( 183822 )  2024/06/24 01:01:09  
00

東京都知事選初の選挙サンデー 小池百合子氏は「川上作戦」、蓮舫氏は立民・共産色濃く

産経新聞 6/23(日) 19:18 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c83dc20237c56478ab09816eced9008f768200be

 

( 183823 )  2024/06/24 01:01:09  
00

2024年の東京都知事選には56人の立候補者がおり、候補者ごとに戦術の違いが明確になってきた。

現職の小池百合子氏は「川上作戦」と呼ばれる戦術で有権者の少ない地域から攻める一方、蓮舫氏は立憲民主・共産党の国会議員と連携し、都心で街頭に立って党派色を強調している。

小池氏は公務優先をアピールし、公務と選挙活動を両立させる姿勢を示している一方、蓮舫氏はオール東京を強調し、国政の構図を絡めて支援を訴えている。

(要約)

( 183825 )  2024/06/24 01:01:09  
00

2024年東京都知事選の立候補者56人 

 

東京都知事選(7月7日投開票)で、候補者ごとの戦術の違いがはっきりしてきた。初の選挙サンデーとなった23日、3選を目指す無所属現職の小池百合子氏(71)は有権者の少ない地域から攻める「川上作戦」を敢行。無所属新人の蓮舫氏(56)は立憲民主・共産両党の国会議員と都心で街頭に立ち、党派色を強く打ち出した。 

 

【写真】「女性の全裸選挙ポスター」をはがす候補者(一部画像処理をしています) 

 

小池氏はこの日午後、公務で奥多摩町のダムを視察した後、同町内で街頭演説。「(奥多摩町を)元気な街として、日本中にもっと知らしめていく」と呼びかけた。 

 

22日に八丈島を訪れたのを皮切りに、小池氏が進めるのは有権者の少ない地域から選挙戦に入る「川上作戦」。終盤にかけて有権者の多い都市部に繰り出し選挙戦を盛り上げていく戦術で、故田中角栄氏が得意とした。 

 

また、告示前から現職として「公務優先」を明言している小池氏。公務に邁進する姿をアピールし、小池都政継続の必要性を印象付ける狙いがあるとみられる。陣営は公務の合間に街頭演説やタウンミーティングを重ねる方針だ。党派色を薄めてはいるが、水面下で支援を受ける自民・公明両党の関係者と連携し、票固めにも注力する。 

 

無所属、オール東京を強調する蓮舫氏は連日、立民国会議員と都心を中心に街頭に立つ。選挙スタッフにも立民都議の姿が多い。4月の衆院3補選全勝の勢いをつなげようとしているのか、国政の構図を絡めながら支援を訴える。 

 

蓮舫氏は23日、墨田区のJR錦糸町駅前で行った街頭演説で、自民の萩生田光一衆院議員を名指ししながら、自民派閥の政治資金パーティー収入不記載事件を批判。その後、自民の支援を受ける小池氏の名前を初めて出し「自民と一緒になって都知事を目指す人に私は絶対に勝ちたい」と呼びかけた。共産との共闘関係も特徴だ。駆け付けた共産の吉良佳子参院議員が「何としても蓮舫都知事を誕生させよう。裏金政治、小池都政を終わらせる」と意気込んだ。 

 

無所属新人で前広島県安芸高田市長の石丸伸二氏(41)は、都心を小まめに移動しながら演説と練り歩きを繰り返す。港区の麻布十番商店街で行った23日の街頭演説では「これからの日本に大切なのは経済。経済強国を目指す」とした。市長時代から得意とするインターネットでの発信にも力を入れる。 

 

「本当の意味での保守候補がいない」と出馬を決意した無所属新人で元航空幕僚長の田母神俊雄氏(75)は、公約や街頭演説も保守層を意識した内容が多い。「自虐史観教育の修正、教科書採択の適正化」「道徳教育の強化」などを訴える。23日は武蔵野市のJR吉祥寺駅前などで街頭活動を行った。 

 

 

( 183824 )  2024/06/24 01:01:09  
00

- 多くのコメントから、都知事選における候補者たちへの期待や不満が垣間見えます。

一部の候補者に対しては、過去の行動や政治姿勢に対する疑問や批判が見られ、信頼性や実行力を疑問視する声もあります。

 

