( 183812 )  2024/06/24 00:50:15  
00

沖縄全戦没者追悼式で岸田首相に街宣活動 国民・玉木代表が苦言「式典の間だけでも静かにできないものか」

よろず~ニュース 6/23(日) 19:37 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8c71eb7a463b140d72ff4559675810d3ac7b0e6b

 

( 183813 )  2024/06/24 00:50:15  
00

国民民主党の玉木雄一郎代表が、沖縄で開催された追悼式での街宣活動に苦言を呈しました。

玉木氏は、岸田総理のスピーチ中にシュプレヒコールが行われるなど、式典中の活動に疑問を呈しました。

彼は、表現の自由を尊重しつつも、戦没者を静かに追悼すべきとの考えを示しました。

(要約)

( 183815 )  2024/06/24 00:50:15  
00

国民民主党・玉木雄一郎代表 

 

 国民民主党の玉木雄一郎代表が23日、自身X(旧ツイッター)を更新し、同日に沖縄で開催された「沖縄全戦没者追悼式」での街宣活動に苦言を呈した。 

 

【写真】この時も街宣の声が…式典で慰霊碑に頭を下げる岸田文雄首相 

 

 現地で参列していた玉木氏は「式典中、会場近くでマイクを使った街宣活動が行われていました。岸田総理が追悼文を述べている時は『帰れ』のシュプレヒコール。」と状況を報告した。中継のVTRなどでも、岸田総理のスピーチ中にシュプレヒコールが確認できる。 

 

 玉木氏は「政治的に様々な思いがあることも分かりますし、表現の自由は最大限尊重します。」と声を上げる権利があることは否定せず。それでも「しかし、せめて式典の間だけでも静かにできないものでしょうか。」とコメントし、戦没者を静かに追悼するべきという考えを示した。 

 

 玉木氏は式典開始前のXで、1945年6月6日に、沖縄で戦う大田実中将が海軍次官宛てに発出した電文「沖縄県民斯ク戦ヘリ。県民ニ対シ後世特別ノ御高配ヲ賜ランコトヲ」を引用。「あれから、79年、私たちはこの思いに応えられているだろうか。」と問いかけるように投稿していた。 

 

(よろず~ニュース編集部) 

 

よろず~ニュース 

 

 

( 183814 )  2024/06/24 00:50:15  
00

(まとめ): 

沖縄の戦没者追悼式や広島の原爆慰霊式など、追悼の場を政治主張や街宣活動で混乱させる行為に対して、多くの声が警鐘を鳴らしています。

活動家たちの行動は追悼の意義を無視し、自己主張や意図を押し付けるものであり、その行動は平和と戦没者に対する尊厳を軽視していると指摘されています。

特に、追悼式典の場では静かで神聖な空気を守るべきだという声が多く見られました。

いかなる思想を持っているとしても、追悼の場においては優先順位やマナーを守るべきだとの意見が多くを占めています。

そのため、活動家や街宣活動による迷惑行為に対しては、法的な対応や許可制度の見直しなども検討されるべきとの意見もありました。

( 183816 )  2024/06/24 00:50:15  
00

・玉木さんの仰る通りだと思います。誰が来ても追悼の意思を示している時間にはともに犠牲者に思いを寄せて静かに追悼すべきです。 

また、沖縄に関わる全ての政治家が、「沖縄県民斯ク戦ヘリ。県民ニ対シ後世特別ノ御高配ヲ賜ランコトヲ」の思いを胸に刻んで問題に取り組んで欲しいものです。 

 

 

・沖縄全戦没者追悼式は沖縄県と沖縄県議会が主催だったはず。岸田総理を支持するしないとは関係ないし、主催者が国権の最高責任者として呼んだもの。 

シュプレヒコールをあげている人たちは、沖縄県の邪魔をしているということだ。それによって主張したいことは分からないではないが、秩序を欠いた行動は多くの人からは賛同されないもの。 

苦々しく思っているのは玉木さんだけではあるまい。 

マスコミはどう思っているのだろう。 

例えばTBSの報道特集やサンデーモーニングなんかがこの件を取り上げればいいのにと思う。 

 

 

・令和4年8月6日に安倍総理が亡くなってすぐの広島市の式典でも同じことがあり、玉木代表が同じことを言っていたが、その時の市民団体とあるけれども、実態は極左団体であり、平成3年12月25日にソ連が解体されてからもいまだに武力革命で社会主義が実現できると思っている連中であり、そういう連中と共闘しているのが平和的に社会主義が実現できると思い込んでいる無責任野党の旧社会党、革新的な市民団体の支持を受けた議員、共産や社民、れいわの理論的支柱である松尾匡らである。故に令和4年の時も安倍総理の国葬や社会主義革命は関係がないにもかかわらず、政治的主張はするわ(場所を考えない)で嫌がられるのである。気持ちはわからないではない。理由は安部総理に国政選挙6連敗は仕方ないかもしれないが、今の岸田総理に国政2連敗と統一地方選挙も概ね敗北したからであり、今度の総選挙でも立憲が83、共産が8で合計91議席の予想である。 

 

 

・玉木さんの信頼できるのはこういう所 

 

立憲共産は岸田さんや自民党を非難する事しか頭に無くてこういう妨害行為にもダンマリだけど、国民民主は与党のダメな所は指摘するけど共感できる所は協力しますよというスタンスだから野党の中では唯一と言っていいまっとうな考えの党だと思う 

 

 

・うん、まぁ‥‥「だ・か・ら」じゃないかな? 

