( 183767 ) 2024/06/23 23:59:25 2 00 「次の首相にふさわしい人」 石破氏20%、高市氏9% 世論調査毎日新聞 6/23(日) 17:43 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/399196987cdc51167b3f2d8b6fcb80f6ff0014c1 |
( 183770 ) 2024/06/23 23:59:25 0 00 自民党の石破茂氏
22、23日実施の毎日新聞世論調査で、「次の首相にふさわしい人」を自民党の国会議員8人の中から選んでもらった。最も多かったのは石破茂元幹事長の20%。2位は高市早苗経済安全保障担当相の9%、3位は上川陽子外相の8%で、「この中にはいない」も39%に上った。
【一覧】次の首相にふさわしい人 世論調査の上位8人
4位は小泉進次郎元環境相の7%。5位は菅義偉前首相の6%、6位は河野太郎デジタル相、岸田文雄首相の各5%だった。8位は茂木敏充幹事長の1%。
2月にほぼ同様の質問をした際は1位石破氏▽2位上川氏▽3位高市氏――で、上川氏と高市氏の順位が入れ替わった。高市氏は男性、上川氏は女性の支持が多い傾向が続いている。
自民党支持層に限ってみると1位は岸田氏。2位は石破氏で、3位小泉、高市両氏▽5位上川氏▽6位河野氏▽7位菅氏▽8位茂木氏――だった。【村尾哲】
|
( 183771 ) 2024/06/23 23:59:25 0 00 ・完全なイメージだけで答えている人が多いのでは?なぜ石破さんなのか全く理解できない。どちらかと言うとリベラルで、自民党に籍を置いているのが似合わない一人。しかもこれと言った実績が無く、むしろ防衛庁長官時代と防衛大臣時代の体たらくが強く印象に残っている。このような世論調査を見るにつけ、日本での首相公選制には賛同できないと改めて思う。
・この議員は中国に完全に弱みを握られている。中国に行ったときに証拠ビデオをしっかり撮られている。 こういうのが首相になったらどんな政治をやるのか、取り返しのつかなくなる可能性だってある。 日本の寿命を一気に縮める事になるのをみんな知っているのか? 実際にはならないとは思っているが。
・定額減税や住民税非課税世帯への給付金表明をしたことで我が国の経済を急成長させた岸田現総理こそ、第102代内閣総理大臣の重責を担うにふさわしい方だと思います。また、野党にあっては若者や女性を中心に支持を獲得しているへずまりゅう氏もゆくゆくは我が国の指導者、更には天皇への就任などが期待されています。
・この世論調査に回答した方は、1国のリーダーをどのように見ての判断かな。 石破氏が本当にふさわしい、つまり日本国を引っ張って行けると思ったのか。 理解したうえで選んでいるとは思えない。 自民党内での支持者は少ないし、総理の器ではない。 また、川上氏の総理もない。 ご自身の考えを何も答えていない人ですよ。 どんな方々が選んだんですかね、不安。 岸田氏以外の方が総理になるとしても、日本の主権国家としての立場を世界に示せる人が良い。
・石破氏はこれまでも後ろから銃を撃つような真似をし続けているから党内の人気が本当にない。 1993年に自民党が下野した際に離党し、自民党が衆院で大勝利したことにより復権を果たした後、自民党に戻ってきたという経歴も、彼の不人気に一役買っている。
本人の能力などはさておくとしても、こうした経歴による石破氏の自民党議員からの人気のなさが問題で、石破氏は総裁選に出るための推薦人を集めることすら苦労するだろう。 政治は一人ではできないのだ。
もし仮に総裁になり総理になれたとしても組閣が出来ない。 なれるとしたら下野する責任を押し付けられるときか、下野した際のワンポイントリリーフ位だ。
・SURPRISE。都知事選で支援を受けた、小池百合子都知事が3選。その後、都知事を辞し、自民党から衆院選に立候補。トランプのように小池信者がいるので当選確実。直ぐに自民党総裁になって、初の女性内閣総理大臣。小池氏は現代の女太閤。大ぼらで極めるまで頂点を目指す。逆風の自民党には小池百合子氏は強い味方。中身が空っぽでも演技でも何でもよい。自民党政権が維持できればそれでよいから。その暁に彼女曰く「都民への裏切りではなく、都政のことは国政に含まれる」と。まさにSURPRISE。高知柏島。
・毎日新聞の世論調査ほど信憑性に欠けるものはない 一度世論調査の実情を公に発表して欲しいものです。勿論個人情報保護法があるので伏せる所は伏せて公表願います 朝日新聞社と毎日新聞社は特に信頼に値しないので
・高市さんが良いですね。 実力があるかどうかは正直分からないですが、今までの自民党とは違う方向に動かしてくれそうです。 それで自民党が本気で崩壊しても日本にとって良いこと。 欲張りを言えばついでに公明党もきっちり政治から追い出して欲しいです。 初の女性首相が出れば海外から性差別的とギャアギャア言われることも減るでしょうし、一番良いと思います。
・世論調査も実際の選出に何の影響も与えないから、実質的に意味をなさない。議会制民主主義なのだから、本来「相関関係」がないといけないのに・・・。今の自民党はまったく民意をくみ取れない組織に成り下がっている。ここまで、国民の意識とかけ離れた与党に存在意義は無い。政治の仕組みが悪いのだ。だから日本は首相公選制にしたほうがいい。日本の政治、国をよくするためには、今の政治家に期待できない。だから国民が主体的に、どんどん必要な制度を導入しないといけない。
・野党支持者を多く合わせてアンケートを取っているから一番リベラルな石破さんに票がいくということです。しかし実際は自民党議員と自民党員の投票で総裁が決まるので世論調査は自民支持者に限って行うべきです。そうすれば石破さんや小泉さんが上位にくることはありません。
