( 183407 )  2024/06/22 17:30:52  
00

“ほぼ全裸”女性ポスターが破られる 作成した候補者がやめるよう呼びかけ「一般の有権者が行うことは違法」

オリコン 6/22(土) 10:15 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9de4da9c80678066d76e11200696d5122313e77b

 

( 183408 )  2024/06/22 17:30:52  
00

東京都知事選挙の候補者が、“ほぼ全裸”の女性のポスターを掲示し、SNSなどで議論を呼んでいる。

その後、ポスターが破られたとの報告を受け、候補者は同様の行為をやめるよう呼びかけた。

ポスターを作成した候補者はセクシーポスター以外のポスターを貼ると述べ、一般の有権者が破壊行為をしないように頼んだ。

(要約)

( 183410 )  2024/06/22 17:30:52  
00

“ほぼ全裸”の女性ポスターを作成した候補者(画像は公式Xより) 

 

 東京都知事選挙(7月7日投開票)のポスター掲示板に“ほぼ全裸”の女性のポスターが掲出され、SNSを中心に物議を醸している問題で、ポスターを作成した候補者の男性が22日、自身のXを更新。当該のポスターが破られたという報告を受けたとし、同様の行為をしないよう呼びかけた。 

 

 候補者の男性は「昨日うちのポスターが斬られ破られている旨の報告を何点か受けました」とし、実際に破られたポスターの写真を投稿。「こういった行為を一般の有権者が行うことは違法です。器物損壊罪にあたるので、やめて頂きますようお願い致します。今後もセクシーポスター以外のおもしろいポスターを貼っていきますが、こういったことはなさらないようお願い致します」と呼びかけた。 

 

 同ポスターをめぐっては、レースクイーンなどで活動する桜井MIUが20日、Xにスーツ姿でポスターを貼る動画を投稿。ポスターは局部を隠し、ほぼ全裸となった桜井と見られる女性の姿が写っており「表現の自由への規制はやめろ。モザイク解禁」と記されていた。その後SNSを中心に騒動となり、批判の声が相次いだ。ポスターを作成した候補者の男性は21日、警視庁から警告を受けたことを自身のXで明かし、ポスターをはがすと伝えていた。 

 

 

( 183409 )  2024/06/22 17:30:52  
00

(まとめ) 

日本の選挙における倫理観やモラルの低下や選挙のエンタメ化に対する懸念が高まっており、選挙をおもちゃや金稼ぎの手段として利用する候補者や支持者の存在が問題視されています。

表現の自由や法的規制、公共の利益とのバランスや候補者の資質についての議論も起きており、選挙制度の改革や法整備の必要性が指摘されています。

選挙への真剣な姿勢や有権者の質の向上が求められており、選挙文化や社会全体としての倫理観の見直しが求められています。

( 183411 )  2024/06/22 17:30:52  
00

・ガーシー議員を当選させてしまってから、どんどん選挙に対する倫理観が低下してきている気がします。面白半分に立候補したり投票したり。選挙って遊びじゃないし、エンタメでもない。でも、気に入らないからと言って、勝手にポスターを破ったり、相手に危害を加えれば犯罪。そちら側も何でもありにしてはならない。 

ただ、そんなことを声高に注意喚起しなくてはならなくなってしまった日本人のモラルには危機感を覚えます。 

 

 

・受け手側が不快に感じる事であっても、法によって保護されているから危害を加えると罪に問われる事を実体験で理解出来る機会ではあります。 

前例からの踏襲を繰返してきた結果で、選管担当者にはしっかり仕事してもらいたいと考えますが、決して良い事ではありません。 

候補者はこうなる事を理解して行動していますが、一般人に逮捕者が出る事は望んでいないのでこうやって注意喚起しているのだと信じたいですね。 

 

 

・これ、もとは千葉県知事選でいろいろなのが出馬して、「これもありなのか!」という感じが定着し、都知事選で一気に出たという現象。規制をするのは決して良いことではないが、秩序や常識、良識というものを欠いた立候補者や団体が増殖したのは事実。この国の将来を本当に考えるのであれば、やはり何か手を打たないといけないのかもしれませんね。 

 

 

・明らかに今回の都知事選のような、ある意味何でもありのような選挙出馬は、今後大都市を中心に増えてくるのではないでしょうか。某つばさくんの党のような一件からも動画などの再生回数を増やすための一つの方法として認知されてしまって、選挙が公的なものから私的な金稼ぎの手段になってしまったように感じました。いろんな意味で制度の見直しが今後必要だと思います。都知事選でリーダー選び以外でどんな影響が出るのか、地方の首長選ではありますが、国は検討が必要だと思いますね。とても注目を集めているという点では、近年では稀に見る選挙かもしれません。 

 

 

・表現の自由は規制の仕方が二つあって 

経済的な目的か 

人権目的かに大別されて 

どちらかというとこのポスターは人権目的ではあると思うので厳格な基準で審査されるべきものだとは思うけど 

同時に有権者の公共の福祉や幸福追求権との対立になるんだと思う 

そこら辺の判断が難しいから公的機関は手を出しにくいのではないかと思う 

 

 

・政治家が自分達の領分に干渉されたくないのか、法整備を疎かにしてきた結果が招いた事態。 

時代に追いついてない法律はさっさと改正する必要がある。 

ここ数年でSNS、ネット環境は大きく変化している。 

もはや年寄りには追いつけない早さで時代は変わってるし、年寄りの時間感覚では乗り遅れて間に合わない事ばかり。 

選挙でこういった事態が起こるのも、社会変革の過渡期なんだろうな。、 

 

 

・こういったお遊びで出馬する輩が出てきてより一層おかしくなった。選挙は遊びではないし、立候補したら何でもして良いわけでもない。 

こういうことをすればするほど小池さんや蓮舫さんといった知名度がある人に票が集まることを自覚したほうが良い。 

立候補者に対する法律も古くなっているだろうからこういった輩が出てくる。時代に合わせて改正すべきだ。 

 

 

・というより、わいせつ物頒布等罪にはならないのですかね? 

