( 183402 ) 2024/06/22 17:25:20 2 00 大谷翔平 2戦連続の22号先制2ラン!古巣エンゼルス戦で138.6mの豪快弾、6戦5発とエンジン全開、メジャー28球団制覇TBS NEWS DIG Powered by JNN 6/22(土) 12:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/250efd57f62c96612d708eea873ceaa8023f2581 |
( 183405 ) 2024/06/22 17:25:20 0 00 ドジャース・大谷翔平選手
■MLB ドジャース ー エンゼルス(日本時間22日 カリフォルニア州ドジャー・スタジアム)
ドジャースの大谷翔平(29)が本拠地でのエンゼルス戦で、5回の第3打席に2試合連続となる22号先制2ラン本塁打を放った。本塁打王争いでリーグ単独トップに立つ大谷は、これでリーグ2位のブレーブス・M.オズーナ(33)と2本差に。さらに自己最長となる6試合連続打点をマークした。
「1番・DH」で先発出場した大谷は、メジャー移籍から6シーズン過ごした古巣と初対戦。両チーム無得点で迎えた5回は、2死一塁で3番手のM.ムーアに対し、3球目のストレートを豪快に振り抜くと、打球は大きな弧を描いてバックスクリーン右へ。打球速度182.0km、今季自身3番目の飛距離138.6mの特大弾に、本拠地のファンも大歓声を送った。第1、第2打席は先発で盟友のP.サンドバルに対し、2打席連続の四球だった。
“初のエンゼルス戦”で初本塁打を放った大谷は、これでメジャー30球団中28球団から本塁打を記録。全球団制覇まで残り2球団(カージナルス、フィリーズ)とした。
チーム78試合目での22号はシーズン46本ペース。6月を得意とする大谷は今月8本目で、直近6戦5発と量産態勢に。節目の記録としては日米通算250号まで残り9本、メジャー通算200号まで残り7本と迫った。
前日の第1打席はセンター方向への“130m弾”で、移籍後初となる先頭打者本塁打(21号)をマークするなど3打数1安打。打率はリーグ2位の.318に上昇。2試合連続弾は今季5度目となった。
|
( 183406 ) 2024/06/22 17:25:20 0 00 ・飛距離はロッキーズ戦の方が出ていましたが 今日のこの当たりが今年一番じゃないですかね。 狙い球をしっかり引き込んで溜めて打つ。 打球音はイカついが放物線は昔のケングリフィーのように美しい。 ホームラン前の2打席もしっかりと四球を見極めており素晴らしいの一言につきます。
・古巣との戦い、胸熱でしたね。 昨年まで毎日欠かさず録画応援していたチームとの対戦でしたので、良く知るメンバーの活躍をゆっくりみることができ、嬉しく懐かしく、また感慨深かったです。 大谷さんは、降板したサンドバルのことが気がかりで、ホームラン時の笑顔も控えめだったかな?と勝手に推察しましたが、大事に至らないとよいなと思います。 ドジャースの負けは残念だけど、、シャニュエルくん、ナイス判断。明日も楽しみ!
・鳥肌たった!本当に凄い!
