( 183642 ) 2024/06/23 15:48:45 2 00 「岸田さんは総裁選を乗り切れると思っている」起死回生狙う“オールスター内閣”のメンバーとは?文春オンライン 6/23(日) 6:12 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8e7911791cd7fa76918d18d7ee23be3012a56909 |
( 183645 ) 2024/06/23 15:48:45 0 00 支持率の低迷が続く岸田政権。しかし、岸田首相は政権の長期化を諦めていないという。では首相が考えている、秋の総裁選を勝ちぬくためのプランとは? 永田町の事情通“赤坂太郎”が迫る!
【写真】この記事の写真を見る(3枚)
◆◆◆
衆院予算委員会で答弁する岸田首相 ©時事通信社
政治不信の真っ暗闇に迷い込んだ岸田政権。今年9月の総裁選前の解散を模索し続けてきた総理大臣の岸田文雄だが、とても勝負に出られる情勢ではない。
「衆議院の解散は俺と総理で決めている。俺が解散はないと言っているんだから、ないんだ」
自民党幹事長代理の木原誠二は、6月の電撃解散を心配する若手議員にこう言い放った。
内閣支持率が概ね20%台で低迷する中、今解散すれば与党過半数割れの可能性も十分にある。党内でも、今解散すべきという声はまったく聞かれない。中堅議員は吐き捨てるように言う。
「岸田さんは森(喜朗)元総理に気を遣わないで、誰がなぜ裏金作りのスキームを始めたのか徹底的に調査すれば支持率も上がるのに。森さんへの電話事情聴取が単なるセレモニーだったと暴露されて黙っているようじゃあ、国民の信頼は得られないよ。解散なんてとんでもない」
党内での岸田の信任は地に堕ちている。だが岸田は未だに長期政権を諦めていない。焦点は、解散を打たずに、9月の総裁選を勝ち抜く方策があるかどうか。総理周辺が語る。
「岸田さんは総裁選を乗り切れると思っている。旧統一教会問題も裏金問題も岸田さんが起こしたんじゃない。総理としてやるべきことはやっているという自負が根底にある」
岸田の過去2回の総裁選で、いずれも選挙対策本部長をつとめた前総務会長の遠藤利明は、岸田に次のように伝えている。
「自民党が混乱するのは挙党体制が崩れた時だ。派閥も解消したんだし、国会が閉じたら岸田さんの思う挙党体制のオールスター内閣を作ったらいい」
オールスター人事の要諦は、党のナンバー2である幹事長人事だ。現幹事長の茂木敏充と岸田との信頼関係は、とうの昔に崩れ去っている。茂木が党務の責任者のままでは、衆議院選挙の態勢が組めないばかりか、総裁選もどのように仕切られるか分からない。
では一体誰に代えるのか。岸田周辺はこう打ち明ける。
「世論の人気が高い石破(茂元幹事長)を取り込んだらいい。そもそも岸田さんと石破さんは、仲が悪い訳じゃないんだ」
この人事には二つの狙いがある。一つは世論調査で「総理にふさわしい政治家ナンバー1」を独走する石破を、政権中枢に抜擢して支持率アップを図ること。もう一つは総裁選の最大のライバルの芽を摘むことだ。石破を幹事長に据えて総裁選出馬を阻止することは、岸田が勝ち抜くために必要な条件なのだ。
ネックとなるのは、石破嫌いで知られる副総裁の麻生太郎が、この人事に納得するかどうか。しかし岸田側近議員は、「きちんと説得すれば、総理の人事に最後まで反対し続けることはないだろう」と楽観的な見通しを示す。
あとは次期総裁の芽もある石破本人が、幹事長ポストを受諾するかどうかだ。ゴールデンウイーク明け、石破は元総務大臣の武田良太ら非主流派の議員数名と密かに会合を開いた。この中で参加者から、幹事長就任の要請があった場合の対応について質問が飛びだした。石破はしばらく押し黙った後、こう答えた。
「それは受けざるを得ないと思う」
予期せぬ答えに一同が驚き、こう詰め寄ったという。
「幹事長を受けたら、あんたは終わりだぞ。俺たちの構想も狂う」
会合の後、ある参加者はこう呟いた。
「石破は本当に政治のセンスがない。肝心なところで勝負できない」
この数日後の5月14日、石破は小泉純一郎、山崎拓、亀井静香、武部勤というかつての自民党重鎮の会合に呼ばれた。目的は次期総理候補と目される石破と意見交換しておこうという趣旨に他ならない。その席で小泉はこう諭した。
「総理になるために必要なのは、義理と人情と運だ。俺も総裁選に2度敗れて、もう出たくなかった。ただ仲間から懇願されて、嫌だったけどしぶしぶ出たらブームが起こった」
石破は黙って聞いていたが、「当面岸田内閣を支えることに徹する」と話すのみで、何の言質も与えなかった。会合の後、石破は周囲にこう語っている。
「みんな私が総理になりたいのだと誤解しているんだよ。それならもっと上手に立ち回っている。ただ、なりたくないって言ったら自己否定になるでしょ」
とすれば石破は、やはり幹事長就任の要請を受けるのか。
「仮に幹事長の話が来た場合、受けるかどうかは決めかねている。このままでは自民党は、60も70も議席が減るでしょう。自分が幹事長になって救われる議員がいるなら、役割を果たしたい気持ちもある。ただ岸田さんが何を考えているのか問わないわけにはいかない。何で自分なのか。麻生さんや森さんの支配から脱却する覚悟があるのか」
石破幹事長が実現するのか、総裁選で岸田vs石破の戦いとなるのか。その行方はまだ不透明だ。
一方、岸田を降ろしたい非主流派にとって、石破が岸田に取り込まれれば、大きなカードを失うことになる。次善の策として名前が浮上しているのは、元環境相の小泉進次郎だ。非主流派の棟梁的存在である前総理の菅義偉は「進次郎はどうだ」と親しい議員に聞いて回っている。
ただ当の進次郎は周囲に「今は子育ての時期だ」などと後ろ向きの姿勢を示し、今一つ煮え切らない。愛妻滝川クリステルとの間に第二子が誕生したのが昨年11月。今は夜の会合もできる限り断っている。
もう一つの関門は、現段階での出馬に慎重な父親・純一郎の存在だ。純一郎は先の石破との会合でも「進次郎は50歳までは総裁選に出さない」と発言し話題となった。まだ43歳の進次郎は、「あんな発言を報道する価値があるのか。50歳とか俺はまったく気にしない」と周囲に語っている。しかし父親に従順な進次郎が反対を振り切って総裁選に出馬できるのか。懐疑的な見方も根強い。
