( 183292 ) 2024/06/22 15:24:38 2 00 橋下氏が日本維新の会・馬場代表らに“ダメ出し” 「飲み食い政治のなれの果て」だと厳しく批判関西テレビ 6/22(土) 14:09 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7efdfecec4a548708dbadd21a75fbdbde70bce05 |
( 183295 ) 2024/06/22 15:24:38 0 00 橋下徹氏(関西テレビ「ドっとコネクト」より)
橋下徹氏は、19日の参院本会議で与党の賛成多数により可決・成立した改正政治資金規正法を巡る日本維新の会のゴタゴタを巡って、22日放送の情報番組で日本維新の会の馬場代表ら議員に対し『飲み食い政治のなれの果て』として、強く“ダメ出し”をしました。
この問題は、政治資金規正法の改正案を巡って、日本維新の会が、先月の自民党との党首会談で改正案について合意文書を交わし、6日の衆議院本会議の採決では賛成していましたが、旧文通費(調査研究広報滞在費に改称)について今国会で実現しないことが確実となり、19日の参議院本会議の採決では反対にまわったものです。
これについて22日、関西テレビの「ドっとコネクト」に出演したコメンテーターの橋下徹氏は、日本維新の会の馬場代表に対し、「だまされた、だまされたと言っているが、あまりにも言い訳がましい。(合意)文書になっていないなら、馬場さんがきちんと岸田総理に確認すれば良かっただけだ」と述べました。
また今回、自身が中心となり結党した日本維新の会の“ドタバタ劇”について、「今の維新の国会議員は経験不足、中心メンバーはほとんどが行政の経験がない」とした上で、「昭和の時代は政治家が飲み食いしながらハナシを決めていた。それをやめようと(僕たちは)維新をつくった…しかし、馬場さんはじめ今の維新の国会議員の中心メンバーは、永田町で自民党の首相、幹事長や自民の大物政治家と飲み食いする中で(自分たちが)偉くなったような気になっているのではないか」と述べ、『飲み食い政治のなれの果て』だと厳しく、現在の日本維新の会を批判しました。
関西テレビ
|
( 183296 ) 2024/06/22 15:24:38 0 00 ・橋下氏云々はさて置き、これは正論かと…。 何故、国会議員は高級料理を食べながらでないと話が出来ないのか甚だ疑問でしかない。維新の馬場氏にしても自民党と交わした文章を隅々までしっかりチェックすれば良いだけの事だし、少なくとも今回の政治資金規正法の改正については自公の与党に擦り寄ろうと言うふうに見えたのは間違いない。それに飲み食いと言う点については古臭い昭和の風習、密室政治は良い加減止めにしないと駄目でしょ! 現状、国民が物価高やガソリン高騰で苦労している中、テレビで自民党の爺さん達が高級車で料亭に行く姿を観ていると違和感に嫌悪感しか沸かない!
・自分が生みの親だけに一言いいたかったのだろうが、直接言っても良かったのではないか。政治の世界では先輩だから言いにくいのは分かるが。 いずれにしろ、馬場は自分が作った政党でもないし、ここまで持ってきたのも橋下や松井・吉村のお陰であり、かなり思い違いをしている感はする。 それと、宗男を代表に関係のない人物を入れない事だ。数が欲しいのは分かるが、数よりも同志を増やす事が大事である。
・橋下徹氏が改正政治資金規正法を巡る日本維新の会のゴタゴタに強くダメ出しをした。維新は自党中心の自己都合主義であり、与党案寄りなった事で国民からの逆風を受けて焦りからのパフォーマンスにしか見えない。規正法改正では、維新は自民案に同意したり反対したり党内幹部同士の意見調整がまとまりがない事を露呈した。維新が自民案に寄せたのは自己中の馬場代表が入閣密約なら納得出来る。自民党を口撃する前に、国民から非難の多い党から支給される「政策活動費」について、維新が求めていた10年後に領収書を公開する案は不正の温床となり得るため今後も続く政治改革では取り下げるべきである。
