( 183782 )  2024/06/24 00:16:30  
00

小池氏大きくリード 蓮舫氏、石丸氏が追う展開 田母神氏ら他候補は伸び悩み【都知事選 序盤情勢】

TBS NEWS DIG Powered by JNN 6/23(日) 18:06 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0c434e7897391f48f97f2fdce9cf17be8bb83a81

 

( 183783 )  2024/06/24 00:16:30  
00

東京都知事選の序盤情勢によると、現職の小池百合子氏が他の候補を引き離してリードしていることが分かった。

小池氏は都民ファーストの会の支持を9割以上固め、自民党や公明党の支持も8割以上を獲得している。

蓮舫氏や石丸伸二氏が追っており、他にも52人の候補が立候補しており、過去最多の56人となっている。

まだ3割の人が投票先を決めておらず、今後の動向に注目が集まる。

(要約)

( 183785 )  2024/06/24 00:16:30  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

来月7日に投開票が行われる東京都知事選について、JNNが序盤情勢を分析した結果、現職の小池百合子氏が安定した戦いぶりで、他の候補を引き離していることがわかりました。 

 

先週、告示された東京都知事選について、JNNでは22日、都内の有権者に対しインターネット調査を行い、取材を加味して序盤の情勢を分析しました。 

 

それによりますと現職の小池百合子氏が都民ファーストの会の支持層のおよそ9割のほか、自民党と公明党の支持層のおよそ8割を固めるなど大きくリードし、前参議院議員の蓮舫氏、広島県安芸高田市の前市長・石丸伸二氏が追う展開となっています。 

 

元航空幕僚長の田母神俊雄氏は伸び悩んでいるほか、都知事選には、このほかに52人も届け出ていて、立候補者は過去最多の56人となっています。 

 

ただ、今回の調査ではおよそ3割の人がまだ投票先を決めていないと答えていて、今後、情勢が変わる可能性があります。 

 

東京都知事選挙 立候補者(届け出順) 

 野間口翔氏、沢繁実氏、大和行男氏、木宮光喜氏、小池百合子氏 

 内海聡氏、石丸伸二氏、小野寺紘毅氏、新藤伸夫氏、竹本秀之氏 

 桜井誠氏、ドクター・中松氏、安野貴博氏、清水国明氏、AIメイヤー氏 

 桑原真理子氏、後藤輝樹氏、河合悠祐氏、福本繁幸氏、黒川敦彦氏 

 桑島康文氏、田母神俊雄氏、蓮舫氏、内藤久遠氏、内野愛里氏 

 石丸幸人氏、尾関亜弓氏、小松賢氏、加賀田卓志氏、福永活也氏 

 犬伏宏明氏、武内隆氏、遠藤信一氏、上楽宗之氏、二宮大造氏 

 中江友哉氏、舟橋夢人氏、山田信一氏、加藤英明氏、草尾敦氏 

 津村大作氏、久保田学氏、前田太一氏、南俊輔氏、福原志瑠美氏 

 木村嘉孝氏、三輪陽一氏、松尾芳治氏、穂刈仁氏、小林弘氏 

 加藤健一郎氏、ひまそらあかね氏、向後真徳氏、牛窪信雄氏、古田真氏 

 相川絹二郎氏 

 

TBSテレビ 

 

 

( 183784 )  2024/06/24 00:16:30  
00

(まとめ) 

・都知事選は現職の小池氏が圧倒的な支持を受けており、再選はほぼ確実と見られている。

 

・一方、蓮舫氏や石丸氏が小池氏に迫ることは難しいと見られており、2位争いが注目されている。

 

・投票率が低いと既存の組織票が勝利しやすいこと、情勢調査の結果に左右されず、自分の信念を持って投票することが重要であるとの指摘がある。

 

・現職の評価と反捕を得ることの難しさ、都政や今後の展望に関する懸念が存在し、諸課題が浮上している。

 

( 183786 )  2024/06/24 00:16:30  
00

・都民ファーストの会の支持層のおよそ9割のほか、自民党と公明党の支持層のおよそ8割を固めるなど大きくリードし、とありますが、これらは元々小池さんの支持層ですから、これくらいの数字が出るのかなぁとは思います。それ以外全体的な数字を出さずに、ただ大きくリードとの記載は、他の候補者を応援する人の無力化にも繋がりますし、偏った記事だと感じます。 

 

 

・記者会見の際、「政治資金パーティーはやるのか」という質問に対して石丸氏、蓮舫氏は「やらない」と即答したのに対し小池氏、田母神氏は「透明性を確保してやる」と答えていたのが印象的でした。選挙戦中は特定政党・団体の支援は有利に働きますが、当選した後はそれが逆に足枷にもなります。対談や記者会見、あるいはタウンミーティングやインタビューなど、双方向の質疑応答の中にこそ選挙演説やビラやポスターからでは分からない候補者の一面が見えてくると思いますので、是非有権者にはそういった多くの情報に触れて投票して頂きたいと思います。 

 

 

・今までほとんど投票に行っていない都民が 

どれくらい選挙に興味を持ち、動くか。 

 

投票率が大きく上がれば、 

どの候補にもチャンスは出てくるだろうが、 

平行線か、下がるようでは、 

組織票の強さが示されるだろう。 

 

都民の関心を高めるには、 

有力な候補者同士で討論会を開いて、 

政策をぶつけ合う機会が設けられるべきだろう。 

なぜなら、 

選挙期間中に候補者が主張する抽象的な政策には必ず何かしらの穴があり、信用に値しない。 

 

その穴を埋めるには、候補者同士で粗探しすることが相応しい。 

 

具体的で財源にも問題がない、 

偽りなき確かな政策を実行していくことを候補者から引き出すことは政治への不信を減らすことにもなり、 

多くの人が政治に興味を持つことに繋がるだろう。 

 

 

・こういった情勢調査の結果に左右されず、自分が良いと思う候補者に投票するのが大切と思います。 

 