「いたずらに性欲を興奮・刺激せしめ、普通人の正常な性的羞恥心を侵害し、善良な性的道徳観念に反するもの」 

とあり、実際のポスターを確認できてないのですが、局部等を隠していたとしても、不特定多数の人が見れてしまう状態でほぼ裸に近い写真を公開する事は、「いたずらに性欲を興奮させる」事になるかもしれませんし、自身の公約等に関与してると訴えても、その手段が社会通念上に問題あると多くの人に捉えられてしまってる以上、ダメなのではないですかね? 

これ、不快に感じる大人や、そして多くの子供達が見るかもしれないと考えるなら、本人も張り出す前に、自重すべき所もあったのではないですかね? 

 

 

・もう性善論に基づいた法律や司法の判断には限界があると思う。こうした今までになかった名前の売り方や選挙商法がこの頃、次々と編み出されていることは憂慮すべきだし、もう時代に合わせしっかり明文化していくしかないのだろう。供託金の意義も危うくなり始めた今、早急に議論する時が来てるだろう。 

議論が行われるまでのしばらくこの無法化が続いてしまうのだろうが、法で解決できない以上、有権者が審判を下すしかないと思う 

 

 

・ポスターを破った人は、法を犯してしまったかもしれませんが、良識ある多くの日本人の代行者だと思っています。破る行為とあんなものを貼る行為、どちらが公序良俗に寄与しているのでしょうか。破った人が罪に問われるのはすごく嫌ですが、やってくれてスカッとしました。本当に日本を良くするために立候補した人たちを選別できるように法整備をして欲しいです。 

 

 

 

・根本は動画配信=収入となるところです。それがどんなものであっても制御ができる法律などが実質的に存在してなくて追いついてもいないから、即座に捕まるような内容でさえなければ何でもありでエスカレートする一方です。 

あの中国ですらもそれで悩まされてるというのも先日のニュースで驚きましたが。 

ただ狙いは配信数増による収入増なのは明白なので、まずはそこを止めるべきだし、日本からでもどこの国からでも構わないので、配信数=広告収入となるのを禁じるような法律ができてほしいです。 

ただ、そうした金銭の流れが止まるだけで表現の自由の観点から、違法や迷惑の含む内容以外での公開や配信は好きにしててもいいとは思います。まずは収入を止める事です。 

 

 

・日本も一応法治国家なので最終的に白黒つけるのは今事案では公職選挙法であり、同法律の不備でポスターに対する細かい規定がないので事実上の合法となるのはどうにもならん、たぶんわいせつ関連法違反にも当たらないのでは、東京都選挙管理委員会の判断基準も結局公職選挙法が基準になる、ポスターの事前審査も検閲になりかねないと思う。 

 

改めて考えると表現の自由と公共の福祉のせめぎあい・日本国憲法・公職選挙法などが関与してて意外と難しい問題なのかな。 

 

 

・風俗街の店の看板レヴェルのポスター、 

選挙ポスターとして適正さがあるかどうかが問われるべき。 

つまり公序良俗や倫理的見地からも選挙ポスターは選管などに 

審査されたものを貼りだすように規制を掛けないと、 

今後も面白半分、公然と卑猥なポスターを貼る輩が出ると思う。 

 

この一件、地域の質、日本人の質、政治の質が問われている事案だと感じる。 

 

 

・今回の件で「選挙ポスターの無駄が〜」なんてしたり顔して論じちゃってるひともいるけど、ちょっと違うと思いますね。 

こういう連中の目的は、どんな迷惑行為でも「選挙運動だぞ!」って言った途端に誰も手出しできなくなってみんなが困惑して右往左往するところを見て喜んだりそれを配信して金稼ぎすることなので、仮にポスター掲示板を廃止したとしてもまた別の方法で新たな迷惑行為に及ぶだけです。一部の人が主張するような選管設置の画像掲示サイトみたいのができれば、もう目立つための絶好のターゲットになるでしょうね。 

中身を規制しようにも「これが俺の選挙活動だ!選管が邪魔するのか?」って凄んでくるから手出しできないんですよ。 

 

 

・公然わいせつ罪と言う刑事罰にあたる行為だからこのポスターは剥がしても犯罪を止める行為として違法にはならないと思うけど、まあ司法がどう判断するかだな 

9年前の千代田区議員選で後藤輝樹が裸のポスターを貼った時はそういう事例なかったのかしら?この問題は今回が初めてではなく過去にも起きてた事だからその時に判例なりなんなりか出てても良いと思うけどな 

 

 

・確実にSNS、動画配信サービスの影響。 

結局配信者の導線に選挙が使われた形でしょう。ガーシーみたいに政治する気はさらさら無い。話題作り、注目を集めたいが為の出馬としか思えない。 

東京都民は馬鹿にされてる。 

そして、彼らに投票することはそれに賛同、賛成することに同意ではないでしょうか? 

