( 183637 )  2024/06/23 15:42:09  
00

自民・田村氏「党内のけなし合いよくない。首相に直接言えばいい」 自民内で岸田首相に公然と不満の声

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 6/23(日) 9:57 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e14dd4a8c01827b13b46f32ff6943ac5b9cb90a0

 

( 183638 )  2024/06/23 15:42:09  
00

自民党の田村憲久政調会長代行は、自民党内で岸田首相に対する不満の声が公然と出ていることに懸念を示し、政策論争はいいが中でめていることは党にとってよくないと述べた。

若い世代は岸田首相に対して不安を持っており、総裁選では政策論争や決め方が支持率に影響すると指摘。

一方、石破氏には期待が高いが、世論だけではなく議員の支持を集めることが必要とした。

一方、日本維新の会の音喜多政調会長は、岸田首相に改革力がないとし、若い世代に期待すべきと述べた。

(要約)

( 183640 )  2024/06/23 15:42:09  
00

FNNプライムオンライン 

 

自民党の田村憲久政調会長代行は、23日のフジテレビ「日曜報道 THE PRIME」で、自民党内で岸田文雄首相に対する不満の声が公然と出ていることについて、「政策論争はいいが、中でもめている、けなし合いみたいなことが起こっているというのは、党にとってよくない。岸田首相本人に直接言えばいい」と述べた。 

 

北海道・旭川市で22日行われた党の会合では、東国幹衆院議員が9月の自民党総裁選について、「岸田首相・総裁は、ゆめゆめ再選などと軽々しく口にすることではなくて、思いとどまって、むしろ自民党に新しい扉を開く橋渡し役を担ってほしい」と述べた。 

 

田村氏は党内の情勢について、「特に若い人たちが非常に危機感を持っている。(第2次)安倍政権以降の選挙は、自民党にとって比較的追い風、無風の選挙が多く、逆風の選挙を今まで経験したことがない若い人は不安がある」と分析した。 

 

そして、「総裁が変わったからといって、すぐに支持率が上がるほど甘い状況ではない」と強調。「総裁選で、本当に自民党が変わったと思ってもらえる政策論争、総裁の決め方でないと支持率はあがらない」と述べた。 

 

田村氏は、かつて石破派に所属していたが、その後、岸田派に入会した。 

 

世論調査で次の首相として石破茂元幹事長に期待する声が多いことについて、田村氏は、「ある意味自民党的な方だが、国民からは、自民党の今の体質に一番遠いイメージがあるので、支持が高いのだと思う」と指摘。「世論だけでは、総裁になれない。石破氏がこれから自民党の国会議員の支持をどう集めていくかだ」と述べた。 

 

一方、番組で同席した日本維新の会の音喜多駿政調会長は、「岸田首相は改革を前に進める力がないと思うので、若い世代に期待したい」と述べたまた、「40代の総裁とかが誕生すれば、私たちにとって非常に手ごわい敵になるし、日本にとってはプラスになる」と述べた。 

 

フジテレビ,政治部 

 

 

( 183639 )  2024/06/23 15:42:09  
00

・自民党内では岸田首相に対する不満や批判が広がりつつあり、特に若手議員たちの中には危機感を持つ声もあります。

しかし、それに関わらず自民党内の問題や不満を直接的に表明することは難しい状況であり、選挙を控えた議員たちの自己保身や派閥の影響も大きいようです。

自民党内で派閥争いや貶し合いが起こる一方で、国民の声や国政の改革に対する真剣な取り組みが求められています。

今後の党内の様子や政治の展開には注目が集まるでしょう。

(まとめ)

( 183641 )  2024/06/23 15:42:09  
00

・人徳や能力で言うなら、この田村さんや小野寺さんあたりも、次期総裁の声が掛かっておかしくないのだが、本人の意向か周囲の引き止めなのか、その素振りは見せていない。 

 

思うに「岸田の次」は明らかに「捨て駒」。大事な駒は温存し、これだけ荒れた土壌を誰かに整地させて、ひと呼吸置いた後に打って出る腹積もりなのかも知れない 

 

そういう意味では、70代の上川や、総裁選マニアの石破、高市、野田、変わり者の誉れ高き河野、小泉、官僚臭さの抜けぬ加藤、小林など、いずれもお誂え向きの「捨て駒」揃いなのかも知れない。 

 

 

・若い議員達は今自民党に厳しい風が吹いてるので落選する危機を感じての声だと思います。ベテラン議員達は実績も知名度も有り票は減らしても内心は当選は出来ると思ってるから正面から批判は出来ないので消極的でも岸田擁護をしてるのです。岸田を延命させても自民党に良い事は絶対無い。本来なら岸田降ろしが公然と起きても不思議では無いが、今の自民党には自助作用は働かない。日本の将来及び国民の暮しを守る観点からも岸田を変える事をしないと 

日本は窮地に陥る事になるのは明白。しかし今の自民党はそれだけの危機感を強く持つ議員が少ないし自分達の事ばかりが最優先で国民はそっちのけ状態。 

日本全体平和ぼけが此処まで来るとどう仕様も無いですね、トホホ------。 

 

 

・政治資金の話題が知らぬ間に岸田総理の進退問題に刷り変わった感がある。国民の関心が薄れたわけではないと思うが自民党内部の問題に話題が移れば自民党批判の論調は収まる。永田町の議員や政治評論家は国民の批判は一時的な興奮でやがて収まると見ているそうだがこの番組を見て政治資金の問題はもう終わったという自民党議員の安堵感を感じた。 

 

