勝負でもない代表チームの花試合や 

大学選抜対アンダー代表を見たいかって? 

 

私はそうは思わない。 

 

 

・今のオールスターは集金するだけの本気を出さないお遊び 

有名選手が集まるパーティみたいなものかと。 

 

 

・記事読んでないけど 

そら、選手が全部メジャー行くのもあるし 

それよりも 

マスコミの扱いが良くない 

npbはメジャーの養成所扱い 

まあサッカーよりはいいけど 

 

 

・交流戦が有るのに、オールスター意味有るの?もう止めたら、選手も休養したいだろうし。 

 

 

 

・阪神の優勝はちょー嬉しいが、 

巨人の忖度変わらずのスキャンダル隠し、 

みんな優勝より、MLBに行く事考えてる。 

 

 

・交流戦もあることですし、新鮮味もない 

1試合で十分だと思います 

 

 

・1年に一試合でやるべき。そして、1人一票にする。力の無い選手選ばれても魅力はない。 

 

 

・そもそも投票数を増やす為に1人何票も投票出来るシステムだから選手が偏る 

 

 

・清宮がなぜか選出され、しかもキツネダンスを練習してきてオールスターで披露していた。 

何を勘違いしてるんだと呆れましたね。 

 

 

・交流戦が始まってから、ワクワク感、特別感がまったくなくなったな。試合数も多いし。 

 

 

・1試合だけにしてあまりプロ野球を開催されない県でやればいい 

 

 

・昨年の視聴率、世帯9、6% 個人5、5%だし球場も満員なんだから人気やろ。 

 

 

・独立リーグのチームとやる試合が見てみたい 

 

 

・メジャーみたいに1試合でいいと思う。 

 

 

 

・休みたい選手いっぱいいるよ。 

連休中に会社の旅行に行くようなもの。 

 

 

・私は「野球命」だが、オールスターは何年も観たことない。 

 

 

・選手に真剣さが無いから見るに耐えない。1試合で充分(パ・リーグファン) 

 

 

・だったら、ダラダラ3試合もやらないで1試合だけにすればいい 

 

 

・出身地別東西対抗を復活させろ 

 

 

・出てる選手のモチベーションも全然だからね 空気感染するよ 

 

 

・間違ったエンタメ路線。 

 

モルツ球団みたいな事やってるんだもの。 

 

 

・本当のスターはメジャーに行くからね。 

 

 

・そもそもなんで金土じゃなくなったのかが疑問。 

 

 

・2試合もやったらダレる。1試合で十分。 

 

 

 

・古田が解説する時点で見る気しない 

 

 

・一試合で十分。 

 

 

・全盛期のakb総選挙より少ないんか 

やってる事同じだろ 

 

 

・侍ジャパンが陳腐化するだけでしょ。 

 

 

・大昔のことを恍惚とした文体で語る気持ち悪いライターがいる限りダメじゃないの 

 

 

 

 
 

IMAGE