- 都民の中には、政治に対する不満や期待を持っている方が多く、特に災害や地方との格差、政治の透明性などについて懸念を抱く声も見受けられます。

 

- 現職の小池百合子氏に関しては、一部からは立憲共産党との関係や裏金問題、政策に対する批判が目立ち、一方で一定の支持もあります。

 

- 他の候補者についても、それぞれの個性や政策に対する意見が分かれ、選挙戦が激しさを増しているようです。

 

- 選挙結果に対する期待や不安、各候補者の立ち位置など、様々な視点がありますが、どの候補者が勝利するかはまだ見通せない状況です。

 

 

(まとめ)

( 183826 )  2024/06/24 01:01:09  
00

・これまでにない多数の立候補者の中に、都民の本当の推し、本当に都政を任せられる真面な方がいない様ですね。これが一番の問題ですね。しかし、選挙権のある方は、自分の民意を投票で必ず示してもらいたい。それが投票権のない子や孫にまで影響する事に繋がるのだから。高い投票率での真の民意に期待したい。 

 

 

・都知事選にもう国政の対立を持ち込むのはやめて貰いたい。 

またそれを声高に演説する候補者も全く信用できない。 

 

通常の法律(国会で決められるもの)とは別に自治立法権である「条例」というモノがあるんだが、それを行使していかに国にとらわれない都政づくりを展開するか、都民はそれを具体的に示してほしいんじゃないの。地域特有の課題に対処するための規則みたいなモノ。 

 

オレは都民じゃないから諸問題がわからんが、住んでる人にはこれをどうにかして、てのがあるんじゃない。 

 

 

・必ず災害は起きる。 

一番は水害、その次に地震といったところか 

 

その時に避難民はどうする 

受け入れ場所が足りない 

 

東京を世界一の街にするなら 

ある程度分散しないとダメなのは確か 

 

災害が起きても、復興しやすい街にしないと 

東京が終われば日本が終わる 

 

 

・立候補者はたくさんいるし、首都東京の選挙なのだが、早々低俗な話題がニュースになり都民も馬鹿にされたものだと感じました。 

江東区の選挙でも信じられないような光景に、目を疑いましたが、今の日本が如実にあらわれていると感じ、日本の行く末は恐ろしくなるばかり。 

 

 

・蓮舫氏は立民系労組と共産党支持者の票を集めても、労組の組合員が支持しているとは限らない。 

なぜならその主張は反小池色だけが突出しており、都知事になったとして組合員にとって何のメリットがあるのか全く見えないからだ。 

蓋を開ければ他の候補者に少なからぬ票が流れていてもおかしくはない。 

 

 

・小池氏はとにかく失点を防ぐ活動方針だな 

すでに当選に必要な票数は獲得できてると判断して、現状維持することだけを考えてる 

ベテランのボクシングのチャンピオンがのらりくらりとラウンド数を重ねて塩試合で防衛を狙うのと一緒 

下手に演説や討論したらボロが出るかもだからね 

 

二番手以降は票を分け合ってる様子でお互いに足を引っ張って実質的小池氏を助けてしまってる 

おそらくいまや三番手にまで落ちた蓮舫氏が石丸伸二氏への支持を表明しつつ都知事選を辞退してくれれば小池氏に届きそうなんだけどなあ 

 

大手マスコミが取り上げない候補者の中では天才エンジニアの安野氏が面白いと思うんだけどな 

ただ行政の長になるには経験不足すぎるか 

でもこの人が政治に関わったら絶対に面白くなるだろうなあ 

 

 

・今変わらなければ先は無いと思う。これから今までのツケを払う時期が確実に来ると思います。なんとかなると思えた30年が続く訳は無い。以前大陸に出張してた時に彼の国の人が前よりはましだから、自由が無くても騒がないと言っていた。我が国はこのままでも良いのかな?東京の地方出身の皆さん、このままでは帰るところが無くなりますよ。 

 

 

・1999年。立候補した石原慎太郎のスローガンは「東京から日本を変える」だった。今回の候補者とあまり変わらない。当時の日本にはまだ日本復活への幻想があったが、国民経済はどん底まで落ちた。それでも東京だけは人口で解る通り明らかに成長した。地方との格差は広がり外国人を含め人口流入も続いている。 

これをらどう捉え、どのように国全体への配分に結び付けるかが明らかな課題。国も既に着手しているが、1999年の石原の言葉は違った意味で変わりそうもない。 

 

 

・いやぁ・・・  心配だなぁ。 蓮舫さん、本当に大丈夫? 