政治に面白さが必要なのかどうか、東京都民だけではなく全国民で判断するべきだ。 

 

 

・選挙のポスターを破いたり剥がしたり落書きしたりすることは違法。 

しかし、ほぼ全裸だとか掲示板ジャックだとか、常識的にポスターを貼ることもできない候補者、そしてその支援者、こんなのが都知事になって東京都民はまともな都政など期待できないのは明白。 

法整備や選挙制度の見直しも必要ですし、東京都の有権者が候補者を見極めることも必要です。 

いずれにしても東京都にとって良い結果の選挙になることを願ってます。 

東京都の有権者の良識が問われていますよ。 

 

 

・破るまではいかないけれど、こっそり鼻毛を描いてやりたくはなるポスターは多いですね。 

いずれにしても違法ですので心のなかで思うだけではありますが、落書きしても良いと思えるようなポスターが増えるのは、望ましいことではないでしょうね。 

昔は子どもが落書きをしたりしたものですが、今は全く見なくなりました。いま子どもたちのほうが理性的なのかもしれませんね。 

 

 

・当たり前のようになってきて疑う事もせず、人権論的にも個人のあらゆる事への尊重主義になってきているが。 

 

モラルや道徳観よりも個人の自由を唄う最近の教育も悪い気がしてならんよ。 

 

もちろん、中国や北朝鮮なんて論外だしハラスメントや暴力価値観なんてダメだが。 

 

にしても、個の尊重も良いが、我慢してでも公益性や不特定多数の生活やモラルが守られるなら、国として舵切りが必要とも思うよ。 

 

 

・当然、全員ではなく一部の人間だとは思うけど、 

立候補者も一般有権者もモラルが低下してきているということ。 

そのくせに、ルール・法律に縛られることはわかりやすく拒絶する。 

自由ばかり主張する。 

 

多様性を認めることって統率をとることが難しくなることだと私は思います。 

 

こういった目立ちたがり、売名のような候補者を減らすための対策は必須でしょうね。 

 

 

 

・法律違反では無いから大丈夫では無く 

法改正が必要でも無く 

一般常識が無い事を問題にするべき 

メディアもそうだと思う 大谷翔平のプライベートに土足で踏み込む様な取材や事件被害者への取材 

法律違反で無ければ何でも有り的な事を見直すべきだと思います 

 

 

・昨今の議員の立候補者って、何でも有りか? 

おかしなメイクしたり、変てこりんなポスター貼ったり。 

 

その人のなりを判断するのは、外見9割と言われている。 

これはいつの時代も変わらんよ。 

 

真剣に政治活動をしたいなら、襟を正して欲しいね。 

 

選挙ポスターも同様で、ほぼほぼ全裸に近い物を貼るなんて、社会秩序に欠けるぞ。 

そんな人間に議員になる資格はない。 

 

立候補者の身なりやポスターに関しては、厳格な規定を設ける必要性があるもでは。 

 

 

・公職選挙法第225条に違反するから、一般の有権者だけじゃなく、本人の許可なしには誰がやっても違法。この方のポスターかどうかは知らないけど、すでに2名逮捕されてる。全裸のポスターであっても警察すら撤去できない。でも貼った人を刑法175条により逮捕することは可能。ただ逮捕して貼られたままより、はがしてもらったほうが良いと判断したんだと思う。 

 

 

・千葉県知事選にも出馬してた人だよね。貼った人も、ポスターのモデルも売名目的なことは明白だから、名前と顔は報道しない方が良いんじゃないですか? 

 

最近、落選前提の選挙の荒らし目的・売名目的が増えましたね。 

 

規則は鼬ごっこになりそうだけど、罰則は厳しくし、このような違反があったら即出馬取り下げにした方が良いでしょうね。 

 

 

・こういう輩は、誰が見ても常識はずれな迷惑行為も「違法じゃないんで。」と言い訳し、 

それを法を犯しても阻止する人には「それは違法です。」と言う。 

どちらがまともなのか考えてみてほしい。 

 

私も今回の件で考えた。 

自宅前の通学路に設置された選挙の掲示板に例のポスターが貼られていたら剥がすか剥がさないか。 

(幸運にも今は貼られていない) 

剥がしたらもちろん法を犯すことになるけれど、 

そんなもの地域の子どもたちに見せたく無いし、 

違法だからと見て見ぬふりをすることが正しいのかと。 

 

 

・こういった低俗な方法を行おうとする者は初期の段階から排除するべきだろう。SNSの数字を増やしたいだけの売名行為に過ぎず、議員になるということの本質から大きく逸脱している。素晴らしい政策を持ち、それを実行出来る知略と行動力のある者だけが立候補出来るシステムを作って頂きたい。裾野が広過ぎるよりも、厳しいルールがあり、それを凌駕出来る人物が未来の日本を創れるのだから。 

 

 

・昨年のガーシー騒動の時も思ったけど、現行の政治や選挙に関する法律は全て性善説を元に作られているんだよね。 

つまり「まさかこんな変な事をする奴は居ないだろう」と言う事が今の法律の前提になっている。 

 

法律が作られた当時では今のような「話題になったもん勝ち」と言うSNS時代が到来するなんて想像も出来なかったと思う。 

でも今回の都知事選を見たら現行の法律が時代に全くそぐわない物になっているのは火を見るより明らか。 

時代に合わせて速やかに法改正すべきだと思う。 

 

 

・法律は一定のモラルがあることを前提に全部を書かないことで許容範囲を持たせ、多少の差異であればOKにしようとしてるだけ。ガチガチだったらNGばかりになって行政事務や手続き等が進まなくなる。 

