( 183606 ) 2024/06/23 14:58:45 0 00 ・他のニュースによればスマホ契約時は運転免許証のICチップ確認でもいいみたいだし無理にマイナカード作る必要ない マイナ保険証も資格確認証があるし何も困らない。 国民の方は広く情報を仕入れないと損するし政府の広報のやり方も公平じゃない。
・裏事情を想定すると多くの関連企業からの献金はもとより、もし医療情報が何かの機会に漏れたら、仮の話だが保険会社は契約時の最も重要な判断材料に使える。つまり健康な人だけと契約可能になる。個人情報は様々な場面で流用される可能性が高い、個人が被る被害に対し国か全ての責任を持つことを保証する必要がある。
・「制度設計段階からかかわり、マイナンバー事業を受注してきた企業が2014年から21年までの8年間で、自民党の政治資金団体『国民政治協会』に計5億8000万円もの献金をしていた」 「123億1200万円で受注した5社連合のうち、自民党に献金していたのは、富士通、日立製作所、NEC、NTTデータの4社だ。受注だけでなく、この4社には内閣府や総務省、財務省、経済産業省、国土交通省などの幹部が多数天下りしている」
結局国民の利便性は建前で、本音としては金欲しさによる政策ということですよね。この先、何らかの理由をつけて、定期的なマイナカードの更新とか、カードリーダーの更新とかするだけで、関連企業は潤い、儲かったお金は政治家へ還流する仕組みです。
・やはりもう半ば国民がダンマリを決めているので 寝ているうちになんでも岸田を犠牲にしてどんどん 格決してしまおうとする意図が見えている。 国民の力で現政権に終止符を打つしかないんです。 国民の皆さんが立ち上がりしかないんです。 政治によって歪められた世の中なら選挙で国民の 皆さんが政治を変えられるって事なんです。 ぜひ立ち上ってもらいたい。
・マイナは作成任意なのに紙の保険証廃止しようとしている。マイナはマイナスカードだと思います。悪用被害に遭っても自己責任の規約があります。気になるのは第27条です。マイナポータルを利用すると国が規約内容を今後変えても自動的に同意、白紙委任になる内容。これだと知らないうちに免許証、口座など紐付けされる、それ以外にも国民に負担、不利益になることをマイナカードを呼び水にいろんなことを、強制される可能性大。国民は、注意深く観察しないと危険だと思います。国が国民を管理するんじゃなく、国が悪いことをしてはいないかと国民がチエックするのが、民主主義です。悪い方向にスピードを早めている気がします。誤魔化していますが強い力で国民の個人情報財産を集め管理しようとしている。任意を無視して国民にマイナ作成一直線。正しい情報、デメリット伝えられていない。マイナの代りになる資格確認書(5年後は未定)も知らされていない。
・こういう時こそマスコミには徹底した調査を行なって頂き、不正献金の流れがあるのならば、それを明るみに出して欲しいです。 ロッキード事件のようなことになっていないと良いのですが。
・記事にはないがマイナンバーカードで認証を行う際にマイナンバーカードの情報管理をしている天下り法人に1件10円?の照会料が支払われる仕組みになっていて新たな利権となっている。現在マイナンバーカードは1億枚普及していると言われており少なくても年数10億円規模の照会料が入ってくる。 政府はこういう情報も積極的に公開し、法人の利益を子ども食堂運営費の足しにするなど有効活用して欲しい。
・ここのコメントは自民党批判で溢れかえっている。 それも当然。 でも公明党も連立政権の一角を担う。 マイナンバーカードについて公明党は具体的に数々の問題点についてはダンマリで自民党の政策に追従している。 公明党も攻められるべきではないのか。 公明党については一切報道がない。 おかしいと思いませんか?