本当に大谷は打ち込むのが難しいとされるセンターやセンター左右へのHRを簡単に打つ。しかも特大で!こんな選手本当にいない。
どうしても球場の形状が意識から外れて、センター方向の深い場所へのHRはTV中継では中段や上段につきささる引っ張った打球に比べて同じ飛距離が分かりづらいけど、
現地のファンや現場選手には大谷の凄さが際立ってると思う。
HRが出にくいとされるドジャース球場を本拠地にして、 更にメンタル的に苦しんだはずのトラブルも乗り越えてと 過去一番厳しい環境の中で三冠王とか取ろうものなら本当に大谷の物語の中でも伝説的な一年になると思う。
・大谷選手のHR、素晴らしかった!!チームは負けてしまったけど、大谷選手の心のふるさとエンゼルスが勝ったのがなぜかちょっと嬉しい。敗因についてはエンゼルスの(身の丈にあった?)10回の攻撃を褒めさせてほしい、と思います。昨年顔にデッドボールを受けて流血骨折しその後調子が上がらなかったウォード選手がタイムリーヒットを打ったのも嬉しかったし、エステべス選手が頑張ったのもなんだか嬉しかった。しかし、明日は勝ってほしい。今日はドジャース打線がコロラドからの移動日なしの連戦でお疲れのようだったので、今日は早く休んで明日に備えてほしいです。
・エンゼルスも大谷に打たれたのなら仕方ない 寧ろ喜ばしいと思っているだろう。 卒業生の活躍を誇りに思っていると思います。
例えるならば最愛の我が子に殺された場合は許してしまうという親心でしょう 大谷には毎試合打って欲しいと世界中のファンが願っています。 一部の妬み族以外はですが。
偉大なる記録を生み出し続けて欲しい。
・投手がオフに手術したら半年〜1年はシーズン棒に振るのに、大谷さんの場合はフルで打者として活躍してくれるって、普通に考えたらすごいことだよなぁ。。 ケガ人続出の中これだけ活躍してくれたらチームとしてはありがたいはず。
・大谷選手ドジャースに移っても、プライベートでいろんなことがあっても、しっかり結果を残す本当に素晴らしい選手。 ただエンゼルスのユニフォームが赤だけに日本での広島カープのユニフォームとダブって見える。 エンゼルスファンはFAで移籍した金本や江藤にホームランを打たれたのと同じ気分なのだろうか。
・このホームランは凄すぎて言葉が出ないですね。 打った瞬間ホームランとわかる打球だった。 2打席目まででしっかりボール見切って四球で出塁し調子がかなり良さそうだったのでそろそろかと思った矢先22号ホームラン。 昨日までの直近1週間では打率.500 3本塁打 8打点と素晴らしい成績を残している。 これで打率.320 22本塁打 55打点 95安打 ops1.022 となりました。 やはり6月の大谷は凄いです。
・初球のカーブは真ん中をのけぞるような見送り。これはムーアには合わないなと観ていたけどびっくり
真ん中外より高めとはいえスイングは軽く振ってるくらいにみえて綺麗にあそこまで飛んでいく。 エンゼルスからというのも考え深い
6月に入ってというのもあるけど1番もやりやすいのかな。自分のスイングに徹してる感じが無双の始まりの予感ですね
・今回は古巣エンゼルスとのホームでの2連戦。ドジャー・スタジアムでのホームランやったけどやっぱり凄いな。 9月の今期から敵地となるエンゼル・スタジアム・オブ・アナハイムでの2連戦の対戦はエンゼルスファンも楽しみで仕方ないやろな。 是非そこでのホームランを観てみたい。
MLBはウェルカムバックとして球場でイベント行うし大谷翔平程のビッグスターなら大盛り上がりファンも多かったから尚更ね。
・出ましたね22号。打った瞬間それと分かるホームラン!ボールがどうかなっちゃいそうな音がしましたね。やばい打球でした。 今日は2四球の後のこの1発。ボールがよく見えてるのではないでしょうか。
リーグが違うけど今ジャッジが27本。量産してどこまで追い上げるか目が離せませんね。
・今更だけど大谷は凄すぎる。何で、どんな球種、コースにもタイミング良く反応して打ち損じなく一発で仕留められるんだろうか?捕手のサインが分かってたとしても、あそこまでは打てないだろう…まさにマンガやアニメの世界…リアル野球で見れている我々はラッキーな時代を生きてるのでしょう…ありがとう大谷翔平!