選挙ポスターで言うなら、全部一律な様式になってそれこそ個性なんてモノは無くなる。 

こう言うことをする輩が出てきて、法律でガチガチにされたら世の生産性は悪化するだろうね。 

法に触れてないし誰にも迷惑かけてない!なんて言っている人もいるようだが、その論理がきっかけで法律でガチガチに縛られることになって将来の日本に禍根を残すことになれば多大な迷惑だと思うし、それは許しがたい。 

 

 

・別に選挙に出る=議員ではないので、選挙には多種多様な人が出馬すれば良いし民主主義国家としてそこは否定すべきではないと思います。 

 

一見とんでもない主張でも、本人は真面目に主張して政治活動を行っているかもしれないわけで、とんでもない主張だから選挙に出てはいけないと言う事をやってしまうと、結局は某将軍様の国と同じになってしまいます。 

 

その上で私たちができることは自分と相容れないと思ったら私刑を加えるのではなく選挙の仕組みにしたがってちゃんと投票に行き意思表示をすると言うことです。 

 

ちなみにこの騒動の候補者は某市で市議会議員を直前まで務めていたらしいので(そのときはどんなポスターか知りませんが)、選挙によってはそう言う事もあるわけですので、出馬するなとかそう言うのは言うべきではないし、逆に主義主張があるなら世襲にまかせないで自ら選挙に出てみる姿勢も大事だとは思います。 

 

 

・確かに勝手に破くのはいけないとして、 

多くの人らはそんなことは当たり前だとは思ってはいる。 

ただ、それ以前にまず自分の倫理観を見直した方がいい。 

飲酒運転して事故しといて、「人を殺めるのはやめましょう」と言っているようなもの。全く説得力がない。 

倫理観に欠けたポスターを掲示しといて。 

それがなければ説得力あるし、 

それでも破る人がいれば徹底して追求したらいい。 

 

「度が過ぎる」という言葉が少なくとも二名には値する。 

それくらいのことも、いちいち大の大人に教えないと分からないのかと思う。 

表現の自由は度が過ぎると、ただのワガママ。 

街頭インタビューでも未成年の学生さんすら 

呆れたコメントを放っていたのを記憶している。 

 

 

 

・こういうことなんですよ。 

 

普通選挙を守るってことは非常に民主主義において非常に大切なことなんです。だからたとえグレーゾーンな卑猥なポスターであっても、一度選管が認めたものであれば絶対なんです。選挙妨害になってしまうんです。 

 

そこまで見越して、N党や候補者側は悪しき事例を次々に出してきてるんでしょう。当選するか否かは関係なく、バズればそれがカネに繋がりますからね。 

 

命がけで普通選挙制を勝ち取ってきた先人に顔向けができませんね。 

 

 

・そういうことがあったという事実に対して、ネット上を含め、政策議論よりも何よりも一番取り上げられていて、芸能人やらなにやらもコメンテーターかのように大勢乗っかって、大々的になっている。完全にあちら側の勝ちですね。非常に残念でなりません。この記事を読んでいて、コメしてること自体、私自身もダメなんでしょうね。しかし、せめて芸能人が乗っかるのは、ヤフーニュースにアップされるので、控えてほしい。 

 

 

・今回の都知事選に立候補した人でまともな人は数人しかいない気がする。外見で判断したくはないがこんな人が都知事選に立候補したん?と思う人や売名行為が目的なんだろうなと思える人に。本来の東京都を良くする為の都知事選のハズが遊び半分、面白半分で立候補した輩しか見受けられない。おまけにNHK党の行為も都知事選に無関係なことしている更に輪をかけてほぼ全裸ポスターを貼ったり犬猫のポスター貼ったり。自分等がどれだけ迷惑かけてしまってるいるのか全く理解していないことが今の日本を象徴していると思う。 

 

 

・早く剥がして回らないと 

警告を受けた物も、破ってはいけないの? 

そこに貼って良いものとして、認められていないのなら、むしろ貼ったままにしている候補者のほうが責められる。 

 

警告を受けてから何日以内に全部剥がすようにという規定はあるのかな? 

半日以内とか規定があって、それ以内で作業を完了しないのであれば刑事罰ということであれば、もう少しサッと動くと思うんだけど。 

 

悪者だろうが目立ったもん勝ち精神であれば、選挙を巻き込まずに、選挙を使わずにやってほしいかな。イタチごっこかもしれないけれど、やらないよりはマシ。頭の良い人たちに、考えてもらいたいね。 

 

素人が考えつくだけでも、選挙の掲示板はYouTubeなど動画にあげてはいけないとか、掲示板はマスコミに流してはいけないとか、今オモチャにされている物をひとつひとつ潰すことはできるように思う。ていうか掲示板だけなのかな? 