 

・岸田文雄首相に対する不満の声が公然と出ていて、特に若い人たちが非常に危機感を持っているとの事だが、結局自分達の自己保身で次の選挙で 

落選を恐れて岸田首相を批判してるだけである。 

自民党の中堅・若手議員から、積極的に改革を進めようとか隠蔽体質政治をやめて不正を無くそうとする動きが出てこないのは残念である。血税から経費だけ食い潰す議員は数多くいるのにリーダーシップを取れる「ポスト岸田」の人材がいないのも情けない状況である。今のままの自民党が自己都合政治やカネ絡みの腐敗政治を変えない限り、信頼回復はあり得ないし、次の選挙で勝つことも難しい。 

 

 

・若手というのは具体的に誰なのか。 

自民党は幹部をみても分かるように、色んな政治ポリシーを持つ人間が、権力目指して入党した寄せ集めです。 

また、3割が世襲と言われていますし、若手と言うならスケートで裏金の堀井学や、芸能系では何かと目立つ今井絵理子、萩生田光一が後押しした生稲晃子といった議員、さらには過激パーティの参加者までいます。 

こうして見ると、自民党の若手と言っても高確率でネガティブイメージがある議員の可能性があると思います。 

 

 

・自分には自民党や日本を考えた発言ではなく、自分の次の選挙を考えた発言にしか聞こえない。 

次の選挙で岸田総理で戦って、落選したらプーだよ。どーしよーー。せっかく当選したのに。もっと金儲けや利権の甘い汁や、裏金、自分の政治団体に寄付して税控除、料亭、、、やりたい事たくさんあるのに、、 

って、心の声が聞こえてくるようだ。 

 

 

・ベテランはしこたま裏金溜め込んでますので選挙資金は潤沢だろうが若手議員特にただ自民党ってだけで当選した議員は死活問題でしょう。だからこそ改正政治資金規正法(裏金維持法)に造反したら無党派層も取り込めたのに。頭替えたら支持されるなんてゆるゆる再選できると思うなよ。 

 

 

・若手もそうだが幹部組で言ったら河野大臣もそうだと思う。地方行脚で言うわりに、国会では何もなかったかのようにダンマリ。 

 

以前若手組は消費減税を訴える議案を提出しているが1回きりで、詰め寄った記事は出ていない。つまり、自分が選挙で勝ちたいからとただ単に言っている選挙対策にしか聞こえない。 

 

そりゃ、言ったら更迭かもしれないが、正確なことを言ってるにもかかわらず更迭にしたら 発言者は好感度が上がり、岸田は下がるという構図になる。 

 

まぁ、若手はまだしも河野に関してはマイナカードの不手際が多すぎるから上がるかは微妙だと思うけど。 

 

それに、首相を批判してても政治資金規正法改正案などのどう考えても愚策に見えるものに賛成に回るのはどうかと思うけどね。 

 

共倒れしたくなかったら選挙対策ではなく、岸田を降ろすような行動をしろって感じ。 

 

 

・首相への声の中に何で5万にしたんだ 

10万で何処が悪いんだとかそんな声も含まれていたするかもしれませんね 

裏金作った奴の何処に違いが有って方や党を追い出されて 

もう一方は党内にの頃役職に就く 

子の不満の声がどんなこと言っているのか詳細が知りたいですね 

特に麻生とかに付き従っている人達とかどんな批判をしているのか 

国民の声で妥協して変えた分をなんでやったんだと批判しているかもしれませんね 

 

 

・議員として地域のために国会に声を伝え実現する。それが各自国会議員が地方から集まっているということだろう。その地域のため、国のために何ができたかその通知表が選挙の得票数だと思う。選挙に落選すると怯えるならば金をばらまいて親睦会に参加するよりも仕事で地域の人に、この人が議員になって良かった!そう思わせる。そうすれば何も怖くないだろう。つまりは議員が仕事をしていないから能力がないから選挙に落ちる心配をしないといけない。海外視察とは名ばかりの旅行に行くなんてもってのほか。 

 

それと国民が石破さんに総理をやってもらいたいならばやらせてみれば良い。岸田よりはマシなのは確かだと思う。国会議員も総理も選挙で選ばれた国民の代弁者なんだから国民の意思表示は受け止めるべき。 

国民の声が届かないのが自民党ですよって田村議員は言ってるようなもの。党内で支持をって結局自民党の意見で国民の意見は無視。だから変われない。 

 

 

 

・自民党はコップの中の争いをしてる場合ではない!次政権担当は国民からのノーを突き付けられていると思った方がいい。 

今後の政権は、自民党単独は不可能と思う。 

国民の願いは、自民党の金権体質を消し去り、真っ当な政治をさせるか?という事かと思われる。 

それには野党との連立で互いの偏向志向や金権不正をけん制し合う事、政治外交能力経験足らずを補い合う事、等が大事と思う。そして、本来のまっとうな政治に近づける事が良いのでは?と思われます。 

では、連立の構成内容はどこが良いのか?国防問題の大きな障害は露中北だから、中国びいきの公明党と自民党の一部の中国派は除外し、候補は立憲民主党、維新の会、国民民主党、自民党(中国派・露派と金権関与の議員を除く)構成だとまともに近づくと思うのだが。これ以外の妙案もあるかもしれない。 

 

 