ニュース映像でも見ましたよ。  共産党幹部の吉良参議院議員が蓮舫さんの後ろにピッタリとついて演説してる姿を。 

で、この都知事選の後に衆院選があるんだと思う。 

その時、この蓮舫さん、共産党とどう距離を取るつもりなんだろう? 

って言うか、立憲民主党自体、実際に共産党とどう距離を取って行くのだろうか? 

都知事選で蓮舫さんを挟んで立民幹部国会議員と共産幹部国会議員が手を取り合って有権者に都政刷新をアピールして、「でも衆院選は別ものですから」で通るかね? 

立民右派の泉代表とかは「我々は共産党とは組みませんから」みたいなことを平気で言ってるけど、共産党べったりの国会議員は立民には驚くほど多いけどねぇ。 

これで「政権を獲る!」って・・・  ちょっと怖い。 

 

 

・小池は最初の立候補でも離島から始めたんだっけ。 

他の候補は離島や奥多摩で地元民に話せることあんのかな。好き嫌い以前の話で、同じことしか喋れないと冷める都民けっこう多いよ。地方自治だから当然だけど。 

各地域の不安に気づかない人はきついと思う。 

 

 

 

・この方はよっぽど都民の事を考えない政治屋ですね。自民党の裏金を問題にするんなら、何で参議院議員辞職したんですかね。国会議員としてするべく事が無いんですかね。ご用済みでしょうかね。萩生田さんの事を争点にしても、都民の生活は向上しません。都政も良く成りません。自分自身の政策も無いのに良く出馬されましたね。何時発災するか分からない首都直下地震が起こったら、都民の命と財産をどの様に護りますか?自衛隊は合憲・違憲のどちらでしょうか?これは都民にとって大事な問題ですよ。蓮舫さん。貴方は立憲共産の候補ですよ。他にも有ります。少数与党の議員の都議会で、何をどう運営されますかね。小池都政をリセットして、美濃部都政の税金の無駄遣いの時代に逆戻りですかね。都民の皆さんに、正直に立憲共産の政策を提示されたら如何でしょうかね。 

 

 

・子どもの頃、好きだったアニメに、 

ハクション大魔王というのがある。 

 

7月7日には、 

壺の中から出てくるハクション大魔王みたいに、 

都知事が決まるのかね。 

 

ハクション大魔王の呪文は、 

ぎゅうたんギュウタンぎゅうたんた~ん、 

だと記憶していたが、 

あらためてみたら、 

アラビンとびん、はげちゃび~ん、 

だった。 

記憶違いも甚だしい。 

 

ついでにアクビむすめというのが出てくる。 

ハクション大魔王の妹だとの記憶だったが、 

彼女は彼をトトサマと呼んでいた。 

妹ではなく、 

娘だったのか・・・、 

絶句するほどの衝撃。 

 

可愛くて素敵な女の子だったので、 

大人になったら総理大臣か都知事になってほしいなあと、 

当時は子ども心に本気でそう思っていた。 

 

 

・休日の都心の繁華街なんて上京組の選挙権のない地域からの人間ばかり 

大勢来たから手ごたえあり・・・と言うが物見遊山で顔見たいだけでの人ばかり 

多摩の奥から遊説している某女史は手堅くやっている 

但し今まで多摩地域の格差を出来てないのは説得力はない 

 

子育て、格差を言う割には23区ばかりに目を向けて同じ東京都民と言っても格差がありすぎる 

 

その辺を誰も公約に入れてない、高齢者や福祉も焦点に当ててない有名?候補者ばかり 

自分達が23区内に住んでいるから多摩は関係ないというスタンスなんだろう 

 

 

・緑の小池氏と赤い蓮舫氏では何も変わらないよりも今の国民不在の国会と同じ模様が今後も展開されるだけでしょう!自公と立憲共産党の政党戦争に終始している現在では政党とは関係ない方が今回は当選しない限りこの日本は変われないと思うので変われるチャンスは今しかない事を有権者は良く考えて投票に行きましょう! 