1、情勢調査に答えた人の層に偏りが出るような仕方で調査された可能性もある。(即ちサンプルの抽出に偏りがある可能性)あまり鵜呑みにしない方が良いのかも。あくまで参考程度にして。 

 

2、自分の推しの候補が当選する見込みが薄くても、諦めずに投票する、あるいは危機感を持って投票する。まだまだ選挙序盤、逆転があるかも知れない。また当選しなくても意思表示になる。仮に負けても僅差であったなら、支持を集めた2位の候補の存在や政策、公約を無視しにくくなる。 

 

3、自分の推しの候補が事前調査で当選しそうな見込みでも油断せずに投票する。「自分1人くらい投票しなくても大丈夫だろう」という考えの人が多くなったら推しの候補者が大きく票を失うかも知れない。 

 

 

・立候補の自由という建前上、全ての候補者の名前を書かなければならないのは理解してますが、今回の選挙に限っては、「小池、蓮舫、石丸、田母神、その他大勢」でいいんじゃないかとすら思ってしまいます。 

 

こういう、ビジネス・知名度上昇に選挙を利用するだけの連中の登場がますます政治的無関心を高くするのだとしたら、「その他大勢」は非常に危険な存在ですよ。面白がってる場合ではない。 

 

 

・現職小池さんが強いのは仕方ないにしても、これまでの小池都政が正解の行動をしてるのか、少なくとも小池陣営に襟を正せるくらいには対抗馬も票を取って欲しいところ。 

ただメディアは対抗馬を蓮舫さんにしたがっているが、存在意義が被るところもあるので、終わって見れば蓮舫さんより石丸さんのが上回っていそうな予感もするし、仮に小池さんが勝つにしても襟を正そうという気持ちにさせるのは石丸さんが次点の方がそういう気になる様にも思う。 

 

 

・自動失職した参議院議員は今月28日に参議院議員の期末手当が満額支給されます。他人には厳しい議員ですが、自身には甘いですね。5月31日迄に議員辞職したら期末手当は満額支給されません。6月は事前運動ばかりで国会議員の仕事はしていないのに報酬や旧文通費を受取るのは納得できない。 

 

 

・東京は1千数百万人が住む大都市です。 

政治の中心地であり、大企業の大半が本社を構えている日本の中枢地です。 

しかし、東京直下型地震は必ず発生するのです。 

地震の予知ができない現在は、明日にでも発生してもおかしくないのです。 

大地震が発生した時には、東京都の知事は不眠不休の24時間体制で対応しなければなりません。 

その際には、体力・知力・胆力を東京都の知事に求められます。 

東京に一大事が発生した際に東京のトップに不眠不休の力がないでは、東京の惨事は日本の惨事となるのです。 

東京都民は、物事を楽天的に考えずにもしものことを考えて候補者を選んで下さい。 

 

 

・テレビや新聞は小池さんを再選させるような意図を持っているとしか思えない報道をしているからこうなっちゃうよなあ。 

どの候補者も賛成できる公約とそうでない部分があって、自分の中で大事と考えている公約を掲げている候補者を消去法的に選ぶしかないのかなと思う。 

田母神氏の外国人の生活保護や優遇制度を廃止し、まずは日本人を優先すべきといのには大賛成する。これは全員の候補者取り入れて欲しいよ。 

 

 

・日本国民自体が基本的には保守的だから小池都政に大きな不満がない限りは現職に投票する、もしくは投票に行かないという判断になるかと思う。まぁ71歳の小池さんに大都市東京都の代表を3度目を任せるのはどうかと思うけどね。政治の世界だけが一向に世代交代が図られない。 

 

 

 

・本気で小池さんを落選させたいなら、1人しか当選しない都知事選挙で、3位以下に投票するのは意味のない行動です。 

 

小池さんが当選したあとに、いくら「投票率が低い」とか「他の候補者の票を全部集めると小池氏不支持のほうが多い」などと言っても無駄。 

 

冷酷な言い方になりますが、投票は中二の自分探しではありません。多様な候補者に票が分散することは誰にとって有利か、よく考えて賢く投票したいものです。 

 

 

・ここらでメインの4人以外で本気で選挙戦を繰り広げている安野さんとか清水さんとか現状は第二ラインにいる人達にもスポットを当てて各々の主張を報道して欲しい。 

逆の意味で、選管が抗議の殺到で困ってるみたいだから、ふざけたポスター貼った連中に直接抗議が行くように情報を公開して欲しい。 

 

 

・これは「劣勢」候補への投票を誘導するアナウンス効果を狙った報道なのか?真実なのか?わからない。が、仮に本当であの候補が落選なら?「心ひとつに」「全力を挙げて支援」する「革新政党」の、指導部の責任問題になるのではないか?中央の無謬性と権威に傷がつき、疑義が挟まれることになり、議論や論争、権力闘争が起きるのでは?どうなるのだろう? 

 

その結果、本命である次の衆議院総選挙での対応に齟齬や不備が生じるのではないか?どうなるのか、注視したい。 

 

 

・予想通りに普通の結果になりそう。 

現職は普通に有利なのと組織票が固まってるのは明らかだからね。 

これでも保守与党には逆風は吹いている。 

ただ政治に不満がある人たちは選挙にも行かないから変わらない。 

万が一くらいで政治的なムーブメントが起こるかなと思ったけれど。 

投票率が60%を越えれば結果は面白いだろうな。 

 

 

・小池さんは困るけど、蓮舫さんはもっと困る、という消極的支持層もいるのではないでしょうか。 

公職選挙法違反の可能性もあって、弱気な発言もあったとされる蓮舫さんが身を引けば、一気に形勢は変わってくると思うのですが。 

本当に小池都政をリセットすることが目的で出馬しているなら、ここで潔く身を引くのも選択肢の一つかと思います。(まぁ引かないとは思いますが、石丸伸二さんにも負けるようだと今後の政治家人生に大きく傷をつけることになりますから) 

 

 

・JNNは何歳をターゲットにどの様な規模のアンケートを取ったのだろう? 