先日の県議会議員選挙の結果が「ああなった」のは。 

あれで更に「キィーっ」と火が点いての所業になったんだろうね。広島ではそれで条例まで制定されたってのに相変わらずだと思うけど‥‥仕方無いか。やってる連中が他に方法を思いつかないんだろうから。 

ちょっと前のシールズって団体で、幹部が後のインタビューで「自分たちが自分たちの方法を考えてやってこうとしてたのに、それを否定する前の世代がどんどん入ってきて‥‥嫌気が差してやめてった仲間も多かった」って言ってたしな。 

悪循環は続きそうだね。 

 

 

・本当にそのとおりだと思います。この沖縄全戦没者追悼式という式典において亡くなられたへの思いを寄せるべき場を、決して政治と絡めるべきではない場だと考えます。 

岸田さんへの評価は色々あることとは思いますが、好きや評価しないに関わらず、こうして亡くなられた方々を追悼する場においては皆で思いを寄せるべきだと思います。読む方が誰であれ、その追悼文を読む方の中に犠牲者を追悼する想いがあれば誰の追悼文であろうと、その場にいる参列者全員で犠牲者の方々に思いを寄せるべきだと思います。 

 

 

・広島市での原爆慰霊式においてもこうした連中が騒音など発して妨害するため、市は今年8月6日午前5~9時に公園全体を入場規制し、拡声器やプラカード、ビラ、のぼり、横断幕など式典の運営に支障を来す物の持ち込みを禁止することとしました。沖縄でも同じような措置をとるべきだと思います。 

 

 

・沖縄県民です。我が家の先祖にも戦死者がいます。今日は一日祈りの日として過ごしています。 

追悼式とは誰のためのものなのか、誰が開催責任者なのか、式典を軽視しているやからたちには(主張含む)、今日という日は「活動日」としか思ってなさそうで、不愉快だし情けないし、糸満に刻まれた物故者に対して謝れと言いたくなった。 

 

 

・岸田クン、やってしまいましたか。 

マナーもモラルもないとは思ってましたが、 

心配りも持ち合わせてないとは。 

 

周りの雰囲気も読めないのですからね。 

 

政界のトップのは恥ずかしい。 

 

 

・こういう事をやっても、岸田氏へのダメージにはならず、街宣活動をした連中のイメージダウンにしかならない。 

こんな事は、もはやお約束だと思うのだけれど、そこまで頭が回らない人達しか、こういう活動には参加していないという事なのだろうか? 

 

何故、自分達の行動を客観的に判断できないのだろうか? 

TPOを考えた行動というのは、主義主張や立場に関係なく、当たり前の事のはずなんだけれど、それが出来ない時点で、この人達の主張に聞く価値は無いと認識されかねない。 

 

我慢のできない子供じゃないのだから、もっと良く考えてほしいと思う。 

敵と認識したら、ただひたすらに突撃する事しか頭にない猪武者では、足手まといにしかならないぞ。 

 

「真に厄介なのは、有能な敵ではなく、無能な味方である」という典型例だね。 

 

 

 

・昨年、広島の平和式典でも大音量の街宣が式典の邪魔になったとかなり大きく報道されていた。 

最近は、広島も沖縄も毎年こんな状況なんでしょ。 

 

どちらの式典も、県が主催する公式の慰霊行事 

犠牲になった人を慰霊し、被害者遺族はもとより、平和を願うすべての人たちが集うもの。 

 

この中には祖父母、曾祖父母等、身内が犠牲になった子供たちもたくさんいたでしょう。 

静かに手を合わせようと参加した遺族、子供たちの想いも踏みにじった。 

 

旧態依然とした行動でしかアピールできないから、支持者を減らしているのがわからない。 

 

こんなことが人の道として正しいか自分自身で判断して行動しないとロボットだよ。 

 

 

・沖縄戦では、県民約9万4000人、軍約9万3000人が亡くなっている。あるデーターでは、県民の数がもっと多いとされているものもある。当時、軍は約11万人がいた。これで見ると軍の約87%が戦死しているということになる。ほぼ全滅だ。沖縄戦は、県民の被害も考えながらも、沖縄の作戦に関与した将兵のことも考えるべきではないだろうか。県民を抱いた戦場の有様を、今の専守防衛にいかに反映させるのかが重要だと思う。昔、幹部候補生として沖縄戦史研修に参加した。戦場となった場所を見続け、ひめゆりの塔、摩文仁の丘等を研修し、胸が押さえつけられるような気がした。以来、沖縄には仕事以外で観光には行く気がせず、今日まで行ったことがない。もう、40年以上過ぎてしまった。 

 

 

・なんでも表現の自由って違うでしょう。 

玉木代表の発言通り式典の間は戦没者に対して、祈り捧げるべきではないか。 

戦地で亡くなられた方も沖縄や日本各地で亡くなられた方に思いはせるべきではないか。 

 

 

・追悼式というより、式典を利用して政治批判をする場となっているようだ。 

79年の時とともに、沖縄の人々は祖先に追悼の意を表するという気持ちは、もう欠けてしまっているのだろうな。 

沖縄に限らず、どこの式典でもこのような光景が見受けられる。式典を軽んじて自分たちの主張ばかりを貫こうとする…なんとも悲しい現実ですね。 

 