・大谷選手、絶好調で古巣相手に22号HRおめでとう。 ドジャースは、コンパクトに打てるスミスが居なかったのと、ヤーブローの連続死球が敗因だろう。 折角、ナックが好投したのに、勝ち投手になれなかったのは残念だ。 10回裏の一死走者3塁で、三振は有り得ないぞ! エンゼルスのメンバーは殆ど見慣れているので、両チームの選手を応援してしまう。 今日のエンゼルスは、サンドバル、継投、エステべスが安定していて良かった。 打線もシャヌエル、レンヒーフォ、ウオードの打撃が良かった。 10回表のシャヌエルのバントは、相変わらず上手かった。 明日の対戦も楽しみだ。
・ドジャースに行ってから色々大変だったけど、エンゼルスのみなさんに元気な姿が見せられて良かったですね。 大変な状況の中で自身の体調やメンタルを崩しながらも何とか結果を出して頑張っている大谷選手を応援します。
・大谷が移籍した瞬間にエンゼルス戦の連勝が止まるのは皮肉だけど今日も凄い当たりだったな。この頃のホームランは本当に飛距離が出てて特大弾ばかり。130mをいとも簡単に超えてくるなんて凄すぎ。必ず打撃は好不調の波がある。今は四球しっかりとれて甘い球を打ち損じず打ててる最高の状態だから打てるだけ打っておきたい。明日も期待してます。
・ド芯食った、食いまくったホームラン。バットの軌道通り、最短のコンタクト。恐らく体重のバランスもボールを打つ理想配分で叩いた感じに見える。一般的なホームランは芯を下に少しずれて、やや後方重心で球を乗せる、あるいは運ぶという感触だろうな、今日の22号は始動からインパクト、フォロースルーまでジャストなタイミング。コース通りに完璧なスイングをすればこんなホームランになるというお手本。芸術的一発だったと思う。
・お見事すぎます。 この調子でいけば2年連続キングは夢じゃありません。願わくばジャッジを抜いてのメジャー単独キングを見てみたいですね。おそらくジャッジを抜かない限り難癖つけてくる連中がいるでしょうから。非常に強敵ですが、打者専念の今年なら不可能じゃありません。シーズンが終わる頃にはまた新たな伝説が生まれていることを期待しています。
・ボール気味の球を全て平然と見送って、甘い球を一撃で仕留める。2四球2安打。今日のバッティングは完璧だった。これぞ三冠王打法だね。際どくてもドッシリと見送れば審判もボールと言ってしまう確率が上がるのかもしれない。焦るとストライクとか。仮にストライクでも次に同じ状況なら帳尻合わせ感からボールになる確率も高そう。審判も人間だからね。 これからも、例えチャンスでも積極的になり過ぎず、少しゾーンを狭めて好球必打に徹すればさらに上のランクの打者になれると思う。日本で言えば全盛期の王選手のような存在に。
・古巣相手に見事なホームラン。 完璧に捉えて飛距離も出た。
ただ、その次の回ヤーブロウ投手が… エンゼルス時代をフラッシュバックするような展開になっちゃいました。
次の打席も期待しましょう!
・最終回の代打スミスを出さない采配は失敗だったと思う。 今の打線で期待できるのは、1番から3番までです。 しかも、次の回ならば大谷選手まで回ってきます。だからこそ、スミス選手の代打は10回で良かったと思う。 監督の采配ミスです。 使ってダメならば仕方ない。でも、切り札を使わずしての敗戦は監督の責任。 この監督が原因の敗戦は2回目の気がします。
・ベッツの負傷にというと申し訳ないが、山本由伸などの戦線離脱からか、自分がより打たないとと試合に集中し、球が見えるようになったようにも感じる。それまでは適当とまでは言わないが、塁のランナーを進めることを優先にしてか、難しい球も強引に打ちにいきバランスが崩れていたような感じ。元々6月はいいのだろうがより好調な状態が継続するのではないか?
・エンゼルスにはドジャースよりも顔と名前が一致する選手が多くて懐かしい感じがした。去年まで6年間応援していたチームが敵になると大谷選手が赤いユニフォームで出てきても違和感がないような不思議な感覚で観戦しています。
・2試合連続弾。打感の余韻を楽しむようにゆっくりと歩き出すとこ好きだな。 やっぱり長打あっての大谷さんだが、前2打席の四球、後の内野強襲安打も良かった。チームに貢献するところこそ、大谷さんの真骨頂。目指すはワールドシリーズMVPだ。
・いやー、特に大谷選手とかメジャーのファンではないんやけど、ニュース見てて大谷選手の話題があると、ついつい見てしまいますな。 今シーズンは色々あったみたいやけど、これからも体調維持して好プレーのニュースを見させてほしいな。
・この打撃に加えて来年はエンゼルスでも勝ち星上げれる投手がドジャースの援護もらってこれ以上に盛り上がるだろうから現地ファンも想像を絶するでしょうね 今年はDH選任なので疲労が大幅軽減されてるだろうから好調の維持や例年にない終盤の成績上澄みを期待してしまいますね
・大谷翔平さんらしい、 特大弾での古巣エンジェルスへの 挨拶弾でしたね。
エンジェルスの見慣れた 元チームメイトたちの 元気な姿を観られて、 いちファンとしても 嬉しかったです。
今日の試合は、 まさかの、 逆なおエ、 なおエ返しでしたね。