少なくともネット上では小池氏大きくリードと言うのはにわかには信用できない。 

マスゴミなんてものは自らの力(操作)で社会をリードできると勘違いしているのではないか? 

小池氏優勢と言うのはあるかもしれないが、大きくリードは信用できない。 

まぁ、蓮舫氏が消えたのは間違いなさそうだが。 

今回の選挙、注目はリアルvsネットの選挙だと思う。 

人海戦術は当然お金と組織がかかる。 

その両方を持つ小池さんとネット上とボランティアで対抗している石丸さんの闘いだと思う。 

そのどちらも持たず、「人気」があると勘違いしている蓮舫さんでは最初から勝負に割り込む隙間もなかろう。 

一番に手を挙げて最初に沈む事を蓮舫さんは耐えられるのだろうか? 

せめて小池さんと一連托生、一緒に沈んでくれると世の中も変わると思うが・・・ 

 

 

・次期東京都知事になられる方は、近隣県知事との連携をしっかりとれる方が当選してもらいたいですね。特に教育費に関しては東京都民が優遇され埼玉県民が東京の私立学校に行けば全額自己負担です。都民ばかりが優遇されるのは納得いかないんですよね。東京都知事選どなたが当選されるのか他県民も大変注目しております。 

 

 

・蓮舫も立憲も出馬を早まったな。今の蓮舫は参議院議員選挙出たあたりの人気はない。逆に若い人にアンチが多い。立憲も誰も出たくない。中野の長妻あたり出れば良かったかも?勝てる自信がないのだろう。それで蓮舫がフライング気味の立候補宣言だ。小池は全く公約も何もしてないもう辞めて貰いたいが立憲ももう少しあたりが柔らかい若い女性を立てれば良かったかもな。蓮舫も大差負けでは今後の政治生命に響くだろう。 

 

 

・都民ではないので投票権はありませんが、気にしています。 

だいぶ前から云われている「現職批判票の分散」で、結局現職が当選、という結果に落ち着くと予想しています。 

とはいえ北欧諸国並の財政規模を単独で持つ自治体、東京都。 

そこへ住み続ける方々も、自覚を持ってもらいたいものです。 

 

 

・今回の選挙も仮想悪を仕立て上げて群衆を煽る候補者が多いな。小池は嫌いだが、二限代表制の地方自治の首長であり、仮に現在の都政に不満があったとしても都民が選んだ議会が合意して進んできた以上、制度上は首長ひとりの責任でもなかろう。東京都という巨大自治体を都議会だけでなく、国や構成市区町村とともに協調連携しながら運営できる能力のある者を選びたい。 

 

 

 

・高齢者を支持するとは・・・ 

70歳以上だよ・・・ 

 

何かを変えようとする意志がないのか、 

現職が何をした? 

何が変わった? 

きちんと評価して投票しているのなら、 

その人の考え方でいいのだろうけど、 

太陽光発電義務化や、築地の件、環境税など、 

無駄なばら撒きに、増税。 

これからも都民に増税を進める事をするだろう。 

投票した人を徴収する金額を2倍にしたりして対応してくれないかね。賛成しているのだから。 

支持者は、見返りを求めず、支援金を増やせばいい。 

65歳までの投票権、または、仕事を現役で行っている人のみの投票権にしない限り、高齢者優先の政治になるのだろう、生産性なんて考えず。 

 

 

・現状であれば再選となるでしょう。対抗馬筆頭の蓮舫さんは高年齢層では小池さんの支持が固いと見て若年層の支持基盤を広げようとしていますが、パイの大きさが違いすぎて逆転不可能。そもそも授業料無償化など小池都政の恩恵も若年層は大きく受けており、こちらも小池さんの支持が固そうな気はします。 

一方、石丸さんはやはり上京者扱いであることを報道の印象では受けています。そうなると、こちらも一矢報いることすら不可能で、今後の国政への転身含めたイメージ戦略へスライドしていくのではと思います。 

 

 

・地方の民なので投票出来ませんが、現職再選なら日本はもう終わり、今すぐじゃないにしろ先にある未来は決して明るいものじゃないかと。 

 

未来への自身の投票は自分の子供や日本のあり方に期待するもので、 

 

政治癒着や保守の塊の今にテコ入れをするタイミングは沢山あったがする人が居なかった 

都民になりたい、そして子供の未来、日本の未来を調和ではなく成長に導く知事に投票したいものです。 

 

 

・「小池百合子氏が都民ファーストの会の支持層の9割のほか、自民党と公明党の支持層の8割を固める」とのことですが、これが調査対象者全体の何割かを示すべきです。大幅リードや9割、8割という言葉を使ったイメージ操作で読者に小池氏の一人勝ちを印象付けようという意図が見え見えです。それぞれの候補者の支持者が全体の何割を占めているのかを示す必要があります。 

 

 

・開票まで何があるかわかりませんからね。 

ただやはりコロナ禍を乗り越えてきた現職のほうが強いのかもね。前立民の方は当選してきたが票は徐々に下降気味だったしね。あとは乱立すれば不利になるのは挑むほうですからね。結果を楽しみに待ちますかね。 

 

 

・このような報道は、世論操作には値しないのだろうか? 

JNNが、どのような人を対象にしたのかが、わからないからだ。 

 

ただ、確かに自分の周りも、蓮舫氏に対しては、厳しい人が多い。 

蓮舫氏より、石丸氏の方を応援する人が多い。 

今回の都知事選は、女帝対決ではなく、小池氏VS石丸氏となるのではないだろうか。 

 

まあ本当に序盤なので、本番では、どんな結果になるのかは、わからない。 

 

 

・蓮舫氏に関連したニュースで聞こえてくるのは「神宮外苑再開発問題」とか「自民のウラ金問題」への言及にかかわるものが多く、かなり重要視しているように見受けられるのだけれど、都民の関心度は低いと思います。それよりも暮らしに直結する政策に焦点を当てて欲しい訳で、岩盤支持層へのアピールにはなるかもしれないけど、それが自分のアピールポイントだと考えている限り、小池氏との差は開く一方なのではないでしょうか。 

 

 

・石丸が、積極財政を打ち出し、首都直下型地震に備えて、大胆な防災対策を打ち出すと共に東京から能登へ人と物資の支援を表明する。で、れいわ新選組の支持を得る。こうなれば石丸の目も出てくる。蓮舫は事前運動の可能性が高いから出馬を取り消すべき。蓮舫のせいで反自民の風が止みつつある。 

 

 

・>都内の有権者に対しインターネット調査を行い、 

 

この部分が意外と大きなポイントだと思います。インターネットやSNSで強いイメージの石丸氏でも2位に届いていないのですから、テレビを見てる高齢者層は小池氏か蓮舫氏で選ぶ可能性が強く、このまま膠着状態で終わるかもしれません? 