 

 

・古くはタレント議員に始まり、 

ガーシーで歯止めが利かなくなった感がありますね。 

 

YoutubeなどSNSで再生回数を稼げば収入が見込める世の中 

それを狙ったような候補者が増えたのは事実。 

 

法が追い付いていないのを良いことに 

私利私欲に利用されおかしなことになっていて 

本来の選挙とは違う注目のされかたになっている。 

 

 

・公職選挙法で定められた規制事項を都合の良い解釈で逆手に取り、まるで迷惑系や何かのコスプレイベントの如く耳目を集める事だけを目的にしたと見做したくなる候補者が湧き出する様になって久しい。 

 

「おもしろくする」とはあの喚き散らした党も言っていた。この耳あたりの良い常套句は世間への不快行為を正当化しているだけ。薄くかつ自己中な看板言葉を意図せずに耳にしてしまうと胸糞悪くなる。人や世間に不快感を与える候補者を排除する為にそろそろ法改正も必要。 

 

 

・政治家って何で資格試験が無いのだろう?人々の生活を左右する存在が投票だけで選ばれてしまうなんてよく考えたら怖すぎる。 

筆記試験、面接、過去の犯罪歴等のチェックは実施されて然るべきなのではと思います。 

 

 

・破るのは良くない、法は法だ。 

故に「わいせつ物頒布罪」での起訴、或いは署名活動に動き、候補者に突きつけるのが良い。 

 

では放置のまま、それは良くない。 

大人は見て見ぬふりは出来ても、子供はそうはいかない、ではどうすればよいか? 

 

とりあえず、告示中は子供達の登下校を見守るので…少々せこいが言われれば、移動すればいいだろう。 

 

 

・法的には問題ない? 

世間には言われなくても分かる、守るべき常識という物があります。選挙ポスターに破廉恥なものを掲載してはいけません、なんていちいち書くわけないじゃん。 

そりゃ、その常識ってのは古くて全く意味がなく改めなきゃならない物はある。それは指摘して変えていきましょう。でもね、選挙のポスターにあんなの貼るなんて、それはダメです。 

なんか、主張、自由を履き違えてる嫌な時代になったな。 

 

 

・逮捕されてもいいから破り捨てたいと思う国民がいる事を忘れないように。有権者たちはそのぐらいの怒りを持っている。政治をおもちゃや金稼ぎの道具にしないで。(今の議員たちが私腹を肥やす手段にしているのは事実だが。) 

 

 

 

・法的に許された行為に対して 

法的に許されない行為で対抗する。 

良識ある人なら、絶対にしてはなりません。 

 

ものの善悪で考えるなら 

日常の感覚がどうであれ 

法律を破ることは、絶対にあってはならない。 

懲罰を与えうるのは司法だけであって 

私刑は絶対してはならない。 

 

そんな事を学ぶいい機会だと思います。 

マスコミやワイドショーは 

コメンテーターに 

法治とはどういことかを 

語って頂きたいと思います。 

 

 

・ポスターに関しては表現の自由の前に公序良俗を守れよっていうね。。法律違反に当たるかもしれない事をするのは表現じゃなくて犯罪でしかない。スーツとかの堅苦しい恰好じゃなくって短パンTシャツとかオシャレな服とかそういうのなら全く問題ないのに(それをどう受け止めて投票をどうするかは都民次第...)。 

 

それはそれとしてポスター破いた人のした事は犯罪行為になるんだろうけど、ぶっちゃけこの人の方が公序良俗に寄与してるという矛盾よ。。 

 

 

・選挙がエンタメ化することの恐ろしさ 

選挙に興味ない層に「選挙に行こう!」と連呼するとこういうウケ狙いの候補者に大挙して投票してしまう可能性がある。そうするとガーシーみたいなのが当選してしまう。 

ここは我々有権者も含め、選挙をもう一度考え直すべき時期に来てると思う。 

 

 

・器物損壊なの?公職選挙法違反じゃないの?また、迷惑防止条例違反に該当しかねないと警視庁から警告受けてる以上、公共の福祉に反する可能性が高い物の撤去も゙アウツなん?あ、自力救済の制限に引っ掛かるか……子どもの目に触れさせたくない事を理由に緊急避難時の違法性阻却事由適用できないかなぁ。 

 

 

・例えば電車で普通に吊革につかまっているだけの人をいきなり取り押さえたら暴行罪で違法です。しかし盗撮や痴漢している容疑がある人を取り押さえても違法ではない。わいせつ物と思われるポスターを剥がしても違法ではないと思う。 

 

 

・これを機に選挙ポスターの掲示を廃止すればよい。今時べにゃ版にポスターって何なんだろうかとは思っていた。すべての候補者が貼っているわけでもなく候補者もアルバイトやボランティアに頼っての掲示で費用の無駄。いったいどのくらいの人がポスターを見ているのか。次回から廃止で良いと思う。 

 

 

・有効得票が0.1%未満なら選挙妨害として1000万の罰金とかってできないのかな? 

迷惑系なら、300万とかの供託金は、悪名を広めるための経費って考えたらむしろ安いんじゃなかろうか? 

都知事の政見放送ならnhkで全国放送してもらえるかもだし。 

だからといって、供託金を1億とかにしちゃうと本当にやる気のある既得権益に反対する若い人が立候補できなくなる。結果、既得権益に守られた人しか立候補できなくから、かえって悪化するし。 

有効得票が一定水準以下なら大金のペナルティを課す必要があると思うのだけど。 

 

 

・法治国家なので法律で捌けないものはこういうふうになるよき例です。 

過去にも同様のことありましたが何も法律改正してこなかったせいでもあります。 

今度こそ法改正されることを望みます。 

 

 

・お金払えば良い的な考え方がある以上、当然そこを利用して『広告』として利用される。 

当選して東京を変えていくことは当然、眼中にはなく、あくまで広告として利用しているだけ。 

ポスター貼って顔も堂々と出せるし、テレビにも出演できる上に、マスコミでも取り上げてもらえる。 

そこから考えると300万の広告費は安い。 

今のシステムを変えない限り、ずっとこのままかもっと酷くなるだろうね 

 

 