・馬場代表は代表の器ではない。 代表としての不用意な発言は信頼をなくすので、良く考えて空気を呼んだ発言をすべきである。 馬場代表のままなら今後の選挙は惨敗続きで終るでしょう。
・弁護士らしい印象操作だ。露骨に維新びいきをするとその印象で固定されるが、ピンポイントに(毒にも薬にもならない)批判を挟むことでそうではないという風に見せることができる。「そんな手に引っかかる人がいるのか」と言われるかもしれないが、リテラシーが低く彼の出るような番組を多く見ている人には十分通用する。
・馬場さんて言葉のセンスがないよなぁ 松井さんも決して話が上手くは無かったけど、言葉選びには抜群のセンスがあった 日本維新の会も、一度解体して大阪維新の会から府政市政に尽力し、国政に足る人物を一から選抜すべきじゃないかなぁ
・日本の国会議員が多すぎるのが問題。アメリカは上下院合わせて68万人に1人、日本は17万人に1人。歳費はアメリカ1600万位、日本は2400万円。アメリカに倣えとはいわないが、今の三分の二位でいいのに。
・全く橋下さんの言う通り。 文章化されていないのを見過ごしたのは自分たちの責任である。 まして、最初は文章化されていなくても良いと思っていたのではないのか。 以下想像です。 ”今回流れても、将来の入閣のために恩を売って置けば良いと思ったら、「10年先に公開」が余りに評判が悪くこれはやはり文通費と思ったら後の祭りで今回のドタバタ劇となりました”と言う事ではないのでしょうか。 代表、幹事長、政調会長が内揃って自民党を罵るその姿を見ているとあまりの品のなさに悲しくなりました。
・馬場氏らの飲み食いは有名だ。こういうところは前自民党市議であった事の悪癖だろう。 幹事長人事でも、馬場氏によくくっついていたという評価で藤田氏に決まったと言われている。 要するに、古いタイプの政治家なのだ。いあや、政治家稼業をやっていると言っても過言ではない。 万事「阿吽の呼吸」でやっていて、事務的ではないから、ドツボにハマる。 合意文書における日付未記入の件では、一般新聞にも相当叩かれている。その全ての責任は馬場代表と彼を支える藤田幹事長、音喜多政調会長の責任だろう。 これほどダメでは解党しかないのではないか。
・どの口言う? 2015年12月のニュース。 安倍晋三首相は19日、橋下徹前大阪市長と東京都内のホテルで約3時間半会食した。菅義偉官房長官、国政政党「おおさか維新の会」代表の松井一郎・大阪府知事も同席した。橋下、松井氏は誘致をめざす万博の開催意義について説明し、首相も政府として誘致に動き出すことで合意した。
このニュースは市長退任後ですが、それ以前から、安倍首相、菅官房長官、橋下市長、松井知事の4人は、数年間に亘って会食しては、密談を続けていましたけどね。
・橋下さんは毀誉褒貶が多い人だが、「自民党の首相、幹事長や自民の大物政治家と飲み食いする中で(自分たちが)偉くなったような気になっているのではないか」とはっきり言える。こういうところは評価できる。現在の執行部はだらしがない。現状を打破し何かをしてくれるという期待感が国民の間から消えてきている。
・この方をコメンテーターとして 扱ってはならない 大阪府市知事を退任したとはいえ 維新創設者であり 今も吉村府知事や横山市長の ご意見番 その発言は 全て維新擁護のため 関西のテレビ局は忖度しすぎている。 放送免許剥奪ものだと思う。 権力志向型で 弱者に寄り添うこころは 持ち合わせていない 勝ち組の誉れさんです
・これは本当に橋下の言う通り。 言ってる内容自体は普段自分たちが「反対のための反対だ」と批判している他の野党の法案修正要求と変わらない。 違いといえば料亭政治特有の「阿吽の呼吸」で問題点をなあなあにしてしまったこと。どうみてもまっとうな政治をしているのは他の野党の方だ。
ただ、こういう料亭政治の手法は馬場に始まったことではなく、松井(元自民党大阪府連政調会長)が得意としていた手法であり、橋下自身も安倍あたりとよくやっていたことだろ。
