( 183611 )  2024/06/23 15:04:25  
00

・ポスター掲示に関し、都選挙管理委員会は現在の混乱に関して法的に問題ないとの態度を取っているが、それは果たして選挙管理という役目を放棄したことにならないのか、と疑問を感ずる。選挙管理に関する役割のなかにこのような掲示に関する混乱を事前に防止するという役割は無かったのか?法律に無いから何も出来ないとは、素人の言うことである。自らの役割に沿って裁量を働かすことが出来なければ、選挙管理という重要な役目を果たしていないのと同様である。事前に内部的に詰めておくとか、法律の専門家、警察当局との打合せを行い、真っ当な選挙が混乱無く行えるよう努力すべきではないか。選挙管理委員会とは仰々しい名前であるが、結局は雑用係であるなら、正に大改革が必要である。 

 

 

・ある意味法の盲点とは言え、このようなことを実際にやることは、ほとんどの有権者が否定的になるだろう。この選挙が終わったら、本格的に見直しをしないと。今後の選挙でもやりかねない。 

それと、ポスターを貼るやり方も再考すべきでは… 

 

 

・この手の問題は東京都全域が選挙区で、国政とは違って自民党等の政党が直接関与しない、報道規模は国政選挙並に大きい。 

都知事選挙だから起きる営利目的利用だと思う。 

他府県の選挙では考えられない広告効果があるから。 

都知事選挙だけだからしょうがないよねで済ませるのか、今後の為に規制する法案を作るのかは注目してます。 

 

 

・より良い都政を目指して立候補すべきの都知事候補者が、都の風紀秩序を乱すような、全く逆行した行為により警告を受けるようでは世も末です。 

公職選挙法に抵触しないとはいえ選挙制度の抜け穴を利用して、都民に不快感や迷惑感を与える行為に対しては警告だけに止めず、もっと厳しい態度で臨んで欲しい。 

 

 

・最近の日本は法に触れなければ何をしてもいいという風潮でモラルが崩壊しかけているんだな。 

ポスター掲示板は候補者のための掲示板であって他人の主張を掲示する場所ではない。 

都知事選に立候補した候補の主張や人物像はいいだろうが、政治的主張やまして裸体を掲示する場所ではない。 

最近の日本は法に触れなければ何を言ってもしても良いというモラルに欠けた輩が多すぎる。 

つばさの党やNHK党などもはやまともな人間がいないカオス状態は見苦しいだけだ。 

彼らの行為が法に触れる事だと理解できるよう、公選法の改正を一日も早く実施して法秩序が成された政治状況を望みたい。 

 

 

・もうポスターはやめてネットにしろと言う人もいるんでしょうけど、そうしたらもっと酷くなるのは目に見えてますね。 

公共の場に貼り出しているから取り下げさせる理屈が立つわけで、ネットにしたら本当にやりたい放題になってしまいます。 

あとはポスターより候補者の顔と名前を周知する効果も下がるでしょう。 

 

何か対策するなら、全候補者のポスターを1枚にまとめて印刷し選管側で貼る方式にすることかなと思います。そうすればあまりにも酷いのは弾けるようになります。 

 

 

・最近の選挙戦は今までの運動よりも過激?遊び手段になって居るみたいです。今回の選挙も自分には投票権利が無いのから票で意思を告げられないですが次回の選挙にはこれらの事をしっかり刻み投票に臨みたいし、都民の選挙権を持った方々にはこれからの都政が今まで以上に良くなる方に清き一票を入れて貰いたいです。 

 

 

・「法律に違反していないから」 

 

つまり、法に欠陥があると言うんだろうか。 

この世の中で起こり得る全ての事を、法として明文化しておくなんて不可能でしょう。 

 

法に定めていない様々な事は、『常識』として社会は成り立っている。 

日本はそれがかなり進んだ社会だった。 

 

単一言語、単一民族として道徳規範で人々の共通認識を得やすい点、『恥の文化』などの文化的背景、そして、民主主義社会でありながら全体主義的な国民性など。 

ハイコンテクストな社会だった。 

 

例えば、契約書を交わすときにも、欧米のように微に入り細を穿つ分厚い契約書を作らなくても良かった。 

僕も分かってる、君も分かってるよね?で進む社会はコスパもタイパも優れている。 

日本がここまでの大国になった一つの要因でもある。 

 

N国を始めとする行き過ぎた個人主義、拝金主義がこれを壊し、日本文化の価値を毀損している。 

 

 

・公職選挙法に一穴の抜け穴があったことで大問題となっている。今後法改正が必要なことは明らかだが、政治資金規正法改正はザルの如く抜け穴だらけで、改正の改正が優先ではないか? 