 

・結局は、破壊してでも自分達の意見を通すと言う思想下での活動ですからね。式典自体を否定と言うより肯定する事は自分達の理論。ところがそれを「市民団体」と言う名で平気で隠す。怖いので存在です。 

海外から攻められれば、戦えますが彼らは一般市民のフリをするので排除が難しい。 

 

 

・追悼式の時に街宣活動が行われると言う事は岸田首相にでは無く 戦争で亡くなられた方々に対して失礼だと思う、今日のこの日が平和で居られるのは沖縄で犠牲になられた方々や旧日本海軍 陸軍の犠牲になった方々のおかげです、それを皆さんで静かに追悼をして居る時に街宣活動なんてどう言う神経をされて居るのか、もし戦没者の身内の方なら少しは戦没者に安らかな時を与えて下さい。 

 

 

・「表現の自由」を履き違えてはいけない。 

あくまでも主張、発言の自由はあるが、四六時中行使してもよいわけではない。会話をするために他人が発言の時間は発言を慎むのは「モラル」であり人としての基本である。だからルールでは示されていない。 

また、自由には「責任」が伴う。街宣をした輩がこういった批評をされるのも、見聞を拡散されるのも、自己責任を了承したとみなされているからである。もちろん、これもモラルであり、ルールには示されていない。 

 

 

・「式典中、会場近くでマイクを使った街宣活動が行われていました。岸田総理が追悼文を述べている時は『帰れ』のシュプレヒコール。」…酷ぇもんだな 

「慰霊の日」、これは先の大戦での戦没者に祈る、沖縄では非常に大切な日であり、政治家共などの主張をする日じゃ無ぇんだよ。 

いくら、増税クンメガネが嫌でもなんでも関係は無い。 

せめて、年に1度の「慰霊の日」には、戦没者に対し哀悼の意を示せ。 

「慰霊の日」のこの街宣活動、日本国首相に対してのヤジ、マジで終わっとる 

どれだけ首相に対し怒りを抱いていようが、この様な野蛮な行為は自らを貶めているだけだ。 

 

 

・沖縄県民です。式典は全戦没者の御魂を慰め 

また、戦争を絶対しないという誓いを 

改めてたてる場だと思っております。 

 

それなのに、基地問題や米軍の犯罪についてを 

語っていたり、総理に対してのヤジだったり。 

戦没者や、そのご遺族はそんな事絶対聞きたくないはず。 

 

この戦で亡くなったのは、 

沖縄県民以外も、他県・外国出身の軍人の方。 

大勢います。そのご遺族に対しても 

余りにも失礼だと思ってます。 

 

6/23だけは政治を絡めず 

静かに戦没者のご冥福を祈り、 

またこの平和を守るために、次世代に対して 

おじーおばーから聞いた恐ろしい戦について 

話し、一緒に考える場にしましょうよ。 

 

 

・その指摘自体はその通りなんだが、こういう式典でこういう事が起こる背景には「玉木さんがではないが自民党の上に就く政治家の多くが岸田さんもそうだけど三代目以上の世襲が多い(つまり当代の祖父が先の戦争を拡大させあの様な悲惨な結果をもたらしたいわば『戦争犯罪加害政治家一族』であるケースが自民党の世襲議員に多い事が理由だと思う。 

 

だからこういう事を減らす為にも特に先の戦争期間中に閣僚だった政治家の子孫の一定の政治活動制限は必要と思う 必ずしも世襲全体の規制ではなく先の戦争当時の閣僚の直系等の国政選挙への立候制限と言う事 

 

 

 

・街宣活動など誰がやったのか公表した方がよい。 

そして公安の監視団体に指定し、厳しく監視すべきです。 

最近では公園で子供たちがボール遊びをしていてもうるさいとかボールがネットに当たる音が気になると言って、子供のボール遊びが禁止になる時代。 

平和を願う式典をぶち壊すような行為はもはや犯罪行為です。 

 

 

・それと同じ状況が、毎年8月6日の広島市でもあります。 

亡くなられた方を静かに悼みたい遺族の気持ちなど考えもせず、自分たちの主張を大音量で叫び、静粛を求められたら表現の自由への規制だとわめきます。 

今の都知事選挙でも、妙な屁理屈をつけて、非常識な行動が目立ちます。 

この状況をちゃんと正せる人が、日本のトップに立って、この失われた30年を修復してくれないと日本という国が滅びそうです。 

あと20年生きられるかどうかわからない自分のような世代ではなく、これからの長い人生が待っている若い人たちが、もっと目を光らせて、正しい方向へ舵を切ってくれねば。 

 

 

・「悼む」という気持ちよりも、 

自分の言いたいことを言う【欲望】を優先させているようにしか思いません。 

 

今回も、今だ。その機会がやってきた。その機会を活かさないと・・・。 

記事にもあるように、彼らなりの「表現の自由」なんでしょうね。 

同様に米軍人やそのご家族、警備の関係者に対し、人権を無視した耳を疑う罵詈雑言をぶつけることについても、「正しいことをやっている」とでも思っているのか、平気なんですから。 

 

草の根的な市民運動って共感の輪がどんどん広がらないと、権力者への圧力も強くならないのにね。 

 

こんな行動で皆に理解される、理解が広がると思っているのなら、おめでたい人たちですわ。 

 

 