 

蓮舫氏でも勝てないとなると誰が勝てるのか?となりますから、都知事選は特別ですね。ただ、蓮舫氏も石丸氏も衆議院選挙などを見越した出馬でしょうから、結果的には達成感はあるでしょう。3人とも予定通り。 

 

 

・都知事選挙に候補者が乱立している、大方の都民は投票する人は決めているでしょう。候補者の中には、出来もしない公約を掲げて闘っている候補者がいます。現知事の実績を貶し、私なら出来る本当に実現化出来るのですか。過去の二代に渡り、人物的には申し訳ない人達ですら、過ちを犯し知事をやめる始末、東京五輪、コロナ禍を乗り越えた実績は今後起こり得る、災害に、都民が豊かに過ごせる東京都を任せる知事を選ぼう、野心家では都民の暮らしは任せられない、ともかく投票に行こう。 

 

 

 

・小池さんと蓮舫さんの情勢はまあ察しがついたこと。 

 

それよりは、3番手争いで田母神さんが脱落したっぽいことの報が思ったより早いなと感じる。前回は極右系および維新の一部支援を受け60万票だったが、今回はアレで知られる参政党の支援を受けている。 

 

とりたてて応援していた訳ではないが、「伸び悩む」の中に一括りで入れられているのは、なかなかショックがあった。 

 

 

・支持未定の人の行動で変わる選挙。 

投票率が高ければ、小池さんも危ない。 

投票率が低ければ、組織票の小池さん楽勝。 

投票率は、民意の指標。 

高い投票率を望みます。 

高い投票率ならば、石丸氏の可能性もあると思います。 

 

 

・この書き方だと小池氏が相当リードしていることが分かる。そして蓮舫氏と石丸氏が追うとなっているが、これは二者にそれほど差がない、さらに言えば蓮舫氏が小池氏に迫れていないことを示している。田母神氏は保守層からしか集票できないし、3位以下は死票なのだから保守票でも蓮舫氏を勝たせないように小池氏に行っている部分もありうる。 

小池陣営は現職の強みに加え、離島を含めて全面的に押さえていくような王道の選挙戦ができているのが強い。23区外や離島にまで余さずポスターを貼れている候補は小池氏以外にいないのでは。そういうところも近年ではSNSで可視化されてしまう。対して蓮舫氏は、とにかく応援団がアレな印象が……、前川喜平とか後ろから撃っているようにしか見えないが。 

そもそも前回の選挙戦は小池氏が次点候補に5倍差を付けて勝っており、小池陣営の油断や大失態がなければ順当に勝ち上がる可能性が高いだろう。 

 

 

・希望的観測の現都知事シンパによる「飛ばし記事」である。ある党の関係者が街頭でアンケートを取ったところ小池女史のリードは「たったの5ポイント」しか無く、決して安全圏とは言えないのである。ついで蓮舫姉さん、そのあとに石丸氏が続くが勝負は此処までであろう。ただ決めかねている人や無党派層の票が多数あり、その行方次第では勝敗は解らないのが現実である。この先、新たな失言や過去のスキャンダルの掘り起こしで7月7日までは、どう転ぶかは不明なのが真相なのである。 

 

 

・小池氏が勝つのは間違いない。 

正直に言って蓮舫氏も石丸氏も本気で勝てるとは思っていないだろう。 

蓮舫氏は自身の状況もよく分かっていないし、客観的な助言をしてくれる側近もいない様なのでワンチャンあるかも位は思っているかも知れない。 

まあ、完全に勘違いなのだか…。 

石丸氏は勝てるとは思っていない。 

石丸氏の今回の都知事選の目的は全国的な知名度を上げて、熱心な支持者を集める事にある。 

石丸氏の演説や発言には人を引き付けるものがあるのは間違いない。 

だが残念な事に政治家としての実績がほとんどない。 

今までは強気の理詰めキャラでやって来たが、実績がなければ無責任な毒舌政治評論家以上にはなれない。 

地方の市長では目に見える実績など積みようもない。 

そこで都知事選と言う訳だ。 

ここで勝てないまでも100万票でも取れれば、それは政治家としての立派な実績になる。 

結果が非常に楽しみだ。 

 

 

・そりゃ手腕は置いといて子育て世代にしっかり金配るっていう実績はあるからねえ 

文句しか言わない蓮舫とかなぜか地方を捨てる石丸あたりが勝つためにはそれなりにちゃんとした目標と達成するためのシナリオはほしいよね 

 

 

・視聴率はそれ程たかくはないらしいが大河ドラマを楽しみにしているのに都知事選の日は放送休止とか。 

NHKには再考して貰いたいな、地方に住んでいる私は気にならないし多分この候補者の顔ぶれならば都民の投票率も対して高くは無いだろう。 

岸田総理ぐらいか結果を注目しているのは? 

 

 

・東京都在住40代 

そもそもだが組織票を持ってる様な者に票を入れるという考えが分からない。 

これは政治素人ならみんな思うんじゃ無いでしょうか? 