・まぁ確かに内輪で勝手に貶し合えばと思わなくもないし、このタイミングで言い出すのも選挙連敗すぎて焦り出しただけじゃない?という気がしないでも。 

岸田さんを擁護するわけでは決してないですし、政策内容もう〜ん…と思うものが多いけど、先送りできない課題が山積しているということは事実かと。 

そういった危機感があれば、もっと早い段階で何らかのアクションできませんでしたかね、若手の方。ここ半年以上、自民党さんからは悪い話題しか出てなかったわけだし。 

麻生さん重鎮の風格出したいならもうちょいマシなこと言ってよとか、茂木さん早く税金の97%見つけて下さいよ、あと海外政策マネしすぎなんだよとか、政倫審ってそのうち記憶を失うタイミングって意味で広辞苑載るでとか。 

逆風に慣れていないというなら経験してみればいいじゃないですか。 

百聞は一見に如かずですから、その経験は案外貴重だと思いますよ。 

 

 

・やるべきことをやっていれば、 

選挙で負けることに怯える必要は無いのではないでしょうか? 

 

一回生だろうが、十何回の重鎮だろうが、 

税金からの歳費は同じだけ貰っている。 

(献金とかは違うでしょうが。) 

なので、当選回数を言い訳にしてもらっては困る。 

 

有権者の声<党内の数の論理 

だから選挙が近づく度に怯えなければならないのでしょう? 

 

票を投じた有権者の声に応えられないなら、 

政治家として致命的ですよ。 

 

 

・テレビを拝見しましたが、何処か他人事のように見えました。 耳触りの良いことも仰ってましたが、ぜひ党内で実行して下さい。 

朝のラジオに出られてる小野田さんも同様に、国民の声を私は聞いてますよ!的なのは要らないので行動をされて国民が納得する結果を見せてください。 

 

でなければ、残念ですがほかの自民党議員と大差ないです。 

 

 

・「党内のけなしあい」というか・・・ 

 

岸田さんが「決断した」というほど、内容も伴っていない改革なのに、 

自民党の中に、「譲歩しやがって」という声が多いのは、驚くよね。 

 

国民の岸田批判は、「その程度では改革にならない」というものがほとんどだが、自民党の中の岸田批判は、ほとんどが「そんなに譲歩しやがって」というものなのだろう。同じ岸田批判であっても、ズレてる自民党。 

「けなし」にすらならない。既得権益守りたいというだけだ。 

 

選挙で判断するのがいいだろうな。 

 

 

・党内で揉めている、けなし合いが起きている状況は方が与野党問わず特にトップがしっかりしないと交代論が出る、勢力争い、運営に対する不満噴出するのは当たり前。 

今の岸田首相のやり方や運営の在り方では交代論や不満噴出しない方がおかしい。 

少なくともかの国みたいな一党独裁政権や独裁者が支配している国のように意見や不満が出ないようではそれこそヤバイ。 

政党に限らず会社や学校でもそういう事は有るのが普通だし。 

こうした不満の声を押さえつけて然も首相の元で一丸となってみたいなアピールこそ逆効果ですよね。 

誰が見ても岸田首相のやり方はおかしいと国民が思っているんだから、その国民の代表足る国会議員が不満の声をあげないはそれこそ有り得ない。 

選挙を戦えないといった大人の事情も含めて今の自民党は内ゲバや党内対立が先鋭化していた野党とほぼ同じだから危機感が無い方がどうかしているな。 

 

 

・結局自民党は選挙で勝てると言う自信があるから、悪事を働いても平然としている。 

医師会、電機、自動車、鉄鋼など献金する支持基盤。 

郵便局長会を始めとする建設、農業、医療関係の票田があるから勝てる確信がある。 

ではどの野党にするとなった時に、 

どれも不安よね。 

だから自民党が勝ち続ける。 

そして自民党は不味くなったら、 

トップを切り、党を存続させる。 

日本を存続させるには、 

今の政治を根底から壊す必要があると思う。 

 

 

・不満があるならそもそも不信任に賛成すれば良かった。 

 

自民党内で根回しして、半数あるいは三分の一でも賛成に回れば岸田おろしができた(国民からすれば自民政権だから何も変わらないと思うが)。それもやむなし、というレベルまで行っていたと思う。 

 

裏切りと老害議員が言ってもそれが民主主義だ、と主張して切り抜けられただろうし、国民目線でも自民党を見直す向きもあり得た(裏金議員が自主してないから信じない人も多いと思うけど) 

 

 

・田村さんも確たる考えがなくフラフラしてる。いつも遠回しな意見で何を主張したいのか今一わからない。中堅がもう少ししっかりして若手に方向性を示さないと他人事みたいに感じるな。閣僚経験があるわりには頼りない。 

 

 

・若手の議員さんは次の選挙で落選するかもしれないと思っているのでしょう。自分の身は可愛ですね。しかし今更遅い、確実に落選します。今までの国民無視の政治を反省してください。外国へのばら撒き、ステルス重税、小手先の政治、国民無視、被災地無視、裏金で金儲け、やりたい放題、全く良いところがありません。最早国民泣かせの政策でした。 

 

 

 

・形だけの政治資金規正法の改正案が可決されて、今まで黙っていた若手と呼ばれる提灯持ちの議員たちが親分の指示で岸田降ろしの声を上げ始めただけのことだ。 

 

解散総選挙が始まれば、逆風の中の選挙経験のない自民党若手議員の多くは落選の憂き目に遭うことだろうが、政権与党ということで今まで甘い汁を吸っていたのだから当然の報いだ。 

 

誰が自民党のトップになれば、自分は落選しないで済むかと懸命だろうが、今の自民党では誰がトップになっても大きく変わることはないだろう。 

 

 