・権力は強いほど、長いほど腐敗する。 それで、権力を行使する側に都合の良い法律や解釈まで擦り込まれたら、もう独裁国家への道を進むだけ。わかっていながら、何故、自民党を支持する人達がいるのか?野党の問題を除いて考えれば、その利権に虫食う企業、個人がいるから。 未来をつぶしている、汚れた民主主義に手を貸す人たちがいるから。哀しい世の中になった。
・ついに携帯電話という生活必需品まで強引に義務化、さらに病院一時金倍増。なりふり構わず色々仕掛けてきています。利権もですが、政府の目的はWHOと歩調を合わせて、パンデミック条約と国際保健規則に向けて、マイナンバーカードをデジタルパスポートとして利用することです。もちろんこれらが実施されれば、今以上の様々なトラブルが待ち構えています。
・こんなことしてるから、日本企業は成長しないで、世界で戦えないんだよ。談合や天下りをしてるから、競争しないで国内だけで飯食えてるんでしょうね。自動車業界は、政府が守ってくれないから、嫌でも世界で競争に勝たないと生き残れない。だから、競争力も高いし実際世界で売れまくってる。日本人は、よく考えないと、ほんとに格差社会になって、没落しますよ。
・国民の個人情報漏洩に万全を期す事は後回しで、税金をばら撒き権力で強引に普及を進める裏には何か有るとは思っていましたが、利権に貪欲な一部大企業に金とポストで籠絡された政官が加担していたとは、何とも情け無い話です。いつも犠牲になるのは物言えない庶民と言う構図は、選挙で変えるしか無いのでしょうね。
・他のデジタル先進国との違いは、こんな背景が有るという事。 デジ化が進んでる国ほど、カードは使わなかったり重視してないみたいですネ。 紐付けも日本は特殊なやり方みたいですし…。 日本は目的がデジタルによる利便性とは、別の所に有るのだから仕方ないのか……。
日本はデジタル後進が酷くなるどころか、デジタル化失敗が原因の行政破綻の心配も有るのでは? 半年後の紙保険証の廃止によるマイナ保険証の強行に失敗すれば、保険制度の壊滅の可能性も皆無ではナイと思う。 既にマイナ保険証を理由の、廃院も現実に起こってるのでしょう。
いずれにしても、ちょっと前まで存続すると言ってた紙保険証を、いきなり廃止するという暴挙を平気で実施するような、思い付き…、行き当たりバッタリ…、の進め方では、とてもデジタル先進国は望めないでしょう。
・マイナンバー制度導入の政府(財務省)の思惑は個人情報を入手して、第一に預金残高に新たに税金を導入する、第二に金融資産全般に新たに税を導入する、固定資産を確実に把握し変動資産(贅沢品・骨董品等)も把握して、第三に国民より相続税を厳しく取り立てる。 自民党政権の政策でバブル経済崩壊後に財政赤字なった負担をマイナンバー制度を利用して個人より多くの税金をとり、財政赤字を埋めようする目論みは明白です。長期経済再建政策を立案能力がない政府が個人に多く財政負担をマイナンバーを利用して行おうとしています。
・今月、市立病院受診して精算しようと窓口に行くとすごく混んでいた。 自分が、できました窓口で精算しようとするとマイナンバーカード読み取り機に職員がいて、マイナンバーカードの提出を求めて来ましたか。 じゃあ、保険証を出しますといい保険証を出そうとすると、職員が保険証だと料金高くなりますよ。と言われました。 なぜと思いましたが、これはマイナンバーカードを使わせようとする施策だと思いました。 保険証もマイナンバーカード同額でないのはおかしくはないでしょうか。?
・6月以降、マイナ保険証を使うと。 患者負担が3割の人の場合、医科で24円、歯科で18円、調剤で12円の患者負担増となります。 紙の保険証を使った方がお得です。
何のアナウンスも無かったから、知らない人も多そうですね、この記事でも触れていませんし。 マイナ保険証使ってましたが、今年いっぱいは紙の保険証を使う事に決めました。
・これだけ不評をかいながら聞く耳を持たないのは企業献金や天下り先への利益誘導だと思っていた。後は金融機関での通帳などの把握で税金をがっつり取りたてに利用することでしょう。マイナンバーカードは単に本人確認だけではなく国民の生活全般を紐付けし管理する手段に用いられる。それを防ぐためには目的別に任意で利用して本人確認資料を複数利用できる環境が必要だ。
・なりすまし問題を考えれば保険証は写真付きに変えるとともに初診時には別の証明書が必要とすべきではないだろうか。 SIMスワップの損害を考えればオンラインでもマイナンバーカードが必須と言うのはむしろ当然では。対面での契約は免許証のICチップの照合でも良いが、MVNOの契約も有料で斡旋を認めてはどうだろうか。 犯罪行為が横行している中従来の方法では限界があるのも現実。
・マイナンバーカードは利権にまみれている。
マイナンバーカードだけでなく、自民党が利権塗れなのだよ。 ありとあらゆることに利権を繋げていると言っても過言ではない。 日本から談合が無くならないのも、自民党が談合企業から献金や裏金をタンマリもらっているからだろう。民主党政権時代に天下りはやめたはずだが、まだ政官業の癒着は続いている。
本当に自民党政治をこれからも続けていいのか、国民は確りと考える必要がある。
・オンライン契約(非対面での契約)は、マイナンバーカード一本化と決まったのか!?
更に、 方針には、原則とあったように思うが、例外はどういうケースがあるんでしょうか!