さらに「小石河」の一角、デジタル相の河野太郎も迷える候補の一人だ。今も淡々と総裁選に向けた準備は進めているものの、ネックとなるのは親分・麻生の判断だ。
5月21日夜、2人は都内の料理屋で会食し、珍しく近くのバーへ二次会に出かけた。麻生は河野が党四役を経験していないことを未だに気に掛け、慎重な姿勢を崩していない。河野周辺はこう話す。
「いざという時は麻生派を離脱して総裁選に打って出ることも考えるが、麻生さんを敵に回すのならマイナスだ。また河野さんにとって麻生派は『自分の家』という感覚が強い。飛びだすのは簡単な決断じゃない」
また、他の「小石河」の動きも気になるようだ。河野周辺は「石破さんと河野さんが両方立候補するのは考えにくい。支持者が被って食い合ってしまう」と語る。マイナンバーカードの問題を巡って世論の支持にも陰りが見える河野。出馬に向けたハードルは依然として高い。
◆
本記事の全文「 石破不出馬という岸田の皮算用 」は、「文藝春秋」2024年7月号、および「文藝春秋 電子版」に掲載されています。
赤坂 太郎/文藝春秋 2024年7月号
|
( 183646 ) 2024/06/23 15:48:45 0 00 ・個人的には石破さんには幹事長の要請は断って欲しいと思います。何か良いように都合よく利用されているところがある様な気がしますし、岸田総理が森さんや麻生さんと関係に一線を画す事は、おそらくは無理でしょうね。今迄の煮え切らない様々な対応力を見ていても、そんな勇気も決断力も実行力も兼ね備えていないという印象がありますね。
・岸田さんを始め、「小石河」や麻生、茂木の各氏が暗躍する政治は、誰をどのように並べかえても国民の信頼は得られないでしょうし、国力を衰退させることになるでしょう。 ここ数十年、国民が政治に関心を持たなかった期間に政治家の質が下落し、国のリーダーになり得る人材も無くなった政治低迷期なのでしょう。 次期選挙では、国民も政局が混迷しようとも、自分の権力や利権のみに執着する議員を排除する視点を持って選挙に参加しないといけませんね。
・流石、日比谷を落ち、東大を3回も落ち、苦い経験を何度もした経験をお持ちだけのことはある。諦めない執念がある。 しかし何が足らなくて失敗したのかという反省を全くしていない。自分に総理としての才がないこと、自分が総理を続けていくことが日本を退化さていることに全く気がついていない。 自分のことしか考えていない輩が上に立つととんでもないことになるという教材として長く歴史に残るであろう。
・「岸田さんは総裁選を乗り切れると思っている。旧統一教会問題も裏金問題も岸田さんが起こしたんじゃない・・」との記載がありますが、そうではなくこれは自民党の問題なので、岸田総理が責任を負うのは当たり前のこと。 時既に遅しですが、他人事ではなく「旧統一教会問題も裏金問題も責任は全て私にある」という真摯な姿勢で臨んでいたら国民からの評価は違ってたと思います。
・岸田さん、政権運営大丈夫です。多くの国民は自民党の下野は望んでいません。自民党の存在感を゙信用しています。かつて自民党ピンチと言われても!総選挙勝ってきました。政党支持率もやはり自民党です。総裁選勝ち抜いて、小池さん幹事長で政権運営期待します。小池さん知事選挙勝てば、自民党に復党して自民党を支えてください。国政小池も早く見たいです。
・自民の起死回生は、ない。 頭を変えても何も変わらない、丸ごと変えねば意味は無い。
ただ、問題は、自公政権に代わる受け皿である。 立憲が先の民主党政権の崩壊をどう見ているか、それが鍵となるのではあるまいか。私は、民主党政権の失敗の大きな原因は次の3つにあると考えている。
①政策の財源を確保しないまま、マニフェストを実施しようとしたこと。 ②党内の権力闘争。 ③官僚の多くを敵に回し、使いこなせなかったこと。
これを踏まえて彼らがどう変われるか、そこに尽きるのである。
自民別働隊である維新との連立や党首公選制さえ否定する共産党との連立をしたところで、また、短期間で政権を失う。
次の選挙で連立政権を追わずとも、自民党の崩壊はそう遠くないであろう。 私は、立憲が自民党と競い合える政策集団として機能してほしいと考える。 それが、国民にとってプラスとなると考える。
・≫「岸田さんは総裁選を乗り切れると思っている。旧統一教会問題も裏金問題も岸田さんが起こしたんじゃない。総理としてやるべきことはやっているという自負が根底にある」
この岸田首相の自負がとんでもないことであり、旧統一教会問題も裏金問題も岸田首相が起こしていなくても自民党の大きい問題であることは間違いないですし、やっていることは結果として国民に増税を押しつける形のことだと思われ、岸田内閣の支持率が低空飛行を続けているのも大いに納得します。
・庶民の生活を把握しきれない与党議員にウンザリしてます。国会議員の月給は300万以上と聞いてます。先日4000円アップするとかしないとか話題になってましたが、一般企業でも賃金上げるように言われて時給10円30円上げるのに苦労しているわけです。これが十分過ぎるだろう300万以上4000円意味がわからないです。夢のような特権が与えられ、十分すぎる月給をもらって裏金作って、ザル法を成立させて、守銭奴だなって思います。どれだけの国民が納税義務に圧迫され散って行ったか…。庶民には10パーに消費税を払わせて、金融会社に預けたお金はちょっと前までは0,00?だった今はそこは回復して来てるようだけど、せいぜい4、パー程度だろう…物価高騰渦、諸々の物に10パーの納税をしているわけだから、これは財務省大儲かりしているはずです。その陰で倒産する個人事業主店じまい倒産と言う悲劇が山のようにあった。与党の責任です。
・石破、小泉、河野、自民党を支持する層からしたら、政策や立ち位置に疑問があるか、もしくは中身がない政治家ということで認識が一致しています。但し、自民党の議員が何人かでも助かるのであれば、石破さんの幹事長就任も良しとせざるをえないというくらいの非常事態であることも確かです。 野党や左翼系マスコミの悪魔のささやきや甘言に惑わされずに、自民党のために動けるかが今後の政治生命を左右します。
