( 183592 ) 2024/06/23 14:46:19 2 00 蓮舫陣営「取材されたくなかったのでは」八丈島に行った小池氏をチクリ 演説後、小競り合いもスポニチアネックス 6/23(日) 4:40 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/361f7e0a59adb3c8663a55c97bb1e648eb4f3c4e |
( 183595 ) 2024/06/23 14:46:19 0 00 渋谷駅ハチ公口で街頭演説を行った蓮舫氏 (撮影・小田切 葉月)
渋谷駅ハチ公口などで演説を行った蓮舫氏は改めて現職との戦いを印象付けた。「8年間、小池さんお疲れさまでした。ここからは私にやらせてください」と語った。
陣営は小池氏が八丈島で第一声を上げたことについて「取材されたくなかったんじゃないですか?」と話す。報道陣から同様のことを問われた蓮舫氏は「そうですね…私も来週島に行きます」と述べた。
蓮舫氏が去った後には演説を見に来ていた人同士で激しい口論となり、警官が止めに入るなど辺りは一時騒然。
その場にいた20代男性は「蓮舫さんに反対する人と、支持者のようだった。突然口論が始まって、周囲の人もやじを飛ばし出してびっくり。怖かった」と振り返った。
|
( 183596 ) 2024/06/23 14:46:19 0 00 ・小池さんを支持する訳ではありませんが、八丈島も東京都であって、そこで選挙活動する事はなんら不自然ではないでしょう。
それを「取材されたくなかったのでは」とか、小池さんが行ったから、自分も行くと言ってしまうあたり、八丈島を下にみているようなものでしょう。
それに、聞くマスコミも問題なんだろうけど、毎回小池さんを攻撃しないと何も言えないのかな?万が一、都知事になったら、常に誰かのせいにしないと何もできないのでしょうね。
・昨夜、池上氏のテレビ番組で都知事について色々説明があった。理解すればするほどこんな権限を蓮舫氏に与えてはいけないと思った次第。ハッキリ言って都知事の器ではないと言うことだ。政策能力、議会運営能力、調整能力、聞く能力、そして海外の要人は必ず東京に来る訳で、外交能力が問われると言う。蓮舫氏、何一つとってもまったく備わっていない。蓮舫氏が都知事になったらとんでもないことになるんだろうと改めて思った次第だ。
・自分は都民ではないけど、現職の小池氏のことは応援している! 現職の小池氏が東京都である八丈島へ行ったことは正しいことだし、島民で小池氏を支持している人はいるはず! もし、都知事選で蓮舫氏が都知事になったとしても都政もめちゃめちゃ変わるだろうし、支持する都民もそんなにいないと思う!
・この発言が失言だと気が付かない蓮舫氏本人がどうかしている 八丈島の住民からすれば良い印象を持つはずが無い
ましてご本人も島に行くと明言した通りいずれは八丈島にも行くのだ 選挙戦中盤で島に行けばそのときこそ「取材避けているのでは」とブーメランで言われるのは当然だろう
第一声を八丈島で行なった小池現職知事とその選挙対策スタッフの戦略こそ評価されるべきだ
・蓮舫さんは「挑発的なチャレンジャー精神」が好きな人に歓迎されるようですね。 でも、この人は勝者になった時のビジョンが希薄というか軽薄すぎる。 「仕分け」を思い出すと、勝者になっても敵を見つけて挑発を行うような人なのでしょう。 こういう人を組織のトップに据えてはダメ。 組織の内外がギスギスして、誰もが完璧な安全策に走り、結果的に業務が停滞してしまうから。 業務工程の中途管理や最終管理のチェッカーとしての方が能力は活かせると思います。
・私は逆に小池さんはこの件はさすが、、、と思いましたね。
八丈島はもちろん東京都なんで、小池さんがここから始める、、のは全然悪くありませんし、 島民の方々もほんと嬉しかったでしょうね。 東京都民としての一体感を、、、改めて強く実感できますしね。
逆に 渋谷や表参道、三軒茶屋とか、そういう所でマイクを握る、、、 それが当たり前、、、 みたいな本音が 蓮舫さんから感じ取れますよね。 さすが目立ちたがり度は高い人だけありますよね。
・取材・報道側が面白おかしくそういう方向に持っていっている面はあるでしょうけれど、蓮舫氏もそろそろ他人をどうこうではなく、自分はこうする、ということをメインに話された方が良いでしょうね。他人の具体論は貶すくせに、自分のやることはすべて曖昧で抽象的な印象を受けます。
・八丈島を始め、島嶼部だってれっきとした東京都ではあるし、有権者が住む場に演説に行くのは当然だと思うのですが。 まるで島嶼部を重要視しないようにも見えてきますが、日本全体の排他的経済水域の約4割に当たる部分を東京都の島嶼部などによって占めているわけであり、その一つ一つが重要になってくるでしょう。都を担うということは、中心の23区だねを担うことではないですし、23区から離れれば離れるほど重要視されなくなるのは困ります。
・そういう振る舞いや発言が蓮舫さんを忌避する理由になっていると気付かないのかな。
自分の支持層には大ウケなんだろうけど、都知事になりたい、多くの人の支持を得たいと思うなら内心そう思っていたとしても、そんなことを言ってはいけないと思うんだよ。
右も左も喧嘩ばっかりでイヤになっちゃう時代だから、もうそろそろ相手の主張や考えに聞く耳を持ってもいいんじゃないかな。