・「特に若い人たちが非常に危機感を持っている。」当然ですね。次の選挙で自民党所属というだけで自分が落選するかもしれないのだから。しかし、自民党の上層部同様に自分の事しか考えでいない。国民が現政権にどれだけ税金をむしり取られ苦しめられているか等、誰も気にしていないし声も上げない。自民党の皆さんは国民生活の事なんて選挙に比べればどうでもいいんですよね?落選しないように金もばら撒かなければいけない。そりゃ政活費もやめられないわな。 

 

 

・田村さん自身がどう考えているか分からないが、若手の不満の声というのは派閥の親分(解消したと言ってるが)が直接言えないから代役として言っているだけ。それなりの役職ならそれこそ直接親分に田村さんが言えばよい。党内のことはメディアを使わず党内で納めなければ。 

 

 

・「岸田首相本人に直接言えばいい」というなら、自民党内で臨時党大会などを開いて、そのような場を設けたらどうか。それができない状況だから、溢れ出るような不満の声があちらこちらから上がっているのではないのか。田村さんは、どちらにも耳触りの良い発言を繰り返しているが、あなた自身の偽らざる信念を聞かせてほしい。本当にこのままで国民が納得するとお思いか。 

 

 

・当然のことだが、自民党の総裁は自民党の国会議員と自民党員の方々が決めること。 

 自民党の支持者たちは、今回の政治資金の問題を問題視していない。もちろん東京地検の捜査が行われたときは、色々な考えがあったのだろうが、大した問題ではなかった。 

 なぜなら贈収賄に発展するわけでも、違法性のある資金だったわけでもなく、態々隠す必要もない資金を、結果的に隠した形になっただけ。 

 ただ裏金だと、敵対マスコミと野党に批判の材料を与えただけだったから。 

 多くの自民党議員や支持者からすると、物凄い巨悪が行われ、それが自民党全体の問題だと、首相が認めたような形になったことが、大部分の自民党議員やその他の人々からすると納得できない部分がある。 

 首相は自分の延命のため、自民党に責任を押し付けたと思っている。その自民党が総裁を選ぶ場合、岸田首相をあっさり追認するのかというと、そうはならないとは思う。 

 

 

・若手議員が自分の保身に懸命になっただけであり、自民党の裏金問題も真剣に考えず今回の改正案に反対もせず賛成しており、内閣不信任案も否決にまわりながら選挙に勝てないからと保身ばかり言っても自業自得。まともに国民をみてない証拠である。岸田も問題だが、自民党そのものの問題と国民は捉えてる。 

 

 

・不満があるなら堂々と法案に反対したらいい 

それが出来ないのに文句を言うのはおかしい 

選挙に行かなかった人も同じだ 

行っても変わらない、興味ないで棄権した人が10人に4人はいる 

その結果が今の独裁政権を産んでいる 

不満があるなら選挙でNOを突きつけるしかない 

10人に7人行けば民意で変えられます 

どうか棄権だけは避けてください 

喜ぶのは裏金の人たちだけです 

選挙区で選びようがなくても比例区だけでいいので今の裏金政権でいいのか審判を下してください 

お願いします 

 

 

・いさかか理解できませんが、、、自民党総裁は自民党国会議員と自民党の地方議員が決めるわけでしょう。 

岸田氏に次期総裁になってもらいたくないのであれば、選ばなければよいわけです。 

岸田氏に総裁に立候補・続投をしないで!っていうのもありなのかもしれませんが、それはその人の意見であって、党の意見・意思ではありません。 

 

もしくは自分が立候補したらよいです。 

 

 

・これが今の自民党です。 

まともな議員がいないから議論すらしない。 

自分の議席のために首の挿げ替えをしたいだけ。 

誰も国と国民のことを考えていない。 

次の総選挙で解党に追い込むべきです。 

30年経済成長せず賃金上がらなかったのは 

企業団体のための政治を行った自民党の責任です。 

非正規の適用拡大なんてやってはダメだった。 

 

 

・例えば、中国人が日本国籍を取って、お金の力で当選する。そして各都道府県に選挙団体を作る。そして企業団体に圧力をかける。勿論、非課税で収支報告のない。資金力で自民党は負ける。そして選挙区から立候補する人に選挙資金を流す。そうなると企業団体は献金しないと生き残れなくすることをチャイナタウンで動き出す。この後は政治の力で中国人を送り込む。日本は簡単に中国に支配される。そして不動産を高騰させ、好き勝手なことを他国の資金源では日本の国政を支配することは可能だ。中国のスピードには自民党はついていけない。自民は立憲が怖いと言っていることが怖い。これに対してNHK党などが警鐘していると思う。岸田さんが政治にお金がかかる。だったら、お金があれば政権権が取れると言っている場合ではない。 

 

 

 

・直接言ってどうにかなる相手・・・ああ、ものすごい権力者だったらどうにでもなりますね。 

でも、一介の格下議員が何言っても、反対側の耳から漏れていきますよ。 

そのような特殊能力持ちなんで。 

ただ、あんたらも脱税法案一緒になって通して、不信任案も一致団結して否定してたくせに、何今更不満がありますポーズ取ってんの?ってのはあります。 

今になっていい子ちゃんぶって次の当選につなげたいんだろうけど、その権力の座に何が何でもしがみ付こうと言う浅ましさが、今の汚職や政治腐敗を招いてるんじゃないですか? 