・どこかでちゃんと線引きする必要がある。 

なんのための選挙なのか、悪目立ちする様な人を金さえ出せば候補者になれてしまう制度を変えるべき。 

今の国会議員の大半にもあるとは思えないが、資質というものはとても大事。 

 

 

 

・選管の不作為、また公序良俗に照らし合わせ不適切だったとしても、勝手に破るのは公職選挙法違反行為。それが許されたら遺恨等で他にも及び、最早法治国家では無くなる。 

始末は選管に任せるべき。更に適切な法改正は立法府に託すべき。 

 

 

・今後こういったことが起きないようにポスター表現の要件をまとめるべきではないか。たとえば(立候補者の顔写真、氏名、主な政策、政党名)。デザインはさまざまでいいと思うが、審査要件を満たさないポスターは掲示できない規約にすべきかと。公共の場ですから。 

 

 

・これからも面白いポスターを貼るって、ほぼ全裸ポスターも面白いと思ってたのだろうか、幼稚すぎる。根本的に選挙のあり方など法律改正しないとこんなやつらが出てくることじたい終わってる。表現の自由、何やっても自由ではないことぐらいは普通に教育受けてたらわかると思うのだが。 

 

 

・表現の自由は人権としてなによりも守られるべきである。 

ただし、憲法のとおり、「公共の福祉に反しない限りにおいて」である。 

このポスターは一般の方が通りを歩いていれば目に飛び込んでくる。 

不快感をもよおす人も少なからずいるだろうから、公共の福祉に反していると判断されても致し方ない。 

 

 

・知事は一般行政職の管理者として、戦前のように官選に戻しても良いと思います。当時の人事権は内務省(人事院)ですが、現在は都道府県の人事委員会で任命すればよいのではないでしょうか。 

 

 

・それが他人からどう思われようと、見せたい見られたい、何ならこの騒ぎで広く知られ、罵倒されたい人にとっては何の効果も反省も無いと思います。多くの人は理解し、何故ダメで制限されているのか、服を着る事、着用しない事が何故自由ではないのか、納得できない理解出来ない人がいたと言うこと。誰でもが立候補出来るが無理なのかもしれません。 

 

 

・地方は知らんが都知事選は昔から色モノが候補者として乗りを上げていた 今回も遊び半分で立候補した奴らや卑猥・意味不明なポスターなんて、大概の人は明らかにおかしいと感じている 悪名は無名に勝るの戦略は、有名になったがために迷惑行為によって周囲の人を巻き込んだへずまのことを考えれば悪手になる もう良い加減に公職選挙法の改正を考えるべき 

 

 

・「自由」にも枠組みがある。 

 

今回のような公序良俗的認識に欠けた 

思考回路を「自由」に含める事は、 

所謂『社会のガーシー化』であり 

根本的な人権を無視することになる。 

 

「何の枠も無く制限も無い事」を 

『自由』と言っているようだが、 

それは、断じて違う。 

そういう事は『無法地帯』と言うんだ。 

憲法を初めとする、 

数多ある法律等々、、、これは 

少なくとも日本に在住する日本国民の 

全員が遵守すべき事。 

 

「自由」とはその中の一部分。 

 

デジタル時代的例えをひとつ。 

無限とも思えるメモリーでも 

使い方に合わせてフォーマットしなければ 

1バイトたりとも使えない。 

フォーマットすれば、 

その「区画整理に使われる部分」は 

使用者の自由にならない部分だ。 

結果、1Tバイトの容量のメモリーでも 

「自由に」使える容量は? 

更には使い方に合わせたOSが占有する領域も 

「自由」から除外される。 

そういうものだ。 

 

 

・おっしゃる通り「一般の有権者が行うことは違法」でしょう。 

それを言うなら、NHKでの政見放送でも同じですけど、立候補者の表現、言論の自由がここまで厳格に守られているのか考えて欲しい。過去には女性は立候補できないどころか投票もできない時代があった。今も世界では不正だらけ、民主主義を装うための形だけの選挙をする国がある。そんな国にならないために日本はどんな立候補者でも公平に扱っている。政府を批判しようがNHKをぶっ壊そうが、UFOが襲来してこようが、ありのままを伝える。 

だからこそ選挙をおもちゃにしてはいけないと思う。 

 

 

・こういう候補者は日本国民の敵でしかない。外国人が見たらどうなるか、外国で報道されればどうなるか、日本はどうなっているんだと日本の格を貶め信用を貶め日本円は売られ円安が進み一般的な国民が大被害を被る事になる。まさに敵。見つけ次第剥がすべきでしょう。 

 

 

 

・選挙ポスターなんて止めれば良いのに。 

皆さんポスターを見て選んでますか? 

投票所に本人の写真(事前に提出した画像データ)を表示しておけば済む話だと思う。(これだと本人と関係のないふざけた事はできない) 

また、掲示板に貼る作業も組織(またはカネ)がある人が圧倒的に有利だから、なくすことで有利不利が解消される。 

 

 

・法は法お気持ちで行動すれば捕まるただそれだけ、バレなきゃ大丈夫と思ってもあっさりバレて捕まるただそれだけ、法律は個人の主義似過ぎないお気持ちは救済できません。 

表現の自由とモザイク撤去は賛成、なぜなら海外サイトに無修正物は勿論、AVメーカーをサーバーハックして流出した物も出回っている、海外サイトに流出する金等日本側に取り返し、AV業界で働く女性の賃金を上げ、待遇を良くするべきだろう。 