翔平さんは特大弾を打ちましたが、 エンジェルスが勝ちましたね。
・残念ながら空砲に終わってしまいました。 大谷のホームランだけの打線で、フリーマンもテオもきょうはブレーキ。10回裏ワンアウト3塁でキケのところに代打スミスが欲しかった。 監督としては逆転を狙ってスミスを温存したのかもしれませんが、スミスだったら外野フライを打って同点にしてくれたと思う。
・打者に専念したシーズンで成績が良すぎるとピッチャー大谷が見れなくなるんじゃないかと贅沢な悩みが出ちゃいますね。2シーズン連続HR王の可能性があるってだけでワクワクしちゃいます。見てるだけで元気が貰えますね。
・≫チーム78試合目での22号はシーズン46本ペース。6月を得意とする大谷は今月8本目で、直近6戦5発と量産態勢に。節目の記録としては日米通算250号まで残り9本、メジャー通算200号まで残り7本と迫った。
このように節目の記録にも近づき、得意な6月でホームランの量産態勢に入った大谷選手ですから、この後も打ちまくって是非とも6月の月間MVPを狙ってほしいものです。
・6月が得意とか言っても合理的な理由がある訳でもなし、今年の6月上旬には「そりゃそうだよ、毎年毎年6月大爆発なんて無いだろよ!3割打ってるし十分な活躍だよ。」と大谷選手への期待が贅沢にすぎる自分を納得させていました。ところがまたまた予想を大きく超える大活躍。来年の期待値がまた上がりそうです。
・打撃の基本はセンター返しというけど、大谷はそこにポンポン放り込む。ボンズや王さんはやや前で捌いて思い切り引っ張ることでホームランを量産したが、大谷はライトに打っても引っ張ってもポール際の打球は無く、センターから左右に35°くらい、つまり球場の70°くらいを使って打ち込む。しかもギリギリ入るようなホームランがほとんどない。凄いとしか言いようがない。
・せっかく大谷さんがホームラン打ったのに今日は、なおドになってしまった。それにしても美しいホームランでした。ナックに勝たしてあげてほしかった。 スミス出すのが遅かったと思う。 テオヘル、フリーマンのノーヒットも痛かった。 投手交代のタイミングもよくなかったかも、、切り替えて明日は勝ってほしい、エンゼルスに連敗は避けてほしい。
・今日は大谷さんに関しては凄いの一言に尽きるよね。 ただ…ヤーブローやってくれたよね。 活躍をそっこう無駄にする1イニング3デドボールって。 結果的に試合にも負けて踏んだり蹴ったりでチームの士気も下がるだろうし、勝越しの活躍した大谷選手のモチベーションにも悪影響ありそうだし。大谷選手ファンとしてはムカつく展開だったわ。
勝負事だから良い時もあれば悪い時が続くこともあるのは当然としてもショックだったなぁ。
・序盤の好調時に「毎年6月後半から打つようになるからどこまで行くんだろう」と冗談半分に言ってたけど、ホントにそうなったなあ。
毎年毎年こんなに打てるという事は、欠点らしい欠点の無い完成された技術を持ってるはずなんだけど、シーズン中の好不調の波は激しい。
相手ピッチャーに疲労が蓄積し始める6月頃になると、理想のスイングがピタリとハマって打ちまくり、シーズン後半に自身の疲労が出てくると、理想形からわずかにズレが生じて打てなくなるという事だろうか。
今年は一刀流で負担が少ないので、疲労を上手く取りながら最後まで好調を維持して、打撃のキャリアハイを叩き出して欲しいな。
・今日のホームランは完璧でしたね。 圧巻でした。6月前半が嘘のようですね。 ナックに2勝目を取って欲しかっただけに 非常に悔やまれる試合でした。 明日はグラスノーの為にホームランを打って 必ず勝って欲しいものです。
・昨年まで大谷が在籍して居たのもあり毎日のように観てたエンジェルスが大谷の敵として戦うのは複雑な気持ちで観て居たがトラウト抜けてもドジャースに競り勝つゲームが出来たのは何か感慨深い気持ちになった。
・スローモーションで再生されたが、打球が夜空に真っ直ぐきれいに伸びていく、そしてセンター深くに着弾の本当にかっこいいホームランだった。 観客の反応も良く、凄く主人公感があって見入ってしまった。
・大谷はここの所、弱小球団相手とはいえミスタージューン復活となった感じ。戦力的にはメジャーとマイナー程の差がある古巣エンジェルスが意地を見せた。ジョイスの剛速球も見られたし、延長でのウォードの意地のヒットは痺れた。影の殊勲者はシャニエル。延長先頭でドジャースが予想していなかった送りバントを見事に決めてアデルを三塁に進めた。エンジェルスのベンチ内でレンドーンがネトだったか?に偉そうに打撃のアドバイスしている姿は腹が立った。
・エンゼルスには悪いが大谷さんを使いこなせていなかった気がしている 休息として控えに置いた時も代打として引っ張り出していた様子を見て あのまま所属していたら選手生命を削り潰していただろう アメリカのエンゼルスファンですら薄っすら感じていたのか 大谷さんを案じて好きだけど移籍した方が良いと言っていたのを思い出す
・打撃好調の要因は得意の6月だからなのか、1番に変わったからなのか。 2番の時よりいい感じで打席に入ってる気がする。 6月はあと8日くらいあるから、今の調子ならもう2.3本は期待できるかな!