・沖縄県民の皆さんこそがこの追悼式典中の街宣活動を批判しなければならないのではありませんか?沖縄県と県民が許容するから邪魔をしに来るのであって、モラルもマナーも追悼の気持ちもない、ただ妨害したいだけの行動にもっと声を大にして批判しない限り、犠牲になった方々の鎮魂を祈れません。沖縄戦で大きな犠牲を何だと考えているのか?国会議員に言われる前にどうにかしなきゃならんでしょう。沖縄県民が。 

 

それで良いのなら、邪魔して妨害し続ければ良い。それを容認していればいい。だが、僕はご都合主義と沖縄県民がただ反対したいだけと思う事とします。 

 

 

・追悼式が政治活動の場に利用されるのであれば、それこそ戦没者の望むところではないと思うので、以後自主開催として公的資金の投入も無しでいいと思います。 

その責は街宣活動を行った人たちにあるということを自覚させる意味でもね。 

 

 

・活動家は本当に戦没者のことを思っているのだろうか。 

首相は、岸田氏個人の立場でも自由民主党の党首の立場でもなく、日本国の総理大臣の立場で追悼をしているのだ。 

仮に苦々しい政敵だとしても、この愚行はやはり戦没者に思いをはせている人間の行動とは思えない。 

こんな行いをして、自分たちの目的を理解してもらうおうと思っているなら、なんと浅はかなことだろう。逆に、まっとうな国民なら眉をひそめ、離れていくのが目に見える。 

 

 

・言論、表現の自由をはき違えた蛮行に怒りを覚える。ましてや戦没者追悼式という神聖な行事で、万民こぞって亡き方々へのお悔やみと不戦の誓いをする場なのだ。それを一方的にイデオロギーや自己欲求だけを満たさんがための行動は絶対許すべきではない。当局、マスコミは率先してこのような団体名と責任者を明らかにして、以後同様な行動が起きた場合は、迷惑防止条例等の適用をする旨を明言すべきだ。戦後のだらしない民主主義の象徴にしてはならない。 

 

 

・今の政治家は堂々と靖国参拝しているのはなぜなのか、戦争はだめだ!と言っときながらはたして戦争は誰が仕掛けたのですか!国家権力で国民に赤紙を送り付け戦火へ送り込んだのでしょう。誰が喜んで妻や親を残して人殺しに参加しますか。靖国神社にはA級戦犯者と(赤紙を出した側)それによって殺された側と合祀されているのです。なぜ秘密裏に合祀したのか経緯を知ってますか?A級戦犯者の家族は合祀を嫌がってたのです。堂々と国会議員は参拝してるのはA級戦犯者に参拝してるのであって戦没者ではない。戦争を知らないで靖国の歴史も知らないで政府の言いなりでは戦没者に申し訳ないと思いますよ。なぜ分祀できないのですか?知ってますか。政府として堂々と参拝出来ないからです。 

 

 

・自分が気に入らない相手だろうが 

葬式などに来ているのだから、黙祷の間ぐらい静かにすべき。 

 

「村八分」にしている相手であっても、葬式などは例外扱いにするのが普通。 

火事と葬式が、残り2分であり、その時だけは恩讐を忘れるべきもの。 

 

 

・活動家よりも、実際に戦闘を行った軍人の方が沖縄県民のことをおもんばかり、将来沖縄県民に対し国のそして国民の配慮を願った。 

戦後、国民はこの思いを実践してきただろうか。 

活動家はもういい。 

政治的な主張をするだけで、表現の自由はあるから批判はしないが、時と場所をわきわえない行動は、結局多くの国民遠ざけます。 

沖縄がオールとかいうあちら側に席巻されないよう望みます。 

 

 

 

・2004年のサッカーアジアカップ中国大会で、試合前の国歌斉唱の時に、中国人の観衆は日本に対してだけは酷いブーイングをかましてきましたな。国歌斉唱の時には原則、起立して脱帽し、静かに聞くまたは歌うのがマナーですが、政治的スローガンの前ではそれを守らない人ばかりだった。 

 

つまり、「同じ人たち」がやってるということだ。何を言いたいかわかるかね。 

 

 

・式典の間だけでも静かにできないものか 

↑ 

これは全くその通りです。岸田総理に良い印象は無いが、それとこれとは別。追悼の言葉は国家元首として発しているのだから、戦没者のためにも、静かに聞くべきだ。不満があるなら、黙って総理を睨みつければ良い。その方が騒ぎ立てるより余程怖いと思う。 

 

 

・こうやって、表現の自由と何でもあるという行動をとる人が居るから表現の自由なら何でも大丈夫と都知事選挙が何でもありの状態になる。 

自分達の主張を表現するのは自由だが最低限のマナーとモラルは守るべきだろう。 

 

 

・「沖縄県民斯ク戦ヘリ。県民ニ対シ後世特別ノ御高配ヲ賜ランコトヲ」 

実際にやったことは日本軍による、沖縄住民の差別的扱いだったりする。住民が避難していた洞窟から、降伏のために出て行くのを妨げて、軍隊と一緒に強制的玉砕をさせた。沖縄の住民は日本軍とも戦わなければ、生き残れなかった歴史がある。当時の日本軍は、国土は無条件で守るが、住民には優先順位をつけていた。軍隊は住民の味方じゃないと、戦争体験者から受け継がれている沖縄の歴史がある。 

 

 

・昨年の広島の原爆慰霊式典のNHKの録画での放送は、葬儀で流れるような音楽が重ねてあって、シュプレヒコールなどは聞こえない様にしてありましたね。 

事実をそのまま放送しないのは、放送局としてどうなんでしょうか? 