・石破は幹事長人事を受けそうな気がするのよ。 ただ石破は茂木以上に岸田の言うことなんか聞かない。世論受けの良さそうだけど岸田が聞けないようなことを岸田に提言したり、岸田のいつもの思いつき発言に反論したり。 石破としてはそれで幹事長を更迭されても一向に構わない、むしろ「反岸田」のカラーがより鮮明になって世論での支持率も上がるとの計算だ。
・「オールスター内閣」なんて字面は良いけど、結局人事や名声を集めての内閣改造で成功するのでしょうかね。 人事頼りは最初のうちは良いのかもしれないが、結局そのうち閣僚の誰かの裏が出てきたりボロが出てきて失敗に終わるのではないでしょうか? その人の知名度や名声のある人物を加えると人事頼りの改造ではなく、政治改革や議員の本質を変えて信頼回復の意思を示すしか道はないと思います。
・石破が幹事長になっても支持率はさほど変わらないと思います。支持率は岸田率いる内閣全体を指しているのではなく岸田本人に対する支持率だと多くの国民は認識していると思います。なので岸田以外の人物が総理総裁にならなければ今日の状況は打破出来ないと思います。それと石破は今回の毒饅頭を食ったら最後の要職になる様な気がします。
・多くの国民から失格の烙印を押されている岸田さんによる内閣改造は、国民無視の極致であり、多くの国民に反旗を翻す行為そのものだと思う。 オールスターだポスト岸田だなんて問題ではなく、自民党として政治資金透明化に覚悟を決めて取り組むか、連座制導入に真摯に向き合えるが、それができなければ醜い悪足掻きにしか映らない。 今の政治状況を踏まえたら、国会議員の腐敗は極めて深刻な問題であり、国の行く末が極めて憂慮される事態だと思う。
・小泉、石破、河野、総裁にしてはいけない人々です。日本を弱くする勢力がマスコミを利用して広めているだけです。 岸田も同じポリシーも無いのに総裁の座を守りたいだけで場当たり対応は愚策メガネそのものです。日本の事を本当に考えている政治家はいないのか?駄目になっていく日本。後年の人は岸田内閣をどう判断するのか? 総裁は、一部の政治家で決めるのでは無く、国民の意見を反映された制度に変更できないのか?議論し提案して欲しい。
・岸田総理が再選できるかどうかは、石破氏が幹事長を受けるかどうかだろうな。
石破氏が幹事長を受けて総裁選不出馬なら、対抗馬は茂木氏だろうが、不人気投票では岸田氏とどっこいどっこいだから、岸田氏が再選する可能性も高くなる。
石破氏は幹事長を受けるかどうかは、自民党の支持率が何時回復するかの見極め次第だろう。自身が総理になって解散総選挙に打って出ても議席数が過半数を大きく割り込めば、短命の総理で終わってしまう。
その可能性が高ければ、幹事長を受けて岸田総理のまま、自民党の支持率が回復するのを待った後に、岸田総理からの禅譲を受けて総理になった方が安定した政権を担えると考えるだろう。
石破氏の動向が注目だ。
・そもそも今積極的に岸田降ろしをして自分がやりたい、という有力者がいるのでしょうか? 下手すれば「〇〇の代で自民党は野党に転落した」と歴史に名を残すことになるかもしれないわけで、まして現職の岸田総理が再選意欲満々なら、引きずり下ろしたりすれば仮に総裁選で勝ててもその後の政権運営がハードモードすぎます。 それでも大きな選挙が近いならそうもいってられないでしょうから来年の参院選前には退陣するでしょう。ですが逆にいえばそこまでは岸田政権が続投する可能性は大いにあるのでは? 都合の悪いことは全部岸田首相にやってもらおう、と盾にしているような感じを自民党議員からなんか受けます。
・党内の岸田政権への信任は地に落ちているにも関わらず内閣不信任案には反対する矛盾。 自民党特に若手議員は自分たちの当選のことしか頭にないからそうなるんだね。 今の自民党頭が代わって瞬間は支持上がるかもしれんが国民はもう見透かしている。 無党派層が選挙に行かないきゃ当選する可能性も上がるでしょう。今の自民党は敢えて政治不信を巻き起こし無党派層を投票行動起こさないようにしてるとしか思えない。
・岸田総裁が再選されるのが自民党にとってベストの選択。政権運営には成功しているわけだからね。
ただし石破幹事長など、闇雲にいろいろな人を内閣や党務に集めるのはよくないと思う。そんなことをしてもほとんど人気回復にはつながらない。
堅実な仕事をこなせる人を内閣や党務に指名すべき。
・記事では岸田文雄を首相の座から降ろしたい集団に対して、非主流派と言う言葉を数回使用しています。では岸田文雄を続投させたい議員が主流派なのかといえば、それも怪しいでしょう。 支持率が低い岸田文雄が総裁選を乗り切れるとするなら、裏金問題で自民党が悪目立ちしているタイミングで首相に成りたがる議員が他にいない事以外にありえないと思います。 そもそも、真っ先に派閥の解散を打ち出した岸田文雄が総裁選を勝てると計算することは、派閥の解散が見せかけだけだと自ら白状するようなものです。
・>麻生さんや森さんの支配から脱却< まず、この二人からの脱却を明確にする。 これにより、抜け穴だらけの金権腐敗関係は、現在時点で穴埋めできて、支持率も回復傾向に向かうはず。 不毛時代の親分たちが今でも実権を握っていることの解消です。 次に、現実的ではないが、小石河と菅氏、小池氏と野田氏、さらに必死の山本太郎を加えたトップチームにすれば、岸田政権そのもののマイナスも埋められ、岸田総理も高評価を得て良さの方が際立つかもしれない。 正しい人脈、正しい人物と仲良くなることである。 トップチームの仲良さと団結力で、さらに金権腐敗政治の残った課題も解決を図り、長期政権の見通しも見えてくるというもの。 派閥への遠慮を超えて、国会議員全員からの党を越えて、混ぜることも大きな一つの手であることの発想も願いたいところである。 ど素人発想ですが、そのくらいの発想の転換が必要な時代になってきたのではないかと思う。
・門外漢の一意見で済みませんが
石破さんが世論マスコミの反対を押しきって実は友達の岸田さんを支える とすれば、かつて小泉さんが兄貴分の「森さんを支えると言ってくれ!と絶叫したあの時に似てるかも?来年辺りどうなるか …と思うんですが。 因みに石破さんの天敵と称されてはる麻生さんも、同僚の古賀誠さんを潰して小泉さんを支えた前歴があるんですが。