・以前テレビのインタビューで石破さんは、財政再建論者(増税指向)であることがはっきりしています。
今の税制で必要なことは、税負担の公平性の是正です。 法人に対しては、法人税の税率を上げて、所得逆進性の高い消費税については、食品・日用生活品については欧州と同じく非課税とすることが必要です。
少なくとも1970年代の旧大蔵省時代から、旧大蔵官僚は「直間比率の是正」を訴えていますが、これは単純に景気の状況に関わらず、安定した税収を確保したい、つまり予算編成を楽にしたいという身勝手な主張です。
景気のいい時には、税収により景気の過熱を防ぎ、景気の悪い時には税収を少なくすることで景気の回復の後押しをする「税のビルトインスタビライザー機能」を働かせるには、直接税の比率が高いことが効果的です。
必要以上に間接税(消費税)が多くなると、この機能が機能不全に陥りますが、その状態にあるのが今の日本。
・石破氏は安倍氏との総裁選に敗れた後は野党のような批判をしているだけのように見えますが。 あと韓国との慰安婦問題や徴用工問題について「双方が納得するまで話し合うべき」と発言したそうですね。 あの国が納得するまでなんて言ったら何時までも解決なんてしないと思います。 とてもじゃないですが、この人に一国のトップが務まるとは思えません。
・石破だけは絶対にない。 まぁ自民自体がない中でも石破はなし。
身内を後ろから撃つし、撃った後にその身内が力つけたら撃ったのにまた媚びるような1番ダメな男。
・いつも疑問に思うのですが、石破氏や小泉氏、河野氏などの名がメディアで挙げられるのですが、実社会でそれらの名前を聞く事はありません。 一部メディアによる世論誘導ではないのかと感じてします。 または調査対象を特定の層に絞り、都合の良い結果が出る様に調整しているのでしょうか。 後者の方が追及されても都合は良いでしょうから、そちらかもしれませんね。 いずれにしても、小石河の三氏にこの国を任せることなど想像すらできません。
・世界情勢が不安定な現状で、日本有事がいつ起こるか分からない。 そんな最悪な事態を真剣に考えた時、何やっても何もかも中途半端、やりきれない煮えきらない頼りなさすぎるファイヤーボールじゃ話にすらなりません。 何もかも決めきれなく、絶対後手後手になって、自分等だけの幾つも有るシェルターに籠もって傍観。 間違いない。
国民の命を守る防衛に関しては石破さん、ブレない自分の芯がしっかりしてる高市さんを個人的に応援したい。
・石破氏は、これまで自民党の状況が悪くなると自民党を出て、自民党の状況が良くなると自民党に戻り、自民党内では派閥を批判していたのに、自分が総裁になるために派閥を作った。
また、安倍政権が厳しい時には、散々、後方から弾を打ち続けていた。 結果、自民党内では、全く人望がなく、評価は著しく低いと聞く。
テレビでは、評論家のようにもっともらしくことを言い、なぜか国民へのアンケートでは上位にいるが、上記のように本質的なところで人として信頼感や一貫性に欠き、政治家としても国家観や将来ビジョン等をあまり聞かないので、とても総理の器であるとは思えない。
・「円安是正」ができなければ、誰が総理になっても同じです。日本銀行券残高は、2012年の81兆円から120兆円に膨れ上がってます。コール市場で資金の出し手が幾らでもいるので、日銀が、変動金利を上げる方法は無いでしょう。最低賃金を1500円に引き上げ、個人消費を増やし、人件費支払いのために企業の貸出を増やし、個人消費の増大により設備投資を増やします。コール市場の出し手は無くなり、変動金利は上昇するでしょう。
・石破になる理由を聞きたいですね。
印象操作というか、調査の方法をきちんと説明しないと、きちんとした世論とは言えないでしょう。 もういい加減、、偏った報道はやめた方がいい。 もしそれぞれの放送局による考えがあるなら、まずそこの主張をして報道してほしい。 まるで国民の声、公平な報道かのような仕方はやめてもらいたい。。
・20代です。頼むから若者に政治関心をもっと持って欲しいです。お願いします。自民党不審の中でこんな記事が出ること自体が疑問。小泉、岸田、茂木...何の頼りにもならい輩が、上位に入ることが恐ろしい。この中の選択肢で考えること自体がおかしいと思います。誰になっても自民党腐敗は治りません。まるで次も自民党政権になるかのような誘導尋問のような様相を呈している。こんなメディアも信頼できない。若者も政治関心を持って選挙に投票して、まともな日本に変わって欲しいと切実に思います。
・既に総裁選への出馬を表明している青山繁晴参議院議員についてはいつになったら毎日新聞を始めとしたメディアは「存在している」事になるんですかね?青山さんになれば既得権益層が徹底的に破壊されるので、自民党執行部からも恐れられてる存在。そして日ごろから自民党政治ガーを連呼してるマスメディアも既得権益側という事実に国民が気付かされる事になる。その日が来ることを楽しみにしてるよ。
・先日、記者会見で岸田さんが再選やる気満々の発言があった。しかし、私は、岸田さんは総裁選立候補しないのではないかと考えている。ただ、今の段階で不出馬を表明したらレームダック化してしまうので、政権運営ができなくなるから、今の時点では出馬するように言っているが、内心は責任を取って不出馬とするのではないかと思う。
・政治にあまり詳しくないのですが、TVを見てる感じでは、石破さん河野さんを推してる感じがありますね。でもごめんなさい、直感ですがこのお二人はあり得ないです。テレビ局は気持ち悪い位石破さん河野さんを推していますが、実際の世論とはかけ離れているように思います。 私は今の崖っぷちの日本の政治を方向転換してくれそうな高市さんに一票です!