 

 

・表現の自由が有ると同時に聞かない自由も有るべきなので街宣車や選挙カーその他拡声器の使用禁止してほしい、自分の主張伝えたければ地声で伝える技術を磨きましょう。 

 

 

・玉木代表の言う通りです。中継を見ていましたが、外野の騒音は聞いていて不快でした。結局、活動家やプロ市民の方にとっては目立つことが第一で慰霊の気持ちなど微塵にもないんでしょうね。 

 

 

・これは仰ってるとおりです。 

 

あの大声をあげた妨害行為 

 

この式典はすべての戦没者を追悼する場にまったく相応しくありません。 

 

ああいった行為を目の当たりにするたびに情けなくなってしょうがありません。 

 

同じタマキでも、デニー知事はこの行為を擁護されたのが残念でなりません。 

 

 

・毎年同じこと繰り返してるのにそろそろきb厳しく対応できるように法律なり変えたほうがいいですよ 

厳粛な場で騒いで妨害する者を下がらせるのは決して言論封殺ではないですよ 

そもそもこういう場で戦没者のついでに自衛隊ガーする知事も知事ですけども、せめてお仲間や支持者に言って聞かせるくらいのことはしてほしいですね、無理でしょうけど 

 

 

・なんで許可を出しているのか?大体、誰が街宣をしているのか?条例でだって取り締まれる。なぜそうしないのか、と言えば、知事が許しているわけだからだろう。彼らに鎮魂の意志がないのなら、まずそれを県民に知らしめるべき。街宣の主催者も堂々と新聞なりに登場して主張すべき。 

 

 

 

・こういうのはだれが首相でも騒ぐだろうし支持率が90%でも騒ぐのだと思う。 

要は追悼式を毛ほどにも大切に思っていなく、自分たちの活動日だと考えているに違いない。 

県主催だと思うが、県は自分のところが主催する追悼式でここまでやられても何もしないんだろうか? 

葬式で弔辞している時に、葬儀とは全く関係のない連中がやってきて、弔辞している人に対する批判を始めたら、式場からはつまみ出されるし近隣だったら警察呼ばれるんじゃないだろうか? 

厳粛さが求められる式典では周辺道路は立ち入り禁止でいいと思うけど。 

 

 

・私は野次反対だけど。 

裁判の判決で演説での野次は警察も介入できない表現の自由が認められました。 

皆さん、それに従っているだけど思います。 

それが嫌なら、政治家なので法律を変えるか、弾劾裁判を行えばいいと思いますよ。 

 

 

・野党として指摘するのはそこなの?今や沖縄や奄美諸島にミサイル基地や自衛隊を駐留させ住民を阻害している。沖縄県民にとっては「79年経過して今一度、沖縄が戦火に逢うのでは?」と思うのは当然、東京にいて”沖縄が中国からの侵略を食い止める防波堤にされつつある”と思われても仕方ないのでは? 

 

何十年経っても基地は移転出来ず延々と工事を続ける政府、フィリピンなどへの移設も可能だったのに政府はあくまでも沖縄県内の移設一辺倒、一体約束から何十年経ったことか? 

埋め立てできるかどうかも分からない海域への移設、デモをしたくなるのは当然、別に沖縄県がデモを主導している訳でもないのに何を言うかである。ロシアのウクライナ侵略を見ても沖縄が一番に攻撃されるのは見えている。九州に基地を置いたのか?沖縄の人達は外交努力もしないで沖縄だけに防衛基地を置く政治に危機感を持っているのだと思う。 

 

 

・慰霊という式典の性質上、静かに魂を鎮めるべきです。人の意見には真摯(真面目に)耳を傾けよう。自分を大声で主張ばかりする昨今、まず、次の国会から国会議員によるヤジをやめませんか。国会議員のマネをしてヤジを飛ばしているのでしょう。国会議員のマネをしているだけだと思ってご覧なさい。国会議員からはあまり非難できません。場をわきまえず下品なヤジを飛ばすのはやめるべきです。いつでもどこでも国会でも。国会だけヤジが許されるのですか? 

 

 

・まさに玉木さんの仰る通りです。 

表現の自由は最大限許容は出来ますけど、最低限式典最中だけは自粛出来ない物なのか…? 

これが普通の日本人の感覚なんですけど、しかしながら左翼の人達の思考では、それが理解出来ないのです。 

他にも広島原爆追悼式典の時などもそうですけど、式典どころか黙祷の瞬間ですら喚き散らす人達です。平和を愛してる団体と名乗ってる人達が英霊を悼む時間の大切さを知りません 

そこに妨害活動をして政治的主張をする事に共感なんか得られる訳がないんです。 

本当に戦争反対、二度と繰り返させたくない思いがあるのならば、もっと他に支持されるようなやり方があるはずなのに彼らは批判されるよう道を歩みます… 

いづれにしろ、表現の自由とは別に、追悼式典とかの場合は、もっと規制と罰則を設ける法整備が必要だと思いますよ。 

 

 

・目立つのが目的ですからね。活動資金を集めるために。 

式典の最中が一番目立てるので騒ぐのは当然。戦没者を悼む気持ちなど微塵もない。片っ端から逮捕すれば良いと思う。 

 

