( 183507 )  2024/06/23 01:31:44  
00

「即効性のある補助を今回に限り」電気ガス料金の補助を8月から“復活”  岸田総理が打ち出した新たな物価高対策の狙いは【news23】

TBS NEWS DIG Powered by JNN 6/22(土) 15:11 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/7f8c8452f94a63ae602809bd394bf0132a5ae569

 

( 183508 )  2024/06/23 01:31:44  
00

岸田総理は円安が進んでいる中、8月から3ヶ月間、電気ガス料金の補助を行うと発表しました。

この新たな物価高対策は、低所得者世帯や地方経済への影響を軽減するためであり、ガソリンなどの補助も年内継続するとしています。

給付金の実施も検討していますが、財源については明確になっていません。

一部の専門家は、円安によるエネルギー高が想定外のことと指摘し、岸田総理が支持率低下への対策として打ち出した政策は、政治的な狙いを感じさせると指摘しています。

(要約)

( 183510 )  2024/06/23 01:31:44  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

1ドル=159円半ばまで円安が進む中、岸田総理は電気ガス料金の補助を、8月から3ヶ月間に限って行うと発表しました。現在行っているガソリンなどの補助についても年内は継続するとしています。このタイミングで打ち出した新たな物価高対策、その狙いは? 

 

【写真を見る】「即効性のある補助を今回に限り」電気ガス料金の補助を8月から“復活”  岸田総理が打ち出した新たな物価高対策の狙いは【news23】 

 

■電気・ガス料金の補助を8月から“復活” 岸田総理の狙いは? 

 

再び、円売りが加速しています。 

 

円相場は一時1ドル=159円台まで円安が進みました。政府・日銀が為替介入に踏み切った4月末以来、約2か月ぶりの円安水準です。 

 

家計への影響が心配される中、22日夜、岸田総理は... 

 

岸田総理 

「物価高に直撃されている地方経済や、低所得者世帯の現状に思いをいたし、最も即効性のあるエネルギー補助を今回に限って講じることとした」 

 

政府による電気・ガス代の補助をめぐっては、5月の使用分までで終えることになっていましたが、新たに「酷暑乗り切り緊急支援」として、8月から10月までの3か月間に限り、補助を行うと発表。 

 

また、現在行っているガソリンなどの補助金も年内は継続するとしました。 

 

さらに、秋に策定することを目指す経済対策の一環として、年金世帯や低所得者世帯を対象に追加の給付金の実施を検討していると明らかにしましたが、肝心の財源については... 

 

■「ドタバタで人気取りの政策を打ち出したのが透けて見える」 

 

岸田総理 

「具体的な財源等については、議論を進める中で確定していかなければならない」 

 

支持率が低迷する中で、岸田総理が打ち出した新たな物価高対策。その狙いは… 

 

TBSスペシャルコメンテーター 星浩さん 

「(円安によるエネルギー高が)想定外の事態ということが一つ。秋の自民党の総裁選挙をにらんで、少しでも自分の人気・政権の勢いを挽回したいと思っているのだろうが、国会が事実上終わった段階で、ドタバタで人気取りの政策を打ち出したのが透けて見える」 

 

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

 

( 183509 )  2024/06/23 01:31:44  
00

岸田首相が打ち出した即効性のある補助策に対する批判が多く挙げられています。

多くの声が、補助金の継続性や本質的な経済政策への批判、消費税の減税や撤廃の必要性、裏金や政治家の不正への懸念、総裁選への補助金打ち出し、一般市民の生活負担、物価高騰への対策の不十分さなどを指摘しています。

さらに、円安や経済の将来への懸念、政治家の行動への批判、国民の声への無視、電気ガス商品のみへの補助などに対しても不満が示されています。

不十分な施策や政治の在り方に対する厳しい意見や改善を求める声が多く見られます。

(まとめ)

( 183511 )  2024/06/23 01:31:44  
00

・岸田首相が即効性ある補助とか言ってるが超物価高には追いつかない。8月からたった3カ月のみ電気ガス料金補助だが、電気会社は軒並み最高利益を上げてるのに、何故ずっと継続出来ないのか疑問である。加えてガソリンの二重課税も当然やめるべきである。今後は新たに増税も始まるし、生活必需品の消費税を下げたり、国民が実感できる政策が望ましい。一般市民は超物価高で生活費のやり繰りに苦労している。当初岸田首相は、物価を上回る賃上げと言ってたのにあり得ない。政府はもっと国民寄りの政治をして欲しい。 

 

 

・物価高の根本的な要因は原材料価格が高騰してる円安を解消しないと治らないでしょう 

任期満了まで補助金と外交資金援助しまくって資金繰りは次期官僚に丸投げ 歴代総理みんな次期現職に責任取らせて自分達はなんの責任も問われない今の政治の仕組みを変えるべきと思います 

 

 

・支援が必要なのは確かだとは感じていますが、だったらなぜ5月分の補助で一旦、終了させてしまったのかが疑問です。 

即効性とは言いますが、8月からのスタートと言っても、もう6月で猛暑日の地点が出てる中で、7月も中旬から下旬になるにつれどんどん夏になってくるなかで、8月まで辛抱はかなりキツいのでは感じてします。 

支援に関しては理解しますが、即効性を謳ってる点についてはやはり疑問が残りますね。 

 

 

・エネルギー施策に関しては補助金を当てるのではなくもっと具体的な恒久的な施策が必要。それが出来ないのが悲しいかな「日本の政治力の無さ」でもある。 

 

岸田総理はアメリカの投資会社と面会している経緯もあり、密約でも交わしているのかと疑ってしまうが、投資会社は日本の電力会社を買収したい思惑がある。円安だから買いやすい利点もある。東電株は国が保有しているのでそこも狙っている可能性もある。いずれにしても「電力市場のイニシアチブ」を「海外の投資会社」に握られることは断じて受け入れられない。 

 

 

・また無駄な補助金支給。 

いい加減、消費税率の撤廃をしたらどうだ!? 