・どなたが当選するのかはわからないが、 石丸氏のように若い人に支持される候補が出てきたのはいいことだと思う ただ、れいわ新選組みたいにブームで終わってほしくない あとはその若者世代がどれだけ投票に行くか 学生は選挙権が地元にあって東京で選挙権がない人も多いだろうが、自分ごとと関心を持つことが大事なんだ 若い人の投票率が上がれば結果を左右すると思うんだがな 国政もそうだけど、どれだけ政治に文句言っても選挙権行使しないなら何もしない、現状でOKということ 選挙権という権利を持っているのだから無駄にせず行使してほしい もちろん年内に行われるであろう総選挙も同じだ
・地方の者なので都議選は直接は関係ないのだが、メディアは蓮舫候補が言ったとされる「朝鮮学校無償化に東京都は補助金を支援する」これは東京都だけではなく地方にも影響があるかも分からない。非常に大事な事だと思うが、この事に何故一言も触れないのか?蓮舫候補に確認しなければいけない。
・蓮舫さんに反対するなら投票しないたけの事で口論しない方が良い。八丈島に行く目的が取材されたくないという意見だと、蓮舫さんは八丈島の人を小馬鹿にしているように感じる。今年ほど無駄に荒れた選挙は無いね。
・都知事選、蓮舫候補は明らかに選挙違反の可能性があります。 公示前に、選挙演説しています、 出馬表明しています更に都民に支持依頼をしています、しかも応援演説社民党枝野氏も重ねて支持依頼をしています。 再確認ですが、公示前の選挙演説は選挙違反にあたります、しかも枝野氏は弁護士なのでは?、その辺の事情解らない訳がありません、今後物議を醸し出す可能性があります。そんな方支持応援演説されています、選挙選迄お咎めが無いのが異常事態では?。
・世間でも言われてるように、蓮舫氏は公職選挙法違反なのだから当選しても知事になれる権利は無いし、5年間は選挙にも出れないのでは。 また、警視庁も蓮舫氏が公職選挙法違反なのかどうなか、しっかりと捜査して欲しい。
・選挙活動は島部や地方からスタートし徐々に都市部へと向かって行く。これは田中角栄氏の選挙戦術でした。 あと各島の掲示板ポスターに貼ってあるのは小池氏ののみだとありました。他陣営はそこまでスタッフ数がいないんでしょう。この時点で大勢は決しています。
・初っぱなから島嶼部をどういう風に考えてるか、蓮舫陣営の頭の中が見えた感じがしましたね。これ、そのうち島嶼部じゃなくても23区外とかどんどん「自分らの中心から遠いところ」に雑な扱いの範囲が広がっていくと思いますよ。
・ライバルを攻めるためなら他の人を蔑むもしくは傷つける発言をするのやめません?もし、自覚ないなら国民の民意を発信する代表には、不向きだと感じます。
また、批判だけではなく具体的で定量的な政策とご自身の過去の発言に対する説明責任を果たしていただきたいと思います。
・こういう発言を見る度に思うが、本人だけでなく周囲のブレーンもレベルが違い過ぎるし、多分蓮舫候補は本気で都知事目指してない気がする。 わざとやってるのかな?と思えるくらいに失言多いし悪く見える見せ方しかできてない。 政治は選挙の見せ方がどうこうではないというのもわかるが、そんな事さえできない人達に東京の政治を回していくことなんかできないだろうなと思ってしまう。 批判ばかりせず、何故相手が強いのか分析して良いところは取り入れて研鑽する謙虚さが欲しい。
・選挙では序盤に人口の少ない地域に行くのがセオリーだと聞いたな。 まず過疎地域をしっかりまとめて「私はこの地域にも目を配ってる」感を出すんだよ。後半から終盤戦になると、人口密集地に重点を置かざるを得なくなるから。東京は人口の入れ替わりが激しくて空中戦がメインと言われるが、過疎地域はそれほど入れ替わらないからうまくやれば強固な支持層につながるよ。
・小池さんに皮肉を言っている場合ではありませんよ。 蓮舫さん、TVニュースの中で、「若い人の手取りを上げる」と仰っていますが、その方法を伺いたいのです。 都が会社を経営している訳でもありませんし、民間会社の給与体系を決定する訳でもありません。素人考えでいえば、都民税とか、、、を下げるなり、(25歳から40歳までは)都が特別手当を10年間或いは20年間支給するなり(任期中の3-4年では勿論ダメですが)方策があると思います。その分の確保等如何しますか。対象年齢以外の層からは今以上に税等を求めますか? 多くの都民はそのあたりを知りたいのです。 皮肉や批判よりこちらの課題が先です。
・小池さんは、故・田中角栄のやり方のようですね。 Xで、丹羽薫(@NIWA-KAORU)さんという方の引用です。「田中角栄もいってたもんな、まずは山村や漁村からはじめ都市部へ支持を広げよ、と。地元の人が「うちの田舎は忘れられてない」思ってくれたら、必ず都市に伝わってく。後略”と言う事らしいです。 ポスターも、50名いる候補者の中で小池さんだけが島にすべて貼っているようです。 私もそれを知って、感動しました。
・この方の攻撃力は凄いですね…。 天性のものと思われる、スキを見つけての人気取りの辛辣なコメントは余人では真似できない天才的なものでは無いでしょうか! 一方、知事に求められるのは多くの都庁職員を取りまとめて、都民のための政策を実現していくことです、時には政府と丁々発止も必要となります。 基本的に地味は実務の積み上げとなりますが、蓮舫には無理だと思います、都職員のリーダーとなって都を良い方向に導くことは出来ない、ヒステリーで浮いてしまうのが結果が見えています。