選挙は数年に一回、政治活動は日々のこと。 

一刻も早く検討となっている付帯事項を条文化すべき。 

 

 

・立花党首はこの手の活動の本丸のようなものだから、できれば逮捕したいのが本音だろうけど、いかんせんそこそこの数の支持者がいるので、あまり微罪でやると、政治弾圧ではないか、という声が出そうなのが警察の頭の痛いところでしょうね。完全に一線を越えたところで逮捕するか(立花氏はちゃんと一線は超えないように注意してそうだが)、法改正してつまらないことをやらせないようにするか、しかありませんね。 

 

 

 

・古くは杉村太蔵然り、ある意味こういう人がいるから法の杜撰さや裏を知ることが出来るので必要と言えば必要と思うようになってきた。 

勿論、立花がやってる行為は幼稚で常識を逸脱するものではあるけど、今の世の中、目立ってナンボの輩の発想を持ったものがいるのも事実。 

政治家は私利私欲ばかり考えてないで、時代に合った法整備を怠らず取り組むべき。 

個人的には、メディアは立花の倫理的な問題はあれど法に触れていない行為を批判するなら、蓮舫の公職選挙法違反をもっと批判すべきだと思う。 

 

 

・連日マスコミやテレビなどで報道されたりしてぼかし入れながらも掲示板前からもレポーターが大騒ぎしている 

 

此れ自体で立花氏の思惑通りで黙っていても告知をしてくれているという事でほくそ笑んでいるだろう 

彼は常識や人としての善悪などの事は関係なく売名と金稼ぎができえば殺人以外なら何でもOkと言うスタンスなんでしょう 

 

今回の警告も計算通りで数日張って警告受けてもそれ以上に注目度が上がったのを喜んでいるはず 

 

選挙後には出馬のルールや掲示板の在り方もすぐに着手して遊びや売名目的の規制をしっかりとして常識ある選挙を求める 

 

彼らは東京だけをターゲットにして都民からの反発を喜んでいる他の知事選などには注目度考えて出る事はない厳しい規制を求める。 

 

 

・結局は「公選法」だと「合法」ってことがそもそもの問題。もちろん「違法」と規定しないて社会モラルさえまともに守れない人間が増えたことが一番の問題ではあるが、もう、この現状においては速やかな法規制・公選法改正は政治の責務だろう。 

 

 

・予想以上の立候補者のためポスターを貼る場所がなくなって、ファイルに入れて掲示板の端っこに貼る。という滑稽な状態になった。多少の雨風を問題にしない貼り方と多少の雨風でぐちゃぐちゃになってしまうポスターの掲示板。果たして平等だろうか?選挙委員会はもっと良い方法を考える必要があったと思う。 

 

 

・法に触れなければ何をしてもいいわけじゃないし、選挙管理委員会って何の為に有るのか 

法に触れなくても、明らかに選挙運動から逸脱するものは裁量で対応出来るのでは? 

最近の日本は法に触れなければ何をやってもいいという事が多すぎる 

それは自民党更には総理大臣である岸田に顕著になっている 

岸田は平気で法には触れないわけだからと何度も国会で発言している 

総理大臣自らがこんな酷い有り様だから 

そうなっていくのかなと思う 

 

 

・その内に横浜知事選、市長選とかなった時自由だ民主主義とか言いながら仮に住所移してぞろぞろ集まってきたら嫌だなN党、つばさの党みたいに、誰かしらないがポスターに 

ワンちゃん、ねこちゃんが貼ってあったと、真面目に選挙に取り組んでほしい! 

 

 

・「QRコードで個人のSNSに誘導する」ことの何が風営法に違反と判断したのだろうか?QRコードで誘導した先に政策の詳細な説明があったらどうするのか? 

蓮舫のような明確な公職選挙法違反を放置して、介入しやすそうな候補者に法的根拠の怪しい警告で前例を作ろうとする警視庁の姿勢に疑問を感じざるを得ない。 

「選挙に警察が介入する」ことの怖さを皆理解していなさすぎではないか? 