私は恥ずかしながら今まで一度も選挙に行ったことがありません。 

だが今回初めて応援したい、任せたいと思う政治家(政治屋では無い者)を知りました。 

政策、生き様、スピーチどれをみても他の候補者より何かやってくれそうと思わずにはいられません。 

 

 

・ここ3年くらいずっとコロナコロナの印象しかないですし、都内の景気は良いのです。 

税収はアップで開発も順調、ポスターでもありましたけど、人が多すぎ公序良俗がいかがなものかと言ったくらいです。 

そうなると現職を評価する空気が支配的になるでしょう。 

まあ東京都の現職有利はずっとですかね。不思議はないと思います。 

 

 

・小池さんの政策は政策で素晴らしいとは思うが3点、不思議なことがある 

①出陣式に、何故赤ちゃんを抱いたお母さんが多いのか>いままでそんな出陣式は見たことないし、それを報道するメディアも不思議だ 

心象操作と考えてしまうが、それなら、インタビューすべきだ 

②なぜ、SNSコメント欄廃止やメディアからの質問に答えないのはなぜか、学歴詐称疑惑など疑義を持たれていることに答えないのはなぜか、残念だ 

都民は答えなくて何をもって成果と言えるのか 

③情勢調査を都民が信用しすぎないよう、しっかりとエビデンスを提示すべきだ、島や23区以外にしか行っていないのに情勢調査でリードと言えるだろうか、都民を操作されてないだろうか 

 

 

 

・現職が圧倒的に有利という話も聞きますが、国でも地方でも現職はコロコロやられてますけどね。現職にいれる人は現職に満足していることになりますが私の回りからは現職批判しか聞こえてきません。一体誰が現職にいれるのでしょうか。 

 

 

・小池氏がこのまま逃げ切る可能性が大きいと思う。石丸氏には頑張ってもらいたいが、いかんせんネットに疎い高齢者世代への知名度が低すぎる。最近になってようやくテレビも渋々?取り上げるようになったがまだまだだ。 

1位当選よりも注目は2位争いだ。石丸氏が蓮舫氏を上回る可能性は大きいと思う。どちらが2位に着けられるかで今後のそれぞれの政治活動に大きく影響するだろう。 

 

 

・まあ妥当な情勢調査だろうね。多くの都民はXなどネットで盛り上がるほど現職小池に不満があるわけではない。対抗馬の蓮舫はこれまでの野党候補の中では知名度は高いが、国政批判をはじめ批判ばかりが先立ち都政に対してポジティブな姿勢が浸透していない。SNSの盛り上がりは石丸に勢いがある。ただもともと知名度が低いのでどこまで支持を伸ばすか、前回知事選の山本太郎の得票65万票を超えれば大成功だろう。 

 

 

・現職は強いし、小池さんは安定感があるから、蓮舫さんでは太刀打ちは難しいのだろうね。 

石丸さんも知名度で辛いし、東京都に縁がある訳でも無さそうなので、小池さんの勝ちは揺るぎないかな? 

蓮舫さんは負けも織り込み済みなんだろうけど、石丸さんに負けたらダメージ大きいだろう。まぁ組織票があるから、流石に負けないとは思うが。 

 

 

・「安定」という用語だと、選挙報道用語では2位と20ポイント近い大差、ゼロ確(投票時間終了時に当選確実報道)レベル。 

もう、誰が当選するかより、2位じゃダメなんですかが2位すらなれない、という茶番を見たい。 

石丸さん2位なら彼の次の展望も大きく開けるでしょう。 

 

 

・「大きくリード」「引き離す」という表現から察するに最低でもダブルスコア、下手したらトリプルスコアの差がついてますね。 

加えて「蓮舫、石丸が追う」という表現から蓮舫>石丸なのは間違いないがそれほど大きな差はこの二人になさそう。 

蓮舫氏からすれば負けるのは仕方ないが3位は絶対に避けないといけない。 

もしそうなれば仮に復党→国政復帰ルートでも選挙区当選が厳しくなる。 

 

 

・大方の見方と一致している。意外だったのは石丸氏だ。選挙戦での主張は実にまとも。相手候補を批判せず、自分の考えを丁寧に訴えていて好感が持てる。小池さんで無かったら、私は石丸候補に投票したい。 

 

 

・まあ、50人近く立候補がいるんだから、選択肢はある。これで投票率5割切ったら日本ははっきり言って終わってる。国民が政治家やりたい放題を認めてるようなもん。 

小池さんが勝ったら公約なんかは実現しなくても、テキトーに言っても当選できる前例。 

蓮ホゥが勝ったら、日本の首都の知事が日本人ではない前例。 

 

ま、何はともあれ投票率せめて8割以上ないと組織票が勝つわね。 

 

 

・現実問題として、現職の小池さんを蓮舫さん、石丸さんが破るのは難しと思う。 

第一に反小池的な票が蓮舫、石丸で2分されてしまうからね。 

だとすると、興味深いのが蓮舫さんと石丸さんのどちらが2位になるかってことかな? 

蓮舫さんが、石丸さんに負けるようなことがあれば、立憲民主、共産は相当ヤバい状況だと思うよ。 

沖縄県議選で共産や立民、社民が負けたように「自民は支持されていない!」とか言いつつ、現実は自分たちも自民同様に国民から支持されていないことが、またまた明確に表れてしまうからねw 

結局、自民の受け皿に立民共産の既存野党ががなれないってことが証明されてしまうことに。 

だから、今回に限っては蓮舫陣営は何が何でも2位以上になることが必須なんだと思う。 

果たして、どうなることか・・・ 

 

 

・別に何ら不思議ではないだろう。それより蓮舫が敗れた場合。次の総選挙にどのツラ下げて出てくるのが。それだけやね。党の要請で仕方なく出てきたとか言うんじゃないだろうか。都知事選挙はやっぱりそんなつもりだったんですね?と質問されたらどう答えるのか見もの。都知事に退路を経って出たとこの選挙で演説中に言うか言わないか都民の皆さんはよく聴いていて下さい。そう言ったのにのこのこ総選挙出てきたらその演説の映像、音声を流しましょう。その時どんな反応を見せるのか楽しみです。 

 

 

 