 

・確かに岸田総理には 

腸が煮えくり返りますし 

恨みつらみもあります。 

ですが 

追悼式の最中に街宣活動は 

人として絶対にやってはならない事です。 

戦没者へのご冥福を祈る場では 

人として絶対にやってはならない事です。 

 

 

・最近は、目的の為なら手段(違法行為も含め)を選らなばい輩が増えてきた印象がある。 

 

社会はルールを守る事で成立する。 

ルールを守らない事は社会の崩壊に繋がる。社会が崩壊すれば、力がすべての社会が生まれるだけ。 

 

 

・今なら岸田に何やっても無罪みたいな雰囲気の中でガンガン攻めたんだろうけど、流石にこれはダメだよな。 

立憲共産党も玉木に取られるんじゃなくて、まずは自分たちが発信するくらいの器量が欲しいけどね。 

 

 

・つばさの党の選挙の際の、候補者への妨害や嫌がらせが問題となったが、この沖縄の戦没者追悼式や昨年の広島の原爆慰霊祭での一部の連中の妨害や嫌がらせに何の違いがあるのか、自分たちの利益のためにやっているとしか思えない。表現の自由と、嫌がらせは全く違うことを憲法を改正して国民投票で決めるべきだ。 

あの連中の煩いスピーカーとシュプレヒコールは、1分もそばにいるだけで頭が割れそうに痛いし、自分がどうにかなってしまいそうだ。 

 

 

 

・玉木さぁ~ん 

東京大学法学部を御卒業して、財務(大蔵)官僚になられ、ハーバード大学に国費で行かれた方は言うことが違うね~。 

「沖縄県民斯ク戦ヘリ。県民ニ対シ後世特別ノ御高配ヲ賜ランコトヲ。(沖縄の人々は、戦いました。沖縄の人々に対して、後世の人々が特別な配慮をしてくれることを願います。)」 

配慮した結果が、米軍基地のよる騒音問題や環境問題、米兵によるトラブル、さらに基地経済への依存による産業発展のひずみ等だよね。ちゃんと日本政府が配慮してたらさ、街宣活動する必要ないで。もう一度さ、日本語の勉強なされた方がいい。 

 

 

・賛否あるかもだけど 

岸田呼べば、こういうことがありえるって予想はできなかったのかな? 

予想できたのであれば、呼ぶべきではなかったと思う 

やる方にも問題があるのだろうが、こういうことを予想するのも大事かと? 

 

 

・海を越えたら、いまも世界は平和とは言い難い状況だけれど。そういった雑音のなかでも、日本は平和に向けて、粛々と平和に向かって生きていかないといけませんね。 

 

 

・今の知事は沖縄戦を実際に見たわけでも体験したわけでもない。 基地反対派に純粋培養されて育った。  なので、実生活を鑑み政府に是々非々で臨んだこともないだろう。 それが現状だと思う。 

 

 

・戦没者追悼式や慰霊式を見るたび、日本政府=自民党政府はあの戦争を総括したのかと問いたい。 

8月15日においても終戦記念日と誤った表現をしている。 

日本は連合国により太平洋戦争に敗北したのです。つまり、敗戦日なんだ。 

それがなぜ終戦記念日になるのか? 

この言葉からも、未だ日本という国家があの戦争の事実を公開していないことを示している。 ローきード事件で有名になった児玉きよしが昭和18年時点で日本は負けると覚悟したと述べている。しかし、東条英機ら軍部政府は現場の声を無視し戦争を継続させた。その結果、東京大空襲、沖縄での壮絶な戦い、広島、長崎へ原爆と多くに国民が亡くなったのだ。政府は国民の生命を守る義務がある。それを怠ったのだ。自民党は学校教育の社会の中でその事実を掲載させていない。 

 あの戦争の事実を子供たちに知らしめない自民党政府、その抗議として街宣活動をするのだ。 

 

 

・どんな思想を持っている人でも、神聖な追悼式典で邪魔するのは、いかがなものか。その様な場所でその様な行動を起こす事は、本当に亡くなられた方々の事を思っているのかな。自我を通すだけの行動にしか思えない。 

 

 

・まったくその通り。沖縄の反戦平和の祈りはすっかり政治利用されてしまった。もうほんと沖縄は政治の思惑で鬱蒼としてる。私は右も左もないが、思慮深くて思いやりのある人間は皆戦争で死んでしまったんじゃないかと思う時がある。 

 

 

・仰る通りですね。 

しっかりとニュースで取り上げて、そのような行動が間違いである事を、徹底的に断罪していくべきです。 

岸田に対して思う事があるのでしょうが、やるとしても場をわきまえるべきです。 

 

 

・左派を装った活動家に倫理はありません。 

多くの人らも、凡そ此の連中のバックボーンについては推察しているのでは無いでしょうか。 

シュプレヒコールに正義が有るとかどうとかの問題では無いです。 

人としての立ち居振る舞いについての問題ですが、其処を無視していると云う事は人で無しと云う事になるのでは無いでしょうか。 

と言ってやっても聞く気も無いでしょうがね。 

 

 

・慰霊の場というのは犠牲者の御霊と彼らの子孫が尊重されるべきであって、故人を偲び平和を祈る厳粛な場を政治主張で場の空気を壊すとは何事でしょうか? 