・現在の日本維新の会を橋本氏が批判するのはいいが、それでは大阪の維新の会はどんなんだ。 能登半島地震で北陸4県に多大な被害が出た。本来なら、大阪万博は延期して、多くの建設業者は能登半島の復興に向ければよかった。 しかし、大坂知事の吉村氏は影響はないと突っぱねった。 それだけなく、万博への協賛国が不参加を表示し始めた。 それでも強引に万博開催を実行するらしい。 日本維新の会の国会議員だけでなく、地方の議員も飲み食い政治をやっているのでは、なぜなら、協賛に吉本興業の元会長の大崎氏が入っているではないか。飲み食い政治が見えてくる。
・維新の会は自民党にすりより、あわよくば連立政権に加わりたいだけ。どんなにポーズを作ってもそれが見透かされている。代表は吉村さんに早く交代したがいいと思うが、なんか最近魅力のない政党になってきたな~
・それ言うなら維新に戻ったら良いのに。 芸能人になってから好き放題言っているけど、山本太郎に対するアタリは弁護士でも何でもない。消費税の認識も違って罵倒に近いこと言っていたし、ふんぞり返っているのは自分自身もそうなっているように見える。 まあコメンテーターとかはそういうもんかもしれないけど、何故こういうテレビが視聴者に受けるんだろうか。不思議だ。
・馬場に限らずだが、もっと勉強しろよなぁ そのために税金たんまり使わせたるんだぜ 役人と馴れ合いになれたわ言わないが もっともっと勉強会や意見交換して 本気度見せないから役人からバカにされるんだよ まぁ、馬場なんて議員バッヂ欲しかっただけなんだから、次選挙で落とさないとね
・維新馬場代表は甘かった。この点は批判されるべきだし、事実甘かったんだけど、自民党はひど過ぎん? 党の代表同士の約束も平気で反故にするなら、国民との公約?なんて守るわけないやん。 増税等々、負担の政策は速攻でやるし仕事は早いけど笑 維新は甘かったけど、被害者だろ。 維新は政治家だから責めるけど、もし民間人だとしたら詐欺の被害者の無知や稚拙さを責めるのは酷な話だし。
・さすが橋下さん 適切な表現だ。よくぞ古巣の悪口を堂々と言ったと思う。 全く公平な意見だ。残念ながらこのままでは維新の凋落は、酷いことになりそうだ。橋下さん以来応援してきたが、今の代表ではだめだ。おさらばします。
・いやいや!万博を飲みの席で安倍、橋下、松井がノミニケーションで決めてたやん!
藤田も馬場とのノミニケーションで幹事長になったって言ってなかった?
維新はお酒のお付き合いを大切にする政党だと思ってますけどね。
・今更、何を言っている。 偉そうなこと言っているけど、仲間内の下手くそな八百長だ。 とにかく、維新は柄が悪く品もない。やること言うこと、あちらの世界と似たり寄ったり。 手を挙げた者は、誰でも彼でも呼び込むのは、何とかの諺にもある。 先ず、品格、常識、理念、道徳心を教えることだ。
・政治家が、何ら疚しくないなら、これだけ政治家としてお金が掛かります。って、パーティー収入なり献金なりの全てのお金の収支を公開すれば良いだけである。 収支を公開しないから、国民は政治不信になっています。
・維新立ち上げ当初、身を切る改革がキャッチフレーズのように、毎回強調していた。 大阪で全ての権限を握った維新が、実際に行った身を切る改革とは。 保健所機能の縮小。学校統廃合の加速化。介護保険、国保の保険料、国内最高レベルでの徴収。公営バス、地下鉄のリストラ、便数減。 市民サービスを削って、維新が自由に使えるお金を作ることだった。 万博、IRで分かるように、大阪の企業、メディアが、お金、権限で下僕化しただけ。市民生活の向上、大阪の景気浮揚が、最初から頭になかったとしか思えない。第二自民党と自ら言い始めたのが、政治屋維新の本質。
・正論かもだが維新の『製造者責任』が橋下氏にはあるんじゃなかろうか?橋下氏時代の地域政党大阪維新の会と、現在馬場氏が率いる国政政党日本維新の会とは直接リンクしないのかもしれないが。
・馬場さん、ゴルフ焼けな良い血色。まあ、いいんだが、共同代表の意見の相違は有権者を蔑ろに見える。誰の何のための政治かもう一度考えて欲しい。