・間違いなくそういう方だと思います。人の揚げ足を思いっきりとって、攻めて攻めて攻めまくる。 人間としてとっても信じる事がが出来ない方だと思います。 昔はこんな方だとは思いませんでしたが、政治家になるとこうなってしまうんでしょうね。 最低な人間だって言うことを気づいていないのは、ご本人1人ではないかとと思います。 批判ばかりではなく、建設的な政策とか具体的な説明できないからでしょうか。
・蓮舫さんの国会議員としての言動を自分の記憶を遡って考えてみると、他者を批判するのは超得意だが、自らの政策について具体性のある言動は殆ど無かったと感じてる。まあ、メディアの切り取りの影響もあるのでしょうが。私は都民ではないが、自治体の大小は問わず首長の権限は非常に大きく責任が問われるのだから、根拠ある具体的な政策を説明しないといけないのでは。
・なんだろう…その後の聴衆の口論があったという話を聞いても、相手をとにかく批判してこき下ろすことが演説や選挙活動の中心になってしまうと、もう聴衆には感情しか耳に入ってこないようになってしまう気がします。 まぁ良くも悪くもこれだけ長い期を務めた現職知事に対抗するにはその部分も必要なのかもしれませんが、あまりにもそれが前面に出過ぎてしまって肝心な自らの都知事への構想が伝わらないのはよくないですね(そんなものないのであればもっと問題ですが)。 演説を全て一から聞いていれば、そういう部分も聞けるのかもしれませんが、実際にその場で聞いていた人以外の多くの都民は報道等で知るしかないわけで、その報道がこうして「島に行くだのいかないだの」やその後の小競り合いが話題になってしまうというのでは、小池さんへの人気は落とせても自分自身の思いなどは都民に伝わらないと思うのですが…。
・都知事選に立候補しているのに、取材されたくない人がどこにいるのだろうか。下手に小池氏の行動を否定すると八丈島をディスっているともとられかねないのでもっと慎重になるべきだと思う。都心で演説した人物が、敢えて辺縁地域から第一声を上げた人物について、あたかも注目度の薄い辺鄙な場所に逃れてマスコミの目を避ける意図があったかのごとく評価する態度が、都民の目からどう映るのだろうか。蓮舫氏も当日いろいろ演説していたのであろうが、このような発言しかメディアに取り上げられないのは、ご本人の日頃からの言動が影響していることを自覚するべき。「批判ばかり」のイメージが定着したのをメディアのせいばかりにはできないと思う。
・発言から他者への想像力、自分を客観視できるかを考えると、人の上に立たないほうがよい人かと思われる。 東京都は、真面目に知事になると考えたら、責任は半端ないし少子化などてんこ盛りの課題がある。課題や使命をしっかり自分の言葉で具体的に話してほしい。
・なんか嫌な感じ、漂う嫌味な感じ 八丈島の皆さんは都民じゃないのか?この方は若者オンリーで戦うみたいなので八丈島なんて眼中ないということでしょうか? もうすごい嫌、急な猫撫で声も笑顔も、つい感情的になってしまう感情を逆撫してくる方ですね
・逆にこんな人が都知事になったら文句しか言わず、何も実行できないのが完全に浮彫になっていると思います。小池氏だって結局自民を裏切って都知事になったから協力してもらえず、結果なんの成果もだせていない。 ただ都知事の動きとして都をなんとか良くしようとしている「姿勢」の見せ方は上手いからどちらかと言えば小池氏だとは思う。 まずは国籍問題を意地でも出さないこの人をもう政治家として生かせるのは終わりにすべきですね。
・国会で与党を追求する姿もだが「取材されたくなかったのでは」という嫌味というか、なにげなくイラッとするようは言い方は、本人は気持ちいいだろうがそう思わない人もいる。
過去に「旦那はペット以下」と言った事もあるが、主婦が集まった井戸端会議なら冗談で済むが、政治家が公の場で言う事ではない。
ニターッと笑ったりスンとすかしたり大袈裟に驚くふりをしたり、あまりにも感情の起伏が激しい印象を受ける(演出であっても)が、政治家は常に冷静な判断を求められる。 あまりにも喜怒哀楽を出せば、廻りの人は蓮舫氏の顔色を見ながら仕事をしなければならない。
自分は都民ではないから投票すれ権利は無いが、マスコミは小池VS蓮舫の図式で報道するが、二人を支持しない受け皿として石丸氏の躍進があってもおかしくないと思っている。
・八丈島が最初って、移動手段や天候などの問題もあるが、人口は少なくとも小笠原諸島も大切な東京都だからでは? 寧ろ取材に行かなかったメディアが問題だと思うし、 蓮舫氏が取材をされたくなかったからと言う事こそ問題発言だと思うのだが。 蓮舫氏が八丈島に行った時、どんな事になるのか楽しみだね。
・「8年間、小池さんお疲れさまでした。ここからは私にやらせてください」
こういった一言が人間性を表わしている。 何様なのかね。 都政にかける自分の熱量を淡々とかたるのが本来の都知事選。 それでも蓮舫氏は小池氏になんとか自民党色を付けようとの思いで必死。 選挙は戦いでもあるので自分を前面に出すのも戦法なら相手を引きずり降ろすことに躍起となるのも戦法。 どちらが正しいとか間違っているではない。 それでも都民は候補者全員を見比べている。 大多数の都民は候補者が掲げる政策の実効性に期待できる手腕と人間性が投票の鍵を握ることになる。 アドバルーンばかりで具体性を説くこともしないで他人攻撃ばかりの候補者には実効性手腕も人間性も感じる事はできない。 「2位ではだめなんですか」 選挙結果も次点で終ることを願ってやまない。 いやいや、東京の有りように自分の思を語る石丸氏にも負けるかもしれない。