 

 

 

・毎年このような光景が、観られますけどね、反対派は式典の意味合いが、わからないのでしょう。今日ぐらい静かに祈りを捧げて欲しいものです 

 

 

・戦没者追悼式典を街宣車がスピーカー音量をマックスにして慰霊に対して冒涜行為をしている。 

人の道を外れた行為に対しては表現の自由は認めないという法解釈がなされるべきです。 

こういう国家権力の弱体化を目論む、恥ずべき行為をさせている元凶を明らかにしてもらいたいものです。 

 

 

・色々不満はあるけれども本当に日本はいい国で、この国に生まれて良かったとつくづく思いますよ。こんな事を中国、ロシア、北朝鮮などでやつたら一発アウト、どんな目に会うか 

考えただけでも恐ろしい。わが国を批判するばかりが能ではないと思いますが、どうなんでしょう。 

 

 

・今年は都合がつかなくて行けなかったのだが、毎年のように拡声器を持って騒いで邪魔をする団体の「輩達」は追悼の場を何と思っているのかな。 

南の島へ心から哀悼の意を表します。 

 

 

・マスコミは、どういった団体が街宣活動しているのか実名をあげて報じないのか?またその団体はどの政党を支持しているのかを国民に知らしめる事が必要では?まさか市民のために報じない権利を行使している? 

 

 

・この街宣はどういうグループなのでしょう?自分たちの主張に共感を得たいのかどうか理解しづらいです。これでは反感の方が大きくて街宣の目的に叶いません。内部又は共闘勢力でアドバイスはしないのでしょうか?選挙にも勝てません。それとも運動自体を潰したい勢力の逆謀略行動なのでしょうか?まさか。 

 

 

・>「沖縄県民斯ク戦ヘリ。県民ニ対シ後世特別ノ御高配ヲ賜ランコトヲ」を引用。「あれから、79年、私たちはこの思いに応えられているだろうか。」 

 

今日くらいは、沖縄戦で落命された方へ思いを寄せると同時に、本土に生きる戦争を知らない我々もこの言葉を自問自答すべきではないだろうか? 

そういう文化を先代より受け継ぎ 次世代に引継ぐこと。これこそが、国民が誰でもできる、未来の我が国の平和と繁栄に貢献できることだと思う。 

 

まぁ、政治家だから綺麗ごとを言うのも仕事だから、この言葉が、この人の真意か否かは信用はならないが、この自問自答を出来る政治家がいる限り、まだこの国の平和は続くのかなと思う。 

 

 

・市民団体とは名ばかりの共産系団体の、遠慮のない執拗な街宣にはうんざりします。まだ最近は報道こそされるのでいいのですが、ネットのない時代はお友達のマスゴミが報道をしないのでそれこそやりたい放題でした。今後はこのようなやりたい放題の無分別な活動の批判報道をぜひお願いします。 

 

 

・左側の人が普段嫌っている表現の自由があるから規制されずに済んでいるだけの話 

挙げ句の果てに与党だけでなく、野党にまで苦言を呈される始末 

 

モラルを欠いた行動をしてどうなるのか、考えてみたらいい 

それで自分たちが望む社会が手に入るかどうかもね 

 

 

・くだらないユートピア思想の、鳩山・管政権の民主党から分裂し、さらに立憲民主党から再び分裂して国民民主党を立ち上げた玉木さん、その間大阪で立ち上げた橋元氏の維新も魅力は感じましたが、維新も酒酔い仲間同士のフラフラ状態。立憲から東京都知事選挙に打って出、無所属に鞍替えした蓮舫氏なんかは、自分の次の衆議選候補の前宣伝みたいに、中身のない共産党が食いつくミーハー票獲得の劇場選挙にうつつを抜かす有様。国民、かなり良いこと述べられていますね。維新より、仮に自民党票が大勢を占めたら国民民主党と組んだ方が将来性ありそうです。 

 

 

 

・国民民主党は、あんまり好きでないですが、玉木雄一郎代表の苦言には人として賛同を致します。 

 

 

・広島の追悼式もひどいよね。ヘルメット被って動員されてる人達がウロウロして拡声器使ってわけのわからんことを騒いでいる。慰霊の日に何をやってるんだと思うし。行政も拡声器などを控えるように動いているのに。 

 

 

・戦没者追悼式での首相の発言を車内のラジオで聞いていたが、首相の声の背後でヤジ、抗議の声が耳障りでした。 

安倍さんが追悼式へ出席した時もヤジが酷かった。 

政権批判の声は、何時でも何処でもありましょう。 

ただ、その前に今日がどういう日なのか今一度考えてみたらいかがでしょうか。これは、広島長崎でも終戦記念日の靖国神社周辺でも同じ事。 

あんな人達は、人として当たり前のことも出来ないんだよ。 

 

 

・そんな街宣にデニーは理解を示していましたね。 

自分が凱旋されても理解を示すのでしょうね。 

政治の主義主張が優先されると考えているそこには、亡くなった方への哀悼の気持ちなはい。 

 

 

・その対立をあおっているのが現在の沖縄知事ではないでしょうか?司法の判断は無視する。慰霊の神聖な式典で自分の政治的な発言をする。 

本当に沖縄の安全を考えていたら、中国に利する行動はしないはず 

 

 

・主義主張の違う相手には何をしても構わないのであれば、知事挨拶の時にも妨害の街宣をしたり、つばさの党やNHK党のような組織が式典に押しかけて表現の自由とかの名の下にしたい放題させれば良いと言うことになる。 

 

 

・これは本当にその通り。 

 

政治的なスタンスに対して反発を持ち、それに対して運動などをするのは構わないが、こういう追悼の行事中くらいは静かにはできないのかって思う。 

 

 

・その式典は、誰が、誰のために、どういう権利でやる式典なのか?? 