 

まずは国会による公職選挙法の改正が先。断じて選挙を経ていない国家権力によるなし崩しの選挙介入を許してはならない。 

 

 

・都民が都を良くしてくれる人を選ぶために都民の税金でやってる選挙なので 

初めから当選して知事やる気もないのに結果選挙を妨害する奴は法廷侮辱罪ならぬ選挙侮辱罪を新設して取り締まるべきだと思います 

このままでは選挙のための「表現の自由」とか「選挙活動の公平性」が逆に妨げられていますよね 

 

 

・このニュース独自ということでさも自分たちが先に報じているようにしているが、立花自身のYouTubeチャンネルで風営法違反の指摘を受けたポスターを彼の愛犬である佐助のポスターに、ポスター枠を指定した寄付者に対して告知した上で差し替えたことを動画化している。このニュースが配信される半日以上前の話である。 

公職選挙法では認めざるを得ない状況でも、今回のような風営法違反や、河合候補の場合の迷惑防止条例違反など他の法律で違法ならそれらの法律が公選法より優越することがわかった。 

差し替えを告知した動画とほぼ同時期に配信された動画では、立花の画像とNHK受信料を支払う人はバカであるというポスターが破壊されている状況を伝えるものもあった。この点については報じないのだろうか。 

散々報じておいて、感化された法律をよく知らない者が怒って破壊する公選法違反行為には、豚局含め報じる側の責任もある。 

 

 

・警告してから、選挙後に逮捕お願いいたします。つばさのように。 

けどポスター権利売却の件、思ったより購入者少ないのかな。 

直接は貼ってあるのみたことない。 

かなりの繁華街とかしか売れないのかな。 

まあ正直金額ではなくデメリット大きすぎるよね。 

 

 

 

・そもそも、営利目的で掲示板使っていいのか。権利を売っていいのか。 

今の法律でも裁くことができないのか、もっと真剣に検討すべきだと思う。 

広告載せて金儲けできる手段が増えたが、不正な広告も多く、取り締まりもゆるい。悪いことしてでも、注目浴びれば勝ちみたいな風習をやめて行かないといけない。 

 

 

・法整備が追いついてないというが昔からあるポスター掲示板の話。供託金等をドブに捨ててまで大量立候補で政策の主張のためにポスター掲示板を使うというのは政党の自由かもしれないが、政党や選挙と関係無い使い方がその政党や候補者の利益になるはずがない。だから法規制の必要やそんな使い方をする可能性を防ぐための法令なんて整備することさえ誰の頭の片隅になかったのでは? 

 

今回のようにおかしなことをしていれば、現行法で警告する。その警告に従わなければ選挙後に逮捕軟禁生活が待っている。 

 

納得できなければ裁判で無罪を主張すればいい。 

 

面倒だと思うが民主主義というのはそういうことでは? 

 

今回は、寄付という名で、私的に所有していないポスター板を勝手に販売していることが果たして何かの罪にならないか?ぜひ法務警察官僚にはここぞと地頭の良さを発揮してほしい。 

 

 

・東京都知事を決める選挙ポスターの掲示板に女性用風俗店の広告ですか・・・30年くらい前の公衆電話ボックス状態ですね。あの時代も警察と業者の追いかけっこでしたが、結局は警察の取り締まり強化で淘汰されましたが。取りあえずは法改正などは間に合わないので、個々の案件に応じての対応しか出来ないのは仕方ないと思います。ただ、本当に選挙の意味を理解しているのであれば20数名の立候補者擁立なんてしないので、立花的には現在の政治に対する不満を持つ支持者向けって言い訳を用意しての確信犯です。ただ警察を本当に本気にさせれば立花もつばさの党のようになるので、ここら辺が引き際だと思います。まあ早急に逮捕して欲しいのは当然ですが、何せ法の裏をかくって言うのが立花の戦略なので、ほっといて警告なしの逮捕でも良かったのではと思います。 

 

 

・ポスター掲示板廃止には賛成ですが…今回の政治団体のやり方は不愉快ですね…こんな事ばかり考えて世間を騒がせ喜んでいる惨めな輩ですね。やはり党首の立花氏を厳しく批判します。この様な者を二度と表舞台に出れない様に早急な法改正を望みます。 

 

 

・ポスター掲示の内容ぐらいきちんと精査して貼れよ。 

問題提起は良いが金儲けの話題作りはみっともない。 

せめてNHK党としての政策主張のポスターなら多くの人が賛同してくれるかもしれない。 

当選の可能性がないのは分かるがそれなら政党としての正規の活動すればいい。 

 

 