・外国出身の方にはわからないかもしれないが八丈島も硫黄島も南鳥島も東京都で有人島で選挙区内である。移動時間がかかる八丈島に最初に行けば往路の時間は稼げるし選挙期間中に台風等の接近で結局いけなかったような事態も回避できる。むしろ合理的だと思う。
・蓮舫らは口では「誰も取りこぼさない政治」「オール東京」などのスローガンを叫び、本音では八丈島に住む東京都民の生活を軽視していたのは明らか。
島嶼部に住む人々の生活安全、意見は気にも留めなかったかのような一幕は「誰も取りこぼさない政治」を叫ぶ蓮舫にとっては手痛いダブルスタンダードを披露してしまっただろう。蓮舫の「私も行こうかしら?」とは本当にどういう考えなのだろう。
蓮舫を筆頭に八丈島の市民のことを考えもしなかった候補者らが、これからぞろぞろと遊説に向かう姿が目に浮かぶ。
・多重国籍が問題になった頃、週刊誌の結論は韓国ソウルの台湾の大使館にあたる部署のスタンプがパスポートの写真に押されていたというもので、日本国籍だと莫大な祖母の遺産の相続税を払わないといけないので都合よく使い分けていたという内容だった
・離島に行けば離島で暮らしている人々の重要性が身をもって理解できるはずですけどね。離島はただのバカンスで行く島くらいにしか考えてないのかな。さすがは2位で満足できる人。八丈島だけでなく、隠岐の島も、佐渡島も沖縄も、色んな離島に住んで頂いている人々が居てるから国土防衛にも繋がっている。住む人が居なくなれば「この島はわが国土の一部だ」と訳の分からん主張をしてくる国も居てる。実効支配ほど強力な対策は無い。 ホントにこんな思考の人が首都の知事になったらどんどん国土取られていくよ。自分の事しか考えてないもん。
・小池さんは現職であるから都心で第一声をかけるより地域に寄り添う政治をアピールするために八丈島だったと思う。集票力は弱いが損得無しに暮らしと向き合う政治信条をアピール出来たと思う。逆に蓮舫陣営は八丈島を見下している姿勢を晒してしまった。票が取れる取れる都心での第一声も判るがあえて「取材されたくなかったのでは」は都心以外に住む或いは出身者に対して負のイメージをつけたと思う。相手をリスペクト出来ない人間に都知事は無理かなと思う。
・都民の皆さんなら、当然、伊豆諸島も小笠原諸島も東京都であることはご存知であろう。そして無意識のうちにそれら島嶼部が東京都であることに誇りを持っているのではないか。私も都民なのでその一人。それは逆に島嶼部で暮らす人々は東京都である事に誇りと安心を感じて生きている。2000年三宅島が噴火。火山灰が、畑、道路、家屋を分厚く覆い、火山性ガス(有毒)のため4年5ヶ月もの全島避難がなされた。その時仕事でたまたま出会った島民の人たちは「島が東京都で良かった」と言っていた。当時の石原都知事は国をも巻き込み島民の保護、生活支援を手厚く行い、最終的に全島民の帰島を実現した。それは都予算も東京都の域内経済規模も独立国家としてやっていける程の経済力があるからだ。極論すれば日本から独立し東京国として運営できてしまうと言う事だ。都知事選でも私としては全地域を俯瞰できる人を選びたい。蓮舫氏は無い。
・東京は沢山の島を抱えてます。それらは全て東京都です。八丈島で第一声をあげて何が悪いのでしょうか?このように見下す姿勢は人に対してだけではなく地域性にもする方なのですね。貿易商の裕福な家庭に生まれた育った方に庶民の気持ちは理解出来ない事でしょうね。
・前もコメントしたけど、対立候補の悪口ではなくて自身の政策、戦略で勝負して欲しい。蓮舫氏も良い政治家と思われるので舵取りをしくじらずに政策議論で戦ってはどうだろう?八丈島を見下したような発言は控えた方が良い。
・小池氏の政策の可否はともかく、最初に地方から回るのは流石というべきか。 「華やかな都心でばっかり演説している人達とは私は違いますよ。ちゃんと地方に目を向けてますよ」ってのをしっかりアピールしてる。 この一件で、離島や田舎に住んでいる人は小池氏に好印象を持ったのではないか。逆に、離島を軽視する候補者には厳しい目を向ける可能性もある。
・この方は約30年前に『合コン合宿解放区』で司会をされており、凄く物腰柔らかい方であったのを鮮明に覚えています。 今では振舞や言動を拝見、拝聴しておりますが、とてつもなく攻撃的で近寄り難い存在になってしまったのが残念でなりません。
・蓮舫氏は『野党』という印象を払拭した方が良いと思います。 メディアが蓮舫氏を『批判のプロ』と称したように、これまでの政治活動は与党への追及が主でした。しかし首長は自分が政治政策の先頭になるわけですから、先のようにすぐ「あの人は、、、」「この政策は、、、」と他者を絡めるような印象は控えて、印象を変えていく方がいいと思います。
・八丈島も東京都なんだから当然では? いま日本各地が梅雨入りし、九州地方島では線状降水帯が発生して交通ラインはストップすることもあります 梅雨による影響だけでなく、これから台風が増加することが見込まれるんですから、島という遠方には先に行ったほうがいいと思います ただのリスクマネジメントだと思いますがね 自分は公約を先に発表しなかった理由として小池陣営に盗用される恐れがあるからと言いつつ自分は行動を真似する またダブルスタンダードですか? 自分のいいように解釈を捻じ曲げて二重国籍状態だっただけあります 小池氏を支持するわけではありませんが、小池氏を支持しないからと言って蓮舫氏を支持する理由にはならない 私の中ではそもそも蓮舫氏は土俵にすら立ってない