さっぱり、導入時期も含めて、事実関係が不明。政府は周知広報をきちんとしないと、我々国民は混乱するだけ。
※ おまけに、携帯端末に、ICチップの読み取り装置が組み込まれている機種があるし、それを利用可能とするソフトなんて簡単に作成できる。
しかも国は今月内に無料で提供するようだし、携帯電話事業者は、 大してコストがかからず、ICチップを読み取れるでしょうに。
・”実質強制”であるにも関わらず、いまだに「任意」と言い張り続けるのには理由があろう。 もし『強制』で全国民の義務とした場合に「故意又は”重過失”によるものである場合を除きデジタル庁は一切の責任を負わない」では何だかなぁである。
トラブル続きにいちいち責任取ってたらキリも無いほどであるが、国が国民全員に強制的に持たせておいて殆ど「責任は取らない」では辻褄が合わないといえよう。
しかし、裏で巨額マネーがうごめいている為、政府は半ば強制的とせざるを得ず、今後も後出に次々と様ざまなシステムを導入するべく、お抱え企業も暗躍。
辻褄合わないことをいつまでもトボけてないで最低限、2023年1月〜4月までの4ヶ月間のマイナンバー偽造カードなどによる被害件数2,508件、被害額334億3,000万円で1件あたり1,332万円、1日あたり2億7,858万円規模という巨額詐欺全ての責任は負いましょう。
・岸田政権はこれ程のイカサマで国民を騙せるとでも思ったのか。 総理大臣としての威厳も支持率も失って信頼回復の兆しも全く無い。 今までイカサマ政治は歴代総理の中で現総理しか見た時が無い。 最後に潔く別の政党に政権を明け渡して筋を通した総理として未来に語られる方がまだ救われるけど、このままズルズル引きずったまま政権交代になれば救いようがなかった総理として未来まで 語り継がれる事になるでしょう。
・マイナカードは単に身分証明、個人認証に特化するだけで良かったんだよ 番号不要(個人に通知は)、国が個人に付番するのはOK 紐づけ(健保や免許、年金の等)とか国が勝手にやる
個人が身分証明必要なのは言うまでもないし、セキュリティ的にも今以上の問題は発生しづらい このレベルなら、国民必須でも良いし、ほとんどやりたいことは出来るはず
・別にマイナンバーで国に個人情報の掌握をしようが銀行口座をすべて知られようが、私としてはまったく困らない。99%以上の人が現実には困らないでしょう。
問題はその情報を国がしっかり管理できるとは到底思えない事です。非常に大切な電力なども中国企業が食い込んでいるし、管理出来ないからと言って下請けに安い金額でやらせ、当然もっと安い企業に孫請けさせるのが日本の仕組み。もう少し信頼できる政府になっていただきたい。
・スマホは生活の必需品の様になっていますね。数年前、政府は携帯代が高いから通信会社各社に値下げ要求した。すると各社子会社を作り格安SIMが普及しています。都市においては高齢者を対象にスマホの取得時に補助金を出して更には無料のスマホ操作の講習会を開く始末。で、マイナンバーや運転免許証そして銀行に紐付け!。そういえばコロナ感染者接触アプリがあったけど金かけた割に失敗!アプリの開発費、税金返せ!。 まあ、 こうなる様に仕向けたのはこれも日本政府だし、コロナワクチン後遺症に苦しむ国民が多いのも日本政府の計画的は犯行。 よって、日本政府がしようとしている事を良く見極めないとnoと言えない日本では無くnoも言えない国民になっています。日本沈没も間近かも?。
・世界の国々も、日本の国や地方の議員も各省庁も会社もみんな自分たちの利益最優先で行動しているという原則を忘れてはいけない。 誰も世の中を良くしたいと思っているけど、自分たちの利益を犠牲にしてまで行動する人はほとんどいないでしょう。
・ヘタに義務化を押し付けるよりも効果はあるでしょう 証券会社や銀行も口座開設や口座維持なんかも、いずれはマイナンバーカードのIC読み取りは義務化されるでしょうしね マイナンバーカードを作らない・持たないって人には厳しい情勢かも
・携帯電話の契約に限らず銀行口座の開設やクレジットカードの契約等、偽造身分証による成りすまし犯罪を防ぐ事は絶対に必要。現状はマイナカードか免許証によるICチップ読み取りが確実なのだろう。他に確実な方法があればいいのだが。
・マイナの問題は記事で言及されてるように、政府と大企業他の蜜月関係のため、というのが透けていることが根本にあると思います。 政府がマイナによる利用者に降りかかる問題、不利益に責任を負わず、としているのも、「情報流出させることが前提」のようにすら思える。国民のあらゆる情報を売買するために一元管理したい、ように見える。そのくらい今の政府、マイナ推進派の政治屋は信用できない。
他国への利益誘導に躊躇がなく、外国勢力からの献金を受けつけることをほぼ合法化する規正法改正をみても、マイナで情報が流出している報道にもなんら動いてないことも、不審を感じるのが自然だと思います。
・マイナカードの構想自体はいいと思う そうしていかないと、近いうちに行政コストで国民の生活破綻するから それなのに、利権を優先してグダグダにしてしまう自民党と、そいつ等に投票したやつ、棄権したやつがあとから文句を言うのが問題 みんなでしっかり投票に行って「真面目にやらないやつは落選する」ってわからせないとならない
・献金じゃ違法で受け取った額の10倍を罰金へ まぁ絶対に無理か 献金ありきで政治動いている感じか
お金がないと話も法律も動かない日本国 自民党じゃなくなってもほかのが同じことするだけか 政治献金やパーティー禁止即実行に移せる党が次躍進するんじゃないかな
・まぁ、この手の利権問題はまだまだ出てくるでしょうね。
ただ、それとこれとは別問題かと。 マイナンバーは確かに便利だし、活用出来るなら活用すればいい。 何よりアメリカも中国も韓国もその他の多くの国で個人番号は当たり前。 また、どの国でも情報漏洩や不正は少なからずある。 怖がっていたら何も出来ないよ。 世界的に見て日本はIT後進国、その汚名をそろそろ返上するべきでは?