消費税は単なる利権のために、国民の負担になってるだけあり、経済成長の妨げなんですから。 

もしくは、3%に引下げすることです。 

それだけでも経済が急速に回復するのですよ! 

日本の消費税等の課税制度は、先進国という位置付けでありながら、妥当性は無いので。 

 

 

・8月からって明らかに選挙を意識した国民へ向けたアピールですよね!紳士に国民に寄り添った政治を行うなら7月から初めるべきだし物価高騰対策って言うなら3ヵ月だけでなく物価高騰が落ち着くまで行うべき。国民の支持率を上げようと、まるで岸田総理がポケットマネーから出すようなアピールをしてますが国民の納めた税金です!国民の為に使われて当然の財源です。 

 

 

・コロナ以後から、世界情勢も含めて 

本当に生活環境が変わったと感じました。 

元々少子高齢化や人手不足等の問題は 

何十年前から言われていましたが、 

それに加えて経済的な不安がここまで 

長期的にあり得ると言う予測は恥ずかしながら自身にはありませんでした。 

円安も世界情勢もまだまだどうなるか 

わからず、水害もですが、ずっといつか 

有ると言われている大震災が来たら 

戦後に匹敵するほど困難な状況になるかも 

しれない…と思ってしまう。 

最悪そんなタイミングでロシアが過激になったり、中国が…北朝鮮が…と不安は次々と 

出てきてしまいますね…私の考えすぎだと思います。 

 

 

・即効性があるって? 

岸田首相は一体何を根拠に物を言っているのか…。 

それに8月からって言うのも意味不明。補助金を打ち切ったかと思えば復活させる。まさに世論を気にして選挙対策と言わざるを得ない。それに何故「補助金」なのか。本当に国民の生活を思うのなら、消費減税をまずはすべきだろう。電気ガスも補助金、ガソリンも補助金。そんなに国民に直接真水を還元するのが嫌なのか? 

この物価高の最中、今こそコロナ禍の時にやった国民一律10万でも「給付金」のほうが良いと思うけどね! 

その為のマイナンバーカードだし、口座紐付けも促してるんだろ! 

マイナ保険証の義務化と言う愚策はさっさと決めるくせにね! 

怒りを通り越して呆れるしかないわ! 

 

 

・8月からって時点で、即効性じゃないでしょ。 

もう猛暑になってる地域だってあるんだし、「夏の電気代が安くなる」ってYahooニュースの他の欄で取り上げられてたけど、6月後半の時点でもう夏でしょ。 

補助金打ち切って、直ぐに補助金再開しますって言うくらいなら、何故継続って形にできなかったの? 

 

 

・国会議員は金がかかると言い切ったしな 

どれだけの議員が真面目に政治してるのやら 

真面目に仕事しないならグリーン車乗り放題もいらないだろう 

特急すらも勿体ない 

各駅停車の普通で十分だろう 

切手?郵送料?不要だろ 

メールで送ればいい 

国会議員で不要なものは沢山あれ 

あっ議員の数多過ぎるのも無駄だ 

 

 

 

・選挙狙いの血税という補助金投入 

国民としてはこの夏の酷暑には助かるが 選挙後にはその分増やされて結局増税が2倍3倍となるのがこの政府のやり方 

 

か海外には無償寄付するが、国内の民には飴玉一個あげて後から2個分3個分のものを強制徴収する 

 

任意… と言いながら周りから固めて強制するのもこの国政府のやり方なのだ。 

 

 

・今になって電気ガス料金の補助を復活させるというのは 

明らかに岸田首相の判断の遅さだと思います 

賃金の上がらない中小企業労働者にも景気回復を実感してもらおうと 

定額減税が開始する直前に電気ガス料金の補助が終わって 

定額減税の効果が薄れると判断して緊急策となってしまったわけですが 

有能な首相ならそれを見越して電気ガス料金の補助を延長したうえで 

定額減税をしますよね 

そもそも補助金や僅かな減税策ではなく 

景気が回復するまでの期間限定で消費税減税するのが一番効果があるのですが 

故安倍元総理のように財務省を抑える力もないので 

これが精一杯なのでしょうけれど・・・ 

余談ですが 

消費税減税は借金を後回しにする愚策と言う財務省思想を抑えるため 

今、日銀が行ってる為替介入でどれだけ儲けているかマスコミは報道すべきです 

 

 