・法整備が時代に追い付いていない実態が露呈した。選択制夫婦別姓にしろ、一票の格差にしろ、女系天皇にしろ、立法府、の怠慢はここに極まっている。岸田総理大臣が先送りできない課題はここにある。総理大臣が率先して議論を促進すべきだろう。 

 

 

・首都東京のリーダー選択機会であるはずの都知事選が、なんだかアマプロ参加オープンイベントのようになった。 

立候補が多くなったことは悪いことではないが、候補者のなかには単なる自己ピーアールだけが目的の人も結構いる、それが問題と思う。 

 

それにしても、N党代表の立花孝志氏は選挙掲示板をジャックし、枠を売り出し収益化、今後ビジネス化するとうそぶく。立花氏のような法の網を掻い潜り、自分さえ良ければいいような人間を増やしてはいけない。思えば、先の衆院東京15区補選で選挙妨害容疑で逮捕拘留中で、今回知事選にも立候補した黒川敦彦も、この立花氏の選挙をビジネス化する考えに影響を受け、選挙妨害を動画にしYouTubeで配信収益化を目論んだ。 

社会はこんな不法まがいな行為を絶対に容認してはいけない。 

 

 

・都知事になり方は、良識のある方ではないと務まりません。一から十まで法律で縛ることはできません。NHK党は今回の件やガーシーの件、うやむやになったNHKの受信料の件などがり、やりたい放題って感じです。幼稚な人が増えてきたのは後進国化の表れかと思います。 

 

 

・選挙に関係のないポスターを貼ることは法律違反ではないらしいが、今後、法改正するとしたら、選挙ポスターの掲示板をお金集めの手段にすること自体も禁止にするべきではと思う。 

 

 

・選挙って、候補者が表現の自由に基づいて有権者にアピールする場なのにN国党のせいで、規制や表現の仕方の制限ができたら…性善説で物事は動いているのに候補者を疑うという本来の選挙の趣旨が違ってしまうような気がします。 

 

 

 

・与党野党問わず、議員の言動や仕事っぷりが茶番みたいに見えるので、高額給与と不労所得のお小遣いが貰える議員になってみようかしら、と思う輩が湧いて出た。 

国や法や政治へのリスペクトを失わせ、ハードルを下がったのは、現職議員の仕事の結果でもあるんだろうな。 

 

 

・選挙って、候補者が表現の自由に基づいて有権者にアピールする場なのにN国党のせいで、規制や表現の仕方の制限ができたら…性善説で物事は動いているのに候補者を疑うという本来の選挙の趣旨が違ってしまうような気がします。 

 

 

・N国党は24人の立候補供託金7200万円を、立候補者ではなく党が全額負担している。 

この党が負担した供託金を、ポスター掲示箇所の販売(党は寄付金と言っている)により回収した後、数千万円の余剰金を得るのが目的らしい。 

しかし、現在は1千万円弱しか販売が進んでいないらしい。選挙期間が進んで行けばポスター掲示日数も少なくなるし、警視庁からもこの様に掲示ポスターにイチャモンガ付く事例が報道されると、掲示箇所の販売が当初予定した数を大幅に下回る事になるだろう。その結果、N国党としては余剰金どころか赤字を抱え込む可能性が大だ。 

ここで大幅な赤字をN国党が抱え込む様になれば、立花党主も自分のしたことのバカさ加減に気が付くと思う。 

 

 

・警告ではなく、逮捕すべきではないですか。 

彼らは公序良俗に反し、不特定多数の人たちへ精神的苦痛を与えている。 

市民がグループを立ち上げ、集団訴訟を行い、損害賠償請求を行う位の事があって然るべき。 

 

 

・都道府県知事と国会議員は、地方議会議員か市区町村長を一期以上務めた人だけが立候補できるように改めた方が良い。 

 

そうすればこういう烏合の衆の立候補を防げる。 

 

 

・選挙だから警告、通常なら取り締まりでしよう。公共の福祉を害するのに警告のみ。選挙候補者は何をやってもよいのか。国会議員の不逮捕特権、裏金の税金未納、どれだけ政治家は国民の常識からかけ離れているのか。 

 

 

・立花さんは最初はそれなりに筋が通っているような発言をしていたが、これはカルトに近い変貌ぶり。やってることが破壊工作に近い。思い出すのは、その昔○ウム真理教がそんな感じで滅茶苦茶なことをしていた。最初は茶化され、そのうち相手にされなくなり、まさかの殺戮行為に及んだ。こういう人たちの集団は、一歩間違うととんでもないことをしでかしそうで怖い。それが気になる。 