・この期に及んでも、「政治は路半ば」称した発言を史上初の鈍感力とか、厚顔無恥とかいわれますけど、地位や金満蓄財は十分で最後に欲しいのは、歴代首相に並ぶ長期政権の名誉だと思います。 世襲家業の末裔の総括として玉座に執着するのは、金、地位の次は名誉という古典的な貪婪さではないでしょうか。 その証拠に玉座に居たいだけの人、得意は誰でもこなせる人事と言うではないですか。小手先の一時的な所得減税見掛けで再選にこぎ着けようとしている姿からは、支持率30%台にも登る高みに応じた過大な評価は禁物だと思います。
・この期に及んで岸田首相はまだ総理大臣の椅子にこだわり自身の政権で立て直し可能と思ってるのか。自民党内からも公然に批判され、今や求心力などない。今の岸田政権下で政府一丸となって色んな政策に取り組んで結果を出すと言ってるが、本気でやる気は感じられない。この支持率の低い不安定岸田政権では、どれだけ焦って色々やったところで問題解決は難しい。結局自分達に都合の良いように自公与党の安定多数・数の論理で抜け穴だらけのまま国民無視の政治資金規正法改正が成立した。自民党が招いた政治不信の責任は極めて重い。岸田首相自身のパーティ問題も曖昧でありなんら責任を取ってない。岸田首相は自民党最高責任者なら、総辞職解散して国民に信を問うべきである。
・衆議院の解散は俺と総理で決めている。俺が解散はないと言っているんだから、ないんだ」 自民党幹事長代理の木原誠二は、6月の電撃解散を心配する若手議員にこう言い放った。 やっぱり!この男が岸田総理をマインドコントロールしている。! 自民党幹事長代理(木原)が本来の幹事長を無視して総理と二人で国の大事なことを決めている。 他の閣僚及び議員の総意は無いのか!、確かに岸田政権発足以来から国民の総意が伝わっていない現象が続いている。その原因は、ここ等当たりに起因していることが垣間見れる。岸田総理の強気な一面は、この”スキル”の無さにある。 言い換えれば!岸田は総理の器ではない。早く辞任させるべきです。
・石破が政治家として、あるいは総理としてどうこう言う以前に、私は解散までは岸田に総理でいて欲しい。
誰しも思うことだと思うが、今の自民党は、もう政党を名乗ることすら厚かましいような、権益互助会でしかない。 次の選挙では、最低でも与党過半数割れ、出来れば下野、理想的には党消滅して欲しいくらいに思っているのだが、そのためには、国民人気のある石破に総理になられては困るのだ。
石破が総理になった所で、党内基盤の弱い彼は思うことの1/10も出来ないだろう。結局権益派に飲み込まれてしまうだろう。 しかし、お人好しの日本国民が、ご祝儀投票とばかりに自民党に投票してしまう可能性は決して少なくないと思う。
岸田が総理を続けてもロクなことはない、ロクなことはないが、それでも解散までは総理でいてもらわなくては、自民党を引きずり下ろすことは難しい。
・遠藤氏や木原氏は知らないが、ここまで党内からの評判が悪い岸田氏が「オールスター内閣」など組めるものだろうか…
この状況で大臣などの役職を引き受けて、プラスになると考える人はいないと思うのだが…
それよりも次期総裁選に意欲があるようだが、岸田派も無くなった今、推薦人の20人は集まるのか…
とにかく自己評価だけが異常に高い勘違いの人間がやる気を持つのが一番厄介
自民党議員と自民党員は、こんな人間を総裁に選んだ責任がある 批判するなら、責任を持って引き摺り下ろして欲しい
さらに広島1区の有権者は、国会議員に向いていない人間を選ぶことがどれだけ愚かなことか考えて欲しい
しかし岸田氏が議員でいないと恩恵を受けられなくなる企業や人達には響かない… 響いていればパーティー券も買わないだろう
さてどうしたものか…
・内閣改造とかしても国民が思ってる事とは少し違う気がするけど。 国民は岸田はじめ自民党に対しての拒否感とか、嫌悪感だと思うんだけど。 責任を取らないなら内閣改造もすればいいけど、自分たちの給料半分以下にするとかの姿勢を見せないと駄目だし国民負担をもっと軽くする事を考えないと支持率はこれからも下がり続ける。
・岸田が総理になり政策が全く理解出来ない。支持率が下落する中、自分は外交だなんて言って海外へのバラマキと自分の息子を秘書官にして政治腐敗。結果的には閣議決定の軍備拡大に旧統一教会問題と政治資金規正法を有耶無耶しただけで誰が見ても万策尽きた感、今更内閣人事をやろうが支持率が上がる訳はない。自民党内部からもっと岸田下ろしが進む傾向もなくダラダラ言い訳の答弁、国民生活が逼迫する中完全に国民から希望も失い、政権交代が湧き上がる中、この岸田文雄と言う男の頭の中が国民とのギャップがあり過ぎで何をいわんやである。
・>総理になるために必要なのは、義理と人情と運だ。
義理も人情も運も無い石破にこれを言って小泉はどうしたいんだ?笑 3つの内の1つでもあったら石破は今の立場になってないと思うのだが 自衛艦あたごの事故で安易にマスコミに迎合して無実の自衛隊員のクビを切り、裁判で懲戒処分取り消しの赤っ恥をかいた石破に何を期待してるんだろう? ましてこれまで背後撃ち常習犯だった石破に義理と人情を説くとは何のギャグなんだ?
・石破さんが本当に自民党議員の為に幹事長受ける、と言うならそれも良いかもしれないし、らしいといえばらしい。 それでいくらか救われる議員がいるなら、党内の株も上がるでしょう。 ただ受けるなら、議員のためではなく国民のために行動をとってほしい。 麻生さんの傀儡が続くなら、一緒に沈んでいくだけですよ。
・国民は岸田の不支持が80%、石破の次期総理期待が常にNo.1。 この事から石破が幹事長を受ける事は国民の意志に反する。石破が岸田を支えると言い続けているのはある意味裏切りのイメージ払拭と思うがその延長で幹事長を受けると道連れ心中になる。また自分の政治的目的達成の為に幹事長を受けても同じ結果になるだろう。兎に角沈み行く船に乗っては自殺行為になる。石破はそこまで馬鹿ではないと思うが幹事長を引き受けて総裁選の直前に辞任するのもありか、路線に相違が出た為?
・よくもまあ、あんな抜け穴だらけの政治資金規正法改正案を成立させておいて堂々と総裁選に出馬するなんて言えるもんですね!人間として大分我々と責任感とか常識とかの感覚が違うんですね!やはり政治家たるものは一般国民と同じような常識を持ち合わせないと、国が滅茶苦茶になりますよ!