・例えランダム抽出だとしても、調査元にシンパシーを感じている人は積極的に回答し、感じていない人やネガティブな感情を持っている人は回答することに消極的になるだろう。完全にランダムな調査結果は得られない。調査元が異なるいくつかの調査結果を横並びに見ないと全体像は見えない。
・石破氏がこういうときに必ず挙がってくる事が不思議です。 普段の政治でそこまで目立ってないし、国民にとりたてて人気があるとも? マスコミや官僚の担ぎ上げ、という疑いをずっと持っています。 官僚にとっては扱いやすいとされる方なんだそうで。 石破氏がトップになれば、実質、政権交代しなくても自民党を潰したことと同等に「そちら側」の勝利となるのではないか、と言われたりしていますね 面倒なのが、石破氏本人は特にそんな意識は持っていないし、いえば朴訥に政治家として上を狙う気があるだけに感じます。だから違う意図をもって担ぎ上げられたら面倒なんですよね。
・何故、石破さんが選ばれるか分からない。他の自民の保守派とは折り合いが悪い人では?
防衛相の時には三菱F2戦闘機の生産を無駄金使いと叩いていたんじゃなかったかな。それで東北震災で基地のF2が被災して、生産を止めずにもっと機体を作るべきだったという話が出ていたような。 F4後継機の選定でも、本命の米国製F35ではなく欧州製のユーロファイタータイフーンを推していたよね。
何かこの人は判断がずれている気がする。
・下馬評に挙がっておられる中では、高市さんかと思うが、そもそも次の総裁(=首相)は選挙管理内閣にとどめ、一旦解散総選挙しかないと思う。「無責任な野党に政権は譲れない」と自民党は言われるが、もう十分無責任の政治だからまずは民意を問うべきだ。
・「次の首相にふさわしい人」
とアンケート取るなら、最初に人を絞ってはいけないのでは? どういう基準で選んだ8人かは知らんけど、記入でのアンケートか音声でのアンケートかも知らんけど、何かの力が働いてるとしか考えられへん
せめて8人に絞らず、誰を答えてもいいようなアンケートにしてほしい
・テレビ新聞がこの人が首相になることを全力で願っていることは凄く伝わります。 総裁選が近くなったり政権支持率が低くなると毎回計ったようにテレビ露出が増えますもんね。 先日も首都直下地震を扱ってる番組に「元防衛大臣」として出演してらっしゃいましたけど、メディアの全面協力で世間に対してアピールして知名度拡大出来るんだからそりゃ強いでしょう。
もしくは、石破氏が首相になれないことを分かった上で石破氏を隠れ蓑に使って本命は河野・小泉(同じく親中親韓)ですかね? ハッキリ言いますけどこの3人の誰が首相になっても日本は終わります。
・青山繁晴議員が総裁になるべきです。立候補していることさえマスコミは国民に知らせません。それほど青山さんが総裁になることに恐怖を感じていると言うことです。裏を返せば、国民の味方である青山繁晴議員が総裁になれば、国を守れるということです。
・現職の国会議員を全員知ってる訳ではないが、現状を見てると、まともな国会議員が居ないのは明らか よって、現職は全員落選させ、国会議員を現職以外からえらふ、総理大臣も必ずしも必要では無いから、数年様子を見てから決める とかでいい とにかく、国の仕組みを根本から変えないとダメかな
・これらの数字もコントロールされた数字、国民を誘導するための数字なのかもしれない。 与えられた権利は、テキトーに行使するのではなく、これからの日本、子供達孫達世代の為にしっかりと情報を取って、選挙に行くようしたい、して欲しいと思います。
・多分この人バラエティーとかにも政治家の中ではよく出てるから顔を知っていると言う。ただそのぐらいの認識しかない人が答えてるんでしょう。この人の政治心情とか知ったらとてもじゃないけど選ぶ気にはならない。ただ首相指名に投票できるのは自民党員だから一般の国民は関係ない。自民党員なら石破がどんな人間か大体わかってるから投票しないでしょうね。
・石破さん 知人の老人の話では 老人の話が長く要領を得なくても 優しく対応してくださり、それからファンになったと言っていました。
首相になれるかは、われわれ一般人がわかることではないものの、優しい人ではありそうだなと思います。
・ネットでは理解できないという意見は多いだろうが、高齢者が有権者の中心になっている現状では、待望論が強いのだろう。若者の政治参加の状況によっては、この調査結果は変わってくると思う。
・こういう新聞は自分が思い通りになる人を上位に添えます。石破さんなんか今の情勢で一位に持ってきた感じ。ところで今日、61本の法律を通したと早苗大臣から報告がありました。この20年でも高い水準だそうです。なぜこれを報道せずに自民党の不記載問題ばかり報道するのでしょうか?