・明らかに投票依頼と受け取れる演説を、告示前にしていた。 完全に公選法違反だしアウト。 選挙後には警察も動き出すし、仮に当選しても当選無効、今後5年間の立候補停止処分が出そう。
・裏を返せば、小池側に先手を取られているのでは? 自分らが行った時、または行こうとしたら豪雨や暴風なら笑えるが。 まだ都内ならクーラーのある場所があるが、島などの田舎で猛暑で窓全開にしてイライラしている中、ガンガン大きい音量で叫ばれたらイライラMAX だろうな。 気温が激高する前に行った方が良いよね。
・大八島ともいう日本は、大小多くの島々から成り立つ国。 境界付近の島嶼は防衛上、資源確保上も非常に重要である。 それを守るのは為政者として非常に大切なこと。 理解していないのか、それとも島嶼防衛をされては困るのか。
・島しょ地域は、海洋資源に富み観光・産業に役立つだけではなく、安全な航海や国土保全に不可欠な地域である。そしてそこに住んでいる人々は、それらを担っているとても大切な住民である。島しょ部が東京都にあるということはそうした意味があるからで、都知事に立候補している方々には少なくともそうした認識を持っていただきたいものだ。
・私が蓮舫だったら・・・ 選挙戦では一切他の批判はせず、自分の目指す都政だけを語る。 そうすれば、これまでしてきたことが壮大な前振りとなり、イメージを一新してチャンスが生まれる。 このままでは勝てないよ、立憲民主としてはそれで十分なのかもしれないけど、せっかく出るなら思い切った戦略が必要なんじゃないかなー ・・・ 批判しないと、今までの支持者が付いてこないのか。。。 簡単じゃないですね でも、今までの支持者+α では通らないので 思いっ切った作戦がやっぱ必要だと思う
・この人必ずや喋ると人に対してチクる これを聞いた八丈島の人はなんと思うか? 選挙地域内で演説、ましてや遠い地域迄出向いて思いを語る 目立つ所だけ出向き、自分だけをよく見せるような喋りよりは、よっぽど大切なこと 目先の訴えだけよりは、大切な事だ
・蓮舫氏を廻る記事では、本当にイライラさせられる事が有り過ぎです。 これでは小池氏支持でなくても、蓮舫氏の行動よりやり方がしたたかで1枚も2枚も上手に見える筈です。
小池氏に対してここまで執拗に対抗意欲を示されると、嫌気が益々強くなります。小池氏が八丈島で選挙活動したからと、「そうですね…私も来週島に行きます」=こんな考えしかできない人物を都民の方々は、どう見ているのか 気になりますが正直、一番都知事には相応しくないのでは。
それにしても、普段でも人の行き交う数が多い渋谷の街で、支持派と反対派が 口論となって周りが一時騒然となっているのに、蓮舫氏が去った後にしても陣営の人間が気づけなかったのか。この調子なら他でも起きりうる事で、今回は静止に当たった警察官の迷惑にもなっているのに。
東京都選挙管理委員会は、この騒動に対しても謝罪の無い蓮舫氏と陣営にペナルティを与えるべきです。
・たとえ、自身の意見をつたえるのであっても、それが理想や正論だとしても伝え方がギャーギャー熱弁するのは指導者としてどうだろうか?この方が自分の上司だったら仕事する気がなくなるような予想ができます。 それこそ若者なら転職するだろうし、下に着く職員(公務員)であってもそれは同じだと思います。上司として理想と思う人も中にはいるだろうが・・
・都民ではありませんが、小池さんが八丈島から始めて何で批判するのか理解できません。蓮舫さんは、八丈島は東京都ではないと思っているように感じました。本当に都知事になりたいなら、他の候補者の批判ではなく、都民に自身の政策を訴えることが、立候補した人間のやるべきことだと思います。
・選挙運動として、はじめに新宿とか渋谷とか中央部からはじめると後から周辺地域を回るとどうしても優先度が低い取って付けたような遊説先というイメージになるので、島しょや農村部からはじめて、徐々に中核地域、最後は新宿、渋谷とか中央部に回るのはやり方としてはあると思う。 蓮舫氏の運営側の受け答えが事実なら島しょ部はどうでも良いところだろって言ってるようなもので明らかに周辺地域を軽く見ていることが透けて見える。
・先日この演説に鉢合わせたけど、渋谷ハチ公口の限られたスペースで行われていて通るのに苦労したので非常に迷惑てしかなかった。
昨今スクランブル交差点を目当てに来る旅行客が多い中で、駅前の狭いスペースを潰してやることなのかな?この地を人が集まる理由で選んだのなら、その時点で渋谷を利用する人たちに寄り添ってないただのはた迷惑なアピール。
観客と支援者同士のいざこざも、陣営で治安をコントロールできないようならやるべきじゃない。何をやっても批判されると言うが自分で自分の首を絞めている現況をしっかり自覚して、理解を得られるには何をすべきか都民の視線に立って考えられなければ人の気持ちを、票を得ることはできない。
・蓮舫氏陣営が「取材されたくなかったのでは」?その言い方では、小池氏が、八丈島から戻ってこない様に取れますけど。その場その場での悪口は辞めたほうがいいですよ。他にも立候補者がいますよ。ライバルは小池氏だけじゃないと、考えていかなければいけないと思いますよ。小競り合いって、蓮舫氏の評価下がるだけではないですか?蓮舫氏も小池氏に「お疲れ様」「私にやらせて下さい」だの小池さんに訴えるのではなくて、都民に訴えていかないと、評価下るだけですよ。この記事で考えると、切り取り記事だと想いますが・・・記者さんも有権者なので、偏りの部分もあるのでしょうかね?