何にせよ、日本の政治には根本的な大掃除が必要だと思います。 

ここまで汚れ切っちゃったら、ちょっと掃除しただけじゃ無意味ですんで。 

 

 

・自民党の岸田卸の騒ぎは、結局は自分たちが賛成して通した法案自体に問題なしと同意して起こっていることだとは思わないのか?岸田だけじゃない、国民生活無視してるのは自公政権に身を置く政治家達が自分達のせいでもあるということ考えた方がいいのでは? 

 

 

・これからは立憲民主党が大変でしょうね。 

泉さんは、政治資金パーティーを、諸悪の根源だ、禁止するべきだとか、国民の耳障りの良いことばっかり言ってきましたね。 

岡田幹事長が言っているように、立憲の議員も、これからもやらないとやっていけないし、やったらブーメランが刺さるしで、ジワリジワリと経済的に締め付けられます。 

その不満は泉さんに向かうんじゃないでしょうか。 

 

 

・いくら若手議員たちが影で悪口や不満を口にしようと国民にしてみればあのザル法極まりない政治資金規正法改正案に賛成した以上、保身を優先したという事。知名度も実績もない若手議員にしてみれば次の選挙は絶望だろ。地元有権者からも裏金議員と罵声を浴びせられ、本人が裏金に関与していないとしても総勢80人を超える構成員が犯罪に手を染めていた以上、同じ穴のムジナだと言われても仕方がないしな。かといって岸田本人に直接文句を言えるほどの勇気はない。下手な事を言って岸田の逆鱗に触れれば次の選挙で党からの推薦が得られず、次の選挙での落選は免れない。だからこそ影で不平不満を吐くんだよ。逆に言えばそれだけ岸田内閣の基盤が崩壊しつつあると言える。いずれにせよ次の解散総選挙で自民党は歴史的な大敗を味わうだろうし、そうしなければこの国の民主主義は成り立たない。少なくとも裏金に関与した議員は一人残さず落選に至る事を心より願う 

 

 

・自民党の危機感裏金の二階に森元総理に起訴せず野放しが一番悪いし不倫、パパ活、暴言に長期国家欠席調べ上げればキリがない。議員の質の問題で地盤看板、カバン引き継いだ二世二、三世議員政治家として資質が無く金儲けの議員だらけ。いい加減国民が怒るはずで岸田総理の責任にるより良く成る頑張れば良い。 

 

 

・総裁が変わったからといって、すぐに支持率が上がるほど甘い状況ではない 

それは当然です。 

今回総裁がショボすぎて蓋をできなかった悪事の数々は自民党が本質的に持っていた悪事です。 

そもそも論、総理の器であったか?は国民が判断しているものとして、 

岸田文雄は力量不足で安倍晋三や管さんが蓋をできていたものを出来なかっただけ。 

岸田文雄一人が安倍晋三の元へ行ったとて、 

自民党という悪党が変わるわけではない。 

総理である事は不幸ですが、 

自民党が野党になれば力量のない総裁によりもっと悪党の詳細が明るみに出るのではないかとも考えます。 

 

 

・茂木派議員が岸田口撃をしているのは茂木は岸田と対立することがはっきりしたということだ。岸田は麻生とは話ができたから次期内閣、党役員人事で幹事長を変えることになる。石破幹事長になるのではないかな。 

 

 

・確かに貶し合いかもしれませんが、 

東さんは若手議員の危機感と言いながら、 

そして、田村さんにしてもその裏には、派閥の長を意識しての発言としか見えませんが、 

裏金問題、政治資金規正法改正をこれでよしとした自民党、 

それであればこの方々も悪く言えば同じ穴,,... 

それほど現首相についてとやかく言う資格はない、 

派閥に左右されず、真の自民党改革をしていかなければ下野すると思います 

 

 

・党内の貶し合いはともかく、国民の声を聞けよ、と思う。 

政治資金規正法改革なんて、そんな低レベルで党内で議論されているのを、国民は全く評価していないのを知らないのか? 

いや、知っていながら議論を尽くした、などと言うのがどうかと思うんだけど。 

 

 

・「特に若手は危機感を持っている」って本当? ならば安倍派や二階派の不正が発覚したときに声を出せばいいし、自民党内で大甘の法案がまとめられようとしている時に声を出せばいい。何にもしなくて、この期に及んで「総裁は責任を取れ」って、そんな姑息なことしかできない議員こそ必要なし。これから、麻生派と茂木派の連中があっちやこっちでアレコレ言い出すんだろうが、国民は背景をよーく見ておきましょう。 

 

 

 

・若手議員の批判って?今更なんだろうと思ってしまいますね。政治資金規正法の採決では賛成してるんでしょ。結局、政治に対する信念や理念がないんですよ。自分の立場を維持することが最優先で国民の暮らしや思いは蔑ろという本音が見え見えです。自分の選挙に向けての国民感情に迎合した岸田叩きとしか思えません。岸田の支持率回復したら(100パーないでしょうが)手のひら返しするんでしょうね。 

 とにかく今は常識ある国民が選挙において自民党に大鉄槌をくらわしてやる必要があると思いますが。 

 

 

・自民は派閥ありきだから直接言えるような環境ではないんでしょ 

だから国民に支持されない 

若手がどんどん上と揉めて自民を変えたい姿勢を見せてくれたほうが支持されるよ 

 

 

・年間数千万円も収入(裏金は別) 

がある国会議員を辞めたくないのが彼らの本音だろ。国民の為、、 

などと本気で考えているのは、ほんのひとにぎりの議員しかいない。 

国民と同レベル位の給与水準にすれば、はたしてどれだけの人が議員になりたいと思うだろうか? 