・石破さんが幹事長になるならないは本人の意思もだが、岸田さんが麻生さんを切れるかどうかにかかっているのでは? 副総裁を麻生さんから菅さんにするくらいのことをしたら石破さんは幹事長を受けるかもしれないですね。
・自民党議員は金のある方になびく。いかに理念が立派でも、金をくれない者を支持することはない。岸田さんは半導体業界に1兆5千億円の補助をした。今後、これからの還流だけでも莫大な額になる。ほかの業界も岸田さんが怖くて、麻生や茂木に資金は回さない。菅さんは官房長官時代にストックした機密費が相当あるようだが、底をつく日を自民党議員はしっかり見透かしている。最後はみんな岸田さんを支持する。長期政権になるでしょう。
・一般党員からも不満噴出のなか総裁選を乗り切れると思ってるところ、 内閣の打ち出したこれまでの政策が財務省の言うことを聞いて 中途半端なものになっているにも関わらず国民のためになっていると 思ってるところ、 ここまで来ると岸田首相の鈍感力というか強メンタルには驚嘆する。
・もう岸田さんは政治空白を無くす為に、自民党の総裁選を前倒しにして実施したい、そして私は責任を取って立候補はしません、と言うべきです。 日本を救えるのは岸田さんのこの決断しか有りません。ずるずるしてると益々悪く成りますよ。 もう流れを変えられるのは次の新総裁しか居ませんからね。
・岸田文雄さんは厚顔無恥、恥知らず、厚かましいの全てがフィットする第100代内閣総理大臣だと思います。古い話ですが先の第二次大戦中に旧日本陸軍の岩畔豪雄(ひでお)元陸軍少将など板垣征四郎陸軍大将・阿南惟幾陸軍大将などが起案した旧軍人無下に支給された軍人勅諭の冒頭に「恥を知るものは強し」で始まる文言があります。意味は恥を知っている者は強いという意味です。つまり岸田文雄総理は色々ありましたが国民をここまで愚弄した自民党内及び国政の責任者として実務を執り行いその任期終了後も図々しくもまた自民党総裁選挙に臨もうと息巻いていますが、言葉は不適切ですが馬鹿もやすみやすみにしたほうが良いと考えます。岸田文雄さんの故岸田文武議員は一体どのように岸田文雄さんを躾されたんでしょうかね?岸田家の帝王術及び教育指導法はあまり良くないではないですかね。
・周り(閣僚)が人気取りの小泉進次郎元大臣や石破茂元幹事長を固めても肝心の内閣総理大臣を変えなきゃ意味がないし、結局は自民党が危機感ないと思うほど危ない。 立憲民主党が提出した岸田首相の内閣不信任案を反対した自民党議員が反対すると言うことは「総理大臣は岸田首相でいい」と解釈ができるし、総裁選挙で「岸田首相では次の衆議院選挙では戦えない」と地方の声がある。 岸田首相では次の衆議院選挙では戦えない。物価高騰対策は何もしていない等しいし、子育て支援金不足として健康保険料の負担(500円から1000円の負担、隠れ増税)は納得していないし、そもそもいつまで子育て支援金をやるだろうか? 出生率が1.2%で尚且つ、減っているのでバラマキ政策では解決ができない。 立憲民主党なぜ子育て支援金の廃止法案を提出しないだろうか?
・>旧統一教会問題も裏金問題も岸田さんが起こしたんじゃない。総理としてやるべきことはやっているという自負が根底にある
問題になってるのが岸田さんが起こしたのでは無いのは分かるけど、じゃあ総理として何しましたって話でしょ。前述の問題で自民党そのものの信頼が落ちた。そこに岸田総理が総理として立派にやっているという国民が居るなら分かるんですけど、増税に何も見えない経済対策、少子化対策。この人の言ってるやるべきことって平時のそつなくこなす総理としてのお仕事みたいな感覚なんだろうと思えて仕方がない。日本は根本から見直して改革していかなければいけないほど国力は落ちているし、国際社会が荒れているというのにリーダーがそんな心構えではこの国難は乗り切れないと思えて仕方がない。起死回生なんて夢物語を語らないで真摯に自分達の生まれ変わる形を作り上げて欲しい。
・まぁ仮に岸田が再選したとしても衆議院としての任期は来年で必ず総選挙をする事になるから全く成果を残せてないようだったらそこで痛い目になるし政権交代は確実に近づく。この9月の総裁選は自民党の今後を占うから仮に岸田が続行となれば総選挙で有権者の判断になってくる。
・これだけ長く、国民は嫌がっているのに、コイツわからないなんて、政治のセンスまるでなし、政治家として、何かがかけている!政治屋を総理にした、国民の21世紀最大の失敗で有る!いな、世界中の失敗なのかもしれない!日本としては、もっと世界中の色々な問題に対処出来たのではと思う!
・高市早苗さんがいいと思うけどね。何で石破さんとか小泉さんの名前が出るんだろうか?言っていることを聞いていたらまともなことを言っているのは高市さんだけだよ。高市さんは党を割っても総理を目指してほしい。
・自身の置かれている現実から 目を背けているのか見えてないのか いずれにせよ今の現状が見えない方に 日本の舵取りを任せていいものか疑問
自身の疑惑も曖昧にし 岸田方式と言うものまでも浮き彫りに ただでさえ公表しなくていい懐刀を持っている このような方や方々が 政治の中枢にいていいはずがない
・現実には首をすげ替えても安倍派のセクト振興や裏金や過去の忖度事件に安い日本という安倍さんが国を滅ぼすために行った施策をなかった事には出来ない。 旧安倍派議員をもっと徹底的に粛清して自民を変えるような候補がいれば良いが、党員の支持がなくても議員票で党首になれる自民の党首選では首をすげ替えて旧安倍派議員や安倍氏に近かった議員が党首になってまたアベノマスクや航空機開発や原発輸出とか一つも成功した事のない3本の矢を国が放つと日本は終わりでしょう。 日本は人不足でリソースが足らず、供給側に課題が大きいのだから、アベノミクスといった放漫経営で不正のために国を傾ける旧安倍派議員は自民としては敵対勢力と捉えるべきでは。 国中心の経済ではロシアや中国にしかなれず、国の経済対策を停止して民間にリソースを解放するリーダーシップが求められる
・勝負は”勝てないときには負けない”ことが大事で、「人事の岸田」を名乗るほど人事好きな岸田氏は、人事で総裁選を勝ち抜こうとしていると思います。とりあえず前回の総裁選で競り合った河野氏は一度党の閑職に追いやり、その後で誰がやっても失敗するであろう「マイナカード問題」担当にして飼い殺しにした。高市氏は役職をつけても表に出ないようにし、予算委員会で総務大臣時代の事を立憲が突っついても助け船すら出さなかった。一番心配していた安倍派五人衆+下村氏は、一番要注意の萩生田氏に恩を売り、他のメンバーは冷遇。石破氏は記事にあるとおり、幹事長で釣れる。最後は茂木氏だが、お互い「国民的不人気を争うモノ同士」なので、1対1なら負けないと思っているだろう。茂木氏が潰れたら麻生氏は手のひら返しするだろう。要するに自分に勝ちそうな候補はすべて潰すことが前提。総裁選の布石はすでに打ってあると思う。
・次善の策として名前が浮上しているのは、元環境相の小泉進次郎だ。非主流派の棟梁的存在である前総理の菅義偉は「進次郎はどうだ」と親しい議員に聞いて回っている。 ↑ 進次郎がテレビの前でまともに政治の話をできているところを聞いたことがない。 討論番組など絶対に出てこられない。 次の選挙で進次郎を当選させるためだろうが、デタラメに進次郎を持ち上げ世論誘導を図るのやめてほしい。
・オールスターというけど、高市さん青山さんを含めて、「この人が大臣だったから良かった」と実感する自民党議員はいますか? 私には一人もいない。財務省のポチばかりと思う。
財政積極論者や減税を唱える自民党の議員はいるけれど、全然実行されないまま10数年。希望はしぼむばかりです。可処分所得は減るばかり。
・>>旧統一教会問題も裏金問題も岸田さんが起こしたんじゃない。総理としてやるべきことはやっているという自負が根底にある
まあそりゃ間違ってはないんだけどさ…
でも今さら小石河はないよ 菅さん時みたく麻生さんが岸田さんを説得して不出馬に追い込んだ上で、麻生さん、岸田さんが御し易い上川さんを担ぐ 初の女性総理のもと解散、爆勝ち これが一番堅実なシナリオでしょう
・内閣改造しても、助成金出そうがショボイ4万円減税しょうが岸田内閣の終わりです 悪足掻きしても無駄だと岸田氏は解らない 国民を蔑ろにしバカにしこの物価高の中増税で負担を増やした岸田 政治家自体辞めて仏門に入り自分を見つめ直して欲しい!