・私は都民ではないですし小池さんの支持者でもありませんがが蓮舫さんはもう少し言葉に謙虚さが足りないと思います。テレビで聞いていても傲慢さが出ているような気がします。行動力はあるかもしれませんが言葉では人を感動させられないと思います。
・テレビで演説シーン渋谷駅前やってたけど、聞くに耐えない絶叫型。 あれじゃ支持者拡がらない。 この人は全く評価しませんが、まともな選挙参謀いないのか? 流石に小池さんは元アナウンサーだけあって、 口調が聞きやすい。 リーダーは大事なことは公約、実行力だけともいえない。 説得力も必要。
・左派勢力は人の悪口ばっかし言う印象だ。自民の政治資金パーティーくそみそにこきおろす。裏じゃ自分らも政治資金パーティーやっている。幹部の中止しただけ。不承不承にさ。2016年の最初の時も小池百合子は八丈島から始めている。人の集まる23区でやればと思ったもんさ。小池百合子が人がまばらな通りにいたなあ。えらい余裕こいて大丈夫かいなと思ったよ。中盤最終盤は秋葉原か?新宿か?大群衆が参集していた。小池百合子の戦略眼は読めない。ま八王子で蓮舫と有田が萩生田百合子の合唱やってコアな800人の支持者と盛り上がるのとは対称的。小池百合子は静かなんよ。
・勝負は明白だと思う。小池氏は対抗馬には目もくれず当選後の未来を見据えている、つまり選挙は勝ってあたり前と考えている。他の立候補者は、悪い意味で目の前の選挙に意識を全集中しているため、この時点で一歩遅れてしまっている。
・蓮舫氏は都政とは関係ない話しが多く、また小池氏を攻撃するばかりです。 現状批判や国政批判は的外れだし、もし蓮舫氏が都知事になったらリーダーとして何が出来るか考えると、都政の舵取りは非常に困難になると思います。
・人の少ないところから始めて、徐々に多いところへ行き、最終日は繁華街で締めるという田中角栄が始めたいわゆる「川上戦術」だよね。 蓮舫陣営は「川上戦術」知らないのかなと言わざるをえないよね。 立憲民主党には田中角栄の薫陶を受けた小沢一郎がいるのにこれではね(距離があるから関わっていないのかな。 蓮舫陣営は島しょ部に行くつもりならば、島しょ部を「取材されなくない人が逃げる場所」とバカにしたんだから、説明するなり撤回するなりしないとだめだと思う。
・島しょ部や農村部を序盤に押さえた後、都心部に攻め込むのは選挙の基本戦術ですね。故田中角栄元首相や小沢一郎氏も多用した手法です。“わざわざこんな所まで来てくれた”と云う気持ちに訴えかける事は票数は少なくても“堅い票”の獲得に繋がります。あの人がいくならこちらも…では相手にされません。必ず見透かされます。私は小池氏の支持者ではありませんが、その辺が戦略も陣営の含めて実力の差なのではないでしょうか。
・軽々にこういう言動に及ぶあたりが、この人とこの政党を支持できない理由です。 一応、政治家としてのキャリアもそれなりにあり、自分の主張に対する支持も批判もいろいろと受けてきているも拘わらず、そうした経験の積み重ねによって形作られるであろう厚みが全く感じられません。 現世の否定はできても、それにとって代わる価値ある未来の構築が期待できないようであれば、いずれ誰からも相手にされなくなるのは既に身をもって経験したことではありませんか。
・この記事やマスコミの報道を見ると、蓮舫氏は今までの流れと同様、現体制(小池氏)を敵にして選挙活動を行っていくように感じますが、やり過ぎるとマイナスにはなってもマイナスにはならないような気がします。人を批判するばかりではなく、自分がやりたい政策をアピールした方が票につながると思います。
・取材されたくなかったんじゃないですか?」と話す >蓮舫陣営のコメントらしいじゃないですか(笑) こういう言い回しを得意気に放つ人達の集まりが立憲には数多く居る、その代表格が辻元や安住、常に比較し相手を貶めることが優先されているし口をついて出てしまうのだろう。意識して発言内容をきいていると良く分かるし、それは蓮舫も然りである。 はっきり物事を言えるとか舌鋒鋭いとか支持する向きもあるが政治家の本質としては真逆だと思うし稚拙だとも言えるのでは? 政敵に対しても相手をリスペクトした上で上回るコメント発信や立ち振舞いをする様な大きさは微塵も無い残念な方々。
・この人、なんでいつも甲高い声でがなり立てるんだろう? 聞く側はかなり不快になるが、そんなことお構いなしでまくし立てるのは損だとお分かりでないのだろうか? 言いたいことを理解させたいなら、も少し聞きやすい声のトーンで、ゆっくり話せば良いのにと思う。 まぁ、言いたいことっても人の揚げ足とりばかりで、中身はあまりないとは思うが。 とりあえず、中国籍(日本は台湾を国家と認めてない)問題と、政権党になって公約の実現が出来なかったことの原因とその反省の弁だけは、はっきり聞きたいし説明責任はあるだろうと思う。
都知事という立場上、責任は一議員とは比べものにならないくらい重大だということ、充分理解しておられるのだろうか?