 

 

・私は立花を好きでも嫌いでもないが 

幸い立花は大悪党ではない?のが影響してか 

毎度お騒がせするが「酷く醜い」行為止まりなのが救いかなと思う。 

 

これが本当の大悪党であれば、こんなに悪目立ちする行為はせずに 

隠れて抜け穴を利用する側に回るだろう。 

 

「大悪党」とまで言わずとも、補助金助成金ビジネス等を利用して 

「合法的」に税金を大量に懐に入れているものが 

世の中には溢れているのだから、それらに比べれば 

たちが悪くないのかもしれない。 

 

 

・立花は奇抜な言動で注目を集めるやり方を旨としている。類は友を呼ぶじゃないけど黒川をN党に引き入れたのもその素質を買ったからじゃないのかな? 

黒川の産みの親とは言わないがこれは方法を変えた選挙冒涜です。もうこんなのはウンザリだから警告後はタイミングを見て逮捕、書類送検などの対応をお願いしたい。二人共、ふざけ過ぎが度を越している。 

 

 

・今回の都知事選は売名だとか、あまりにもふざけた立候補者が多すぎる。これでは選挙に関心を持ってもらう所か、ばかばかしくて誰も選挙の関心が無くなるよ。立候補の資格とかある程度は事前審査をした方が良い。 

 

 

 

・捜査二課に出来るのはやはり 

公選法違反ではなく 

風営法や迷惑防止条例での 

"警告"までで 

あくまでも候補者陣営側が自主的に剥がすのを待つしかないんだな 

役人が勝手に剥がしたりすると 

選挙妨害があったと見なされて 

選挙結果事態が無効でやり直し 

の判決が出た過去があるから 

 

 

・ポスターに貼られたQRコードで選挙に関係のない情報が配信されているのもおかしな話で、昔はQRコードもインターネットもなかったから想定できるわけがなく、法改正が必要ですね。 

 

 

・立花党首は警告の前にもちゃんと警察官さんに立ち会ってもらって大丈夫かどうかの判断を仰いでいましたね。 

その時はセーフ判定だったのでしょうけども、その後に風営法か何かの特殊な法律に違反する可能性があると連絡を受けて、素早く警告に従ったとのことです。 

 

真っ当なルールなら、ちゃんと守ろうとする。それが立花たかし党首。 

 

NHKをぶっこわす!^^b 

 

 

・いつまで昭和時代の選挙方法をしているねん。 

 

個人個人がネットで検索して候補者を決めればいいだけやん。 

 

なんでわざわざ街中や駅前に街宣車で乗り付けて、 

のほほんとした生活を壊すんだよ。 

 

気分がいいのは候補者だけ。 

 

騒音を我慢するのは有権者。 

 

なんですかね。この流れ。 

 

 

選挙方法はネットでの投票が当たり前になると思います。 

 

投票用紙に識別番号を割り当てて候補者選択して送信するだけやないか。 

 

 

・公職の「選挙」と言う 民主主義国家・都市として大切な事柄に 市民が いつになく 目を向けたことに関して、当該政党は成功したと言っても良いと思う。 しかし「法の抜け穴」と言うが、国会議員の裏金問題などの大きな問題に 市民の怒りが爆発しないのは 戦勝国による日本人の弱体化と無気力化に成功した結果であると考える。沖縄慰霊の日の今日 教科書に書かれている歴史の嘘っぱちを見抜き ただただ 「戦争反対」と言う愚考を反省しなければ 属国日本が真に独立国家になることはない。 

 

 

・変な輩のような人達ばかりが悪目立ちしてしまい、選挙の価値を下げてしまっている。立候補する時に、100人なりの推薦人を義務付けして、その人達の名前も公表されるとか、供託金を積めば立候補できるような制度は、駄目だと思います。 

 

 

・結局1000万ぐらいしか寄付金集まっていないですよね?考えが浅はかというかなんというか、、、そもそも商売ではないと思いますが大赤字ですね。法律改正は必要ですが、やはりこんな無茶苦茶をビジネスモデルにすることは不可能ですね。 

 

 

・立花氏のアタマの回転の早さはわかるのだが、惜しむらくは人間としての根本的なモラルの低さ。 

こういう行動をネット民以外の大多数の国民がどう評価するのかという想像力が決定的に足りない。 

今も昔も世論を味方につけられない行動は決して身を結ばない。 

これでまた「NHKをぶっ壊す」という素晴らしいスローガンの信頼度が堕ちてしまった。 

 

 

・法改正なんて時間をかけずとも、 

表示内容の位置やサイズの定型フォーマットを事前に決め、 

 

政党名 

候補者名 

パスポートで通用するレベルの鮮明な証明写真 

自由欄(キャッチフレーズとか公約とか) 

 

ってな感じの全員一律な表示に統一すればいいのでは? 