 

 

・>共産との共闘関係も特徴だ。駆け付けた共産の吉良佳子参院議員が「何としても蓮舫都知事を誕生させよう。裏金政治、小池都政を終わらせる」と意気込んだ 

 

こういう状態で無所属と言われても都民は「?」としか思わないでしょうね 

言っている内容も完全に都民無視の小池批判ばかり 

一方の小池氏は現職の利点を活かした運動を行っているようで手堅いですね 

票欲しさの確認団体を都民がどう捉えるかでしょう 

田母神氏の理念は個人的に好きなのですが、残念ながら都知事として相応しいかと問われると微妙ではあります 

これが都知事ではなく区長、市長ならアリだとは思うのですが、理念があるのでその道は選ばないでしょう 

ちょっと残念ではあります 

そして石丸氏 

数ヶ月前に市長としての石丸氏の取り組み方をYOUTUBEで見てからずっと応援してきました 

こんな人が総理になって欲しい、と初めて真剣に思った政治家です 

なので石丸氏を応援します 

 

 

・一番気になるのは蓮舫さんは台湾華僑さんのお子さんでしょ? 

しかもとても華やかな印象はあります。 

 

彼女は宋美齢みたいになりたいのかな? 

そして中国共産党と国民党の熾烈な争いを生き抜くタイガーママが理想なのはよくわかりました。 

 

私は台湾旅行では円山大飯店、台北と台南そこに宿泊すると華僑さんの感覚は分かった気がします。 

 

 

・もう利権が絡む政治や政策は見たくも聞きたくも無い。 

利権者、献金者を優先して国民は不満を募らせる。そして政治に期待を失い政治参加を諦める。 

それこそ組織票を持つ者達の思う壺。 

この悪しき流れを断ち切れるのは石丸伸二候補しかいない。 

政治屋を嫌う彼は維新の60万票を断った。 

この頑なまでの信念を有権者に理解して頂きたい。言った事に責任を持つ。決して逃げない。 

小池氏は自民党に頼り、統一教会の支持を断らない。 

蓮舫氏は共産党に抱きついた。その人格の差は歴然です。 

今こそ善の正義を誇りとする人の力を発揮するべき好機です。 

 

 

・若手には頑張ってほしいけど、石丸さんには期待できません。 

給食費無償化については文京区はじめとして反対している区もあるんです。 

なのに、都でやります、と言っている。結局トップダウン型の古い政治家なんです。 

 

給食費無償化なんて聞こえの良いバラマキ政策をしないで、塾とか行かなくて公立小中学校通うだけで十分まともな大人に育つよう、教育政策を充実させてほしいです。 

 

 

・そもそも蓮舫さんは、公職選挙法違反で都知事にはなれないんだから、無駄な票を集めないで、すぐに選挙活動をやめるべき。そうすれば、石丸伸二さんの可能性が出てきて面白くなりそう。 

 

 

・石丸氏はパフォーマンスが非常に上手いので熱烈に応援したくなる気持ちはわかります。 

 

わかりますが、石丸氏は「LGBT推進」「外国人材の受け入れ推進」「消費税増税派」「メガソーラー政策賛同」している方です。 

 

石丸氏に賛同している方は、こういった思想や政策面にも賛同しているということでしょうか。 

 

私も彼の言葉に惹かれてはいましたが、彼の政治理念や政策を調べてみて候補に入れるのは断念しました。 

 

 

 

・ま、残念ながらもう結果は既に出てしまってるよね 

 

確かにアチコチで小さなミスもあるが、比較的穏健な思想で政治をやる小池を選ぶか、共産党と立民の中の一部「立憲共産党」思想を持つ人を選ぶかだけの選択肢しか残されていないでしょう 

 

日本では東京を大都市と騒いでいるが、世界的に見れば3,40年ほど前のシカゴやニューヨークと比較しても、まだまだ世界的には田舎都市程度でしかない 

 