でもカードとして所持するのを義務化するのは違うだろ、と思う。 それに加えてポイントや現金のバラ撒きもおかしい。 企業や政治家への金の流れもちゃんと調べるべき。
そっちは「利権問題」が絡んでいるんでしょうね。 健康保険証をムキになって廃止しようとしているのも怪しい。 何かあるのでしょう。 不正があればキッチリ責任を取らせるべき。
マイナンバー、全てを否定するのではなく、それぞれの問題を切り分けて考えるべきかと。
・自民党、上級官僚、一部の大手大企業の間で金銭や利権が回っている状況。 アベノミクスの時からこの構造は継続しているので自民党の若手を含めた議員も内閣府に何ら反抗せずに、美味しい汁を吸える様に忖度してきたのだろう。 大規模な金融緩和は災害時とかの緊急退避的政策としては有効だが、長期に継続した事により政治、行政、経済構造の腐敗が進行してしまった。 江戸時代の田沼時代にも似ている。 ここはやはり行政改革、公務員改革、法人税の見直し、政治改革の断行が必要だろう。
・赤旗を引き合いに出せば正論だけしからんことだ!と同調する人が現れますが、この問題は外国人や詐欺組織の「偽造」が問題化したための策でしょ。ICチップ認証を徹底させないと無くならない。運転免許証にも搭載させてると言う主張も見かけるが、運転できない人は使えないがそれを包括する認証システムのマイナカードなら使える。反対するならどう詐欺師らを撲滅できるか対案を出すべき。
・本当に国民の役に立つなら強制的にでも改革する必要があるが制度設計が甘いうちから妙な算段するとおかしな制度になり信頼性が無くなる。 信頼性の無い政権や政党に与党を任せるのもおかしなことなので間違った政権は変えないといけません!
・結局、マイナンバーカードの使用率が低いから偽造によるトラブルも少ない訳であって、これが義務化されて使用率が高くなれば、同じことだと思う。 世の中、絶対安全は無い訳だから、安易な考えで国民への押し付けはやめて欲しい。
・思惑も何もDX化による業務効率化が目的でしょ。コンビニの住民票発行なんてマイナンバーカード使っても結局今はアナログで紙に印字するだけのでどこがDXなの?って疑問は多々あるけどあくまであれは現時点の暫定的はシステムだし将来的にかわるだろうしさ。
・元々、任意取得、且つ政府の責任裏付けのないマイカに国民皆保険の保険証を移行しようとする最大の矛盾・理不尽に非難が集中していたのだけれど、政府デジタル庁は矛先をかわすように陽動作戦に出てきた。 相当切れ者の参謀がいると見える。
スマホの不正契約の話から、対面・非対面でのマイカ読み取りの機器や手法について情報を垂れ流し、話題がそちらに流れ「保険証」そのものから逸らそうとしている。 ヤフコメ民はITには自信のある人達(私は除く)ばかりだから、そういう話題にはくぎ付けになる。 「初心に帰る」と言うのも誤った表現だが忘れてはならない。
・「これからたくさん外国人を受け入れる社会にするから、移民出入管理のためにも必要なツールなんです」
がマイナンバーの意図の一つなんだろうけど、
国民に説明しても受け入れられない、と思ってるのかな 思ってるからまだましだけど
受け入れる流れなら、早よやらんと15年前のイギリスみたいにめっちゃくちゃになった国あるから、
さっさと日本人ファーストの政策20年くらいやって安定してからやな
この30年、ちゃんとやってきたなら受け入れられんのにな
・まぁ此れだけ必死に強行して推し進め様としているんですから利権が絡んでいる事は分かります。 官僚の天下りを法律で明確に禁止にしなければいけないと思います。 官僚が企業に天下りをし国会議員に献金をしパーティ券購入もし其の見返りに仕事を貰うそしてまた天下りをするの繰り返しで其の流れが出来上がっている。 此れは癒着だと思うが捕まえる事が出来ないからやりたい放題をする。 腐り切ってますよ! 天下り官僚達は天下り先の会社で高い報酬を貰う。 更に2回・3回と天下りを繰り返し辞める度にちゃんと退職金を貰っている。
・「別にどっちでもいい物」を押し付ける時は必ず利権が絡んでいる事は明白。 誰もが「困りはしないが使いづらい、そこまでして使う価値ナシ」と考る。 特に高齢者への配慮など微塵も感じない。 アプリに至っては使おうとする度にカードを出してスマホに読み込ます等、腹が立つほど面倒で無駄が多い。 お偉いさんの考えるシステムは中身スカスカな割に使い勝手が悪い物ばかり。 挙句にセキュリティ面も緩い。どんどん生きづらい世の中になっていく。
・利権政治をやめさせる事は難しいのでチェック機能を強化すれば良い。政権交代が効果的だ。企業団体献金、隠れ蓑としての個人献金は禁止することで不正防止、チェック強化を図れる。
・そんな嫌らしい企業が国民の個人情報を大切に守ろうと、その対策に大金を使ってでも守ろうと思うはずもないと思う いずれ個人情報の大量流出とか事件に発展すると思います。
・証券会社はマイナンバー提出義務化だが銀行が義務化されないのは政治家の思惑なのだろうか? 殺人、売春、贈収賄などの密会にも利用されるホテルが身分証明書提出義務化されないのも政治家が悪いことしたいからなのだろうか? 携帯電話は政治家にとって損はないということだろうか?