・対エンゼルスだと、気持ち的にドジャースを応援しきれない自分がいます。去年ムーアがよくこうやってお約束のように走者を全部返してしまって絶望してきたので、なんか複雑でした。まぁ今日は打ったのが大谷さんだし、ウォードがいい場面でタイムリー打ったし、エステベスがきちんと抑えてカメハメハーやってたし、良しとしよ。
・打った瞬間に観てるこちらでさえ確信できるホームランたったね。ナイスバッティングでした。一気に調子も上がって来ての再進撃。まだ試合中ですが、さらにもう1本を期待したいです。
・大谷はボールの芯を食えばまさしく打球はピンポン球の様に飛んで行きます。このピンポン球の様に打球が飛ぶの表現が使える日本人選手をメジャーでライブで見れる事に感謝したいですありがとー大谷選手。
・大谷は肩口から入ってくるど真ん中のカーブを避けるように見送ったが、外角へ目慣らししたところに、ど真ん中に半速球が来て捉えた。
TEX時代のムーアとは相性が良く、カモがど真ん中に甘い球を投げてくればドンピシャだろう。
・大谷は、ホームラン打っても、8回同点で勝ち越しのチャンス。バッターはフリーマン。ツーアウトから盗塁死。普段プレッシャーがないときには成功しているのに…つくづく勝負所で弱い人。アリーグ西地区4位のエンゼルスに負け。もっとチームの勝利に貢献して欲しい。
・NPB屈指の長距離砲とされる村上岡本山川がグズグズと仲良くスランプやらを繰り返すのを見てるとメジャーで四年連続有無を言わせない活躍をする大谷選手とのレベルの差はいったいどれくらいのもんなのだろう… いくら飛ばないボールだとか言い訳しようが今の大谷選手かNPBならバレンティン超えどころか70本打つんじゃないの。。
・これは二桁行きそうですね!今年は打者専念だから後半バテはないだろうし期待したいです。問題はオールスター戦ですよねぇ。その後がリズムを崩し傾向だからホントは出て欲しくないんだけどまぁ大谷かの出ないオールスターは盛り上がりがないだろうしほどほどに。
・今日も大谷さんのホームランでいい気分で過ごせてます。 ただドジャース打線はベッツがいない中でスミス休ませるとかなり迫力落ちますね。 ベッツはまだまだ時間かかると思うので、早くマンシー復帰してほしい。
・今の調子だとシンを大きく外さなければホームランになる可能性は高いと思います。そしてオールスターに選ばれる可能性も高くなりましたね。選ばれたらホームラン競争出るのかな?調子崩す選手もいるから少し複雑ですね。
・大谷サンがモンスターだという事は言わずもがな知っていましたが今年はさすがにリーグも変わりましたし手術明けという事も有りホームランも行っても30本台かな、と思っていましたが恐れ入りました。
・今日も大谷のHRは日本人として気持ちもよく誇らしいね^ ^
ただ、今日の盗塁失敗は全く必要のない盗塁に思える。
あの場面、打席に立つフリーマンだってドジャース打線の主力の1人、大谷が盗塁を失敗した事で、フリーマンの打席も潰してしまった様に思う。
もしかすると、フリーマンはホームランを打ったかも知れない。その可能性を潰してまでツーアウトの場面で盗塁をする必要は有ったのか? 確かに三振の可能性だってあるが、あそこではフリーマンに任せるべきだったと思うが…
大谷が調子こいてる様に見えた。。
・せっかく、大谷が打っても、今日は監督のロバーツのせいで負けた試合だったな。