・こうした政策は、対策の体を成さない無駄な多額のお金を支出しなければいけない一次処置なのです。この勘違いを岸田総理の独断に近く発したとしたならば、その独断の意思を時限的でも消費税減税や廃止に向けるだけで、対策になり、持続的な意義のある政策になるのです。その国民生活軽減や、消費の原動力から経済成長への持続的政策効果ある減税等を、拒否するのが官僚であるならば、この国はもう終わりだと思います。何故ならいくら、能力のあるないで測られる総理の立場が、正しい方向性に向いて政策を打ち出そうとしたならば、その頭を叩かれ潰されることになるのであれば、この国は面子が誰に変わろうとも、国が植民地化様相で終わるという事になります。 

 

 

・筋を通すなら、物価だかなら消費税を減らすのが筋だろうと思う。 

 

それをやらずして、光熱費だけ減税しても意味がないと思います。そこにメスを入れず光熱費だけ補助金を出したり所得税や住民税で減税するから各部署からなんで?ってなっているんです。 

 

何もしないよりはマシだけど、政策が的を外れているから国民に支持されないんだと思います。消費税が10パーのままで部分的に減税したり補助金出しても、国民の家計は貧血が治らず、瀕死の状態です。 

 

消費税を減税またはなくして下さい。ウクライナが正常になるまで。 

 

 

・あのー、いいですか。実質賃金が、24ヶ月連続して 

下がっているんですよ。 

だったら、姑息な補助金を使うのでなく、最低でも3年連続実質賃金が上向くよう、消費税0%にするのが、筋でしょ。 

まずは、消費税0%にし、その税収不足分は企業に 

税金として負担して貰うのが筋では、だって企業の 

内部留保金は、500兆円超えてますよね。 

それも企業にずっとお願いするわけでないですから 

3年間実質賃金が上向けば、国民の消費も上向き、 

税収も上がり、少子化対策にもなるでしょ。 

政治家の皆さん、自分の裏金を増やすんだったら、 

国民の実質賃金も上げるのが政治家の仕事でしょ。 

 

 

・「物価高に直撃されている地方経済や、低所得者世帯の現状に思いをいたし、最も即効性のあるエネルギー補助を今回に限って講じることとした」 

速効性と言うのなら現金給付が1番なのでは? 

エネルギーに特化した補助には?となる。 

限定的、今回に限り… 

そんな事を言ってる間に物価高好転するのか? 

何らかの対策決まるのか? 

場当たり的な、その場しのぎの対策するぐらいしか出来ないなら、報道番組とかに出演している経済評論家の加谷珪一さんとかにアドバイスもらえ! 

 

 

・それより公共性の高い事業者からの 

値上げ申請があっても簡単に認めるな 

特に電力会社は本気で経営改革してるとは 

到底思えない 

人件費削減を含め自助努力でやることはあるはず 

 

 

・これは正直助かる。 

 

ただ、逆にいうとなんで一旦やめたのか、そのまま続けなかったのか疑問だ。 

 

実質賃金がプラスに逆転してからやめるならともかく。 

 

あと、電力会社に金が落ちないように、電力会社への補助金形式じゃなく、直接電気代から割り引いてくれ。そしてそれを明記する。定額減税の時に給与明細に欠かせたのだから簡単だと思うが。 

 

 

・今年の夏の電気代やガス代の請求も怖いが、今の政治のままだと今年の夏どころか、冬も…来年すらも恐ろしい。たかが3ヶ月限定とはいえ、現状キープなだけで極端に下がるわけでも無い。上がらないだけマシと言えばそうかも知れないが、当然夏が終われば冬が来る訳で、冬が来たら来たで結局また暖房や燃料費などで家庭を直撃する。そしたらまた今回みたいに補助金で誤魔化して…誤魔化しのループばかりではないか。 

 

なぜ消費税の減税の話をしないのか。 

それこそが富裕層から中間層、低所得者、年金者や生活弱者の方。国民一律平等なんじゃないのかな。 

いっつも低所得者と年金者ばかり支援金配ってるけど中間層は置いてきぼりじゃないか。 

 

結局今の政治が変わらない限り日本のために消費して国を、経済を回そうとは到底思えず、もっともっと自分の生活のために、家庭の為に財布の紐を閉めて生活を切り詰めないといけないな。と更に思う。 

 

 

・人気取りの政策を打ち出したのが透けて見えるとありますが、国民はどれ程の人が騙されるのでしょう 

コロナ禍の補助金と同じ政策の手法にしか見えなく、全く性質の違う案件だと思うのですが、何処からの財源もまだ決まってなくて、もう何処にも財源は無いだろうからお金でも刷る気ですかね。 

どうせ財務省から税務署に取り立ててこいって指示が出るのかもしれないし、非道な取立てはやめて下さいな 

裏金闇金の議員の処罰も適当で、仕事を探して頑張ってる国民からむしり取るのはやめようよ 

経済の上向きになる策が大事な時に、給付金や補助金は、臭いものに蓋をしただけ 

失敗を恐れて何もしないはもう既に失敗 

継続的な年金アップや減税もする流れを模索し発表して実行しなければ、国力は落ちるばかりか議員と官僚と同じく国民も思考停止しますよ 

どれだけの日本国民が生活を切り詰めて生活を維持しているのか、この人達がいなければ日本は終わってしまう 

 

 

 

・恒久的な消費減税が効果的なのにその場しのぎにもならない定額減税に続いてこの補助金、そんなに自分等に回す金を減らしたくないのか。それで国民の信頼回復に努めるとよく言えたものだ。 