・実質的にゼロ回答の規正法改正案は多くの国民の願いを踏みにじるものだが、石破さんはじめポスト岸田の面々は誰一人として改正案に異議を唱えることはなかった。 岸田さんがやる気ゼロの見本として強い非難に晒されているが、例えば石破さんは政策活動費を含めた政治資金の透明化や連座制導入について、都合が悪いからと頬被りすること許されないと思う。 はっきりと言及してもらいたいところだ。
・完全なイメージだけで答えている人が多いのでは?なぜ石破さんなのか全く理解できない。どちらかと言うとリベラルで、自民党に籍を置いているのが似合わない一人。しかもこれと言った実績が無く、むしろ防衛庁長官時代と防衛大臣時代の体たらくが強く印象に残っている。このような世論調査を見るにつけ、日本での首相公選制には賛同できないと改めて思う。
・こういうアンケートには、諸外国の思惑や資金が動いている気がしてどうにも信用できない。石破さんが無能とは思わないが、決して有能とも思わない。口が良いだけの政治家って言うのはポピュリストに分類されるが、石破さんもその類ではないのか?
印象だけど、石破さんって、すっごく気のイイポピュリストだから、ドライな決断が出来ないって思う。たぶん決断力だけなら菅さんの方が遥かに勇ましいし、覚悟が有る。
でもこの人、話聞かない所が唯一最大の能力だから、私、菅さんが首相に復帰して、この人が官房長官やったらほぼ無敵だと思うんだよね。
でも、相性や好き嫌いがあるから無理だけど…
・働きながら一部年金貰ってます。 石破、小泉、河野などは絶対にあり得ない。女性か、あるいは世襲ではなく若くて本当に日本を変えようとしてくれる人。多少失敗してもそれなら我慢できる。 都知事は小池、蓮舫は駄目で、石丸ぐらいしか思いあたらない。安野にはタンのような役割を担ってほしい。いい加減もう若い人に譲り、年寄りはサポートに徹するべき。将来ある子供優先の社会を願う。
・岸田さんがベストとは言わないが、ベターだと。逆にこの難しい時代に誰ができるの? 岸田総理が悪いという、同調バイアスが働いてるだけ。みんなが悪いと言ってるから何となく悪いと思ってる。岸田総理で私たちの生活が悪くなりましたか?政治資金だの電気代が高いだの給料が上がらないだの、岸田総理が悪い訳ではない。政治資金の問題なんて昔からあったこと。電気代が高いのは、世界情勢や為替の問題。円安で最高益が出てる輸出企業があれば、輸入中心の企業は厳しい。それは岸田総理が悪いわけじゃない。ただの同調バイアス。物事の本質が見えてないだけ。岸田総理は、国民の声を聞いて、よく対応頂いている。電気代などの激変対策補助金の延長など、電力単価が一円上がると、数億円のコストアップになる企業には本当に助かる。定額減税もありがたい。口だけの野党には到底できない実行力。さすがです。
・こういうのいらないと思います。都知事選でも思いますが、なぜマスコミは小池さんと蓮舫さんだけ取り上げるのでしょうか。こういうのって選挙違反にならないんでしょうか。報道するなら平等にすべきだし、この世論調査だってどのような方法で行われているのか明確ではないですよね。いいかげんマスコミには選挙に関して基準を作って立候補者に関して報道時間を平等にするなどルールを厳格にすべきと思います。報道の自由ってこんなのでいいんでしょうか?