打てるキャッチャーのウィル・スミスを下げて、打てないバーンズを出し、更に1割打者のクリス・テイラーを先発させるでは、ハナから打撃力は大幅ダウン。
おまけに代打で出したのが、打てないラックスで、最後のバッターもラックスのままで代打無し。
勝つ気が無く、わざと負けているような選手起用だ。
・今は絶好調ですね。 ファンの人も試合を見に行けば一発を観れる確率が高い。 メジャーの世界でホームランをバンバン打つ日本人選手が出るとは10年前には想像すら出来なかった。
・メジャー300本ぐらい打ったら凄いなと思ってたら、もう200本が迫ってるんですか。早いな。
このペースで怪我なく10年過ごせたら500本も夢ではない。メジャーの長い歴史でも通算500本はまだ30人居ないんじゃなかったかな。
・>大谷翔平 2戦連続の22号先制2ラン!古巣エンゼルス戦… 138.6mの豪快弾、直近6戦5発とエンジン全開、メジャー28球団制覇。 6月の大谷と言われながらも、出だしは今ひとつ調子が上がらなかったが、ここへ来て、このホームラン量産は、さすがとしかいいようがない。 しかも今日は古巣エンゼルスと初の公式戦、いい記念にもなった。
・王貞治選手ハンク・アーロンの記録を抜く756号のホームラン世界新記録を達成したときに、日本の成績をカウントしてもなあ的な意見が大リーグファンからあった。 変化球を多彩に投げる投手は、早いカウントで手を出す大リーグの打者には通用しても野手はだめとか、打者は通用しないとか言われていた。 野茂 イチローの活躍はその後の日本人の大リーグへの道を開いた。 いまそんなこと言う人はいないのだろうかね。
アニメ「巨人の星」で大リーグ要請ギブスなんて出てきて、大リーグが遠いあこがれの時代だったけど、時代は変わったなあ。
大谷もいつかは衰えて退くのだろうけど、後に続く人に希望を与えているだろうねえ。
・打球速度182キロは凄まじい。しかもロースコアの展開で良いところで出ましたね。故障者の続出してるチームにあって、牽引するような活躍が出来ているのは素晴らしい。
・昨年まではずっとエンジェルスの試合を観てきたので、懐かしかった。レンヒーホやウォード、若手のオホッピーやネトなど、懐かしい名前が聞けて、感慨もひとしおだった。 試合運びは以前と同じだったが、今日は勝てて良かったねと思った。
・年間162試合で、3試合に1本で54本/年間だと間違い無くHR王だ。平たく言うと、3日に1本が、HR王のペースだ。こう連日だと、13?Mとか話題を逸すメディアが多いが、毎週2本だとHR王ペースで凄い事だと言い聞かせながら楽しみに見ている。
・大谷選手ほどの選手は今後100年くらい現れないかもしれませんよね。。 それをリアルタイムで観れるというのは凄いことだと思います。 どんどん記録を塗り替えて欲しいです。
・外よりの低め最も腕が伸びきって遠心力が効いたホームランで、ピッチャーもキャッチャーも打たれた球から顔を背けてました、此れでインコースも捌けたらバリー・ボンズの域に行きますね、甘いストライクならほとんどホームラン打ってましたからね。
・> メジャー30球団中28球団から本塁打を記録。全球団制覇まで残り2球団(カージナルス、フィリーズ)とした。
ア・リーグの古巣エンゼルスから早々にホームランを打ったのは大きいな。 カージナルスとフィリーズもナ・リーグのチームだから対戦回数はそれなりに多いし、早ければ今シーズン中にメジャー全30球団からホームランを打つことも可能かも!