東京を田舎都市に戻すのか、世界でも認められる真の大都市にし、多数の外国企業が来たがる都市にしてその税で改革を進めるのか、選ぶには都民です 

 

子育てもしやすく、若者も楽しく暮らせるような、東京の将来を明るくするのには、莫大な資金を必要とします 

 

財政的裏付けのない公約などは無いに等しい 

 

どなたの公約が穏健な思想に基づいた具体的公約なのかを、都民は良ーく考えて投票しないと、後で泣くのは自分達ですよね 

 

 

・石丸氏一択しかないと思います。 

これまでの候補者で都議会議事録を読破して臨んだ候補者などいなかったと思います。 

また、遊説で話している内容、SNSで話している内容も腑に落ちる内容ばかりだし、何より有権者に一票をお願いするのではなく意識を変えていこうという本気度を感じます。 

若い方々、そして都民は兎に角選挙に行って欲しいと思います。 

 

 

・時代の転換期なのでしょうね。 

 

政治家は本来、方向性と道筋を考える仕事です。そのビジョンは、誰しもが望むものではないかもしれません。しかし、都合のいいことも悪いことも赤裸々に語り、自分の頭で考えて、自分の言葉で国民を説得しようとする透明性を担保できるには、利権から切り離された存在で、それなりの頭脳と能力が必要になります。天下り先を用意して自分の陣営に引き込んだり、人事権で脅して自分の無能を担保したり、自分の金集めや地位にだけ固執する無能な政治家はもういりません。建設的な議論と柔軟性を持った人間が政治家として求められているんだと私は思います。そういう人が現れた今回の選挙は、とても注目しています。メディアはまだまだ遅れていますが、これは時代の節目だと思います。 

 

 

・国の政治と直結している事が都知事選の特徴ですね。過去の都知事選でも、小池さんも、舛添さんも、石原さんも、青島さんも、『反自民』で戦って当選していますね。今回、明確に『反自民(+反小池)』で戦っているのは、蓮舫さんだけ。都知事選のセオリー通りの戦い方。今回は、蓮舫さんが、都民にどういう評価を受けるか、興味がありますね。どうなるでしょうか。 

さらに、産経新聞は盛んに、共産党を絡めて記事を書いて、反共層に媚びを売るけど、東京都民は、京都と同じで、共産党に対する拒否感が相当に少ないですよ。これは前回の都議選での無党派層の投票動向ではっきり出ていますから。ネット上は批判が強くても、リアルな場で共産が支援に回ることで、蓮舫さんにマイナスに働くことは、少ないと思いますね。 

腐敗した自民党や、岸田氏や萩生田氏への拒否感のほうが強くないですかね。最近の地方選挙でも、自公推薦候補は嫌われて、ずっと連敗中です。 

 

 

・候補者の公約を性格に伝えない新聞があったとか。 

この新聞ではないですが、もはや新聞としての役割を果たしていない新聞社が存在していることを浮き彫りにしたのは都知事選の数少ない功績なのかも。 

 

 

・〝共産の吉良佳子参院議員が「何としても蓮舫都知事を誕生させよう。裏金政治、小池都政を終わらせる」と意気込んだ〟 

 

蓮舫の写真付きで党への募金を募集したり、被災地への募金が常に同じ口座だったり。 

自分のところの疑惑についても答えて欲しいですね。 

 

 

・不勉強で申し訳ないんですけど、何で蓮舫さんは共産党のチラシに載っているんでしょうか? 

今は無所属だからいいの? 

でも選挙前から共産党のチラシに載っていたと聞きました。ということは立憲所属だったのでは? 

蓮舫さんに限らずよくあることなのかな〜と疑問に思っています。 

また、蓮舫さんは事前運動をしていて公職選挙法違反じゃないかとTwitterで見ました。確かにそのように見えるけど、何で問題視されないのでしょうか? 

 

 

・小池百合子氏が川上作戦を取るなら、 

人生の川上、1976年まで遡って、カイロ大学で作成したアラビア語の卒業論文を公表したらどうか? 