 

 

・何を今頃言ってるんだ?電気代は下がるのか?下がったとしてもドタバタさせて多くの経費を民間企業にかけ、もっと早くに決断していれば心配もかけずに済んだわけで、下りも少ないのではないか。先をちゃんと読めず政策が後手後手に回っている岸田政権は限界だ、夢夢再度総理になろうなんて思うべきでない。能力のない総理はさるべき。 

 

 

・意味ない補助金です。 

結局その補助は国民には関係ありません。 

政治家献金額企業を見てください。 

ガソリン補助をやり始めて大手ガソリンの卸元からの換金金額がすごいことになってます。つまり、結局は巡り巡って政治家のポケットに金が入ってくる仕組みです。 

見かけは国民のためとなっていますが全然国民のためになっていません。 

選挙対策のために打ち出したまやかしのものです。騙されたらダメです。 

政治家は金のために、自分の懐を潤して国民のことは考えないのが決めているので信じてはダメです。 

こんな愚策をするなら消費税を廃止したほうがよほど国民のためになります。 

 

 

・補助金をもらった「石油元売り」大手3社が最高益を得た一方、業界団体の「石油連盟」が自民党へ毎年5千万円の寄付金か… 

結局、補助金を得た業界団体の利益の一部が自民党への寄付金や派閥のパーティー券で裏金政治家に還流されるんじゃないかな? 

業界団体へ補助金を出すよりもトリガーを発動させた方が国民に広く還元されるので歓迎されるのにそれをしないのは、岸田文雄は国民の幸せには興味がなく金集めに熱心だけなんだね、 

 

 

・7月からエアコンを使い始める人が増えるでしょ? 

そしたら電気代がガツンと上がるわけ。 

そこに来て8月から補助金が入ると電気代が結構下がったな〜と実感してもらえる。 

そのためにわざわざ7月は補助金対象月から外したんだと思うよ。 

 

 

・公務員を除く年金受給者や低所得者は、現金給付が1番でしょう。マイナンバーで登録している口座へ一刻も早く給付してください。岸田首相なら出来る。財源は、男女共同参画の公金チューチューされている金を回せば1人20万円位は行けるのでは?これをやれば再選間違いないですよ。 

 

 

・バラマキする分お札がすられ、円安になり、物価が上がり実質賃金が下がる。 

政治が経済から手を引くことが真っ先に重要だ。 

国内は箱物乱立で車の納期も長く、マンションの工期も長く、災害復興に回すリソースがない状態。 

円安コスト高で飲食店や内需企業は作れば作るだけ赤字が増える。 

ゼロサムなんだから国が経済から手を引くことでヒト・モノ・カネが任官領域に帰ってきて成長分野が拡大できる。 

政治がまずは自らの不見識を恥じ、アベノミクスのバラマキが国勢を著しく傷つけた事を認めるべき。 

その上で、政治の経済におけるリーダーシップを否定して予算の上限や予算案の国民投票化で政治が経済に関われないようにしていく事が大事だ 

 

 

・実施期間的にも選挙対策ならぬ総裁選対策が目的でしょう。スポット的に支援を施せば自らが総裁選で勝てるくらいに支持率は回復すると安易に考えているのです。 

国民を完全に舐めている証拠ですね。 

党内からも既に岸田おろしの動きは加速しつつあるのですから、無駄な小細工をするよりもこれまでの事を省みて潔く身を引くのが最善だと思いますがね。 

 

 

・3カ月の補助金じゃ短すぎる 

夏が終われば冬の寒い時期がくる 

マスコミは 

人気取りと言っているが 

新たな増税の為の補助金再開としか思えない。 

衆参の任期終了半年前までは 

何度も増税してくるだろう 

総選挙前に 

期間限定の給付金や減税をすれば 

自民党に投票するだろうと考えているはずだから。 

 

 

・今日福島で50代の女性がお菓子の窃盗で逮捕された際に『お金がなくてお腹が空いていた』と供述したとニュースになっていましたが、年齢問わず窃盗が増えたなと思います。 

『お金がなくてお腹が空いていた』これが大人の発言ですよ。やるせないです。 

今の日本は低所得者や高齢者、子育て世帯などと区別しているような余裕はないと思いますが。 

どの家庭も生活が逼迫しているんです。これが現状です。しかも最近に始まったことではなく、去年からずっと我慢しているんです。 

いい加減自分たちだけがいい暮らしをするのは止めていただきたい。あなた方が贅沢をしている元手は私達国民の血税です。 

なぜ納税者がお腹が空いたからといって、買うお金がないからと窃盗するまでになってしまうのか。お金がなくても大半の人は犯罪などせずに堪えていますが、一度本当に国民の立場に立って考えていただきたい。 

 

 

 

・これ都市ガスユーザーには補助金出るけどプロパンガスには何もないのよね。そこの線引きの意味が分からない。田舎なんかはプロパン多いだろうに、本当に地方経済のこと考えてるのか疑問です。 

 

 

・ツギハギだらけの取ってつけたような事ばっかやるよね。思いつきでやるから、現場の人間がどれだけ大変か何も分かってない。ってゆーか、自分と家族以外の人間なんかどうでもいいのでしょうね。 

 

 

・減税をした上で補助なら解るが、減税すらしないで補助なんか税金の無駄遣いと同じ 

 

補助するって言っても、結局搾り取ってる税金じゃん 

裏金議員への対策はどうなったのか 

なぜ処罰されない 

 

 

・「消費税減税しロー!!!!!!!」 

で、そうしたらどうなるの? 