・自民党で一番ましなのが岸田首相ですね、弱点は気がおとなしい温厚、強権力が無い、岸田降ろしの議員には鉄槌しないと求心力出来ないよ、特に麻生氏茂木氏等は切らないと自民党再生無し、彼らは今の自民党を最悪にした男です、全く反省が無い今回の裏金は過去の5年に限りの調査、それも安倍派だけおかしいね、今も派閥に固守している麻生派は国民選出の国会議員を骨抜きにした罪は大きいね菅氏も指導者向きでなく裏金支えた男です、安倍派幹部も嘘ばかり議員資格無しです
・高市さんの名前は全然出てこないけど、おかしな話しです。マスメディアの一方的な論説に騙されてないようにしたいものです。こんないい加減でリベラル的な内容だと本当に読む気もしない。 もっと公平に解説できないものか不思議でならない。
・その時々の情勢に合わせて、国の根幹を担う内閣閣僚は常に「オールスター」を選んでいる筈。
今頃になってわざわざ「今度はオールスター」と宣伝するってことは、それまでは何だったのかと問いたくもなる。
ちなみに、第二次岸田内閣は
岸田総理 66歳、武見厚労相72歳 坂本農水相73歳、小泉法務相71歳 鈴木財務相71歳、上川外務相71歳 土屋復興相72歳、伊藤環境相72歳 斎藤国交相72歳、盛山文科相70歳
確かに立派な「シニアオールスター」だ。
・そもそも、人事で総理の座を延命しようとかの発想が気に食わない。そんな策略を企てる前に、国民から納得してもらえる法律改正するとか、裏金問題、統一教会、不信の芽を摘む仕事に尽力すべき。国家国民第一の姿勢が見えないから、誠意がないから、こんなに低迷してる。
・「岸田さんは総裁選を乗り切れると思っている。旧統一教会問題も裏金問題も岸田さんが起こしたんじゃない。総理としてやるべきことはやっているという自負が根底にある」
たしかに岸田が起こしたことではないが自民党内で起きたことであることは変わりなく、その自民党の現トップは岸田。つまり岸田に何らかの監督責任が無いとおかしいのだが、それが一切ない。
「あらゆる場で説明責任を果たさせる」と言ってるわりに誰も説明責任を果たさない。「あらゆる場で」ということで野党はその場を、政倫審を開催しようとしたのに最初は誰も参加しないことを表明、焦った岸田は自分が出ると言い始める。島根選挙後の政倫審招集も全員が不参加を表明する始末。
監督がきちんと指示するべきなのにやってることは他人任せ。
こういう人が再選したところで日本の悪化は止まらない。
石破さんの「麻生と仲が悪い」も「だから?」って感じしかしない。
・これだけ不祥事をおこしても、選挙になれば行かない無責任な有権者半数以上が自公を押し上げるからだよ。 選挙が自分の生活を変える方法なのだが、自分本位で他人は蹴落とすモノとしてきた年代が自分の首を絞めてるよ。
・裏金問題でも岸田首相と二階氏は責任をとらないばかりか無罪放免状態、また、どう考えも政治パーティーなのに任意団体が開催した祝賀会と言って逃げている岸田首相、こんな無責任男が総裁選で再選されることがあれば世も末です、日本は終っているかも?
・幾ら岸田総理がオールスター内閣と思っても それは政界内だけの話であって国民からみたらそーとは思わないし人気だけの人を選んだ所で仕事が出来なければ元の木阿弥 要は適材適所の人を人選出来るかやないの? 何れにしてもそれを操る総理が総理だけに良くなるとは全く思わない
一番は岸田総理は総理を辞め政治家からも身を引く事と違うか?
・今の自民党では誰が内閣に入ろうと、誰が総理になっても同じでしょう、衆参同時選挙で自民党内の腐りきった腹黒議員を一掃する位の事が無ければ、でも腹黒議員って選挙に強いんだよね、普段から地元幹部に金を配ったり、小選挙区で落選しても比例区で返り咲きとか、お金で議席を買っておいて政治には金がかかる何て堂々と言ってるヤツも居るけどネ。
・もともと岸田は「〇〇をやりたいから総裁になりたい。総理になりたい」ではなく「総理・総裁になってから何をやるか考える」という人。 ただ、今回の総裁選は党の信頼回復・統制挽回が大きな争点となるだろう。 そこで「再選してから対応を考える」では誰もついていかない。 岸田はそのことを分かっているのだろうか?