・総裁選に投票権を持つ自民党員でもない一般人相手に勝手な人気投票をやったところで何の意味もない。まして、左派リベラル系読者を多く含む毎日新聞の回答者リストじゃバイアスが大きすぎて調査の代表性にも大きな疑問がある。 このような現実性・信憑性の乏しい調査結果を使ってマスゴミが世論誘導を試みるのは許されるべきことではない。
・やる気も無く、想定内にも対応せず、同じ程度に過ぎない範囲からしか名が出ないと言うことは、この国の国民は、完全に日本と自らの後の社会を断念したことを現す。質問は、党総裁では無く、国家首相である。失敗作こそ明らかに地獄の堂々巡りしか仕事が出来ない惰弱を批判しながら、その範囲を次に相応しいとする日本国責任国民の質が問われた質問である。救う価値も、救われるべき理由も無いことを、自ら知るべきを明らかにしたのみ。
・「誰にもなってほしくない」 は回答にないだろうし、そもそも、近い将来の交代はあるわけでそういうわけにはいかないのだろうけども
故安倍総理には大変に申し訳ないのだが、今の自民党議員を見渡してみても、比較論で彼が「偉大な総理」と思えてしまう、謂わば小物中の小物ばかり
アベノミクスの功罪を語らせても 当事者はもう居ないにも関わらず、ハッキリ是か非かを言う者は誰ひとり居らず
自民党自体の能力を考えても、派閥の力学が「正しく機能」していた時代ははるか昔 今や集金マシーンと化して一国を導くリーダーを育てる機能を失い、挙げ句の果てにはそれが世にバレ、事実上の "自民党(内部体制)解体" 支持率が驚異的に低い現首相から誰かにバトンが渡ることは間違いない中 誰になろうとも時間は未来に向かって刻を刻み、生物たる経済は動き続ける 結論 国民ひとりひとり、大事なのは一生懸命に働く事と選挙に参加する事である
・自民党支持層では岸田首相が1位なんだね。自民支持層にも見放されて総裁選辞退を期待していた自民議員はショックだろう。石破氏は党員票次第だったけど思惑外れたか。総理総裁交代を狙ってた各陣営は戦略の練り直しを迫られそう。
・次の首相にふさわしい人は現在の自民党の中には 1人もいない。この先の未来にも自民党からふさわしい人はもう、1人も出てこない。これが現実ですよ。 もういい加減昭和初期の考え方しか出来ない腐った自民党は日本の政治には必要性が無いでしょう。 自民党のお陰で日本が30年間時が止まっていたと言っても過言ではない。 次の政権に大いに期待していきたい。
・夕方の番組で橋下さんが専門家の人と政治資金のことで白熱した討論してて、私が「絶対スタジオ、緊張感漂っとるわ」って独り言言ってたら、普段政治に無関心な夫が「橋下さん、総理大臣になったら面白いのに」とぼそっと。 意見は偏るかもだけど新鮮さではあるかもとなんとなく納得した私です。
・石破さんは良いと思うけど、経済政策が得意とは思えない。 岸田みたいに有効な手が打てず、叩かれて早期に辞めてしまうことにはならないか。個人的には素晴らしい方だとは思うけど、民主党政権の時のこども手当を全面的に反対されていたので、子育て支援とかはお得意ではないのかな。
・石破さん。個人的には素敵な方ですが。総裁選でどんなことをいうのかわからないけど、どういう思想なのかわからない。他は、わかっている人が多い。今の段階では、石破さんだけはないって感じだと思う。
・石破さんを否定している人は政治を分かってない!って事なのかな?
自民党の党員投票だといつも1番なのに、議員票だと1番にならないって党員では無い一般人からしたら疑問しか無かったんだが…
消去法的に石破さんなんだろうけど、議員の中に適切な人材がいないなら順番回ってきて頑張って欲しいです。
・どういう層の何人くらいが回答した調査なんだろう。
石破さんって、自民にいながら自民批判して売り出してるイメージしかない。 一般大衆の無責任な批判に乗っかってるのが、民意を代弁してるように映ってるのかな。 野党支持層を主に取ったアンケートなんじゃないかと。
いざ首相になんてなろうものなら、あっという間に批判される側に回る気がするけどな。
・≫「次の首相にふさわしい人」を自民党の国会議員8人の中から選んでもらった。最も多かったのは石破茂元幹事長の20%。2位は高市早苗経済安全保障担当相の9%、3位は上川陽子外相の8%で、「この中にはいない」も39%に上った。
39%がこの中にはいないという答えなのが大変な問題であり、現在の自民党の総理大臣になり得る人の人材不足を如実に表しているものだと思います。
・次の自民党総裁が誰になろうと、自民党は下野して政権から降りるべきです。
次の衆議院選でまた自民党が政権を取れば、「何でもあり」になってしまします。国民が血と涙と汗を流して働いて稼いだお金の約半分を何らかの理由にかこつけて巻き上げる状況を作り上げた真犯人ですから。それがために、国民は手取り収入が減り、一方で将来不安は上がり、さらに物価高でコストのかかる子作り子育てを大幅に抑制せざるえなくなった。一方で、自分達は政治は金がかかるから、献金、パーティー券といった実質賄賂を献上する事業団体に都合の良いような政策、補助金のばら撒きなどへ税金を割り当て癒着、Win-Winの関係を構築し、その一部が裏金化として表に出たという結末です。元を辿れば原資は、国民の税金ですよ。
選挙が近づくと、定額減税とか、今更電気代等補助金3か月再開とか、国民を馬鹿にしすぎです。
・自分は鳥取県民(石破選出)ですが、石破さんはない。 なっても明るい未来は全く見えません。 個人的には、自民党だけどもう一度菅さんに首相になって欲しい。他に相応しい人が思い付かないし、菅さんが首相の時はほとんど不満は無かったから。 菅さんに未来を変えて欲しい。
・この手の世論調査で石破氏をあげる人は選挙では決して自民党に投票しない人がほとんどでしょ。こんな世論調査を真に受けて石破氏を担ぎ上げたところで選挙には絶対に勝てない。 野党支持者にもひとしく自民党内から次の首相を選ばせれば党内野党の石破氏一択になるんだからこの結果は当たり前でなんの意味も成さない。野党支持者が自分の支持する党から首相候補をあげることができる調査じゃない限り毎回同じ結果になることはわかっていて世論形成のために意図的な調査としか思えない内容