 

見やすいし。 

 

 

・法の盲点みたいな言われ方最近見るけど法は余裕をもってゆるくされていて例えば50キロ制限道路を1キロでもオーバーしたら逮捕みたいなことやってたら社会生活が上手く回らないからある程度のスキはある。あとは国民側のモラルと常識感。 

 

 

 

・法の盲点みたいな言われ方最近見るけど法は余裕をもってゆるくされていて例えば50キロ制限道路を1キロでもオーバーしたら逮捕みたいなことやってたら社会生活が上手く回らないからある程度のスキはある。あとは国民側のモラルと常識感。 

 

 

・こういうやり方でしか見てもらえない候補者って悲しいですね。ポスターで注目を浴びてどうするのでしょうか。選挙は彼らにとって遊びでしかないのでしょうか。 

こんな人が東京都知事になろうなんて恥ずかしい。海外の人に見せられないですよこんなの。 

ポスターで注目を浴びるのではなく、政策で注目を浴びてください。 

都民が選びたいと思える政策を掲げる候補者が現れる事を願っています。 

ポスターに関してはどうにかしてください。日本の恥です。 

 

 

・立候補者のポスター掲示板について、N党立花さんは法律には具体的且つ明確に禁止項目が網羅されているわけではないことを逆手に取り、何をやっても構わないと開き直っているように思えてならない。 

警察が早期に警告をしたのは当然あって然るべき対応だと思う。 

女性云々のポスターもそうだが、選挙活動を意図的に逸脱する愚行の数々を警察にはしっかりと捜査をしてもらいたい。(選挙後含め) 

 

 

・今回はポスター問題多いですね。 

本人も話題になればそれで良しで、本当に都知事になる気なんてないの分かるでしょ。 

ポスターの内容も確認すらしないからこうなるんだからそれくらいやったら?と思います。 

 

 

・選挙に関係ないポスターをはるのは違反じゃないんですか? 

今回N党がたくさん立候補してますが、あんなに立候補して票がまとまるはず無いので元々通る気があると思えない。 

真面目に政治する気がないなら立候補しないでもらいたい。 

 

 

・NHK党は団体に寄付をすれば 

 

これは今の政治のやり方に疑問を投げかける事を敢えてやってるのではないですかね。やり方は問題だけど、お金さえあればなんとかなる政治の世界はなんとかしてほしいわ。 

 

 

・大人が、しかも選挙に出ようという人間がこんなで本当になさけなく、子どもや選挙権を得た10代の子達に申し訳なく思う。 

こんな事態になってもポスターへの規制がなされないのだろうか? 

自分たちの都合の良い法律はすぐ通すのに… 

 

 

・NHK党の本来の目的は、高過ぎる受信料や時代にそぐわない放送法の規定による強制契約を問題にする趣旨ではなかったのか?どんどん趣旨からズレまくり、選挙ポスター掲示板ジャックなど奇天烈な行動ばかり。NHK受信料の廃止や放送法改正は遠のくばかりだね。立花党首の奇天烈な行動は、かえってNHKの主張の正当化に寄与しているのに気が付かないのかな? 

 

 

・選挙掲示板ポスターだから選挙期間中は警視庁は迷惑防止条例違反の疑いや風営法違反の疑いは警告しかできない。選挙期間が終われば捜査が始まりあのつばさの党みたいに家宅捜索の上逮捕できる。 

だから警告があれば素直にポスターを本人自身が撤去すればよい。 

NHK党はポスターについて掲示板を売買した時ポスターの事前審査をするべきです。 

 

 

・どなたか余裕のある方、是非告発して欲しい。警告済んだら、東京都迷惑防止条例、 

公序良俗違反、風営法違反は何の為にあるのか。 

警告でポスター剥がしたらそれで済むのだろうか? 