「物価が安くなってお金が市場に回り、経済が回復します!!(フン!)」 

ずっと続くの? 

「(何も言わない)」 

 

大体の人がこれであきれてしまう。減税をしたら物価が安くなるのはわかるし、お金が市場に出て経済が回復するのも認めることにする。 

でもその効果がずっと続くわけではないのでは? 

マレーシアが消費税撤廃したときに、経済が良くなったといって盛り上がった人たちは、撤廃から1か月で経済が元に戻り、あの急成長中だった所得が横ばいにまでなって、海外からの投資が減少し、国家衰退の道へ進みかけている現実をどうとらえるのでしょう。それをただでさえ所得が上がりにくい日本で実行したら失敗するのは目に見えていると思います。 

 

この主張について批判コメントよりも反例を出してくれると勉強にもなります。よろしくお願いします。 

 

 

・8月からの電気ガス補助再開だのガソリン補助の継続だのというが再エネ賦課金廃止とかトリガー条項凍結解除とか先にやるべきことはあるでしょと言いたい 

ついでに言えば無くても生きていける新聞が軽減税率の対象であるなら生活に欠かせない電気やガスは最優先で軽減税率の対象になってなきゃおかしいでしょ 

そういう根本的におかしい部分を放置して補助金だの単発の給付だのと言われても庶民の生活は楽にならんのだけど政権の延命と人気取りしか頭にない人にはわからないんだろうね 

 

 

・即効性があるのならすぐにでもやったらいいのに8月から? 

厳しい夏の始まりはバカみたいに高くなった電気料金に耐えろだってさ。 

知ってるのかな、定額減税で給与明細見て大きく変わったかと聞いてみたらいい。無駄に事務仕事が増えただけでほぼ変わりない。 

民間企業、特に中小や零細企業がどれだけ賃金あげるのが大変なことか。そんな中なんでもかんでも値上げ。経済本当に回したいのか理解に苦しむ。 

 

 

・岸田総理のたゆまぬ経済政策には頭が下がる。次々に生活に困っている人や貧乏人に対して政策を打っているが、いかんせん支持率が上がらない。やはり全国民を対象に10万円/人配るとかの政策を打った方がいい。弱者や貧乏人には案外岸田さんの政策は分かりにくいというか貧すりゃ鈍すで理解されていないような気がする。もっと明快な交付金を全国民に支給した方が良い。そしたら支持率は20%は上がるだろう。麻生さんも賛成するだろう。 

 

 

・この経済音痴は4んでも治らないな。 

 

消費税を廃止すれば経済効果は莫大で 

一気に日本経済を建て直せる可能性が非常に高いのに、 

何故だか、何を恐れているのか知らないが、  

ザイム真理教の教えに反する事だけは 

絶対にしない。 

 

これでは日本経済は沈む一方です。 

 

更には、今、胡座をかいて座っているザイム真理教の信者達も 

回り回って生活が困窮するだろう。 

しかし、その時期にまでなったら 

もう日本の建て直しは困難になるだろう。 

 

 

・また、岸田くんのその場しのぎの思いつき愚策。一時的の上、将来的な増税が更に増える。 

「具体的な財源等については、議論を進める中で確定していかなければならない」 

→その財源は、政党交付金など、政治家が自由に使える裏金の原資となっているもの全てを廃止すれば補える。 

電力会社は過去最高益なのだから、値下げさせればいい。前任の菅元総理は、携帯電話代を下げる努力をしてくれた。 

だが、岸田くんは国民のためになることは何もしていないし、日本の将来を破壊している。 

さらに言うならば、国民人口が減っていくのだから、国家議員の人数、報酬を減らせばよい。 

それらをしてから、増税をするように。 

国民の血税は、あなた達のATMではない。 

 

 

・とりあえず補助金入れてるところが軒並み過去最高益とか上げてるんですけどインフラなのに企業努力してませんよね、こいつら。企業努力をしたけど限界なので上げますってなら国民も納得するけど、それもせず補助金も全額価格に転嫁しなくていいとか何考えてんですかね?最低でも利益に寄与しないように投入した公費は全額価格に転嫁させてちゃんと使用実績を提出させたらどうなんですかね? 

 

 

 

・おそらく補助は予定されていた事で、そのための予算を確保していたと思う。 

 

選挙前にいかにも補助しましたアピールでしかない。 

 

古いやり方は、今の国民には通用しない。 

 

やはり自民党は一度負けて政権を離れないとわからないだろう。 

 

 

・電気ガスの補助金を3ヶ月限定なら冬になったら電気代ガス代が暖房代に大幅にいるから、国と日銀は過度な円安を誘導して物価高になるのはみえるのに放置してるし、まだ一応先進国で冬に国民が暖房もつけれない人がでたらどうするんだろ。税収は爆上げなのに来年はガソリンの補助金も怪しそう。インフレに持っていって結果、国民に借金を押し付けているのに。 

 

 