・石破さんは防衛庁長官時代に、イージス艦が漁船と衝突事故を起こしたとき、マスコミを気にしていちはやく遺族に謝罪するというパフォーマンスを演じました。後に裁判で相手漁船側の過失が認められました。石破さんは部下である現場第一線の自衛官を守らず自己保身に走るような人です。こんな人が日本のリーダーとして相応しいわけがありません。首相なんてダメ絶対ダメ。
・>最も多かったのは石破茂元幹事長の20%。2位は高市早苗経済安全保障担当相の9%、3位は上川陽子外相の8%で、「この中にはいない」も39%に上った。
それなら最も多かったのは「この中にはいない」という結果ですね。 その上での順位だと認識しておくのが正しい物の見方だと思います。
・世論調査で石破氏が人気があろうが関係無い。総理総裁は与党議員連中が投票するのだから、結局縄張り争いと大臣椅子狙い議員や権力闘争比べになる。安倍派や二階派、麻生派がどれぐらい石破氏に賛同してくれるのかね?自身の石破派なんて、雀の泪程しか人数は居ない。これで現職岸田さんも再立候補すれば当然話しは、ややこしくなる。要するに万に一つに石破氏を総理総裁にするのか?はたまた岸田氏再選でもう少し総理総裁にして次期衆院選まで引っ張るのか?あくまでも自民党が政権を引き続きやるのが目標だが、どうなるか?見ものだな。高市、上川の女性候補も結構だが日本の総理総裁は女性になったためしは無いから殆ど無理だろうな。政局でも前例が無い事は殆ど認められる事は無い。少なくとも昭和生まれの議員たちが居なくなるまでは女性総理は無理だろうな。
・1位はこの中にはいないの39%が正しいのでは、 要するに自民党議員の中から首相を選ぶよりも、自民党が政権与党であり続けることに疑問を感じている人の方が多いということ、報道は真実を伝えてほしい。
・まだ国民は自民党に頼るのか。それよりも外国人の生活保護って憲法違反なんでしょう。しかもどの自治体も金額に関しては非公表らしいですね。そんなことある?外国人にしたら日本は天国ですよ。申請さえ出来れば日本人の税金で暮らせていけるんですから。なんで国民が苦しんで外国人が優遇されてるの?石破さんなら変えてくれるのかな?それとも高一さんなら国会の議題にあげてくれるのかな?今の国会で全てを見直さないと税金を払ってる国民は納得しないでしょう。
・もう自民が単独で過半数というか自公でも過半数は難しいかも知れませんから、あとはキャスティングボードを握る(連立を組む)政党の党首が次の総理とかもあるかも知れません。 かつては自社さ政権なんて社会党の代表が総理ってのもありましたし。逆に言うと自民なんて与党に留まれれば何でもありってところですね。
・もはやこの事態に対し、国を立て直す意志が本当にあるのなら、党派を超えて与党野党関係なく力を合わせ、その中から候補を選び国民投票で総裁を選んだらどうか。 自民党一択で総裁や政策を任せた故に、日本は沈没する未来しかない事態に陥っている。 時間がない事態なのに党同士で批判し合ってる場合でもないし、自民党一択で選択している余裕もない。各党から若手の真剣にこの国を立て直す意志がある人材で新たな党、総裁を選び国民の声や意志を反映した政策を出来なければ間違いなく今後数十年でこの国はもう後戻り出来ないと思う。
・自民党政権でいくなら、石破ありですね。高市さんはダメでしょう。蓮舫さんのように攻撃邸論争をやるだけです。しかも、論争中の顔色が暗い。国民にとってはマイナスイメージ。強面の石破さんは、今は役立つ人材でしょう。彼が長期政権とるか否かは、都市部の地方税を如何に地方分配できるかでしょうか。それができれば、日本の政治は変わるだろう。
・かつての自民党のリーダーは党をまとめて打って出る動き方をしていたが、今のリーダーは好き勝手なことを言っている感がある。これでは人はついてこない。石破さんであれば、高市さんか河野さんに期待したい。
・二年とか三年とかでコロコロ総理を変えないで欲しい。党内少しでも多くの人が総理経験させたいから、日本はすぐ総理交代世論に傾けているようにしか思えない。プーチンや習、正恩、安倍総理などズッシリ長く世界に顔を覚えてもらってこそ一等国をめざせると思う
・女性初で高市さんが良いと思う。 対米関係考えると本線は親米、閣内か党要職に親中ってのがバランス的には良いと思う。バリバリの親中派が首相はちとまずい気がする。
・「総理」の肩書にしがみついているだけの岸田に国民はもう第一党の代表=総理とい図式でいいのか疑っていると思う。自民党の爺達のくだらん好き嫌いで国の代表を選んでいる議会制民主主義を。もう自民党に任せておけない気持ちではないか。せめて今総裁選挙では自民党員の投票結果を民意としてそのまま受け入れる、議員投票で違った結果を出さない配慮があってもいいと思う。ただし今の状況では自民党総裁が総理になれるとは限らないが。
・国民が選ぶ事出来ない場所で希望を言ってもしょうがない。先ずは国政選挙でもう一度選び直し。選挙に行く事。若者も絶対に選挙行って下さい。年配者に頼ってはダメ。諦めてはダメ。将来の日本の方向が決まります。
・先日ご本人がテレビで話していらしたが、自民党総裁にあれだけ立候補しているだから、名前が挙がるのは当たり前ということでしょうか。この調査と永田町の意見は、全く違うのだから調査する必要はないかとも思う。
・首相は国民が選ぶのでは無く、国会議員が選ぶので、世論がいくら高くても自民党内の支持が低い石破氏の可能性は低いだろう! というか、今の石破氏に首相へのやる気は見られなく、むしろ高市さんの方が意欲はありそうだが、この二人や上川氏らに今の自民をまとめられる力があるとは思えない。ただ看板だけでも新しくして衆院選に望みたいだけだろう。 しかも、裏金問題で国民の支持も最低で、党内のゴタゴタも続いている以上は、岸田の首だけ変えたところで、誰が首相になろうが長続きするはずがない。
・冷静に考えて欲しかったですね。 裏金やパーティーの問題に関して、明らかに違法行為をしているのに税務署は完全放置、検察はビビって逮捕しない。そんな与党の人間に総理をして欲しいって正気ですか?その問題にかかわっていなかったとしても改善に異を唱えるだけで、結果、何にもできない人達ですよ?立憲も無理だけど、それはないんじゃない?