・橋下さんはYouTubeで、 1,中国のハニトラに掛った 2,太陽光パネルを推進しだした と言われているようでは、維新のことに文句も言えなくなってるんじゃないかい? 昔は橋下さんのファンだったけど何だかしらけてきたよ。
・国民の血税を当たり前の如く食いつぶす政治家達
今や政治も経済も三流国から後進国へ
国民の生活は破綻寸前にも関わらず、歳費にしろ旧文通費にしろ政治家ひとりにかかる費用と、国民の税負担率はぶっちぎりの一流国
どうりでこの国は貧乏人が多いわけだ
このデタラメ政治は次の選挙でチェンジされたと、後の日本史に記述されるに至った
・先日の首相閉会あいさつ回りを拒否した維新馬場代表。 最近の馬場の言動はどうかと思う。 先日自民と交わした合意書だって、岸田の求めに応じて日付を入れなかった訳だから今国会中の改革が見送られたとしても何ら不義理ではない。 むしろこんな事でここまで騒げる事は如何なものかと思う。 そしてこの背景が橋下の言う通り料亭接待づけのなれの果てだとしたら呆れるしかない。 ただ、橋下はテレビでこんな事言っても当人には届かずさらに反発するだけ。 維新のチャーターメンバーとして、料亭に馬場を呼びつけて𠮟ってやれば良い。
・自民党の行動は確かに「飲み食い政治」と呼ぶのが当たりだ。高級料亭と銀座六本木の飲み食いを政策活動だって偽ってる。その領収書も出さない。あまりにえげつない。
・維新の本質を世間に知らしめたという意味では 一つの役割を果たしたと思いますよ こういう国会議員に税金を使っていいのかどうか 有権者が判断する、それだけです
・飲み食い政治に万博のハコモノ政治、やってることは自民党と変わんない、と国民は今の維新をそう評価してんですよ、それが分かんないかな維新執行部は?コロナ禍までとそれ以降では完全に民意の潮流が変わりましたね、これでは足下の大阪府もヤバいと思いますよ。
・橋下氏本人も語っているように、コミュ力お化けの松井氏がいたから人望のない橋下氏や大阪維新が成立していたんやしな。
飲み食いが良いか悪いかは別として、コミュニケーションの一環として捉えた場合、そこは侮っちゃいかんのよ。
・ご自分の事は棚に上げて、上から目線で他人を批判できるのがこの人の特技であろう。 身内の馬場代表にダメ出しなら、まだいいがご自身も安倍元首相や菅前首相とはベッタリで、飲み食いも散々したのではないかと思う。
・批判してるようで寛大なフォローをしている。自分の立場上も批判して置かないと、維新始祖としての宣伝広報が疑われ批判されてしまう。 結局は党勢拡大が目的なのだ。ミエミエなことをしてはいけない。
・どれだけ政治資金問題を言ってもパーティーをしてお金儲けをするようではいけません。
維新はミイラ取りがミイラになってしまっています。
税金の無駄なので、歳費と政党交付金を3割ずつカットすればいいと思います。
・今は第一線を離れている橋下。 本来、維新執行部に対して、ああだこうだと言いたくないのだろうが、あまりのお粗末さに見るに見かねたということか。 そもそも、馬場の周りには諫言できる人間がいないからこうなる。 どうしてもイエスマンばかりを集めて、お山の大将気分に浸り、いい気になるのが人間の性。 これも後継者の育成を誤ったツケと言うべきか。
・>『飲み食い政治のなれの果て』
この人は自分に都合の悪いことは忘れるのかな? 維新のお偉いさんになったんだから、その言動はネットで記事として孫子の代まで残るのです。「万博 橋下 安倍首相 お酒」で検索すれば、安倍さんに酒のまして万博を決めたって記事が出てきますね。まあ、検索しなくても有名の話なので知ってる人は知ってるでしょうね。その責に、橋下さんもいたんですよ。ほんとうに、都合のいい事ばっかいって、終いには、「訴えるぞ!!」ですからね。
・橋下徹にすら批判されるってよほどのことだよね 自分が作った政党を批判するくらいなのだからよっぽど馬場以下幹部がダメなんでしょうね 与党に賛成したと思えば急に切れだしたりして維新ももう終わりですかね?