・大谷翔平と、ジャッジ、この2人は、ただものじゃあないね。ジャッジのヤンキースに、入団してたら、とんでもないことになってるね。2人で何本打つのか?つて。ドジャースも、ベッツ抜けても、選手層が熱いから、代わりに出る選手も、物凄い選手だらけで、。このドジャースというチームは、本当に凄い球団です。大谷翔平も、その中で、十分な活躍で、契約金に十分に答えてますね。今のところ、期待以上の活躍じゃあないですかね? 本当に凄いスーパースターが、現れました!
・5回裏、2アウト、ランナー1塁で左腕ムーアの真ん中への失投をバックスクリーン右に特大のホームラン。ピンポン玉のように飛んでいくね。直近の6戦で5発。昨年と比べて絶好調となる時期が1週間程度ずれているだけで無双ゾーンに突入している。激熱や!!
・大谷が今日も22号2ラン放ってヤンヤヤンヤの大喝采浴びていたな。いったい今年は何本ホームラン打つのかね。恐るべし。大谷の故郷、奥州市では大谷がホームラン打ったら花火上げないのかね。大相撲じゃ魁皇(現浅香山親方)が勝つたびに花火が上がっていたよ。
・こうした記事で試合結果を報じていない場合が多く、そこは甚だ疑問に思っている。大谷選手も自分の成績よりもチームの勝利への貢献にこだわりを持っているはず。スポーツを愛するものとしての報道をお願いしたい。
・私的には今日の試合の主役は大活躍した大谷選手ではなくエンゼルスの切り札、カルロス・エステベス投手 カメハメハー決めてくれました! 出来れば本当はドジャース以外の試合で決めて欲しいんですけど… どちらも応援してるから悩ましいとこです。
・絶不振を脱して一転して絶好調やんか。。。 やっぱ6月オトコやな、打率も2割まで行くかと思いきや再浮上、ホームラン、打点も急上昇、OPSは勿論ダントツ。。。気が付けば去年を上回るペース。ケガしてリハビリ中であること、怪我人続出のチームを牽引していること、など考慮すればMVPの最右翼だろ。。。このままケガせず10月まで行ってほしい。。。
・調子が戻った様子で本当に良かった、野球はさっぱりですが嬉しいニュースです 良いニュースを全く聞かない毎日に大谷さんのホームランの知らせは唯一気持ちが晴れます
・大谷がホームランを打っても勝てないのなら、エンゼルス時代と変わらない。 投手は何回死球を出せば気が済むのか?負ける時は、四球,死球などすぐランナーを出すから。監督もワンダン三塁でサインも出さない。自由に打たせて三振。これでは優勝出来るチームではない。毎回ホームランを打てるわけではない。内野ゴロでも同点の場面であった。中継ぎの投手も入れ替えが必要。 プロが恥ずかしい。
・なんか久しぶりのエンジェルスで懐かしくも思い、思わず応援したくなりました!高額収入のレンドンは相変わらずケガで役に立たず、トラウトもいない中で良く頑張っています。サンドバルのケガは気になりますが、結果的に大谷翔平がホームランを打ってエンジェルスが勝ったのは私的には良かったのかな〜と
・このペースだと50本を超えるかも。二刀流も見たいが、これだけ打つのなら、投手で故障のリスクを避けて打者に専念でも良いと思わざるを得ない。翔平さんの打棒は止まらない。
・やはりリードオフマンやってる時の方が、 大谷翔平の本来あるべき姿を出せる気がする。 見極めも出来るし、しっかり引きつけて打てる、 理想的な状況になってるからこのまま行って欲しい!
・今から不安に思う。
大谷以上の日本人スポーツ選手が今後出てくるのか。。。
これまで多くのスポーツ選手が球技、格闘技、モータースポーツなどで、海外で活躍されて来られました。
また、ルックスやパーソナリティもよく、米国人からもリスペクトされ、多くのスポンサーが止まることなく契約し、桁違いのビジネスを産み出し、社会に貢献できる人。
仮に引退したら、その後のスポーツ界はどうなるのか。誰が引っ張るのか。
・毎度ですが、大谷選手のホームラン速報を見るとニヤリとしてしまう。 日々のささやかな楽しみというか、その日1日の清涼剤というか。 時間的なことでお昼頃までに情報が入るのもあるのかな?