・6月ですでに電気代は上がっています。東京電力より値上げの通知文書が届いておりますが、原油、天然ガス、ナフサ等値下がりしているのに何故値上げなんでしょうか?。これは元売会社の利益を保証するための補助金での政策でしょう。7月分の値上げの補助は行わないのか?岸田邸は3倍満の電気代で東京電力から還流するのですかね。 

 

 

・国民の大多数は、内閣は今すぐ総辞職し解散総選挙の上、国民の真意を問うべきだと思っている。自民惨敗、政権交代しなければ、日本は終わってしまう。立憲は野田さんに代表になって欲しい。 

 

 

・これだけ物価高と電気代やガス代が 

高くなってきたらエアコンつけること 

すら贅沢という感じになります。 

 

高齢者の中には、エアコンを安易に 

つけないようにコンセントから 

抜いてる人も多いらしい 

 

それくらいギリギリの生活を年金で 

してるということです 

まさに現代は灼熱生き地獄 

 

 

・国民の支持を得ていない政権では、国民は自分を守ることで精一杯なので、何を言われようが耳を貸せませんよ。 

今は国民に声が届く体制が必要なのです、与党交代!政権交代して、日本は出直さなければ未来を感じることができません!岸田さんが一億人以上の国民の幸せを奪っているのですよ。 

 

 

・総理大臣の権限は絶大です。この際、使える手段は何でも使って、いつまででも権力にしがみついてください。岸田総理大臣に期待することは歴代内閣最低支持率の更新と現職首相初の総選挙落選です。岸田政権が長くなるほどに、自民党に投票する人はいなくなります。どうぞ自民ボロ負けのために思う存分、権力にしがみついてください。 

 

 

・減税しないのは、補助金を回収する為でしょうね。 

多少の増税は仕方ないにしても、搾取しまくって、国民の生活を脅かすような事に気づかない政治家は一掃して欲しいですね。 

 

 

・日本が、為替監視対象国になってしまいましたね。あらら。イエレンに釘刺されましたね。財務省、日銀が早く動かないから、もう利上げするしか、円安は止められないので、ほんとに厳しくなりましたね。 

益々、物価高になるのは間違いないですね 

もう良いから、せめて1%は上げろって感じです。円の価値は、ほんとにカスになりそうで怖いですね。スタグフレーションまっしぐら。お先真っ暗。選挙で政権交代した所で直ぐに立て直すのは厳しいと思いますね。 

 

 

・行き当たりばったりの3か月の対策って・・・今回に限りなんて言っても 

円安が解決されていない場合、総理の言う物価以上の賃上げは来春までお預けだから国民の受けるダメージは変わらず不満が爆発するよ。 

その時にまた今回に限りと延長をするのか? それとも総裁選再選の可能性がなくなったから後は後任にお任せしますということなのか? 

 

 

 

・即効って意味解っているのかな?2ヶ月も先が即効の分けないでしょ。消費税廃止、ガソリンの二重課税と暫定税率の廃止等どさくさ紛れの増税分の廃止を直ぐにしてくれ岸田は庶民にとって貧乏神。この人と自民党が有る限りますます庶民の生活は圧迫される。 

 

 

・うちは検針日が月末に近い地域なので8月分からだと7月末までは補助なしってことか。 

てかいくら補助すんの? 

補助よりマイナカード紐付け口座に現金給付の方が嬉しいわ。 

 

 

・即効性というなら、庶民にむけた方が…消費税などの減税や庶民への補助金の方がよほど効果があると思います。 特にガソリンなんか半分税金らしいですから、半額になるんじゃないかな? 

 

 

・即効性って、一番暑い7月を飛ばしてやって、即効性なんて言っちゃいけないよ。 

 

取りあえず、大企業の献金は可能になったから、岸田さんがやれと言えば大企業は現金の見返りに『対策』が打てるってことか。 

 

いやいや、国民は根本的な対策を希望してるんですがね。 

 

 

・自分で物価高を招き、賃金低下を招いておいて補助します。 

ってマッチポンプにもほどがある。 

そうそうに社会保障にはほとんど使われず輸出企業への給付金、法人税の減税の為に使われている消費税を廃止すべきである。 

 

 

・すべての補助金をやめて全国民に一律10万円を出して下さい。低所得者だけとか意味ない。ガソリンや電気は使う人が節約する意識を持たないといけないのに料金下げてどうする。 

 

 

・ピントがずれていると思う。 

我が家が電気・ガスをもっとも使うのは、12月から2月です。 

8月からとは、総裁選に即効性があるからですか。 

国民への物価対策なら、寒気の厳しい時がベストです。 

 

 

・今回限りとは言わないほうが良いのでは? 