・橋下さん松井さんが抜けるだけで、こんなにも落ちこぼれるとは。 馬場さんは自民を批判するのもいいけど、まずは反省の弁を述べてください。
・維新が維新じゃ無くなった原因を創業者は分かっているんだ。しかし、後継を育てず、引退したからな。今の低迷はそれもあるとは思う。
・日本国民が元維新の会・橋下氏に“政治家離れて言ってもだめだし” 「政治家を離れ言いたい放題のコメントしても駄目だし」だと厳しく批判 。
・橋下徹が初めて正論を言った!これには全く同感!よく言った、橋下! ただ、維新の得意技である「打ち合わせ済みのヤラセ」や「茶番劇」である可能性は高いので騙されないように注意️
・胡散臭いです、自分が戻り立て直しますと言わないと 言うだけなら誰でもできる せっかく能力も知名度もある人なのに戻って仕切って下さい やればできるはずですよ。
・会食・酒席は、政治活動で生じた貸し借りの精算、ガス抜きのため。 しかし、世代が替われば、こんなことしなくなるでしょう。会社の飲み会が廃れたように。
・良く言うわな~橋下のお友達の安倍元総理は毎晩内閣機密費つかって飲み食いしてマスコミ関係者を手なずけていた 飲み食い政治の否定は安倍元総理の政治の否定ではないのか?
・創設者として、今の状況を踏まえ、責任を取るべし。 『維新は失敗に終わった。貴方方に役割はない。また、何ら資質もない。身を引くべし』と、引導を渡してください。 すぐに結果はでなくても、次の選挙のあとはバイバイしてる!?
・まさにその通り。 日本維新は解体した方がいい。 大阪維新もどんどん悪くなっている。 それ以上に大阪の既存政党が腐っているのも大問題。
・飲み食い云々もそうだけれど、中央からの利益誘導で財政を圧迫する今のシステムをどうにかすることの方が先決じゃないのかな。
・だから、橋下徹が大阪維新の会を全国区に引っ張って行かなアカンかったんや!日本維新の会は 昔の野党の成れの果ての人物が集まってる野合の会ですから、役に立たない!大阪維新の会と志が違うからね。
・維新の会って自民党と同じでJC出身が多いと思いますが、飲み食いの場でいろいろと決めてる印象ですので違和感が無いです。
・だから、橋下徹が大阪維新の会を全国区に引っ張って行かなアカンかったんや!日本維新の会は 昔の野党の成れの果ての人物が集まってる野合の会ですから、役に立たない!大阪維新の会と志が違うからね。
・維新の会って自民党と同じでJC出身が多いと思いますが、飲み食いの場でいろいろと決めてる印象ですので違和感が無いです。
・天王山で作戦を見破られ騙された 維新は自然消滅だな。 有り得ないな。 是々非々なんて言っているから 嵌められたんだよな。 今後は選挙には出ても全て敗戦かな?
・馬場はだめだ!飲み食いで仲良くなった気分で約束を交わし与党になった気分になる。全くの幼稚園児。政策での冷静さが全くない!