・政府がごり押しするものは確実に利権となっています。 今の自民党が国民の為にということはほぼ無く、今回も詐欺が増えていることを利用しているに過ぎない。 全て腐りきっているので政権交代するべき。 企業でも癒着しないように担当者が変わるということはよくあるのに、権力を持っているものがこんなに長くやっていたら絶対腐るに決まっている。 裏金問題も有耶無耶なのに政策を進めるなんてもってのほか。
・そんなこったと思った。マイナカードの写真って殆どが自撮りで、成人は十年も使うのだから、その写真で本人確認って無理だろ。運転免許証のように免許センターで撮影するのとだいぶ違う。そういうカードにあらゆる情報を紐付けして、中国製のカードリーダーにかけさせるという恐ろしさ。
・マイナカードを義務化は最終的には全国民をマイナ保険にさせることが狙いだろうね またiPhoneにおいてはアプリと連携させることも狙いがある 健康保険証機能のスマートフォン搭載について、「(2025年春の早期を予定する)マイナンバーカード機能のiPhoneへの搭載以降、速やかに一部医療機関で先行開始し、順次拡大する これを達成させるために岸田と河野は何があってもマイナカードを全国民に普及させる狙いがある 政治家の利権のために国民が犠牲にならないといけないのか意味不明な国である 日本は民主主義から社会主義に変わりつつある!
・ハッキリ義務化にしてカードを郵送してくれ。市役所に行ったついでにマイナンバーカードも申請しようとしたら部署が違うと別の部署を案内された挙げ句ネットでしてくださいと言われた。 いや、ネットで出来るのは知ってんだよ。ただわざわざネットでするのが面倒くさいから役所に行ったついでにせっかくだからカードを申請しようとしたんだよ。普及させる気があるんだか無いんだか。結局ネットでしてないけど。
・自民党は企業献金をする一部の企業のための政治をしてきています。国民のための政治では無く、自民党議員のための政治を公金を使ってやっていると言っても過言ではないでしょう。 政治とカネの問題を国会で指摘されると、企業献金と公金使途の非公開を法律で担保するという政治資金規正法の改悪を制定しました。これでは詐欺師が自らの犯罪を肯定する法律を作って国民を支配しているようなものです。 それでも自民党と公明党は選挙で勝ってきているのですから、呆れてしまいます。せめて投票には行きましょう。
・それだけ巨額の税金をつぎ込んでるのにマイナポータルは使いにくく確定申告もマイナカード連携でやろうとしたがほとんどの人は途中であきらめる マイナ保険証も先日近所の大型ドラッグストアですらお薬手帳との連携は不可 国民にもましてや薬局にも何のメリットも無いのに普及するはずが無い 義務化したいなら初めから全国民が保持する前提でアプリをつくればずっと簡略化できたはず 自民党の政策打ち出し方は、全て最初は耳障りの良いこと言っておいてあとで本音が出てくる 基本的に国民は馬鹿だと思ってるからそういう高慢な態度に出る もう我慢ならんが来年の総選挙までは我慢せざるを得ないか
・戦時内閣のような自民党政権は、自分達のパー券脱税や使途不明金はそのままで、国民に対してはデタラメに厳格。財産や健康まで調べあげてヒモ付けして監視。その内に、電車乗るのもマイナ提示で行き先監視、トイレ入るのもマイナ提示で下痢チェック、外食するのもマイナ提示で何食ったか監視するつもりか。 それより、まず自民党脱税議員に特別マイナ義務化して、個人口座、家族口座、事務所口座、お友達の口座、政治献金、収支報告書等すべてヒモ付けして、携帯電話契約禁止、ゴルフ場出入り禁止、公共浴場入浴禁止の反社と同様の扱いをすべきだ。
・自民党と、キャリアといわれる官僚は天下り先を作ることしか頭に無い、何故か補助金の横取り、日本には必要のない天下り法人の山、これらを廃止しないと日本は破産する、今の若い人はSNSで文句は言うが行動は起こさない、本当にこのままで良いのか、よく考えてほしい。
・じゃ、立憲とか野党に変われば、利権が役立たず中止になるんでしょうか。政治献金は本当に国をだめにします。 海外勤務した人なら東南アジアが賄賂だらけなの知ってると思うが、実は日本こそ組織的収賄多いことはあまり知られてない。むしろその仕組みが大きく狡猾すぎて問題提起されるケース少ない。 パソナやリクルートみたいな企業が一手にアウトソーシング受けてるのなんて日本だけ。
・官僚や公務員が天下りした企業に5年間は、補助金の支給や公共事業の受注をできなくさせればいい。 結構、天下りした人から圧力や電話などはあるから、そこらへんの法整備が必要だと思う。
・自民党はもはやロシアのプーチン政権をも上回る位の裏金ザクザク政党と化したその為マイナンバーカードと保険証そして携帯電話契約にまで手をひろげあらゆらる国民の情報を吸い上げ国の役人のお偉いさんの天下りまでもが平気でなされ国を駄目にしてます。詐欺師達にはとてつもなくやりやすいマイナンバーカードを義務化して詐欺大国に手を貸すくらい腐った政治家や内閣をもう皆で見切り早く腐った国家を正して皆で新な未来を