・この調査ってどういう基準で選んでるんだろうね?無作為にやってるのか読者調査なのか…石破氏がトップって政治に興味がないか偏向記事読まされてるのか… 総理大臣は政治的パワーが有る人がやらないとダメでしょう。石破氏は自民党内で意見を通すことも出来ないんじゃないかな。
・アンケートの取り方がおかしい。 そもそも解散総選挙が控えてる中でなぜ自民党の中からだけ選んでるのか。 8人の中から選べと言われたら消去法で何かしら選ぶ人が多い。 その中でも39%がこの中にはいないを選んでるってことはおそらくほとんどはこの回答なんだと思う。
石破さんがトップだったのは今自民党で虐げられてて現政権のグループとは少し違うと捉えられてるからだろう。 自民党の中の8人から選べと言われたらそりゃそうなる。
政権交代した時のことも想定して他の政党も入れないと。
・広島の安芸高田市長やってた石丸さんに国を任せてみたいものだ。地頭があり、派閥も関係なく四方八方に切り込める、コメント力もある若い優秀な政治家に任せたら、日本はどうなるのか。この目で見てみたい。
・毎日新聞の世論調査は社内幹部が関わる調査組織による数字なので、毎日新聞の思惑が先に出てくる調査になりますね。 この点では朝日新聞の方が正常なアンケート調査をやってると言い切れるほど酷いもので、毎日新聞は±20%は編集権の範囲内として記事の目的を出すための数値変更は演出の内として開き直ったまま続けている。 サンプリング対象を弄っただけだから不正な調査では無いとか言っても、次の自民党総裁というのは自民党内での投票で党内の代表を決める選挙の話で、自民党外部の人を中心にして調査した数字だけを出す意味は無い。
・石破は岸田以上に内部の意識合わせができない人だし、仲間を背中から打つようなことばかり言っているよ。自分は菅さんに再度やって欲しいが、本人が懲りてやりたくなくなってるのがどうしようもない、喋りが下手すぎるのであまり向いてないが… 少なくとも岸田より内部の意思疎通と舵取りができる。 石破は総理にしたらいけない人だ
・非常に疑問がある調査である。なぜ石破さんがここまで相応しいとされるのか個人的にはさっぱりわからない。彼の経済政策はゴリゴリの財政再建派。下手をすれば岸田さんよりひどい増税が待っている。それ以外にもどんな政策的な支持があるのか具体的なものがあるのか。何となく自民のはぐれ者として主流派から疎まれてきているだけで、それが改革派と勘違いされているせいなのか。はっきりとした政策的な支持はおそらくないのであろう。 もういい加減も中身もしっかり見ていかないとますます日本は衰退する。このような世論調査が待望論を煽り、結果として最悪な結論へと至る。政治家もよくないが、我々国民もしっかりしなければ、本当にまともな政治家なりトップは誕生しない。こんな人を選んでいる場合ではない。
・随分前から石破氏が最適かと思っていたが、 議員からの評判が悪いので 冷飯食わされていた感がある。 党員票での支持はあるのにである。 おそらく後ろめたい事をやってる議員に対し批判的なのかと推測する。 一時期自民党を離れていたとか、総理大臣の後ろから鉄砲で撃つのかという議員もいるが、今の自民党を見ていると、そういう風潮があったから、今の風通し悪い自民党になったと判断出来る。
・国民の払った税金をウクライナのゼレンスキーに タダであげてしまう自民党は解散すべき。 税金はゼレンスキーよりも日本国民に使うもの。 税金はコロナワクチンを買うよりも国民の生活支援へ使うもの。 税金はマイナンバーカードよりも国民の生活支援へ使うもの。
自民党は国民の税金を間接的に私物化している。
・石破さんは国民の人気は高いが党内では散々だから、もしも総理になったら、安倍さんくらい強権人事をして引き締めるくらいしないと立往生するんじゃないかと心配。そこまで非情の人事ができるかな? 出来ないとなると1年交代総理大臣の時代に逆戻りするのではないかと思う。
・そもそも、この世論調査アンケートに答えている方は自民党員?それとも支持政党無し?あるいは野党支持?自民指示の世論調査なら分かるが、私、みたく2大政党理想を掲げるなら、石破さんは無いですね。石破さんは性格的に分からない方ですね。どちらかと言えば優柔不断的で、岸田総理を立てながら、岸田内閣の評価を国民に投げかけて、国民次第みたいな、ハッキリと自分の良し悪しの意見を言えない方なので、石破さんに付いて行く議員が少ないんですよ。何が駄目か?何故駄目か?ハッキリと物言えない方で、リーダーの資質が欠けていると思います。私的には、かつての小泉総理みたいな方が望ましい。