・蓮舫候補は届出前の街頭演説と共産党作成のビラ配布で明確な公職選挙法違反と告発されており、仮に当選しても無効となる可能性が高いです。 わざわざ無効になる一票を投票しに足を運ぶくらいなら、他の候補に入れたほうが良いと思います。
・「取材されたくなかったのでは」…蓮舫さんが言ったわけではなく蓮舫さん陣営の方が言ったんだね。 蓮舫さん自身は「自分も島へ行きます」と言っているね。まあまずいと思って急いでフォローしたのかな。 本人が言ったのでなければわざわざ記事に、しかも見出しにする必要はないと思うよ。 首相などに対してもそうだけどマスコミは周囲の人やコメンテーターが憶測で言ったことでも本人が「○○をする思惑があります」とか「支持率の回復が目的です」と言っているかのように報道する傾向があるよね。 マスコミにとっては小池対蓮舫が批判合戦であるほうが面白いからね。 マスコミは平和を望んでいるかのように見せて意図的に混乱を煽ることがけっこうあるよ。
・蓮舫の良くないのはこういう余計なことを言うところだろうね。自分は「東京をこうする・こう変える」とひたすら主張すればいいだけなのに、相手をくさして相対ポジションを上げようとするのは逆効果じゃないか? 例えばポールを獲った奴に「お前がもっとペースを緩めてくれれば俺がポールシッターになれたのに」って言うようなものだよ。最初から自分がもっと速く走っていればよかっただけなのに、相手がどうこう、という発想はあまり感心しないだろう? もちろん選挙にはネガキャンもある程度は必要だけど、そもそも自分の根っこに何もないんじゃ意味ないと俺は思うね。
・蓮舫氏もそうだが、大声で自分の政策や批判を言ったところで意味ないなと思う。 悪いが威嚇しているようにしか見えない。 特に蓮舫氏は自身の疑惑については何も説明していないし、答えない。 自身が潔白なら選挙で大声出しているように声明を出しきちんと説明すればいい。悪いが、こんな状態で私を信じてくださいと言われてもね。 確か都知事選のインタビューでガラス張りにすると言っていましたが、ガラス張りどころかブラインドにしか出来ないと思う。都合の良いときは喋り、都合悪くなるとだんまり。そんな人は政治家になるべきではないと思う。
・小池さんは以前の都知事選でも最初の訪問先は八丈島だったと記憶している。取材を受けたくないからではないと思う。他候補の行動を批判することしか能が無い?何でも批判の野党魂が染み付いていて条件反射的に批判してしまうのだろうか?人のことより自身の言動に注意した方がいいと思うよ。
・八丈島に選挙演説に行ったら「取材されたくないから」という発想はどういうところから出てるのでしょう。 八丈島が東京都だと気づいてまずいと思ったのか、「わたしも八丈島に行きます。」って、そっちは取材されたくないからじゃないのだろうか。 選挙終了後に事前運動の容疑で警察事情聴取があるだろから、その時はしっかりマスコミの取材を受けてください。
・この件やけに蓮舫やその支持者は批判していますが、諸島も東京都です。新宿渋谷だけが東京都ではありません。
こうした態度を見るに付け、蓮舫陣営にはまともな選挙参謀がいないのではないかと感じます。期日前からの選挙活動や共産党制作のビラなど、どうもまともな選挙をやる態度に見えない。やはり蓮舫氏の目的は都知事ではないのではないでしょうか。
・蓮舫さんは最後まで相手批判の戦略でいくのかね。蓮舫さん本人や蓮舫ファンはそれが気持ちいいのだろうけど、なんだか見聞きしていると疲れてしまう。蓮舫さんにも良いところあるでしょうに。
・小池陣営 八丈島 有権者数 約5000人 蓮舫陣営 渋谷区 有権者数 約20万人
投票は1人で1票しかないので効率で考えると蓮舫陣営に分があるが、東京都を幅広く見てますという印象を植え付けた政治家としてのセンスは小池陣営にあるように思える 蓮舫陣営のコメントは、焦りもあるのではないか? 小池さんの政策には是非もあるが、いろいろな視点で東京都を見ているが、蓮舫さんは対峙する相手をどのように攻撃するかという政治手法なので都知事になれば東京都職員や都ファや自民党の都議会議員がターゲットになる気がする
・蓮舫さんって根本的に批判と否定ばかりですよね、批判も少しなら理解出来ますが毎回毎回同じだと大丈夫かなと思います。小池さんはまぁ安定感はありますが根本的に何も変わらないかと、石丸さんは他候補を批判していないし論理的に都民に訴えていると思います、田母神さんは保守候補として出られてますが言葉に本気が感じられず政策的にも良く分かりません。私は客観的に見て無所属でしがらみもない石丸さんが一番印象は良いと思いますが皆さんはどう思われますかね。
・他者の言動批判・行動批判も選挙戦略としてはありかもしれないけど そんなことより自分がどうしたいか、自分なら何ができるか、あるいは他者を批判するにしても政策批判に集中すればいいのに
・もし蓮舫さんが当選したら事あるごと、口を開く度に騒ぎになりそう。いい悪い別にして東京は他の都府県とは異なる、独自の都政というものがあるから、改革など一朝一夕に出来るものではないだろう。それに小池さんの対峙、或いは懇意にしてきたのは半分は諸外国勢だろう。当然日本政府も出てくる。続投は望まないが、そのライバルが蓮舫さんというのもいただけない。
・そもそも小池さんと蓮舫さんばかり 取り上げて報道するのは 一定の候補者の選挙活動の後押しになり 不公平ではありませんか? マスコミの「報道しない自由」でしょうか?