こんな荒んだ世情、正して欲しいよ 

 

 

 

・NHK程迷惑ではないが、やっていることが 

国民の感情を煽っていると言う点で負けずおとらず、 

NHKと戦う意思すら無い党は必要性が有りませんが、一度政治家になって大金を手に入れたら議員を辞職させることが簡単に出来ない 

それが、日本を腐らされる問題の一つだと思います。 

 

 

・立花氏にしてみれば警視庁からの警告も織り込み済みなのだろう。様々な媒体で取り上げられ自らの名前と団体の名前が報じられれば御の字なのだろう。 

いい加減選管や政府も真面目に選挙に向き合おうとしない輩を排除できるよう法改正しないと、模倣犯が湧き出てますます有権者の選挙に対する関心が薄れる。いつまで古いやり方に固執しているのか? 

 

 

・法律に反するとかしないとか以前に選挙をなんだと思ってるんだ、っていう話。 

無法者の遊び場(稼ぎ場)じゃないんですよと。 

 

無理矢理良い解釈しようと思えば、悪い見本作って法改正を促しているんでしょうかね。 

 

んなわけないですわな。 

 

 

・生徒手帳に書いてないからやっていい 

中学生の頃に そんなこと言ってた奴がいた 

書いてなくてもダメなことはわかりそうだが 

書いてないからやっていいとする人に対応しなくちゃならない日本になったなんて残念 

 

 

・日本の運命にまつわる選挙を舐めている昔に比べ今の現代人は子供の頃に悪いことをしたら殴ったり叱らない教育をした結果こう言う人間(立候補者)が多くなったと思う。 

 

 

・N国をはじめとした一部のキワモノ系泡沫候補に対して、ちょっと前まで「それで若者が選挙に関心を持つようになれば、よいのではないか」みたいなことを言ってる人が(言論人、ジャーナリストでも)結構いたが、当の本人たちにそんな気はサラサラ無いということが徐々に分かってきて、そんな寝ぼけたこと言う人もめっきり少なくなってきたな 

 

 

・ヌードとか風俗とか論外だし、そもそも選挙の掲示板が多過ぎる。近所に乱立されてて、これも税金で建てられているのかと辟易する。時代にそぐわないし掲示板自体廃止したらどうか。 

 

 

・立花氏も、もと居た黒川氏も政治の隙間にはよく対応し反感買うが、その感覚を国民のためにうまく対応してほしいと願っている。あまりにも国民から離れていては少し残念だ。 

 

 

・公序良俗を超えて国家に対する挑戦であり反逆ともいえる。選挙中であってもあらゆる法的手段を適用して壊滅させる必要がある。権力の乱用と言われても世論は認めるだろう。 

 

 

・兎に角話題になる事が優先。 

社会の常識とが道徳とかは無視して法律に触れなければ何をしても良いという考えに見える。 

こういう人が居ると余計な法律が増えて面倒な世の中になるのが目に見える。 

もう日本を壊さないで欲しい。 

 

 

 

・兎に角話題になる事が優先。 

社会の常識とが道徳とかは無視して法律に触れなければ何をしても良いという考えに見える。 

こういう人が居ると余計な法律が増えて面倒な世の中になるのが目に見える。 

もう日本を壊さないで欲しい。 

 

 

・してはいけない事を1つ1つ言わないと駄目な現代… 

日本は幼稚化してますよね〜 

「だってこれやっちゃっ駄目って書いてないもん」 

って言い訳なんだろうけど日本の法律や条例などは常識のある人間に対してのものですから、子供向けの法律や条例に作り直さないと駄目かもしれませんね! なんとも情けない時代です… 

 

 

・立候補者本人以外のポスターの掲示を禁止すればいいだけなのだからさっさとやればいいのに。 

これだけ問題になってるのに動かないのは行政の怠慢なのではないか? 

 

 

・法に触れてないグレーゾーンなら大丈夫 

飲酒運転もそう呼気レベルが数値以下なら飲んで運転して大丈夫だって言ってるのと一緒 

こんな事を党を代表する人がしてるようじゃ世も末 

いい大人なんだからもう少しだけちゃんとしようw 

こんなのを支持した国民は猛省して下さい 

 

 

・「NHKの視聴料をなくす」「NHKをぶっ壊す」と言っていた頃は多少賛同してNHKの集金職員撃退ステッカーもいただいて寄付もしたけど、結局この方はただの目立ちたがり屋で行政や政治を混乱させているだけで迷惑YouTuberと全く一緒ですね。 

 

 