おそらくかなり少ないだろう。 

 

 

・今の自民党政権を変えるためには、今のままじゃダメだと言う事を示さないと、単なる痴話喧嘩で、新人議員なんてスグに干されてしまうじゃない。駄目なことをハッキリダメだと言える人がいる事は自民党再建に必要な事なんじゃないの? 

 

 

・政治政策活動での問題なら話し合いで対応できるだろうが私利私欲や利権争いでは事が簡単には収まらないでしょう 

今の連立政権による政治腐敗は日本経済衰退の原因では••• 

徹底的に問題追及して膿を出し切って欲しい。 

 

 

・「特に若い人たちが非常に危機感を持っている。」 

 

・・・ウソでしょ。 

安倍派5人衆には何も言えず、裏金議員にも何も言えず、ダンマリだったではないか? 

すべて終わってから、グタグタ文句を言うのはみっともない限り。 

若手で「裏金問題を解明する会」みたいな取り組みをすることもなく、元首領のいいなりになるばかり。 

情けない限りだ。 

 

 

・仲間割れの議員が多発しているがだからといって自民党から出る根性もない議員達のけなし合い、一度自民党を分裂させて新たに党をつくればよい。与党野党て争いしていては日本が駄目になる。 

 

 

・>「政策論争はいいが、中でもめている、けなし合いみたいなことが起こっているというのは、党にとってよくない。岸田首相本人に直接言えばいい」 

 

これはものすごく正論だと思う。組織論的にもそうですし。 

それに国民は冷静だと思うよ。今の内閣に不満があるのならなぜ内閣不信任案に「反対」もしくは「白票」を出さなかったのかということ。 

 

国民選挙の白票は意味がないが、国会議員の白票は意味があります。 

つまり「腰掛はしたいけど、岸田は嫌い」という虫のいい話を若手議員はしてほしくない。むしろそんな人材は次回選挙で落ちたほうがいい 

 

 

・国民の気持ちを平気で逆撫でするような政策を推し進める岸田さんでは、選挙で戦えないどころか、自民党も消滅の危機となり得ると周囲は気付き始めているのでしょう。 

大企業と財務省のいいなりの岸田さんには、国民のため、一日も早く辞めて欲しい。 

 

 

・いろんなものに巻かれているとは思いますが 

自民党内で文句言ってばかりで何もしない状態 

自身が自民党を選んで居続けてるわけだから 

次期選挙で落とされても自己責任ですよ 

 

自民党幹部や総裁に問題があるなら 

自身で行動をしてください 

 

古き良き時代の自民党は終わりを告げました 

さようなら自民党議員の皆さん 

 

 

 

・この方々の岸田さんへの不満は国民生活や政治不信に対する不満ではなく自分達の選挙が危ないとの不満ですよね。あくまでも岸田さんでは選挙は戦えないとの不満です。 

 

 

・総裁が変わったところでクソユルユル抜け穴法案に「厳し過ぎる、もっと緩くしろ」と注文つけてた党だよ?変わるどころか元に戻るだけ。次期総裁候補「小石河陽子」だっけ、クソ法案に異を唱えた人いました?石破氏だって透明化には及び腰だよ?結局この党の常識は国民の非常識なんだよ。党毎入れ替えするぐらいしないと変わんないよ。 

 

 

・麻生 茂木が押さえていたのをやめたということか? 

問題はお二人が言っても聞かない岸田 

若手や言いたいことがある人が直接岸田に言っても聞かない岸田がそこにいる 

やっぱり機械でも不良品は交換しないと動かない 

不良品がわかったからはやく交換しないと機械自体が動かないよね! 

 

 

・裏金、脱税に物言えない人達が何かできる事はあるのかな? 

同じ穴のムジナなのでは? 

国民の為ではなく結局自分らが選挙に勝つ為だけの話の様に聞こえる。 

国民を幸せにしたいのなら憲法遵守、法律遵守をお願いしたい。 

政策はそれから話して。 

 

 

・口では正義ぶって岸田総理をいくら攻めても、、国民が良しと思わない金集めを止めましょう廃止しましょうの声が無いのは何故ですか?我々から観ればその場しのぎの嘘としか思えない、開かれた政治を行っている外国を観るに日本ほど議員継続に使い道不明の金が掛かり過ぎるのと議員数の多い国は見当たらないけど、何が不満なの? 

 

 

・誤算続いた通常国会で自民党内から相次ぎ批判。こんな自民党議員は厚顔無恥の輩ばかり。勢いのない総理に後ろから追い打ちの批判。そのくせ政治規制法の改正には抜け穴だらけの内容で決着。反省もなく盗っ人猛々しい。もはや自浄作用もない自民党を下野させ今の自民議員は総入れ替えしなければならない。 

 

 

・なに格好つけてほざいてるんだよ! 

不満がたまってるのは何も手出し出来ない国民だわ! 

 

自民党派閥の裏金事件を受けて離党した塩谷による一人会派の結成を与党の賛成多数で了承 

ほぉ~ 

国民の血税を悪人に支払うのを自由民主党議員と公明党議員は賛成しアンタも裏金でNO突きつけた裏金悪人に65万円も毎月血税を支払うのOKしたのか? 