そんなオタメゴカシの前にきちんとやるべきことがあるだろう・・・ 

・・・というのが街宣する方の言い分では?? 

その式典自体を否定していれば「その間だけ静かにしろ」なんて、的外れも甚だしい。 

 

 

・広島の平和記念式典も同じですよ。平和を祈る式典なのに拡声器での怒鳴り声ですよ。内容もほぼ罵声。特に残念だったのは、遺族の小学生代表が平和への誓いを誓うときに、拡声器で怒鳴ってるんだよ、でその怒鳴ってるのが、自称平和団体を名乗る市民団体だよ。もう怒りしか感じなかった。 

 

 

・気になるのが岸田首相に街宣をぶつけた団体はどこだろう? 

思想信条があるのはりかいできるけど戦没者の慰霊をしてるときに街宣をかけるなんてどうかしてる。 

沖縄の人も本土の人も同じように慰霊しなければなりません。 

 

 

 

・まったく賛同しません。 

沖縄戦の被害にあった側の思いとしては 

軍拡を進める岸田首相には来てほしくない、 

御霊を踏みにじるものだ 

というのが 

正直な気持ちです。 

その気持ちに寄り添うこともなく、 

権力者に寄り添うこういう方に、 

「国民」などと冠した党名の党首を名乗ってほしくはありません。 

 

 

・戦争で犠牲になられた方がいるのも事実だし、そのことでトラウマになってる方がいるのも事実。だけど、沖縄が言ってる事は恨み言。広島長崎の方は未来に向けて発信している。比べたくはないけど、もう少し稽えて欲しい。 

 

 

・最近の活動家は時、所を選ばずの体に有る様子、過激化は少数化してるので焦りがあるのだろう。余り歌劇に為れば支持者は飽きが来て支持しない方向に行くだろう。 

 

 

・岸田のことは私も嫌いだが、これは酷いね。 

日本の左翼が似非平和主義者たちの群れだということが、この一事を見ても良く分かる。 

まぁ、日本の左翼にとって沖縄戦の悲劇は、彼奴等の政治的野望にとって都合のいい「道具」にすぎないからね。 

彼奴等の真の目的を、見誤ってはならない。 

 

 

・> 玉木氏は「政治的に様々な思いがあることも分かりますし、表現の自由は 

  最大限尊重します。」と声を上げる権利があることは否定せず。それでも 

「しかし、せめて式典の間だけでも静かにできないものでしょうか。」と 

コメントし、戦没者を静かに追悼するべきという考えを示した。 

 

最近の「堕落した風潮」に「国家の危機」を感じます! 

★ 裏金議員の誰一人として「納税」をしていないのは「正常」か? 

★ マスコミの「報道しない自由」とかを、何で「放っておく」のか? 

★ 表現の自由と言うなら「表現させない自由」も「存在」しないのか? 

★「迷惑防止条例」というのは、多くの人が「迷惑」なら「適用」では? 

★「公序良俗に反する罪」というのはもう「死語」になってしまったのか? 

 

犯罪に「相当するか?」とか「逮捕・起訴に相当するか」という事で 

行政・司法が「二の足」を踏んでいれば「エスカレート」する! 

 

 

・基本的に沖縄の人達って 

先祖を大切にしてあるし 

魂の存在も本土の人間に比べて 

身近に感じているから 

慰霊という場は大切にしている、 

はずなんだけど…… 

騒いでいる人達って、 

どういう人達なんだろうねぇ… 

 

 

・当然です。他人事のような演説。心に響きませんでした。戦後生まれは皆こんなか?いや私たちは戦後生まれだが解る。沖縄のひめゆりの塔の前で涙を流した。月桃の花を見た。沖縄を見捨てた日本軍、政治家の罪は重い。天皇に被せる物ではない。 

 

 

・よく言ってくれたと思います。 

このニュースは毎年のはずなのですが、大手新聞社、Tvは全く報じていませんよね。 

戦没者追悼式のそばで大声でシュプレヒコールを挙げるような団体なのですよね。そういう人たちって。追悼とかどうでもいい。 

玉木さんはそれも込みでこういうコメントをしたのだと思います。 

でも、大手メディアは知らん顔。メディアってなんなのでしょうね。 

 

 

・バカ騒ぎしているのは玉城デニー知事の支援団体だ。沖縄県民はこの行動をどう見ていたのだろうか。沖縄県民の象徴的行動と賛辞したのか、あるいは恥ずべき行為だと非難したのか?県民がどうとらまえたかで沖縄の未来が推測出来る。 

 

 

・国民民主の、この辺の感覚はかなり常識的なんだよね。Xなんか見てても、左派系の連中は平気で岸田なんて妨害されて当然とか言っちゃうけど、それだと熱狂的な信者は喜んでもらえても、その他大多数からは「なんだこいつら?」って思われるだけで、支持なんて頭打ちだからね。 

 

 

 

 
 

IMAGE