・これを容認し放置すれば味を占めてほかの自治体選挙でもやるでしょう。 

国政としての役割を果たす気がないなら解党一択しかない 

しかしよくもまあここまで世間に迷惑をかけれるものだよ。 

 

 

・目立つためなら何をしてもいいっていう人間はユーチューバーの一部にいて立花氏もその人種だ。 

決して政治家にしてはならない人間だが有権者の質が低下しNHK党に投票する人間が多かったものだからNHK党は国会議席を得てしまった。 

従来なら泡沫政党として一人も当選できずに終わる政党だ。 

日本の未来は暗い。 

 

 

・江戸川区の外れに住んでるんだけど、うちの周りはまだ汚染されてない 

住宅街で学校も多いし、子供達も多いエリアだから、あんまり過激なのはホント勘弁 

一夫多妻とか書いてるやつもそう 

 

「内」と「外」の区別がつかない奴多いけど、選挙の掲示板までそうなってきたかと思う 

こういう事する輩は供託金没収の上退場ルール作ってほしい 

 

 

・これさ、公職選挙法による社会常識、公共良俗への挑戦だろ。 

 

こんな非常識な行為を法で取り締まれないのなら、国民は実力をもって常識、良俗を守る義務があると思うが。 

 

 

・モラルを無くしたのはNHK党の立花であり、面白半分で彼らに投票した方々の責任。当時、彼らが初めて出た時に面白半分でTV化したメディアの責任でも有る。今からでも遅く無いからNHK党は今後出てこない様に皆さんで降ろしましょう。 

 

 

 

・そもそも立花なんて、本気で国政を担いたくて政党を作った訳ではない。 

政党を隠れ蓑にその利権を得たいだけ。つばさも同じ。ある意味ヤクザレベル。 

 

こういう輩には、政党などの利権を得られないような法的環境が必要だ。 

 

規正しないと選挙の度にパフォーマンスに走る。 

全て剥奪でも良いのではないか。 

まともな政党ではないのだから。 

 

 

・これはN党の候補者かそれとも購入した一般人が貼ったのか、はがして終わりじゃなく貼り替えるんじゃないの。しかし現行法令上どうしようもないなら、今後の改正を論議するとして、正常な方々は無視するだろうから大きな問題はない、いたずらに騒いでマスコミが取り上げると、やった当の本人や団体は喜ぶからな。 

 

 

・このような低俗極まりない行動を起こす政党や選挙妨害などで逮捕者を出すような政党に対しては立候補権利を剥奪したら良い 

出たければ個人で出るようにさせれば党は関与できなくなる。 

党として活動できず宣伝効果もなければ何もしないのでは? 

結局は選挙を間借りしての売名行為みたいなもんだろ 

 

 

・300万円さえ払えば知名度アップできるというような風潮にさせてはならない 

こういう行為をしたら永久BANを執行できるようにしてほしい 

 

 

・立花氏のやり方を問題視するならば、 

公職選挙法違反をすでに犯している蓮舫氏を 

主要候補者として 

しれっと報道しているメディアは 

なぜ問題視されないのか疑問だ。 

 

 

・警視庁が警告!というのはイエローカード?次何かしたらレッドカードで即逮捕?しないもしくは選挙後逮捕ならやったもん勝ちでしょう。投票したら無効票になる。それで良いの? 

 

 

・法律は最低限のモラルを守らせる為にある。 

どんどん法整備してその最低限を押し上げ自由を無くしたいのか。 

やってる事が幼稚過ぎて言葉もない。 

一体どんな教育受けたんだ。 

 

 

・ひとまず今ある法律を駆使して、なんとか取り締まってほしい 

この人のために、どれだけ社会がコストを払っていると思っているのか 

 

 

・マスコミが東京の恥部をどんどん拡散してて笑うんだけど、 

本来は東京出張したり旅行したりでもしないと、 

都民以外は目にしないものなのにね笑 

 

もはや東京の風評被害じゃん笑 

 

自分が連想するのは渋谷のハロウィンなんだよね、 

どんどんカオス化したでしょ。 

 

あれと同じ匂いがする。 

 

悪い意味での東京の風物詩、 

イベントにならないといいけど、 

っていうより、既になってるでしょ、コレ笑 

 

 

・例えばドレスコードが無い店に全裸で行くのはセーフか?と言われればアウトですよね。きっちり取り締まってください。日本の選挙システムが世界に笑われてますよ。 

 

 

 

 
 

IMAGE