アニメも2000年頃のをDVDで見返しても、表現が狭まっているのを感じる、型にはめたようで独特感というより個性が無い。 

そう言うと健全だの言い出すやつが居るが、そもそも選挙ポスターを破る犯罪を、犯すやつが健全なわけ無い。 

それはイジメ(犯罪だが)を放置し隠蔽ばかりの教員も然り、健全の試しなし。 

 

 

・今回の都知事選の立候補者数が過去の倍以上の数で驚いたが、蓋を開けたらある一つの政党からの推薦者がめちゃくちゃ多い、当選の目的ではなく宣伝広告したいが為の出馬になってる。 

クリアファイルでのポスター掲示大変だなぁ 

と思ったけど、これじゃ仕方ないですね 

 

 

・選挙時に候補者のポスターを勝手に破いたりするのは違法。それはその通り。ごもっともです。 

 

ただ、「このポスター」を張り出したことやこれでいこうと決定した候補者にも非はありますよね。 

「表現の自由」は大事で守られるべきですが、自由には義務や責任というものも同時に生じるわけで。 

この方は何か責任を果たしましたかね? 

 

 

・昨今は良くも悪くも知名度が金になる時代 

なので、供託金300万も投資と捉えてみるとこれほど簡単に知名度をつけることができるツールもないわけです 

ましてや、なんか目立つことすればいっきに知名度が増える 

悪名であれ、知名度は金を産みます 

うまく立ち回れば300万なんて簡単にペイできて利益が出ます 

だから不届きな連中が出てくるんでしょうね 

 

 

・はがすのが間に合わず先にやられました。っていう情けない報告? 

今後も合法ではなく、脱法的なやり方をやるってこと? 

今回も選挙法では違法ではなかったけど、別の法を適法されたわけだから、 

「合法なのではなく、当該法では違法と規定されてないグレーを突いてるだけ」 

の人だよね、、、、 

選挙を売名、収益に使うって方法も、違法でもないけど、反社会的行動だと思う。 

先日ジュキヤがやっと垢BANされたわけだけど、これ、良く垢BANされないね。 

知名度上がったかもしれんけど、 

通報も増えるんじゃないかと思うけど。 

庶民の通報が積み重なる前にさっさとBANした方がいいのでは、、、、 

 

 

・立候補は条件さえ整えばできるが、都知事選の状況は、ひどい。世間の非常識がわからない人が立候補できるのはどうか?条件を厳しくするか、罰則を作るか。だんだん政治がおかしくなってきた。 

 

 

・倫理がない、非常識だ!と言うのは構わんけど、自民党も、同じように、倫理観も常識も持ち合わせていない対応を、今回の裏金発生から、政治資金規正法改正までの間に、繰り返してきている。正直俺は、選挙がめちゃくちゃになっても、あまり驚かない。自民党の今回の一連の動きは、そう言い切れるくらいに、卑劣で、道徳心の欠片もないものだった。 

 

 

・公職選挙法の改正をするべきですね。つばさの党しかり、抜け穴をついたようなやり方で法に触れないやり方で選挙を冒涜するヤツらは居る。紳士協定なんて手ぬるい事を言わず、しっかりルールを厳格化するべき 

 

 

・日本の政治が機能していない事の証明です。 

罰すべき組織を罰する事をせず、誤りを正さず、政治家自身達がサクラ行為を行う為にわざと規制をなくしていたのを利用されただけです。 

そしてステマもまた規制されてなく、ギャンブルも転売も規制されていません。 

行きすぎた風俗の取締による違法売春も手がつけられず、煙草大麻の規制は他国と同じく覚醒剤のまん延と密売ルートの構築を促し、日本は地獄化しています。 

国会は一年中不始末に対する言い訳と増税の事しか行わず、内政は放置した上に民主主義の権利である選挙は行わないという独裁政権。 

 

自民党が歴史上から消えるか日本という国が歴史から消えるか、その時が来ているのでは無いでしょうか。 

 

 

 

・悪名は無名に勝るという言葉を縦にしてやりたい放題な現状です。子供達の教育にも大変悪く、真面目に生活しているものからすると刑罰を明確にして罰して欲しいと思います。こんなふざけた市議を当選させた草加市民は大丈夫ですか?選挙に行かなければこういう適当な理由で当選してしまう輩がどんどん出てきます。税金の使い道をとやかく言うなら、こういう輩に支払われる経費が無駄だと意見すべきです。 

 

 

・批判するまでは問題ないと思うけど、言ってる通り職務として定められてない人が勝手にポスターを損壊するのは違法。ポスター剥がした方が良いとはみんな思ってはいる。だけど、それを正義感かなんだ知らないけど実行する人ほど他人の領域に土足で踏み込んでくるから危ない。 

 

 

・選挙のポスターを剥がしたり破いたりするのが違法行為なのは分かる。 

しかし、この候補者のポスターは違法行為に当たらないのか?とか、 

N党がやってる金をもらって全く選挙に関係ない人のポスターを迷惑行為のように大量に貼り出すのが違法行為にならない意味が分からない。 

 

 

・このポスターを選管が許可すること自体おかしい。 

候補者たちの非常識や順法精神の無さも問題ですが、違法なものを許可する選管が抑々おかしい。 

蓮舫氏にいたっては事前選挙活動をしており、多くの方から違法であると指摘されていても選管は放置。 

まずは選挙管理委員会をまともに機能するようにしないと今後もこのような問題が出てくる。 

 

 

・公序良俗に反するようなポスターを作成、掲示した時点で売名行為か自己顕示欲の発露で政治をやろうとする気なんてないのは明らかですね。候補者選定時点でふるい落とす方法はないものでしょうか、税金の無駄遣いにも繋がりますよね 