・マイナンバー事業は利権の温床で企業献金などズブズブであり河野デジタル相がこれだけ利用率が低いマイナ保険証への切り替えを強引に進めるのが頷ける。本来、マイナカードの発行は任意であったはずなのに従来の保険証が廃止されることにより実質的にカードの発行が義務付けられる状況になる。万が一情報漏洩が発生した場合でも国は直接的な責任を負わない方針との事である。そのため利用者自身がリスク管理が必要で不安がある。しかも使いづらいマイナ保険証に高齢者にも強制的に変えさせようとするのは余りにも酷い。これだけ不評なマイナ保険証利用を何故そこまで短期間で推し進めなければならないのか。河野デジタル相の打ち出す政策は強引で、国民目線からかけ離れている。
・まず第一に大企業の利益に都合が良いように、国民に嘘をつき騙しながら政策をしていると思う。国民の暮らしなどの二の次か三の次だろう。いやもしかして防衛関係、米国要望、統一教会要望のほうが優先順序が上かもしれない。現政権を倒さなければ国民は浮かばれない
・こんな金と利権しか考えてない政治家を排除する方法は無いのだろうか? ほとんどの議員や政治家は、国民の生活よりも自分たちの私腹を肥やす事しか考えていない。力のある政治家=金を持ってる政治家って事なんだろうけど、もっと国民の意見・気持ちに耳を傾けて欲しい。なんでも勝手に決めて税金だからって無駄使いをする。金が足りなくなれば増税すればいいと思ってる。政治家って何だ?国会議員は何のために居るんだ?
・この記事を読んでみると自民党、公明党政権に対する怒りしか湧いてこない。献金をした見返りが多額の税金では、完全に賄賂ではなあのか?一刻も早く解散総選挙をしてほしいです。
・マイナカードの管理会社で総務省の役人の天下り先であるJ-Lisについても触れて欲しかった。 簡単に言えばマイナカード、マイナ保険証は「ここ掘れわんわん」で右も左も利権のカタマリです。この利権を手放さないようにお金=税金を河野太郎は病院に絞って必死にばら撒いて繋ぎとめようとしているのです。 岸田は来年唐突にまた増税と言い出します。
・アプリやソフト作成の会社ってぶん投げでやってくれとか発注者のIT知識やプログラムなんか全然わからない人ばかりで、だから作成する企業はワザと完璧な仕事しないで追加追加で仕事を受ける。経営者でもプログラムなんかは???の方は非常に多い。特にマイナンバーカードに絡む発注は原資が国民の税金だから今の政府ならおそらくやりたい放題だよ その範囲は相当幅広く自分が悪経営者だったらこんな提案してガッポガッポだよ。問題に なれば国民が納得できる言い訳してまた再開 運転免許証の講習費用なんかも免許証×単価だからいくら入るか? そう考えたら国民全体の 仕事だから非常にデカいとおもうよ。
・マイナのゴリ押しは完全にこれが理由ですね。今後も様々なメンテで巨額の税金が投入されるのは必定ですから自民にはとても美味しい制度ですから。しかも当然裏金もあるでしょうし毎年総費用の5%程度は慣習に従いキックバックされてるでしょうね。
・もう自民党は下野させて、二度と戻ってこないようにしてください。 真面目に税金払ってる国民からすれば、自民党は迷惑以外のなにものでもない。 特に岸田になってからの政策は酷すぎる。 ある意味岸田さんは歴史に名を刻めて喜んでいるだろうけど・・
・マイナンバーカードへの一本化に反対でも賛成でもないですが1枚になるのは便利だと思いますが、何故こんなに強引なのか正直に説明してもらいたい。
・政治献金は法人は、禁止しなくてもよいが、全て公開。個人情報ではない。しかも税金の優遇受けるならなおさら。ガラス張りにすべきです。個人も税金の優遇受けるならマイナンバーでするこやととし公開です。
・天下りシステムは官僚だけじゃないよ。補助金と密接に結びついているから、各市まで結びついている。天下りと補助金を断ち切ることは難しいけど、補助金を如何に減らすかが結びつきを断ち切る方法。岸田政権になってからどんどん補助金が多くなっている。役所、官僚は大喜びだよ。補助金は、老人ホームだけで無く、今は精神保険関係も食い物にしている。
・自民党が政権与党であり続けるかぎり、「この国の形」は絶対に変わりません。 もう手遅れかもしれませんが、次の衆議院選挙で自民党が野党に転落すれば、国民本位の政治が戻る可能性があります。
・やっとまともな記事書く人出たなぁ。 新しい事や大きな動きには必ず「利権」が存在するけど、政府、政治家がそれに飛び付いて甘い汁吸うのがダメ。 国民には何にも良い事無い。 他国では国民の反対で中止された所も多いマイナンバーカード。 不備だけでなく、書かれてる通り「国民の情報」が丸裸になる事。 庶民の情報なんて大した事無いと言う方もいるけど 「今は」だ。 後々反対だやめてしまえと言っても遅いんです。 そういう計画の元に進めてる1つがマイナンバーカード。 1度義務化されたら絶対国は撤回しないからね?