物価、税金はどんどん上がっています。 

見もしないNHKの視聴料なんかスクランブルにすれば毎月1100円なくなるから家計は助かる。 

 

 

・今必要なのは、恩着せがましい一時金ではなく、生活必需品への減税、ガソリン、ガス電気水道等の重税の解消でしょ。 

公共事業のムダも省き、政治屋のムダ手当、公表出来ない手当等を国庫に返納しろ。 

海外企業、海外投資家から日本領土と埋蔵資源を死守する法整備の急務。 

政治資金パーティーしている時間なんて皆無だよ。働きアリのように止まらず働け。 

悪知恵はマイルールばかりで好き勝手する隣国やアジア、ロシアへの外交圧力にフル活用しろよな国民から搾り取らず、そういう国を利用して奪い取れ。稼げよ。政治屋さん。 

 

 

・今回限り。 

増税がガツンと響くのが、ほんの少し遅れるだけ。 

 

補助金が切れる頃には岸田は姿を消し、次期の政策が悪ければ、失業、廃業、倒産がガツンと来ますよ。 

 

目眩ましの政策に感じとれますな。 

 

 

 

・6月から継続するってならまだしも8月って夏も半分以上過ぎてるやん。あんま意味ない。間の悪い男。 

 

人気取りの思いつき見え見え。どうせあとで熨斗つけて取り返す腹積もりでしょうけど、その前に首相を辞めさせられてます。お気の毒様。 

 

 

・私の友人は住民税非課税世帯ですけど、毎回10万を何度も貰って旅行に行った話をしてくれます。 

働いてる私より優雅に生活してますけど…ほんとに非課税世帯は助けなければいけないのでしょうか? 

私のような就職氷河期世代はいつも困っているのに国に見放されますね…。 

 

 

・なにもかも遅すぎる。不満が出れば出すみたいな後出し政治。しかもやったらやったでやってやってる感がハンパない。しかも大したことしない。その場凌ぎ。志高い人なら自分の責任で悪くなる前に先手先手で事を運ぶだろうに。それがリーダーであり日本国総理大臣じゃ無いといけない。本当にこの人は情け無い。 

 

 

・往生際が悪いと言うか…。 

そこまでやるならさっさとガソリン関係のトリガー外したり、消費税を一定期間下げたりすりゃいいのに。 

元々そういう柔軟性をもたせる意味を含んで始めたことなのだから。 

 

総理の椅子から転がり落ちそうだからとオタオタしてるのがみっともないですね。 

 

 

・表面上の人気を取り戻しの考えしかない。 

電気ガスの補助は、国民には嬉しいことだろけど、どこにお金があるんのか? 

その付けが、今後の税金に飛び火する。 

倍返しの増税になる。 

一時しのぎの、馬鹿げたことをするなら物価上昇、増税の減額を考えたらどうなんだ。 

自民党は、自らの私服及び今までの税金使いで日本をダメにしてきた党、いつまでも同じ事をするな。 

 

 

・ただでも高くて困っているガソリンや灯油に散々税金を掛け、 

さらに値を吊りあげて、消費税でまた課税だぞ。 

補助金とかふざけている。これじゃ悪徳金融ファンドだ。 

余計な宣伝は不要なので、早々に法律に従ってトリガー条項を 

発動すべき。 

 

 

・何で今回に限り? 

選挙が近いからだろ? 

自民党は、姑息、卑怯、裏金脱税、脱法を自ら法整備… 

法で決めたトリガー条項さえ、自民党の金にならないから使わず、パー券買ってくれる大企業への補助金に。 

古き良き昭和の政治家ばかりの自民党は、日本にとって必要なのでしょうか? 

 

 

・この男は総理になりたいのが、わかっただろう。岸田内閣支持率回復のため、権力で、閣議も何もおのれだけで、また電気代・ガス代を補助金でカバ-だと。しかし、こんな男で、日本の総理大臣をまだやらせていいのかね、自民党議員に先ず聞きたいよ。君ら国会議員だろう、岸田を推挙したんだろう、これだけ無謀ないい加減な総理を放置、知らんふりしてるんだよ。国政が第一だろう。黙っていていいのかね。 

 

 

・政治とは2年後3年後の仕組みを作る事に 

投資をする事 

岸田総理になってからその場しのぎの給付金の為予算は使うが一部の限られた世帯 

ならやる必要があるのか疑問 

物価対策なら所得税住民税の減税一択 

 

 

・消費税無くすか下げる、議員数半減、議員報酬半減、ガソリンの2重税無くす 

が即効性がある。 

身を切る政治と豪語してたのだから、早く身を切ってくれ! 

 

 

 

・やらないよりはやった方がいいけど低所得者とはどこまでのことなんだ? 

苦しいのは皆一緒なんだけどな。 

電気、ガス、ガソリンにしてもこれで対策したからどうだ?と思われても困るな。 

 

 

・総裁選が近づいてる8月から3ヶ月限定というのが、分かりやすい実績作りで自分の保身の為の政策というのがミエミエ。 

あってはならない事だけどもし万が一総裁に再選でもしたら、その時はまたやりたい放題が始まるんだろうなぁ。 

 

 

・即効性はあっても、経済が活性化することはないよね 

限定的だし、それ以上に税金で苦しめられてるから 

生活にほぼ付き纏ってくる消費税を廃止するのが最適と思う。 

 

 

・くだらない。 

やる必要がない。 

やるなら低所得の給付金なんて出すな。 

 

そして、消費税を下げろって言う人も理解できない。 

高所得がどれだけはらっているか。低所得はどれだけの恩恵があるか。 

そもそも、消費税をいくら支払っているのか把握している人の方が少ないでしょ。 

あんだけ騒いでいた軽減税率なんて気にしてる人いないでしょ?持ち帰りなのか店内なのか警察とか。 

 

 

・そもそも、自民党総裁としての再選が決まってないのに、秋の政策を言い出すなんて、自民党国会議員ですら、理解が得られないのでは。 

 

自民党議員は、ほんまに怒るべき。 

 

 