 

先日、アラビア語でのインタビューの映像を公開したのだから、アラビア語の卒論論文も容易に公表できるでしょう。 

 

そうすれば、小池氏はカロ大学を2年で中退したとの朝堂院大覚氏の証言を否定することにつながる。 

 

 

・都民が望むことと候補者がやりたいことが100%合致することはありません。しかし、小池候補はプロジェクションマッピングなどによる税金の無駄遣いに加え、ウイグル人を迫害して製造している中国製の太陽光パネル(米国では輸入禁止)の戸建住宅への設置を強制したり、都民としてはとても看過できません。 

 

では誰に投票するのが良いのでしょうか。 

メディアが対抗馬とゴリ押ししている蓮舫候補は、届出前の街頭演説を行ないビラを配布したことが明確な公職選挙法違反であると東京地検に告発されており、仮に当選しても無効となる可能性が高いです。もっとも、共産党の絶大な支持を受けた蓮舫候補では、今よりも更に中国に媚び売る方向に向かうでしょう。 

 

わざわざ無効になる一票を投票しに足を運ぶくらいなら、これら両名ではなく、新たな風になってくれそうな候補を育てることに一票を入れようと思います。 

 

 

・ひまそらあかねさんは1年半ほど前から東京都の若年被害女性支援事業の不透明な団体選定や会計について東京都と国家賠償請求で争っています。また一部の国賠訴訟では東京都に勝訴しています。いわば利権とは対局にある方です。そんな方が都知事に立候補しています。もしも当選したら、史上初の何のしがらみもない都知事の誕生ではないでしょうか?政策の一つであるデジタルクーポンは容易に他府県でも真似できそうですし。 

 

 

 

・蓮舫、石丸両氏は都知事選挙と国政選挙と誤解してないか。 

蓮舫の応援に共産党国会議員、石丸氏は経済が得意って言ってるが、経済のベースは国ではないか。 

もっと東京をどうしていきたいのかを、話して欲しい。 

 

 

・蓮舫さんの錦糸町での街頭演説会はよかつたですね。日本共産党の吉良さんも応援演説しましたね。吉良さんは東京選挙区でとうせんしているnんですよね、とても素敵な内容でした。是非蓮舫さんが都知事になって夢のある東京にしていただきたいです。 

 

 

・産経は、盛んに共産色というが、裏金自民党の萩生田百合子とは記事にしない。 

そっちの方がよほどマイナス面が大きいように思うのだが……! 

自民党小池派でもいいんだけど……! 

初当選した時は、物凄い自民党叩きをして、自民党の都連のボスを引退に追い込んだ! 

それが、今では自民党と手を組み、野党を攻撃するという変貌ぶりは、人としておかしいと思いませんか~!? 

どうも小池さんの言っていることは、ウソ八百らしい。また、電通の関係企業に、二年間で48億円も払いながら、都庁の足元で行われている、貧困者向けの食料配布には顔も出さないという。そんな無駄なお金を使うことは、お金の使い方が 違っていませんか~!? 

どこを向いて、都政の仕事をしているのかまったくわからないの人のようだ! 

都政と渡世を履き違えていないだろうか~? 

 

 

・公務で忙しい 何を言ってるんですか 

東京15区補選乙武応援には毎日透明アクリル板の街宣車で、TVのニュースで何回も観ましたけど 都内選挙事務所前で第一声が と思いきや二階の狭い室内で20人くらいの支持者なのか動員なのか少し話して そそくさと裏から消えたという 下で待ってたジャーナリストからはブーイングが 小池百合子はインタビューを受けるのが怖いと言う事です。 

 

 

・現職都知事の小池百合子候補が取っている俗にいう「川上作戦」は小沢一郎衆議院議員が得意とする選挙方法ですね。 

その方法である「川上作戦」は元立憲民主党参議院議員の蓮舫候補ではなく現職都知事の小池百合子候補がやっているのですね。 

元立憲民主党参議院議員の蓮舫候補は推薦支持してくれる立憲民主党や日本共産党・社民党色が濃すぎるのですが、無党派層や若い世代はドン引き?でしょう。 

 

 

・蓋を開ければ石丸伸二でしょうね。 

4年前はコロナ禍です。 

有事の時は現職が強くて当たり前です。 

8年前は自民党都連のブラックボックスを潰すと豪語して東京都知事になった小池さんが、今やブラックボックスの中心に居ますよ。 

 