・この報道で、また小池さんに入れる人が増えるのでしょうか。。 

どうして?新たな風を入れることが利権を握っている方々にとっては怖いし嫌なんでしょうか。。マスコミの誘導で、高齢の方はそのまま書いちゃうのかな。 

組織票とかほんと、嫌な感じ。。いつまでも組織票で票読みとか、もっと個人個人よく考えて一票投じてほしい 

 

 

・プロジェクションマッピングや神宮外苑など、都知事選は相変わらず呑気なイベントものの賛否で盛り上がっているが、都内で緊急性の高い課題は水道のPFAS問題ではなかろうか? 特に多摩地域。現職知事は就任直後に豊洲魚市場の地下水汚染ごときであれだけ騒いだのにもかかわらず、都民が毎日飲んでいる水道問題には無関心で無策。他候補もどうしてそこを指摘しないのか不思議だ。自分が知事になったら.....と訴えればよいものを。 

 

 

・そうなるよね。今の時代リベラル色が強い人が当選する見込は少ないでしょう。立憲も左右混合政党なんだから蓮舫ではなかったと思うけどね。石丸さんは基本保守中道だろうから小池さんと一騎打ちだったら良いところまでは行けたと思うけど、何か蓮舫が出た事で良く分からん都知事選になっちゃったね。 

 

 

・蓮舫さんは、事前運動やったから、当選しても無効になるから無駄って、北村弁護士が言ってましたよ。だけど、蓮舫さんが今辞めたら、反小池票が、石丸さんに行くよね。小池陣営としては、このままの方が都合の良い。割れる方がいい。警察を動かすのは、正義の心ではなく、現在の権力者だ。ポスターには、反応しているが、なぜか事前運動はすぐ反応しない。小池さんの余裕は、そこにある。勝てばそのままでいいし、負けたら事前運動でひっくり返す。小池さんは頭がいい。さすがカイロ大学卒業だ。 

 

 

・特定の候補者が有利になるような誘導記事はアップしないでほしいね。 

まあ東京都は国家予算並みの金があるので誰が知事になっても揺らぐことは無いと思うけれど、大昔、都民の人気は抜群だったけれどおかしな行政で東京都を赤字に陥らせた美濃部さんみたいな人のことを考えると小池さんが一番安定しているとも思えるけどね。 

 

 

・そんなに小池氏がリードしてるようには思えないな。小池氏をこかして、その責任論で誰かを辞めさせたい自民党の中の派閥がいそう。蓮舫氏と後ろ盾の野田氏は、自民の麻生氏などと組んで都政でも国政でも大政翼賛会のような政治をしたいとおもってるのかな、と想像。 

 

 

・小池当選なら、日本の政治は、変わらないと言う事かな… 

現状に不満を持つも、既得権益を優先。 

頭ではわかってても、自分の生活が大事…日本と言う名の泥舟、沈むのを先延ばしにしてるだけ… 

 

私は、なんの恩恵とかも受けて無いので、普通に考えて、石丸さんに投票します。 

 

彼なら都政、強いては日本のおかしな政治をまともにしてくれるんじゃないからと期待してしまう。 

 

 

・>>ただ、今回の調査ではおよそ3割の人がまだ投票先を決めていないと答えていて、 

 

7割も決まってるなら珍しいかも。 

蓮舫の出馬で自動的に小池百合子に投票って人がものすごく多いと思う。 

左の政治家は島のことを二等都民扱いしてるのが今回良くわかったが、左の候補者は一部の都民しか見てない。 

だから自民党が分裂して2人候補者が出るなど保守系の候補者が複数出ない限りは接戦にならない。 

 

石丸氏も小沢一郎と関わってた選挙プランナーが付いてるんだから、今後本気で国会議員や主要な首長を目指すなら東京の田舎で選挙たくさん活動やるべきだと思うけどね。 

その小沢は事務所のTwitterのアカウントが小池百合子の八丈島での演説を観光扱いしてたが、小沢一郎という政治家を身内が全否定してるという。 

 

 

・今回はほぼ小池氏でしょう。蓮舫氏があまりにも多方面に嫌われすぎてる。小池氏が負けるとしたら次回じゃないかな。年齢的なものがあるし、知名度ある強い対抗が出てきたら厳しいと思う。石丸氏は次回も出たらかなり戦えそう。 

 

 

・ほかの候補はここから追い上げどう巻き返すかだからね 

選挙は何が起こるかわからないといってもこのままリードを保って終わるという感じなんだろうね 

どれだけ小池批判票を取り込め投票にうながされるか次第では蓮舫さんたちにも逆転の可能性もあるのかもしれんね 

 

 

 

・石丸さんに裏がなく、見たままの人なら石丸さんに都知事になって欲しい。 

60歳以降でもYouTube見てる人も多いので、意外とコイツまともなこと言ってると票を入れてくれないか、と内心期待している。 

 

 

・小池百合子にも年齢的限界はある。今回当選はできなくても、次回には任せられるであろう人材が出てきていないと、東京の未来が不安だ。 

 

小池百合子以外は、自分のエゴやコンプレックスを解消するために出馬してる輩しかいない。都議とかのレベルはそれでいいだろうが。さすがに知事の権限をもたせられない。 

 

悪だらけの社会において悪を成敗するんじゃなくて悪を抑えて正しい道に導く人材が必要。流行りの言葉で言えばアンチヒーローとでも言えばいいのか。 

 

自由という名の好き勝手が横行する社会。世のため人のためになんとかしようという人間はいないのか。まぁいないのかもしれない。 

 

 

・川勝さんみたいに地域差別はしてないし、特に大きなミスもしてないからな… 

彼女のすごいところは京のコミュニケーションを繰り出せるとこ。本場にも負けない。 

密です発言、大村愛知県知事の東京大阪は医療崩壊発言に対して吉村知事が感情的になったのに対して今は東京に集中したいので…とはんなりと罵ったのは痺れたね! 