・無駄に税金ばら撒きしてるくせに政治には金がかかるていう理由だけで、企業から巨額の献金を受けて裏金つくり、税金も払わず税務調査も受けない。一方国民に対しては義務化で自由の選択肢を奪ってる。 そんな政治あっていいのか?
・やっぱり癒着が出てきましたね。癒着がある事は話が出るとすぐに噂になり、それは本当のことです。こんなに簡単に見破られるような癒着を堂々としている日本の政治家は国民を馬鹿にしすぎです。 資格保険証の件も、結局診察料/初診料もマイナ保険証に比べて高く取られるし、実質賃金を上げると嘘ばっかりついて、どのものはどんどんどんどん増えていく一体何を考えて、何を目的にやってるんでしょうかね。 日本人であることが恥ずかしくなってくる。
・この強行政策、ゴリ押しを拒否するにはどうしたらいいんだろう。自民党や現政府にNOを突きつけたくても、どんなに支持率が低くても、結局選挙では組織票で与党になるだろうし、個人で意思表示しようにも対抗できそうな政党や推せる政治家はいない。税金をばら撒き利権で私服を肥やす政治家の思い通りにはなりたくない。マイナカードを使わない、作らないって行動を示すしかないのか。
・韓国では大統領が変わったら腐敗が暴かれて禁固何百年とかになっているが 日本も同レベルの腐敗が行われていても政治家は一切罰則を受けていない。 一度政権交代をして厳しい罰則を作ってもらう必要が有る。
・個人情報を、政治家と大企業の蜜月関係のために差し出さなければならないとすれば恐ろしいことだ。
これマイナを強制的に推している根源 そのもので国民より自民党の裏金優先と いうことで、国民なんて切捨てですよ 裏金組織の自民党はやっぱり最低な悪の組織です
次の選挙で自民党を大敗させていくしか 明るい日本は見えてきません
・≫《マイナ保険証の利用率(初診・再診・調剤)が2023(R5)年10月から5%ポイント以上増加した医療機関等を対象に、支援を実施します》
と書かれており、5%ポイント以上なら20円/件から始まり、50%ポイント以上なら120円/件などとインセンティブのような仕組みで補助されていることがわかる。こうなれば医療機関も必死にマイナ保険証の利用を促進させるだろう。≪
️え?こんな事、国策としてやっていいの?
・マイナンバーカードのほうが、最近偽造かなり多いから危ないと思うけど、公安委員会発行の免許証が替え玉使った写真ばかりになっているのかなり件数あるみたいだけど、免許証偽造は、どうするんだろうね。見ればすぐわかるけど、運転下手くそだから、すぐわかるし、最近夜間の環七走ってるハリアーとかお姉さんかなり下手くそだったけど、追い抜きざま顔見たら、やっぱり中華屋さんだった。
・国民にとってではなく自分たちにとっての感性だからでしょう?だから特攻のようなマイナンバーでもいいのでは?自分たちがよければいいのだろうから?都合の悪いマイナンバーカード偽装はないことにして?まだ某国が参戦していないのに?金融に結び付けたら、本格参戦するのでは?日本には多くの関連企業もあるし、本国には失敗すれば粛清される技術やサンも大勢いるのでは? 今は暗号資産さんからの抜き取りに専念しているのだろうけど?