 

・蓮舫さん 

自民党の裏金問題に切り込むなら都知事になるより立憲の党首を目指すべき 

自民党との関係を小池知事にせまるなら自身の共産党との関係は棚上げですか 

そんな事より 

都知事選に敗北して政界を去るのでしょ蓮舫さん これで永田町、国会も騒音は改善されるよ 

 

 

・痛々しい名前の政党が多くて、なんかもうなぁという感じです。 

別に政党名で決めてるわけでは勿論ないですけど、それにしたってこんな政党名つける人ってどうなの?という先入観は持ってしまいます。 

実際に選挙公報みたいですけど、見ても「やっぱりなぁ」ということになりそう。。 

 

 

・今日も共産など反日左翼勢力が盛り上がってたんだね。 

支援者がどんどん集結して「これはいけるぞ」と思ってもらえば、こんな結構な事はないじゃないか。 

水を差すような事を言うのは止めよう。 

7月8日に結果を見て、敗因分析をしてくれればいいよ。 

でも多分共産との接近とは言えずに、都民の民度ガーとか言うんだろな。 

そういう失礼な連中だよ。まあ頑張って下さいな。 

 

 

・蓮舫が演説でちょいちょい挟む小池への嫌味って共産党都議団の連中が小池があいさつ回りに来た時に見舞った嫌味と言葉選びが一緒なんだよな。やっぱあの人って共産との親和性が高いんだろうなぁ。恥ずかしげもなく人前で人の嫌味を言うヤツとかマジ無理なんだけど。なんで自分に票を投じてもらうために演説してアピってるはずなのに他の候補を下げることをそれも嫌味レベルのことを言うんでしょうね?と思う。 

 

 

 

・都知事選結果予想 

 

当選 小池百合子 

2位 蓮舫同志 

3位石丸伸二 

 

百合子が嫌な層も立憲共産党はもっと嫌なので、投票しなかった層も百合子に投票 

 

レッド色の強すぎる蓮舫同志は2位じゃだめでした… 

 

石丸氏には今後に期待 

 

 

・蓮舫候補者の無所属宣言は口だけの様で。事前運動から立憲、共産の応援演説、そのまま公示後も立憲共産党の丸抱えの選挙の運動、公約も中身は皆無で批判ばかり。蓮舫候補者が当選したら東京都民の見識を疑います。 

 

 

・>無所属、オール東京を強調する蓮舫氏は連日、立民国会議員と都心を中心に街頭に立つ 

 

無所属なのに、連日、立民国会議員と都心を中心に街頭に立つとはこれいかに?まるで国会議員の選挙で、オール東京も「自民党批判ばかり」で、ちょっとヒール東京のイメージもついてしまいましたね。 

 

 

・蓮舫氏は自民批判を行うなら国政の方が都合が良いはず。 

それを説明出来ずに国政を持ち出すなら、国会で今回の共産党との関係を国政に当て嵌めて指摘出来る事になる。 

 

 

・渋谷ハチ公前で演説する蓮舫さんの画像をSNSで見たけど、人だかりを強調していたが、写っている多くの人が蓮舫さんの方を向いていないただの通行人だったのは笑ってしまった 

 

 

・自民や大手メディアから支援を受ける小池氏には投票したくない。共産党と政治をする蓮舫氏も投票したくない。しがらみのない石丸氏に期待したい。 

 

 

・世田谷区内で蓮舫さんの街頭演説をたまたま見かけだが、お年寄りの支援者の中にアベ政治を許さないのプラカードを持った方を何人か見かけた。こういうピントのズレた支援者の存在は足を引っ張ることになるかも知れない。 

 

 

・「いただき百合ちゃん」が当選するようなことがあれば東京都民を軽蔑?いや哀れに思います どこかの田舎のしがらみ村長選挙と変わらんと思うから 

ナイス投票を応援します 

 

 

・蓮Forが共産色、濃ければ濃いほど 

現職の勝利かな? 