 

 

・やはりあとは2位争いか… 

立憲共産党の組織票のある蓮舫候補が 

本当に無所属の石丸候補にすら勝てないなら 

立憲共産党が都民からいかに人気がないか証明されてしまう 

自民への逆風が変化するとは思わないし、国政と関係ないとはいえ立憲共産党には影響ありまくりかな 

泉代表は蓮舫候補と距離をおいて党の為に保険かけてるけどあまり効いてないようだし 

 

 

・都政と国政では求められることも違うと思うけど、蓮舫さんは国政を引きずって打倒自民以外の印象がないです。 

また、まず八丈島での演説など、実績や公約はどうあれ、選挙の戦い方としては小池さんが上手だなと思う一方で、それを馬鹿にする(八丈島なんかで、八丈島に逃げた等)揶揄する蓮舫さんの支援者が足を引っ張っているなと感じます。 

 

 

・現職は強い。特に小池さんは告示前に色々な世代への支援策を出してから立候補するあたり、現職の強みとしたたかさを持っていて選挙にはやはり強い。 

蓮舫さんはまあ都知事選は負けてもいいと考えていると思う。その後の衆院選にでて衆院議員に鞍替えすればいいわけだから。衆院選は負けないでしょうしね。 

石丸氏はなんか余計なことをしそうな感じ。はっきり言って都知事は何もしないくらいの人がちょうどいい。余計なことをして都政を混乱させると東京都だけの問題でなくなるから。それくらい都知事は重大な権力を持つので余計なことをしようとしないでほしい。 

 

 

・自分は連邦が勝つと思ってた。自分は小池さんが嫌いだけど、連邦はもっと嫌いなので暗い気分だった。でもこの記事を読んで希望が持ててきた、とも言えないけど。 

公示前の分析では、田崎史郎さんが「連邦は立民の独自調査で勝ち目があると判断したから立候補に踏み切った」「両者の差は小さい(どちらが上かは言及してなかった)」的な解説だったので、その時点では両者は拮抗してたんだろう。それが激変したことになる。 

 

理由は明らかに、掲示板ジャックだろう。もはや連邦・小池の対決はどうでもよくなり、都民(というか国民全体)の関心は一気にその泥仕合に集中してしまってる。連邦は追う立場だっただろうから、対小池の対立構造を煽りに煽って、「都政なんてどうでもいいから、自民党が嫌な人は私に投票してください」の構図に持ち込む戦略だったはず。そしてそれなら勝てたと思う。 

でももう、全てどうでもいい。掲示板ジャックが面白すぎるから。 

 

 

・本当に、これで良いのか? 

選挙が終わってから後悔しても、何にもならない。 

現職知事は、八年間に何をやって、その恩恵は都民にあったのか? 

これからの四年間で、何をやって欲しいのか、しっかり考えたほうがいい。 

なんせ、自分が学んだと言われる学校まで利用してしまうような人物に、都政を任せ続けて、よろしいんでしょうか? 

 

 

・蓮舫支持者の方々は「こんなはずじゃない!」のマスコミ批判、都民批判、小池批判ですが、現職の強みを活かした小池氏リードは妥当なところでしょう。 

政党色を薄めているとはいえ、自民公明の組織票は侮れないですし、やはりこの人は選挙になると無類の強さを発揮する人。 

場合によっては「ゼロ打ち」もあるのでは。 

 

蓮舫氏はもちろん小池氏批判層は集めているだろうけど、それだけでは選挙は勝てないし、無党派層への支持がイマイチ。 

 

 

・やはり現職は強いんだ 

都民として 

事なかれなのか? 

それなりに実績を認められたのか? 

しかし、当選しなければただの人ですから前職を離脱して立候補した方は必死でしょうからまだまだ巻き返しは有りそう 

 

 

 

・この手の情勢調査って有利不利の誤認させ今後の得票に影響するから嫌なんだよね 

例えば小池氏が本当に有利だとしても小池支持者が気を抜いて投票しにいかないとか有り得るし 

メディアがやる気になったらある程度印象操作できるからやっても本当に直前にしてほしいな 

 

 

・自公国の支持を受け、連合の支持も受け、組織票固めばっちり、立候補多数で浮動票対策もばっちり、現職有利というよりも、この方が強いのかなぁ。七夕の20時に当確が出そうですね。まぁ、投票権のないところの話なのでどうでもいいけど。 

 

 

・石丸氏には小池氏・蓮舫氏のような既存の政治家には出来ない政治活動・政策を期待したいのですが、関東大震災の朝鮮人追悼の式典に出席すると回答しているので、慎重な判断が必要になってしまったと思います。 

 

 

・東京って地価や物価が高いから、それなりに安定した生活をしてる人じゃないと住めない。 

ということは、住民のほとんどは安定した生活をしているので劇的な変化を求めていない。 

東京がいままでどおりならいいのであって、不平不満のある人は東京から引っ越せばいいんじゃないの?くらいに思っている。 

不平不満のある人は、東京を変えるより自分が転居・転職して変わったほうが早いので、改革派に期待なんてしない。 

 

 

・小池なんかは殆ど選挙活動していないのに小池が勝つって可笑しくないか?この日本は最早、民主主義国家でないと判断するべきだろうが組織で固めた候補者が圧勝するのもどうかなと思いますし、今や50%の多くの有権者が選挙に行かないのも大問題でもあるので積極的に選挙に行って欲しいのもありますしどの候補者が日本の為になるか?国民の為になるか?見極めて全ての有権者が選挙に行って欲しいんです。 

 

 

・この選挙は告示された時点で終わっている。7月7日20時ちょうどに当確が出るでしょう。50人も立候補したのに選択肢がない選挙。都民が「太陽光パネル義務化」に賛成してるのは意外です 

 

 

・都政は財源豊富で、あまり不満を感じている人がいないから、有名な人が有利。 

安野たかひろ氏とか、優秀だけど知名度が圧倒的に足りない。 

都知事になるには、まず先に有名になるしかないのかな。 

 

 

・これから闘いを挑もうという時に人前、それもその闘いを共にする同志の前で涙を流す大将は 

わたしは信用しない 

断っておくが 

男女同権の時代である ましてや政治の世界である 

男だ女だ、は関係ない 

 