・基本、政府自民党のやる政策は、多額の献金をもらっている企業や富裕層の個人に対してやるものです。 パーティー券も利益率が90%以上ですし、献金と同じ賄賂です。 賄賂もらった企業や富裕層など、公開したくないですよね。 そこに向けて政策を作っていることがバレてしまいますし…
政府自民党は天下り禁止にも理由のわからないことをほざいて難色示すのは、こういうことですね。 自民党の政策の裏に天下りありですからね。
・マイナカードが役に立つかどうかではなく、政府(=自民党)がそれの運用を任せられる組織かというのが問題。 マイナンバーやマイナカードが適切に設計されていれば役に立つ仕組みであることは理解できる。 が、そうなっていないし、政府やその周辺企業の利権のためでしかないことが透けて見える(残念なことに私は証拠を持っていない)ものの推進に加担する気はない。 今はオンライン契約だけが対象と言っているが、そのうちにすべての契約に適用するつもりだろう。免許を与えるのは国だからやりたい放題。
・こうなると、なんでも国が行う事業は常に利権が絡んでいると疑ってしまう。 中にはそうで無い企業もあるだろうが、大半がそうなのだろう。 どこぞやの途上国と変わらない。
将来日本を脱出すべきだな。
こんな政治家だらけで、日本人として生まれて来た事を不幸に思う。
・麻生 議員は2022年に酒代を1900万円使った。 議員歳費は129万円 だから自分の給料以上に酒 台に使っている。 これは 裏金と 旧文通費のお金である。自分給料歳費で酒を飲め。これからも高級ホテルで飲みたいからといってに 若手が活躍できないと言って歳出法案に反対している。
・マイナカードが利権まみれなど導入した時点でハッキリしていた。 まず税を不当に使い加入者へのポイントばら撒き、金融口座への登録、保険証、免許証と来て次の一手は携帯電話。ここまであからさまに無理強いしてもどこのマスコミも政策をただ伝えるだけで裏側はダンマリ。 そして平和も党を自認する公明党は自民に追随した上、学会員にはマイナ作成強制。こんな堕落した日本にしたのは、全て自民党、岸田政権、2万ポイントもらって自民に票を入れるアホ有権者、そして多額の献金で自分だけはと言う大企業。もう日本は東南海地震を待たずにオワコンと成り果てた!!!
・政権与党が利権無くして物事を進めるとは考えられない。利権に絡まない政策は後回し先送りの、汚い金まみれのズブズブの政官民は日本の経済や民主主義を歪めています。 まともな思考の自民党国会議員はいないのでしょうか? 裏金作りの脱法行為自民党国会議員や、反日韓国統一教会に僕のように使われている自民党国会議員や、世襲で国会議員を家業のように引き継ぐなど、日本国と国民を裏切っている未熟人間集団の自民党。 30年間で日本国は先進国最下位になり、人口減で2050年には一億人を切ると言う。 無能国会議員は人口比で世界一の頭数で、自分達の権益を護る事と裏金作りの蓄財だけに汗を流す反逆集団と化しています。
・携帯電話契約にマイナンバーカード義務化するには、国民にマイナンバーカード強制取得させなければ話しは進められないんだけどな。 国が負担するなら良いが、新札両替機、マイナンバーカードリーダー、金かかることしか考え無い自民党。 よほど業界からの見返り有るんだろうな。
・5社連合をお抱え企業と捉えるのは業界に詳しくないからでしょう。技術やノウハウを考えれば受注できる企業は限られます。憶測に満ちた記事で外国勢力によえう世論操作かと思いました。これももちろん憶測ですが
・ようするに自民党政権を維持するための政策だろう 保険証も現状で良いし、携帯も免許証で可能らしい
マイナカードも新しくするとのことで すが、結局はアプリや読み取り機にしてもカードにしても、関わる企業は大儲け この裏で自民党には多額の献金が行われるという構図だろうな
この独裁政党を引きずり下ろはねば、日本は終わりだよ
・迷惑メールや詐欺メールがなくなる或いは減少するならアリかなとも思う。献金と天下りは、政治屋自民党の最大の仕事。国民はわかっているが、消極的選択肢で自民党に投票しているのが実態。自民党から献金と天下りを取ったら何も残らないことも、みんなわかっている。その構図は、マスゴミも一緒。記事になるなら何でもあり、自分たちの都合を優先するばかり、様々な疑惑を抱えているタレントを起用したりするのは日常茶飯事。他人のことを言う前に自分の胸に手を当てろ。
・「官民の思惑」というか「政治家と企業の癒着」といった方が正しい 国民、利用者を騙す算段を政治家と企業で企んでいるのでしょう 「マイナンバー」これも様々な事を便利に迅速に行うなど本来の目的に使われるなら進めるべき案件だと思いますが、信用を失った政権下、それに癒着し私利私欲を満たそうとしている企業が強く関わっている間は手放しでは信用できません セキュリティすらおぼつかないトラブル続きのこんなシステムを簡単に受け入れることはできないし、こんなシステムを作らせた信用度ゼロの人たちがゴリ押ししているものを誰が信用しますか どうしても進めたいのなら、利用者を守るため、悪用しようとする政治家、企業を厳しく取り締まり罰する法整備が必要です
・民主主義をうたっている日本では自民党議員と癒着している大企業が好きなように法律や制度をつくっている。民主主義ではなく賄賂主義を看板にした方が日本の現実にあっている。
・「企業献金」禁止 にするべきであり フランスでは今の日本と同じような問題がありすでに 禁止 にしている 天下り についても 何十年も前から問題になっているのに 何も解決していない マスコミが もっともっと 報道をして 国民に訴えてもらいたい
・というか免許証にICチップ入ってるよね マイナにしてもICチップ読み取りになるんやったらマイナ限定にせず免許証持ってる人は免許証でいいんじゃないんでしょうか
|
![]() |