 

お前含め自由民主党は「絶対に変わる気無い」「絶対に反省して無い」 

今後軽々しく「国民の信頼信用」回復など絶対クチにするなよ 

 

 

・田村さんは危機感が全くないようで。 

そんな人達ばかりだから今の状況になった事を理解していない。 

いっそベテラン勢は全員落選してもらった方が国民にとっても自民党にとってもプラスなのではないか。 

 

 

・直接言って変わる人だと思う?むしろ敵認定されて終わりじゃないの?自由な空気が無いからこうなってるんでしょう。自民党自体も問題はある。が、岸田総理の力不足は決定的だと思う。 

 

 

・若手に不満が溜まっていると言っても、だからといって裏金問題の究明を求めるでもなく、政治資金規正法の抜本的強化を求めるでもなく、自分の親分の援護射撃として不満をぶつけているだけでしょ。国や国民のことを考えて発言しているわけではない。情けない政治家です。 

 

 

 

・けなしあい、ではなく、自浄作用。 

党内の不満や不正を正す声を封殺したら 

自民はそれこそ岸田独裁政党になるでしょ。 

 

党の総裁を決めるのだから 

ここは若手だろうが古参だろうが、 

意見を言い合えるほうが健全だと思うがね。 

 

ま、それで分裂する! 

俺は自民からでていく! 

 

とかなれば野党と同じで分裂することが 

相手を利する、ということはわかってるから 

喧嘩はするけど分裂はしない、という節度は持ってるだろうよ。 

 

自民党と野党の違いは 

その「分裂すると相手を利する」ということを理解してるかどうかなんだよな。 

なあ、立憲を叩きまくる国民民主や、国民民主を分裂した前原さんよ。 

 

あんたらみたいな気に入らなければ分裂とか言う議員が 

自民を勝たせてるんだよ。 

 

ということだけとな(´・ω・`) 

 

というわけで党を割って分裂しないこと前提なんだし 

若手がガンガン発言しなきゃ自民の自浄作用は働かないでしょ。 

 

 

・>岸田首相・総裁は、ゆめゆめ再選などと軽々しく口にすることではなくて(後略) 

ならなぜ不信任案に反対したのか。 

不信任案反対=信任なのだから文句など出るはずがないのだが。 

 

>総裁が変わったからといって(中略)支持率はあがらない 

あのザル法を提出・可決させた時点で次回選挙での壊滅的大敗が決定した。今更内部事情がどうなろうと関係ない。 

 

>私たちにとって非常に手ごわい敵になる 

自公維はもはや日本国民の敵。 

 

 

・『特に若い人たちが非常に危機感を持っている。』 

それは何に対する危機感? 

国民のこれからの生活を憂慮する気持ち? 

違うよね、自分達が政治家としてこれまで通り甘い汁吸って安楽な生活面が出来るか心配してるだけでしょ。 

そう言うのは国民側から見てるととても良く分かるんだけど、貴方達はバレてないとでも思っててるわけ? 

自民党は一旦終わらせる。 

もう国が、と言うより国民が潰されてしまう。 

これ以上、奴隷扱いされるのは勘弁。 

国民はあんたらの財布じゃないんだよ。 

あんたらに贅沢させる余裕は無い 

 

 

・東国幹さんよ、あんなザル法に賛成したんじゃ新しい扉の開きようがないよ。自分は何もしないで、トップの言いなりになって文句言う筋合いじゃない。 

裏金問題では、安倍派と二階派の問題だと逃げて、国民の怒りが過ぎ通るのを待ってるだけのズルい連中ばかり。自民党の皆さん、政治資金の在り方はあなた方の問題だからね。ちゃんと意見を言いましょうよ。無責任すぎる。 

 

 

・>>自民党にとって比較的追い風、無風の選挙が多く、逆風の選挙を今まで経験したことがない若い人は不安がある」と分析した。 

安い給料で働く一般の若者よりも、自党の議員の次の選挙の方が大事。そんなに心配なら企業に就職するか起業すればよい。 

 

 

・直接言っても聞く耳を持たない鈍感な首相だもの無駄でしょう!田村氏は岸田派だからそう言ってかばうだけで建設的な考えはない。党内でどんどんけなし合いをすれば良い!若手は危機感を持って焦っているのだろう。それでもどんどん党内の不満を言って悪害老議員を追い出して若手中心の党にしていくしか党のイメージを改革する方法がない。それまで自民党を支持しない! 

 

 

・今の自民党は大きくなりすぎて政党の機能がうまく発揮出来なくなっている。我が身可愛さで権力争いと馴れ合いの飲み食いに呆けている世襲議員や若手議員、老害議員は党内にいられない位の緊張感がないと自浄作用は働かないだろう。田村さん、呆けまくっているのに総理になってしまった岸田さんでは到底無理だよ。 

 

 

・党内のけなし合いよくない。党内のけなし合いをして潰し合いをすれば良い。今まで甘い汁を吸い続けて税金を絞り取ってきたのだから。ハッキリ言って自民党、撲滅してもらいたい。初心に帰ると言う言葉があるが、自民党初心に帰っていないし、ぬるま湯の中にずっといる。 

 

 

・田村、若い議員が不安?馬鹿でなくい今国民の日本に不安があり、結婚、出産、経済、学校教育に不安がいっぱいありただ賃金アップだけが結婚、出産をしない原因でないと思う!賃金アップは大手企業が出来る事で中小企業にとっては厳しい状況であると思う!自分達馬鹿議員は裏金、パーティーで金はいくらでも入るがその裏金、パーティー券収入がなければ企業も社員ヘのベースアップが出来るのでないか!田村は岸田派にいたしな、あまり信用ならない議員、田村には一票は入れたくない。 

 

 

・自民党は国民のためではなく、自分たちの利害のための政治しかやっていない。金集め私欲肥やし不利にならないための政策、悪知恵、ルールばかり議論、協議している。こんな政党の銀はいらないだろうな。議員数の多さにふんぞり返っている 