 

 

・あのポスターを掲示出来た時点で日本の法律が追いついてないということを意味する。 

警察による警告は当然だ。 

そしてこの候補者は「剥がすのは違法だ」とか言ってるけど、剥がされるの前提としてポスター作成してるんだよね。 

都知事になる気はさらさら無く、こうやって騒動になれば自身をアピールすることが出来るからな。 

基本はへずまりゅうとかと同じ。 

顔に塗り絵してるのも自己顕示欲の表れだよ。 

 

 

・規制をしても抜け道を探すだけなので、違反行為を増やすより、やってもいいことだけを明示するやり方が良いと思います。認められていること以外は全て違反とできます。 

 

 

・候補者のポスターは勝手に剥がしたりしたら違法なのは分かる。でも候補者でもない人が掲示板を縁取るように貼ってるポスターは何しても良いんだよね?NHKなんちゃら党の同じポスターが貼りまくられてるところがあるのだが落書きしたくてたまらない。音楽の教科書ばりに落書きし尽くしたい。 

 

 

・これだけSNS中心に時代が変わってる中で、法律もそれに即応すべきなのに、この国は法整備に後ろ向きで対応が遅過ぎる。 

場合によっては、何十年も前の規則のままで現代の諸事に対応出来るはずはないし、結局「法の網」的な所を逆手に取って屁理屈捏ねて迷惑行為が横行する。 

それを予測出来てないならないで、現象が発生したら即、動けと思う。 

くだらん己れらの規制法に無駄に時間費やすくらいなら。 

 

 

・個性を主張しているのでしょうが、ただのコスプレ。 

既存のものを真似するだけなら個性とは言いません。 

こういう目立ちたがりは選挙で現実を学習してもらおう。 

 

 

 

・立花も河合も安野も別に当選が目的でもなく、すでに公職選挙法が古く穴だらけだということを晒してくれている。選挙法が変わるといままでの勝ちパターンが使えなくなるので、年寄りの票を集めて当選する年寄り政治家は困ってしまう。 

 

 

若者の政治離れの原因の一つは選挙がダサくてかっこ悪いからだと思う。そのプロセスで勝ち抜いた政治家もまたダサくてかっこ悪い。今回の騒動はそれをわかりやすく見せてくれている。 

 

さて、これだけおもちゃにされた都知事選。ちゃんと誰かが選挙法をアップデートしてくれるのだろうか。 

 

選挙ポスターをなくすと誰にどんなデメリットがあるのだろうか。 

 

 

・選挙は面白いポスターを貼る祭典ではないのですが。 

昔から一定数こういう人はいるのだろうけど、モラルも底抜けてるし、結局他人を、女性を使い女性を貶めるような印象のものでしか注目されないと思ったからあのような内容をわざわざ選んで貼り出したのだろう。 

表現の自由!と言いながら、自らの行動でそれを狭め嫌がられ疎ましがられるような事をする、本当に意味がわからない。 

表現の自由は何しても良い免罪符じゃないんだよ。 

 

 

・町田駅の近くに貼られてたのコレか…。裸のはさすがになかったけど何枚も同じ女性のポスターが貼ってあるから、コレいいのか?違反にならないのか?と不思議に思った。なんで何枚も貼れるんだ?東京はOKなのか?うちの方は各候補1枚づつしか見たことないが。あと本人の写真じゃないのもいいのか? 

 

 

・さっさと剥がさんからそういうことになる。 

確かに公選法では違反になるが元々が刑法上、猥褻物陳列罪になる。 

剥がすと言ったなら1日で全ての猥褻物ポスターち剥がすべきであり、それが終れば出馬取り止めすべき案件。 

責任はポスター剥がしたから終わりと言うことにはならない。 

 

 

・今の「日本」で生きてて良いのでしょうか…。 

だからといって岸田首相や自民党が良いはずも無い…。 

ただ選挙のポスターなのにほぼ全裸のポスターが貼られたり。誰でも立候補出来たり… 

 

それなら自分が小さい頃昭和60年とかの時代が1番幸せだった。 

 

我が子達がこれからの時代を生きてくのに、生きづらい時代に生んでしまった事さえ申し訳なく思います。 

 

日本は変わりましたね。良い意味ならもっともっと変われ!と思いますが、今の日本は意味が分からない。 

自由と暴力とか色んなものを履き違えてる… 

 

 

・猥褻な物を子供と歩いている時に子供の目に入らないように目を覆い罪を被っても見せたく無いと思う親もいると思う。 

犯罪を誘発している罪名があるなら知りたいです。 

 

 

・違法な事なことなので一般人がやってはいけないんだけど、警察からの警告は出ていてまだ剥がしきれていないのなら警察や選管とかが見えないよう紙で隠すとか可能にならないものなのか。 

 

 

・モンスターペアレント、そしてその子供が成人してる現代。 

多様性だとか個人を尊重だけして、善し悪しを教わることもなく理解も出来ない。 

少なからずその結果がこのように現れてきているのではないでしょうか? 

 

 

・「迷惑税」を即座に導入しましょうや。特に選挙に関連するものには重税を課してやったらいいんですよ。「表現の自由」とやらも守られるし、過去の行為も対象にしてあげたら面白いと思いますぜ。 

 

 

・供託金を上げれば、こういう行為が減るとかいう意見があるが、それでは金がある人しか出られない。そもそも、素行不良の確認や掲示ルールをしっかり整えるべき。 

 

 

 

 
 

IMAGE