・今さらいくら人気のある石破さんを取り込もうとしても岸田さんがいる限り絶対に支持率は上がらないと思います 考えが甘いと思います 国民がどれだけ怒っているのか 少し軽く見ているのではないのでしょうか
・石破氏・小泉氏・河野氏が総裁候補と記事が出るたびにガッカリします。周りではそんな声は全く出ません。お三方とも中華人民共和国との関係が余りにも強く影響しています。加えて石破氏・河野氏共に一般の女性層には、言葉では言えないほど毛嫌いされていても支持率が高い事は意図的なアンケートだと疑いたくもなります。
・世襲の政治家と聞いたけでげんなりする。彼らの目当ては財界からの献金であり、高額の歳費である。政治は世襲の世間知らずのおぼっちゃん、お嬢ちゃんの家計を助けるものではない。民の生活を潤すものだ。世襲の政治家の好きな人は政治は芸能ショーと同じと思っているのだろう。最近はそのようなおめでたい国民が増えている。政治家は大喜びである。
・個人レベルの話ではない?自民党がなぜ必要なのかレベルでは?国民の為に何をやったの?多くの国民は何もしていない、むしろ悪くしていると思っているのでは?特質は「相手がいるという感性がない」ことでは?だから戦争している国と二国間協定なんてできるのでは、ロシアという戦争相手がいないのだから、日本の近海にロシア極東艦隊がいるのに気づかず、「密告」という民主主義社会では絶対やっていけないことさえ気付けないのでは?これが驕れる平家の感性の自民党という党では、だから何での「好き放題」にやるのでは?その結果がいったこととやった結果が別?マイナンバー一つ見てもわかるのでは、子供連れでも研修語れる女性議員が産まれたり、規制法のように、10年後の領収書に価値を持たせてみたり、10年後の領収書なんて数字の書いた紙きれ、見つかればゴミとして投げるもの?こんな感性の党を選挙で評価、できるのは国民では?
・まあ、岸田が生き残るには総裁候補全部閣僚にするしかないよな 要請受けないやつは全部敵で叩き潰すしかない それで民意が岸田に向くかな? 清和会潰すぐらいで森潰してやっていけば残れたのに もう、無理だろ どうやっても 総理に向くとかじゃなく、選挙に勝てる候補を麻生、茂木中心に担ぎ出すだろ 菅でもありだと思うけど 上川陽子、あたりが安牌だよな
・いつも思うんだが、こう言う話は全部『政権や党の都合』だけで語られるんだよね。 支持率なども話題にはなるが、それは適性とかでなくて、票になりやすいかどうか、だけなんだよ。
まぁ、国民不在の政治になるのもやむをえないか。
・石破は総裁選に出るんだから内閣改造や党人事刷新でも応じないだろ 中曽根や福田の孫や、小渕の娘、小泉や橋本の息子らの中で鍛えれば 出てくるのいるのか?加藤鮎子にはもう一度チャンスを、金子恵美子 との舌戦をみたいわ
・石破茂は議員からの人望がからっきしだし河野太郎はワクチンやマイナンバーカードのやり方で国民からの人気がガタ落ちしてる 今の小泉進次郎を総理大臣にとか言ったら笑い話にもならないでしょ かと言って麻生派茂木派には有力な総裁候補はいないし安倍派は解散総選挙になれば壊滅状態に陥るのは免れない 岸田じゃダメなのは皆解ってるけど替える玉が今の自民党には無いんだよなぁ 消去法て岸田続投なんて悲惨な結果も有りそうで怖いわ
・結局日本の政治が停滞するのはこのような記事を書くマスコミも悪いと思う! 誰が人気有るかなんて関係なく、この人物が総理になったらどんな政策を打ち出しそうかという視点が全く無い。 こういう報道の仕方で、まるで人気投票のように国民が踊らされて岸田のように能力の無い政治家が次々と総理に持ち上げられ日本経済は停滞して来た!
・ここでまた岸田とか国民の意見を反映していないよね 俺やってないとかやってなくても責任とれよって話 自分の党の問題ですら対処できないんだから総理なんてもってのほかじゃない?
本当は早く解散総選挙してほしいところ
・何が「やるべき事」よ… やらなくていい事しかやってないだろ? 「やるべき事」お友達企業を設けさせる事? 外国人を潤わせる事?誰の為に政治してんだ?(怒) 企業への支援金やら限定された人への僅かな給付金 1回コッキリの微々たる減税その他… なんのメリットもなければ、なんの解決にも 繋がらない事だらけだろ? こんな狂った考え方の人間を何故降ろせないのか これからの日本の政治の在り方を考えなきゃダメだと、つくづく思う。
・記事が本当なら確かに統一教会や裏金問題は岸田から出た事ではないが、そもそも出してくる政策がショボくて何十年国会議員やって大臣経験もあるのに、安易に増税、スッカスカの政治資金規制法、一生懸命働いている国民にスズメの涙ほどの減税、不平等な低所得者や年金受給者に給付金。 あげたらキリが無いほど不満があがるものばかり。 誰を内閣に入れようが党三役変えようがトップが同じなら支持率なんて変わる訳がない。 国民は岸田を変えろと言ってるのだから。
・記事に出てくる次世代の名前が石破、次世代の有名世襲オブ世襲、マイナスカード熱狂推進者・・・。
人材不足、オワコンってこういう事いうんじゃないのかな?
それにしても史上最低の総理って2000年代以降、何人かいたけど、その何人かのメンツって相当最低だったけど、その中の一人が森さんだけど、今やその森さんが大御所で院政敷いてるとか、それ自体がそもそもかなり腐ってて、おかしい話だと思う。
そして岸田さんの異常さって歴代の最低レジェンド達は「史上最低」の烙印を押されたら数ヶ月以内には退陣してたのに、この人は任期満了に近づいているという事。
中間層は、この党に自分で稼いだお金を上下層に持っていかれて「このままじゃ日本の将来はダメになる。」とか以前に、すでに増税で本来なら自分が使えていたお金を他の知らない誰かに納得いかない形で渡されるという、単に搾取みたいな状態がずっと続いてるとか地獄だと思う。
・誰がどの役職に就こうが、 腐り切った自民党であるという事実は変わらない。
国民の批判を受け止めて、 今やってる事の真逆に進まなければならない中、 肝心の頭が煮え切らないグダグダ答弁を続けるようでは悪政続行でしかない。
更には森、麻生、二階との決別は必須事項だ。
・石破茂を幹事長にするならば、麻生太郎は岸田ではなく他の候補を総裁選で担ぐだろう
それに岸田政権の支持率が低いのは、安倍内閣のときの岩盤支持層が離れてしまったのが大きいが、岸田よりも左派の石破茂を幹事長にしても、岩盤支持層は戻ってこない
どちらにしろ、もう岸田政権は手詰まりだな
・岸田が再選望むなら解散してみれば良い 必ず再選するでしょう だから解散しましょう この愚策連発と実質増税メガネが再選出来ると思ってる事自体馬鹿なのか 感覚がズレまくってる 個人的にはこの段階で自民党を下野して欲しい そして数年後出直して来いって思う
・「岸田さんは総裁選を乗り切れると思っている。旧統一教会問題も裏金問題も岸田さんが起こしたんじゃない。総理としてやるべきことはやっているという自負が根底にある」
確かに岸田が起こした問題ではない。 だが同じ自民党。しかも今はトップ。
まぁ岸田が問題なのはそこより 三年ぐらいの間に増税増税 ばら撒きばら撒き 給付金 国民から搾り取りばら撒きしまくる。 聞く力とか言ってた力はもう本人の口からも 出なくなった。 聞く気もないからな! 貧困率上げる政策しかしない岸田が また総理になるとか日本が沈む姿しか見えない
国民は第二時岸田政権なんて誰も望んでません。
・まず総裁選出馬に必要な推薦人20人が集まったら自民党がいかにおかしな集団かが良く解る。支持率20%程度しか無い岸田を推薦する様では国民の代表に相応しく無い。もし岸田を推薦して岸田が負けたら辞職する位の覚悟が必要。
・単純に政治家として潔さが無い。 支持率を見ればわかるように多くの国民が支持していない訳だしこれが岸田政権に対する評価。 先送りできない課題って言ってるのは、今解散すれば選挙で大敗するから言い逃れで言ってるだけだろう。 解散を延ばせば延ばす程、逆効果だと思うがね。 往生際が悪い。
・もうどんなメンバーで内閣組んでも無駄でしょう。自民党は統一教会とズブズブで、平気に国民を裏切り、脱税するわ、国民が物価高で苦しんでいる時に平気で増税をする党だという事が国民に知れ渡ってしまった。 統一教会脱税党はもう無理なんですよ。
・国民の誰が「S次郎」「K野t郎」を首相に相応しいと考えてる?一人もそういう人見たことない。前者はもっと普通に喋れるように成らないと。後者は「マイナ保険証」ゴリ押しで「政治生命は終わった」よ。常識あれば誰でもそう考える。
そもそも「オールスター内閣」が存在し得ない。だって「スター」自体が居ないから。国民から絞り取った税金と公的借金(公債)でジャブジャブ飲み食いし要らないモノ造り、財政状況にそぐわない選挙票目当てのばら撒きをして更に財政悪化させたり。それが「スター」?