・単に顔と名前が一致しただけの知名度だけで答えてる人が大半では? つまりTV出演量が多い人や、話題に取り上げられた人が。
公約などは殆ど実行されず、立候補者の裏の意図は分からない。 また裏の人脈、利益関係なども普通の人には分からないだろう。 良く政治家は操り人形に比喩されるが、半分は本当だと思う。 表に出ない本当の実権支配者は存在しない方がおかしい。
TVメディアからの情報が大きく作用してしまう。 にも関わらず、好意的にも否定的にも意図を持って編集が行われている。
この人の存在は認知している、TV内での印象は悪くなかった、 知らない人より知っている人、それだけで投票する事自体が間違いだし、 もちろん体制側もそれを良く心得ている。
日本を良くする! それ自体が非常に困難な公約であり、国民の殆どはその理由を知らないし、信じない。
実質、国内よりアメリカの選挙次第だと思う。
・国民が政治に関心を持たれたら、一番困るのは政治家たちなのだろう。国民が、国会議員一人一人の議員活動に関心を持ち、国家国民のためにどれほどの仕事をしているか知ろうとしないから、石破氏20%などという世論調査の結果が出る。石破氏を選んだ人達は、彼がどんな考えで、今まで何をしてきたかご存知でしょうか?
・石破氏が1位になった事を疑問視する方が多いが、誰が次期総裁に相応しいかを語るコメントも皆無ですね。 それだけ自民党国会議員に期待していないのが解りますね。 逆に石破氏で今の自民党を変えて頂く事になって欲しいと言う待望論なのかもしれない。
・何年も毎回、世論調査で、石破茂さん。首相とは、自民党員と自民党国会議員が決めるものであり、国民により決めるものではない。郵政解散は、小泉元首相の信任不信任の選挙だ。4人の中から選んだ総裁選に、国民が参加したわけではない。
・次の首相にふさわしいと言われながら、ずーっとなれてない。 まあ、大統領制等に移行したら大統領の可能性もなくはないが、まあそれも無いし.... 首相になるならば、とうになってないとおかしいので、今さらかなーと思う。 同じ鳥取県、それも同郷の者としては頑張ってほしい(石破家の方は本当に良い人ばかりなので....)けど、このだらな状態は石破さんが首相になっても変わらない。 むしろ、誰がなっても変わらない。 っていう感じです。
・仲間が少なく執行部に後ろから石を投げるような石破氏が総理になれば、自民党は分解する。小泉総理の時と違うのは分解しても支持率が元に戻らないほど自民党への不信感が増していること。石破総理を望んでいるのは、自民党の支持層とは限らないのではないかと思う。
・この調査で石破氏がトップと言うも20%程度、5人に1人、 石破氏は毎回の調査でノミネートされるが、自分から総理になろうと努力していない。岸田総理と同じ、推されて出るタイプ。従って総理になっても自分の理論『持論』が無いから、私は人の意見をよく聞くといって官僚の操り人形だ。 石破氏も持論と言っても官僚同様 机上の空論(政策)を押し進めるタイプだが、具体性が無いから国民には理解されないだろうと思う。 日本を元気にするには田中角栄さんの様に『日本列島改造論』と言う理念と強いリーダシップを持っている人だ。因みに田中角栄さんは中卒だ。そして学閥派閥を解体、官僚世界にも学閥を失くそうとした。 今、切望する人は世襲でなく、官僚経験者でもなく、日本を改造すると言う情熱のある政治家なのだが・・・・・・見当たらない、 いっそうの事、内閣を外注したらと思う様な人材不足の政治家だらけだ。
・世論調査の結果を見ればやっぱりなと。石破さんしかいないでしょう。他に誰か適当な人がいればいんでしょうが。これまでの自民党から出直して選挙の顔になる人だから、大胆に変化したことを世間にアピールしないと、結局は同じ事でしょう。安倍、岸田路線の対極にある石破さんが浮上する。 自民党目線ではなくて国民目線に立たないと次回の選挙はかなり厳しいのでは。と思いますが。生き残りがかかっているのに好き嫌いに拘ってはいられないのでは。
・結局のところ最終的には党内で選んで首相が決まるわけだから、第一党の議員だけが投票して決めるのでは正しく民意が反映されてないと感じる。
アメリカとかみたく、個人に投票して決める方が民意が反映されそうなのに。
|
![]() |