・国内GDP上げない限り円安進む。見透かされてる。財政政策やらないと小手先金融政策では無理。こればかりは誤魔化しようがない。 

早く財政の市場投入やって。PB黒字なんかしてる場合じゃない。 

 

 

・岸田派も7.5億不記載、何年も繰り越した悪質極まりない裏金所得隠しの追徴課税の納税の義務を果たさないのは、実質課税の原則からして、犯罪です。いくら支持率目的で、補助金だしても、原資は税金であり、それを徴収しやすい社会保険料に上乗せステルス増税するのは、明らかに選挙目的でありますが、今回は、あまりにも急すぎるので、官僚たちにまで、敵に回して支持率得られると思うんですか? 1日も早い、裏金マイカード解散を願います。 もうハッキリ言って迷惑極まりないです。 

 

 

・電気ガス料金が高くなるのは、国会中に 

わかっていたのだから、法律改正して、 

減税や再エネ金をやめるべきだった。 

それを閉会後に補助金にしたのは、 

岸田総理の選挙対策、総裁選対策でしかない。 

ひどいもんですね。 

 

 

・岸田総理 

否定したくてしてるのではないのよ。 

あなたが国民に本当に寄り添ってたら 

そうですそれですって言います。 

 

でもあなたはいつもずれている。 

それを期間的にやっても 

一瞬はどうにかなるかもしれないけど 

そのあとは相変わらず苦しいだけなの。 

 

総理の座を守るためにかなのか 

そうではないのかは分かりませんが 

そういうことではないのよ。 

 

自民党が自己犠牲を働いても 

国民の生活を守るっていうならわかるの。 

でもその場しのぎの 

その後がどうなるかわからないでしょ。 

 

岸田総理の判断では国民は納得しません。 

もっと芯を食った政策じゃないと 

ただのその場しのぎです。 

 

やるならやる。 

辞めるなら辞めてください。 

 

 

・票が欲しいなら例えば3年間消費税5%、固定資産税半額、法人税半額とかやりなよ!景気も良くなって平等になるのだから それぐらいやって欲しい 

 

 

 

・目先だけの補助金じゃなくて国民がしてほしいのは、減税、二重課税の見直し、インボイスやマイナカードの見直しなんだよ! 

自分達の懐は暖めても、国民が望んでる事をやるのがそんなにイヤなのか! 

 

 

・どうにか実質賃金マイナスを止めたいみたいだね。 

このまま総裁選に出れなくて、総理大臣を降ろされたら、任期中ずっと実質賃金マイナス。 

これが自称歴代総理で一番経済に明るい人w 

経済経済言っといて賃上げが一部の企業にしかされてない事が分かってない。 

だから少子化対策の支援金が国民負担は実質ゼロとか意味不明な事言えるんだよ。 

さらに日銀にプレッシャー掛けて、金利上げてるし。 

他称歴代の総理大臣で一番の間抜け経済音痴。 

 

 

・絆創膏を当てるような計画性を持たずした急場凌ぎの政策に実効力はない。 

そして何より補助が必要なのは梅雨を迎えた蒸し暑い今の時期から7月に掛けてである。 

 

 

・この経済オンチの政策は支離滅裂で基本形を増税で苦しめその場限りのばら撒きをして機嫌取り。結局は減税なしでいつの間にか増税で何もなかったかのようにする腹黒さは天下一品です。裏金問題の原因究明などもう頭にはないだろう。政治資金規正法は金を作る道筋を全て残す図々しい法律で逃げ切った。バレないように裏金を作れと言う事です。裏金集団のトップが日本の総理です。情け無い。 

 

 

・為替操作に使う金を全て国民に配れよ 

無駄に調整に使ってもすぐに戻されるのだからな 

戦時下ではドル高は動かないわけだよ 

だから国民の資産にしておく方がましなわけ 

 

日本が乗りきるには国民を貧困から脱却し消費低迷経済から抜け出すしか無いわけだよ 

円で日本に投資して生産力の底上げをするしか無いわけだよ 

海外との無駄な帳じりあわせは止めろ 

 

 

・為替のために利上げするとデフレに戻って元も子もなくなる。円安インフレで税収は増える一方だから当面補助金で凌ぐしかなかろう。 

 

 

・熱中症対策の意味で、夏の三か月だけでもいいから電気代補助を常設してもいいと思う。 

 

もちろん収入の線引きも無くていい。 

 

 

・あほくさ 

そもそも打ち切った事自体がおかしいだろ 

エネルギー価格は高いまま下がってない 

 

それに価格高騰原因の中に円安も含まれる 

円安は政府主導だから元々責任の一部は政府にあった事になる 

 

 

・物価高対策の狙い?、そんなもの総裁再選とその為の支持率回復でしょ?、復活させる時期やタイミングだとそれしかないでしょう、狙いは他には無さそうですよ。そうでなくても本当に国民生活を思っての事ではないのは間違いないでしょうね、恐らく総裁再選が叶わなかったり、支持率が回復しなかったらまた周囲に補助金を復活してやったのにとか毒づく事になるでしょうから魂胆はすぐに見えますよ。 

 

 

・定額減税は給付ではなく減税に拘るくせに、ガソリン税はトリガー条項の発動ではなく業界への給付にこだわる。ダブルスタンダードもいいところ。 

 

 

 

 
 

IMAGE