・もう一度政治の世界に戻って 維新を変えてみられたらいかがでしょうか。
出来るものならそのまま、日本も変えてください。
出来るかは分かりませんが。
・橋下さんは、石丸さんに断られた現執行部の姿勢やキャラに頭に来てんだろうね。維新、変わっちゃいましたからね、分かります。
・悪役キャラで本当は良い人なら良いのだが、悪役キャラで高級料亭で自民党の爺さんたちと密談では悪役そのものだからね。
・その通りかもしれないが、この党は橋下が作ったのだから議員になって手本示せよ。しかし、安倍、菅と松井、橋下で飲みながら大阪万博決めたのじゃなかったかな。
・代表の資質も問題だがそれだけではないだろう。維新はただの寄せ集め政党だとずっと主張している。
・政治に文句があるなら政治家になって言え言っておいて自分は、テレビに出て仕事にしちゃってるなんて! それもそれで、なれのはてではないのかね。橋下くん。
・また維新に戻って、その中心になっていまの維新全体の議員どもを鍛えなおしてほしい。
・飲み食いのカネくらい、小遣いから出せないのかね。税金や企業から盗らずに。たまには、パーティーも自前で招待してみろ。
・こんな連中を集めた張本人の話ではありますが、今の維新の醜態を表してますね。元々が烏合の衆の「なれの果て」は、結局散り散りになるんでしょうね。
・あなたがこき下ろした足立康史が唯一の維新の魂だったのにな。 今の残りかすは、とりあえず報酬カットしとけば褒めてもらえるって思考。 そんなもん改革政党でも何でもない。
・まぁ責任無い立場やから何とでも言えるよね。本気で変えたいのなら中に入って変えたらと思うけどね。
・もう一度戻って維新のやりたい事をやってもらいたい。全面に出て頑張って欲しい。
・夢洲の万博も飲み食いの場で決めた事って橋下と松井2人でネット番組で自ら言ってたやないか!ふざけんな!維新は今だけ金だけ自分だけ!
・政治家同士の折衝で、『騙された』と被害者アピールは、自身の折衝力の無さをアピールするようなもの。
・あえて言う。身内の不具合は隠したいもの。どの党もそうだ、なので外に敵を作る。馬場さん、エールだと思ってください。
・あれ 話題の万博を誘致する時 時の首相と酒を飲んで 大阪に誘致したって 得意げに言っていたのは 誰でしたっけ 自分の言った事は忘れたの コメンテーターさん?
・あれ 話題の万博を誘致する時 時の首相と酒を飲んで 大阪に誘致したって 得意げに言っていたのは 誰でしたっけ 自分の言った事は忘れたの コメンテーターさん?
・一番長く行政をやっている吉村知事も失敗続きだし。都構想頼りでは先が知れている。
・これはもう、しょうがないよね。
そういう人間に票を入れる有権者が多数派だから、 その椅子に座っている訳で。
・やはり維新の会は、橋下さんと松井さんが付いていないとダメですね! 馬場さんでは、次の選挙大敗になると思いますよ!
・パフォーマンスで曖昧な文章にサインした馬場の責任。これは橋下氏の意見に賛同です。
・橋下さん、松井さんまでの維新はよかったが馬場さんになってから支持する気にもならない政党になってしまった……………。
・何しろ馬場さんは若い頃ファミレスで調理人やってたらしいですから、飲み食いに関してはお手の物では。ww
・おごるもの久しからず。まさに、おごり、傲慢そのもの政治家の集まり。第2自民党と自画自賛するだけあるね。
・馬場 藤田の Top2では 維新まったくダメだ! 思いきった刷新を求められるが 次は誰だ? 猪瀬 中条議員も切って 出直しだ!
・維新の場合国会議員に限らず地方首長も問題発言ばかりしてますけどね
・次の衆院選は自公か民共のどちらかでババを抜いた方が政権を取る。そこで維新はオワリ。既に感度の鈍い党になっている。
・日本を良くするための会ではなく、自分達を良くするための会の集まりだな。
・「合意はしますけど文通費に関しては「だまされた」って後で言っていいですか?」
・橋下徹は昔から日本共産党と共闘したいって言っているほど、極左の人なんです。 国政の維新とは昔から意見が合わないので。
・馬場は、代表辞任して、自民党に入ったほうが、いいんちゃうか。野党に向いてないよ。
・自民党と類似路線を選んでる時点で、ある程度の結果は見えてる
・維新だけは、胡散臭さしか感じないのだが。 あくまでも、個人的な印象。
・もう一度政治家やれば?テレビでいろいろ言ってないで国政に出ればええやん。
・杉村太蔵も国会議員になったら料亭言ってみたいとか言ってバッシング受けていたな
・今の維新が《成れの果て》なのは"橋下氏が強引に決めた大阪万博"が不信不評だからです。
|
![]() |