 

 

 

・国民がここまで苦しんでなかったら、全部許容されていた話ばかりなんだよ。 

 

だから、立民は叩くネタだけで第一野党として頑張ってきたけどそれももう難しくなってきたんで頑張って下さいね。 

 

 

・> 本当に自民党が変わったと思ってもらえる政策論争 

> 総裁の決め方でないと支持率はあがらない 

 

何を希望的観測を述べてるんだろう 

なにをやっても最早支持率が回復することはない 

そこまで危機的な状態なのに 

本当に首都直下地震の被害想定みたいに甘すぎなんだよ 

 

 

・面白い事に、公然と首相批判をしている議員は、直接、本人には言えていない。 

本人を前にしても、言わない議員がいる。 

公然と裏で言っているのです。 

これが、何を意味しているかは、自民党議員達は知っています。 

 

 

・郵政ユダヤ化の失敗、安倍ちゃん政権時における北朝鮮からのミサイル発射で支持率回復。さすがの国民も2度と騙されねえと、岸田政権においては厳しい視線なはずだ。 

若手議員は似非右翼が世間で通じくなった現実に不平不満だろう。ただ、たとえ負けても党の方針である似非は貫くべきであろう。世間が野党ではイマイチと判断すれば、似非が好転するかもしれないからな。 

 

 

・岸田がではなく、麻生の言った事でも分かるように、誰も改革しよう思ってなく、出来れば今まで通りで変えたくないと思っていたのでは、若手も自分の首の心配をして今ごろになって岸田1人に責任を押しつけ、自分たちで改革しようとする気は全くないのが見て取れる、岸田は貧乏くじを引いたと思っているだろう? 

 

 

・いや、そうやって変えてくもんでしょ 

公然の場で首相に不満をいうのはお互い逃げ場を無くしてるわけだしいいと思うね 

裏で直接言ったところで首相の方が立場的に強いから意見を揉み消されて待遇が悪くなるだけ 

 

 

・いま問題になっているのは自民公明体質 

新しい方が総理になってもそれは変わらない 

総理が変わることにこの問題を再燃化して改革する気がない総理は支持しないで退陣してほしい 

 

 

・田村は閣僚になりたくて石破派から岸田派に鞍替えした。しかしながら、岸田派解散で尚且つ退陣も見えて来たので石破の勉強会に顔を出している状況だ。この風見鶏が何を言っても信用できない。 

 

 

・結局 我が身かわいさで岸田批判すれば自分に対する逆風を弱められると思ってるのは見え見えだし 

その議員が統一教会票で当選したと思われる議員であることが興味深い 

 

 

・聞く耳を持たないヤツに直接どう言えと? 

むしろ、公然と言う方が意見がよく伝わって良いと思うがね。 

 

貶し合いが出る程に党のまとまりと、不満が噴出しているということ。 

よくわかって良いことじゃないの。 

 

 

 

・国民の声をまともに聞かない人間に直接言っても無駄でしょう 

すべてが総理のせいとは言えませんが色々な人に嫌われて距離を置かれてしまうことを望みます 

 

 

・直接言えば良いとは思いますが、岸田の鈍感力は国民の知る所です。 

 

先送りの出来ない課題に真摯にとか火の玉になってなんて威勢は良いが実行力にかける。 

 

自身でも任期まで何とかと思っているのだろう。 

 

時間潰しの為にいるくらいなら解散してくれよ。 

 

 

・直接言えばいい、なんて言ってるけど 

麻生さんや菅さんでさえ 

ハッキリ言ってない 

 

直接言えるような、自由な空気じゃないでしょ 

自民党は 

 

それができるくらいなら 

とっくに総裁は変わってるし 

ここまで支持率を落としていないよ 

 

 

・田村さん 

あなたもテレビ番組で言うんじゃなくて、党内で言いましょうね 

ちなみに、政策討論でなくけなしあいになってるのは、政策討論する能力がない議員ばかりか、自民党が勢力争いばかりしてる政党だからか 

どちらかですよ 

 

 

・『直には言えんだろ(笑)特に若手などは』 

 

少なくとも増税メガネが力を持ってる間は干される事となる。 

 

石破でさえ麻生”与太郎”に直で文句言えなく後ろから弓を引く様な事をやったのだから。 

 

 

・国民誰しもが納得してない法改正なのに、譲歩したと自民党内から批判が、、そこじゃないのよ田村さん。論点がズレてて益々国民総スカンでしょう。 

 

 

・この腐り切った自民党の岸田を降ろさせてもダメ。麻生、茂木をはじめ、腐ってる幹部全員辞めさせないと自民党の根幹は変わらない。 

この党を出て、反自民を掲げて有志を募り新党結成した方がいい。 

 

 

・そりゃそうだけど,岸田が聞く耳も理解能力もないから仕方なかったのかな.パフォーマンスに見えるけど,昨今良くも悪くもメディアに出ないと無かったことにされるんで.パンデミック条項反対デモみたいに. 

 

 

・総理総裁にしがみつく岸田総理を引きずり下ろしたくても本人にその気がなければどうしようもないでしょう。 

自民党を離党する覚悟も無く、ましてや議員辞職する覚悟も無い若手議員のストレス発散の為には遠吠えするしかないのでしょう。 

 

 

・田村氏は良識はですよね。元厚生労働大臣としてもご活躍されました。この人は官房長官なら座りがいいね。ご活躍を期待しています。 

 

 

 

 
 

IMAGE