しかも世襲だらけ。彼らは選挙楽勝だから、民意を汲む必要が無く、悪い意味で鈍感。脳味噌の質も高くない。他地方に出ろ。
そもそも「現憲法上、閣僚の半数は非議員で構わない」し、副大臣政務官については憲法上規定は無い。現与党議員を政務三役にするより、民間人にお願いして、可能な限りの数の政務三役を埋めればだいぶ今よりマシに成り得る。
・この男は「聞く力」を売りに総裁選を戦った。 しかし、実は「聞く力」ではなく「聞いても無視する力」であることが知れ渡った。 自民党史上最悪の総裁と言われ、多くの国民に蛇蝎のごとく嫌われているにも拘らず、まだ権力の座にしがみつこうとしている。 迷惑だし、醜悪だと思う。 こいつはこれから長い間反面教師として語り継がれるだろう。
・ノラリクラリの延命内閣は、日本沈没を加速化するだけ。金のかからない政治に変わらないと日本はの明日は見えない。いい加減ネット選挙を導入すべきです。日本の憲法改正をし、首相公認制にしましょう。それしかないと思う。
・>旧統一教会問題も裏金問題も岸田さんが起こしたんじゃない。総理としてやるべきことはやっているという自負が根底にある。
前半はその通りだが後半は全く違う。自民党の現在の総裁である以上対策をしないことが許されるわけがない。過去に不祥事があった企業の今の社長が何にもしないことが許されないのと同じ。
・このよう愚相が今までいただろうか? 中韓に優しいからマスコミも就任以来、批判らしい批判は全くしてこなかった。 裏金・政治資金規正法にばかり目を向けさせているが、これは目くらましだと最初から自分は言ってきている。 まず金の話は安倍派だけが悪いように押しつけ自分はそれを正す総理であることを印象づけようとしたが、野田元総理から再三にわたり岸田本人が一番のパーティ好きであることを国会で暴露される始末。 目くらましの本丸は増税と移民政策。LGBTを自党内の異論まで封じ込めて押し通したが、移民推進はさすがに国民から総反発を食らうのでサイレントに進めている。 マスコミは社内の中韓シンパは日本を壊せる移民政策は大賛成なのでそこには絶対触れない。 こうやってみると大企業に全方位にいい顔して出世と自己保身だけのいるよね。そんなのが社長になれば会社は傾いていく例をたくさん見てきた。 それが国であっていいのか?
・>「岸田さんは総裁選を乗り切れると思っている」起死回生狙う“オールスター 内閣”のメンバーとは?
そんな事で乗り切れると思っているなら、思慮が浅いとしか言いようが無い。 内閣内の身内から刺されると言う事態が一番想定される。
それにしても、岸田君は何も分かって居ない、分かろうとしないんだね。 消費税の内の生活必需品に掛かる分の税を撤廃し、ガソリン税の トリガー条項を発動し、これから上がって来る金利対策として 固定資産税の廃止をすれば、支持率が爆上がりだろうに。
まあ、誰かに踊らされているだけのパペットなのかも知れないから 言っても無駄かも知れない。
取り合えず、自民党と公明党は要らない。 維新の会も要らないただの第2自民党だから、金魚の糞。
・この状況で幹事長は受けないだろう。総理総裁しか選択肢はないでしょうね。裏金問題で党内でクリーンなイメージの大臣クラス(元大臣含め)が少ないので疑惑がなく真っ直ぐにモノが言える人はあなたしかいないのではないでしょうか?
・解散するしないかは自分達の判断ですか?本当に国民を馬鹿にしてますね。 自分達の保身しか考えない政治家がまともに国政を動かせますか? これだから世襲議員の巣窟の自民党は大嫌いなんです。 国民が苦しんでるのに自分達の事で精一杯。 もういい加減やめてくださいよ。 本当に国民に目を向けて政治を行ってくださいよ。 自民党のポスターの謳い文句変えてくださいね。 国民の命と財産を守る→議員の命と財産と裏ガネを守るって。 今の自民党は正しく自分達の保身ばっかり。
・支持率降下中の岸田政権浮上せず 起死回生は愚策続きでは有りえない。 更には麻生太郎などの爺議員が何時迄も党内に影響力を持っている事である。 この事が若手の議員が育つ風土が全く無し。 金配りに夏氷代冬には餅代を支給して物を言わせずに派閥で若手を縛り付ける悪習慣だ。 政治刷新は堕落腐敗した党改革が必要である
・石破さんに幹事長をやって欲しいのではなく、 早く岸田さんに辞めて欲しいんだと、多くの国民が思っているんではないだろうか。 話の論点が自民党内の話はあまり必要ない。
・自民党総裁選が9月でその直後に衆議院の任期が満了するから、なにをどうしようが挽回するのは難しいだろうね。
昔は総理大臣が替わるとパッと日本全体が明るくなったもんだけど、今はもそういうのすらない。
|
![]() |