確かに何やら真摯な思いではない おかしな候補者もいますが、 それを判断するのは都民であって マスコミがこの人は画面に出す、出さない を決めることはしてはいけないと思います。 皆平等な時間、報道すべきか、 もしくは全く候補者には触れずに 選挙の日や投票場所、期日前投票の情報だけを 報じれば良いのでは? 東京は首都で国民にとっても その首長は関心事ではあると思いますが 選挙権のない地方民からすれば どの局も、連日、都知事選について 延々とニュースでながされると 「うちらはどうもできんし」とうんざりします。
・現職都知事の小池百合子候補が八丈島で演説した事を元立憲民主党参議院議員の蓮舫候補は報道機関の取材から避けるためだと述べていますが、蓮舫候補は今回の八丈島がある伊豆諸島・小笠原諸島も東京都の領域だという事を改めて知っておかないと。 後は演説会の後に聴衆のやや暴力的な小競り合いがあったようですが、これで支持支援する人の質みたいな?ものがよく分かりますね。
・なんでこの人は、批判めいたり悪く言う言い方しか出来ないんだろう。 現職知事からすれば、僻地(失礼)の住民のことも東京中心部の住民も同様にちゃんと考えていますよという意思表示となると考えての行動かも知れないじゃないか。 あとの方で付け足しで行くよりずっといい。
・小競り合いぐらいなら、いいんじゃない? そうやって多くの人が必死になって、政治に、投票に関心をもって投票率があがればいいと思う。どうせ投票しても変わらないというのは、違うと思う。 ネットで文句を書き込むなら、投票にも行くべきだと思うし。
・蓮舫氏は小池氏のことが気になって仕方ないんだろう。 でも発言するたびに自分の首を絞めてるように思う。 小池氏の八丈島訪問も、こんな言い方せず、「八丈島も東京都民で有権者の方もたくさんいらっしゃいます、私も来週伺います」くらいのこと言ってのければ、好感度も上がり、八丈島取材に行こうかってマスコミも出てきたかもしれないのに。 嫌味ばっかりで、まるで小池氏の応援してるみたい。
これじゃ次点も危ういかも
・勝敗は既に決してる感があるのは私だけですかね?、今回の都知事選、ポスター掲示板の枠が足りなくなるほどの立候補者がいるとか、政治意識が高いのか?、翼の党に触発されて、売名、金儲けの手段と考えているのか?、政治の環境そのものが変化しているのか?、少子化、外国人、生活保護、防災、治安、物価高、高齢社会、争点は多々あるのだろうけど、地方在住者としては、違う星のことを見ているような気分です。
・島の人達に対して失礼な発言とは気がついていない? 渋谷駅前のあの狭い場所を午後からの演説の為に朝から準備するとか本当に迷惑。 土曜日の午後なんてただでさえ人が多いのにいかにも聴衆が集まったような情報操作。 陣営の人がこの時の画像をXに上げていましたが真ん中辺りから後ろの人達は普通の通行人でした。 もうちょっと広い場所でやらないと事故に繋がりますよ。
・どう生きてきたらこんな事を言う性格が形成されるんだろう。八丈島だろうが小笠原だろうが東京に変わりはないし、小池さんがどこで選挙活動しようがお互い頑張りましょうで良いんじゃないですかね。
・「取材」に責任持って応対するレベルの「陣営の人」が話したなら、一つは不用意さ、もう一つは本音自体がダメ、と批判したい
候補者本人は「そうですね…私も来週島に行きます」と答えたと、このニュースの中身には書いていますが 集まるコメント見ると AI要約に 「蓮舫さんの発言は島嶼部を重要視しないように見え、改善が必要という意見もある」と出てくるほどに、候補者本人の発言と印象づけられたようです
ここも二つですね 本人の発言は違うので、工作が進んでの結果、あるいは誤解を誘発するニュースのタイトル、書き方をしたなら卑怯 そして この程度の揺さぶりは予想してしかるべき「選挙戦」でこう語る「陣営の人」がいること自体が愚か
厳しめに書きましたが、ひっくり返る余地はあります
「取材」に責任持って応対するレベルにない、そこにまぎれてた人の与太を「おいしい話拾えた」とニュースにしたなら意図的。さて、どっち?
・蓮舫さんと一緒に選挙の事前運動していた共産党と立憲民主党の議員さん達が起訴され有罪判決が出たら5年間公民権停止になりただの無職に成るのはほぼ確実な様ですね。どうなるか楽しみですね。
・今年は選挙のあり方。立候補者の性善説に則った規則等、見直すきっかけになってある意味良かったと思う。あまりのバカバカしい立候補者が選挙放送をジャックしたりしてても今までは何も指摘されてこなかった。まるでこれが民主主義の良いところみたいな盲目的な治外法権扱いが酷すぎだった。もう議員の不逮捕特権も剥奪した方が良い。
|
![]() |