・AbemaTVで見てました。 5回裏、2アウトで9番バーンズの打球がレフト前へのヒットでした。その時ショートのネトのグラブをはじくヒットだったのですが、ネトの心中を勝手に妄想してにやけてしまいました笑 ネト「やべ…、大谷ニキの前にランナー出してもた。取りたかったなぁ…くそ~ムーアごめん…。頼む!ホームランだけは打たないで祈」こんな感じで笑。そしたら案の定バックスクリーンへの特大ホームランw ネト「チキショー泣、大谷ニキやっぱり勘弁してくれないのか…。あのヒット取ってたらこのホームラン出てなかったのに怒。でも大谷ニキのホームラン久しぶりに見てやっぱすげ笑」みたいな感じで終始にやけてしまいました。 勝手な妄想ですいません。
・大谷選手と言えば「特大弾」連想がお馴染みとなりました! エンゼルスにとっては対ドジャース10連敗が止まり、良かったと思います。 エンゼルスも応援したい気持ちもあり、両チーム勝ちとか何とかならんかな?と一瞬思う。
・エグい打球!大谷選手、22号ホームランおめでとう!ムーアからのホームラン。古巣エンゼルス相手でも容赦なしですね。週間MVPねらえるのかな?とりあえず嬉しい!
・調子良さそうだ。この良い状態の時に打てるだけ打って欲しい。こうなるとジャッジが今、27本だから出来るだけ追いつき追い越せの欲が出て来る。ヤツも怪物にて並大抵ではないが早く並んで貰えたら最高だが…
・大谷は完全規格外の超人です。 今年は開幕前に事件があり精神的にどうかと思いましたが結局は1ミリも影響がない。 並外れた精神力の強さと凄さ。
・エンゼルスファンの中には引き続きの大谷ファンは多数存在するだろう。 彼らにとっては大谷が活躍してエンゼルスが勝利した今日の試合は喜ばしい結果だったかも知れない。
・やっぱりホームランバッターは野球の華だな。多分どこの国の誰でもホームランバッターは尊敬される。 40代末まで世界で続ければ生涯ホームラン数どれぐらいの数になるのかさえ予想出来ない。
・打った瞬間それとわかる完璧なホームランでした! ここ1週間の成績が神ってきましたね! さらに若手のピッチャーの2勝目の権利をも! 中継ぎ陣が踏ん張って欲しいところだが…
・大谷のHRはいつも通り素晴らしいよ でも、ダグアウト喜んでなかったな 選手たちの嫌そうな顔も現地の映像で映ってたよ 負けたら、何故か大谷ひとりが批判される とんでもねぇコメントばかりだぜ それをわかっていて、あえて負けてたような 勝ちたいだけなのにな エンゼルスファンの罵倒は半端ねぇし もう嫌だな、なんか 全て大谷のせいらしいぞ 無安打なんか誰も責めてねぇ 難しいな、アジア人でいることは イチローの言葉がわかるよ マジ、そう言うのくだらんわ 勝てよ
・大谷翔平がドジャースに移籍し、大谷翔平から2ランホームランを浴びながらも延長の末ドジャースに勝利したエンジェルスを何よりも讃えたい。
・エンジェルスフアンはどう思ってるかな
コレが同じ米大陸でもメキシコ以南の治安も良くない中南米だったら、『裏切り者』として、対戦チームのフアンから身体に関わる目にあったかもしれないけど・・・
・まさに、エンゼルス時代の当たりだった! 左ピッチャーの外へ逃げる球をグッ!と確実に見極め、くさい球はカットでいなし、外野に飛べば、ほぼホームラン状態… ほんで、気付けばオールスター前に30本いっちゃうパターン
・しかし、以前より“大谷は6月に強い” ”6月男“等と言われているが、本当にその通りとなっている。 一体何故なんだろう…? 偶然ではなさそうだし、不思議だ。 でも、とても嬉しい! 6月中に30本クリアして欲しい!
・本来の姿に完全に戻ったね、左投手からの1発飛んだコースも完璧、飛距離も完璧、スイングも完璧、音も完璧、確信歩きも完璧、本人も満足、見てるこちらは大満足。
・2四球、1本塁打、1安打、1番バッターとしては100点満点の大活躍ですね。OPSも上がって1.0超えたし、首位打者にもなってるし。チーム負けたけど、また明日の活躍でドジャースが勝ちますように。
|
![]() |