離党し都知事選に立候補した時点で感極まるなど、その時点で闘争心が途切れている 

 

とわたしは感じる 

 

 

・小池氏200万票、蓮舫氏80万票、石丸氏50万票、田母神氏20万票、その他大勢で150万票と予想しています。(投票率は45%前後?)なお蓮舫氏は公職選挙違反で告発されており選挙終了後に書類送検されるでしょう。判決は有罪の可能性が高くその後5年間は選挙に出れません。非常に厳しい状況となりますね。 

 

 

・残念ながらこれがファクトなんだろうな。SNSでは石丸氏の活躍が目立つが結局東京も高齢化が進んでてその高齢者は変化を嫌うため残念ながらネットで盛り上がっているほど若い候補者に票があつまらない。 

国会議員もそう。今自民の評価はズタボロでネットでは解散総選挙待望論が湧き上がっているが、もし今解散総選挙になってもおそらく自民が下野することはない。何故なら野党がだらしないから。どう考えても今の立憲や維新が与党第1党になる未来が見えない。日本人にとって不幸なのはだらしない政党が与党第1党であると同時にそれをおびやかす野党がそだってないことだ。石丸さんになったほうが面白そうなのは確かだが今一実力のほどがわからないのも確か。たとえ知事になったとしてもやはり支持政党がないといちいち議論が進まず結局何も前に進めない気もする。 

 

 

 

・蓮舫さんが必死に小池さんの悪口を言って 

小池さんを下げて自分を上げようとしてるけど感じが悪いからか 

逆に自分が下がって小池さんが上がる結果になっちゃってるよね 

小池さん自体は特に何か新しい画期的な事を言ってるわけでもないのにさ 

悪口言われすぎてるから逆に評価が上がっちゃってる 

 

石丸さんも田母神さんもマスコミもみんな小池さんを批判してるから 

寄ってたかっていじめられてるみたいに見えるのかもね 

石丸さんは小池批判は蓮舫さんと同じだとみられて悪手だから 

自分がやりたいことだけをもっとアピールするほうがいい 

 

 

・コロナの時に毎日フラフラになりながらも都民の命を守ってくれた小池百合子さん、今回も嫌な思いをされつつも都民のために立候補いただいて本当に感謝です。ぜひとも都政を引き続きお願い致します。 

 

 

・現職なのだから最初はリードしていて当たり前。これから約2週間の選挙戦でどこまで有権者の心に声が届くかが勝負です。蓮舫さんの街宣の熱気を見れば、勝機は十分にあると思っています。 

 

 

・蓮舫さん、石丸さん危ないなぁ 

立候補者が多いと票が割れ、無党派層の獲得が勝敗の鍵。 

小池さんは自民支持票を獲得するとして 

野党一本化してない時点で割れる。 

割れるとおのずと無所属立候補者は政党支持がないと危ないというわけです。 

 

 

・小池さんに対して子育て世代の支持は高い、無党派層の支持も各候補の中で1番高い上に、自民、公明都民ファーストの都議会第一党から第三党から支持されている小池さんに太刀打ちできる候補など、いる訳がないでしょう。 

それより小池都知事の給与が全国の知事の中で一番安いのはご存知ですか? 

8年前の知事就任と同時に、都政改革を進めるに当たって自ら身を切る改革を宣言して実行して来ているのです。既得権を剥奪された勢力や左翼等のアンチ勢力からのネガティブキャンペーンなど、びくともしない実績が強みですよね。 

 

 

・小池百合子は公約を守らない。 

最悪の場合、最初から無かった事にする。 

黒塗りやめる、がそれ。 

何故、消したのか。 

住民監査請求でとある人物に追及されたから。 

そうして開示された書面も黒塗りどころか 

白紙に近いものだった。 

結果、国家賠償請求を起こされ、地裁とはいえ負けた。 

ほぼ勝てると言われる国家賠償請求で。 

これ、小池百合子の弱点なのになんで誰も責めないかというと、ひとつは利権がでか過ぎるから。 

そして、それを起こした人物が有名になるのを恐れているから。 

その人物は、候補者の中にいる。 

 

 

・大手マスメディアは小池氏の学歴詐称で刑事告発されたことを全く報じないが、それでいいのだろうか。もし、選挙で小池氏が当選し、その後に学歴詐称で公職選挙法違反と判明したらどうするのだろうか? 

ジャニーズの性加害問題を報じなかったのと背景は同じで、小池都政と利権で結びついているのだろう。小池氏が落ちて新しい知事にそこにメスを入れられたら困るのである。 

 

 

・良くも悪くも日本人の国民性は事なかれ。 

大きな躓きがないならそれで良い。 

改革や変化にはなかなか舵をきれない。 

非難しているのではない。 

せっかく都政に自分の意見を合法的に民主的に詳らかにできるのだから。 

その権利を放棄さえしなければ、非難はしない。 

 

 

・現職が立候補した場合に現職に勝った候補者は戦後一人もいません。 

いくらきれいごとを主張しようが国や官僚にバイパスがない都知事は使えない、頭のいい都民ならそう考えるでしょう。 

元市長や元野党の国会議員では、今の都議会与党に反発され予算が決まらないし、政策で連携や協力をお願いするにも国会の与党や総理大臣に相手にされません。 

現在の都道府県知事は元国会議員か元官僚しかなっていないのが現実です。 

不動票では小池氏がダントツ、不動票はファンクラブみたいなもので疑惑や批判に動じることはない票です。 

売名目的の立候補でなく、真剣に都知事を狙う賢い人は現職が立候補しない場合にデータや確率を収集整理して勝算ありと考えて立候補する、現に小池氏も8年前、そのときの現職が退いてから立候補しました。 

 

 

・マスコミのミスリードのせいで、まっとうな主張を持つ候補にスポットライトが当たってない気がします。 

蓮舫とか石丸とかではなく、話題性ではなく都知事に必要な能力が備わっている候補がもっと注目されるようになって欲しいものです。 

 

 

 

 
 

IMAGE