 

中国地方の首長、自衛官OBはじめ、 

獄中立候補の方、元タレントの方、 

日本一が略称の団体党首、 

アンチNHKの団体の皆さんも 

頑張ってはいるが、 

現職に匹敵する主張となると 

今一歩何だよなあー 

 

 

・都知事選の全候補者の皆さん、早くポスターを、貼って下さい。 

でないと、今、貼ってある、候補者の中から、選びますよ。 

選挙も、税金が使われておりますので、無駄に使わないで下さい。 

 

 

 

・東京がすきで、日本の文化を守るといい、政治献金をうけず、公金の不正を正したいという、至極まともな候補者である、ひまそらあかねさんを選びたいです。 

 

 

・蓮舫自体が人気ないので 

蓮舫が小池を叩けば叩くほど小池は黙っていても優位に 

 

石丸はバックが胡散臭そう説が出てきましたね 

選挙前に42万枚ビラ配布したり、資金源はどこから?など。 

 

 

・綺麗事は置いといて、 

蓮舫さんや石丸さんが都知事になったら大変だよ。 

特に石丸さんがなったら最悪の予感。 

国と都の関係は最悪。 

安芸高田市での大混乱や裁判をみたらよくわかる。 

テレビに安芸高田市の町民が市長を辞職したことに残念がる人の報道をみたことがない。 

まあ、小池さんが当選で間違いないだろう。 

 

 

・石丸教信者が健闘しているがちょっと難しそうだな。 

 地方の市長で人気者になっても所詮、井の中の蛙。 

 いくら能力が高く綺麗事を並べても都知事の壁は高い。 

 安芸高田のようにはいかない。 

 落選した後の行動に興味がある。 

 

 

・石丸氏の経済強国を目指す?もう、色々ブレてるw 東京一極集中がダメだから地方の市長辞めて都知事に立候補したんだろ?もはや、何をやりたいのか分からないw レンポーは都政と関係のない裏金問題で騒いでるw これだと小池さんの圧勝だろ 

 

 

・オール東京ならぬレッド東京の蓮舫、選挙スタッフの赤いポロシャツには笑った。 

無所属と言いながら立憲共産党を前面に出し、国政与党批判一色、完全に衆議院選にスコープを合わせているようだ。 

公民権停止が待ち受けているのに、、、。 

 

 

・産経新聞の今度の都知事選での戦略目標は、ただ一つ。蓮舫氏からの共産党はがしに尽きるようですね。編集長の立てた至上命令でしょう。いやですねえ。産経新聞その実態は自由新報政党版と名前を変えた方がいいかもしれない。 

 

 

・石丸氏と蓮舫氏の人気がすごい。 

ツイッターでもトレンドになってる。 

日本だけじゃない。中国でも石丸と蓮舫がトレンドになってる。 

あれ?ところで中国でツイッターって禁止されてなかったっけ? 

中国でツイッターにアクセスできる人達って・・・ 

 

 

・小池さんって公務で八丈島行ったり奥多摩行ったりしてるんですか?普段行かないのになぜこのタイミングなんでしょうか? 

 

自分をどう見せるかしか考えてないとしか思えないんですけど。 

 

 

・小池百合子で決まりだろうな?蓮舫は保守系の人に相当嫌われていると思う。学歴詐称とか神宮再開発の問題と言っても、庶民には関係ないという感じだね。蓮舫にしても、石丸にしても、風が吹いていないというのが痛い。 

 

 

 

・蓮舫の支持者がやたらと八丈島をdisっているのを見かけるけど、東京って実は島部だけで24000人以上住んでいる 

ちなみに石丸伸二が市長をつとめた安芸高田市の人口が26000人 

全然バカにできない数だよ 

 

 

・蓮舫が立憲共産の色が濃いんであったならば小池は文字通り自民色が濃い、という話だ。今の岸田内閣の支持率の情勢からしてどちらが公益にかなうのかは明白だろうが。 

 

 

・自民党を叩くのなら国政で叩けば良くないですか?都知事になる必要なし。都民を与野党代理戦争に巻き込むのはどうかと思うのですが? 

 

 

・川上作戦は上流から下流への波及効果を狙うには良い作戦だ、しかし八丈島と言う分断された地域での成功体験と幻想に頼らざるを得ない現状には無理がある、<逃げ>が優先されてる現状には、、、、、、 

 

 

・小池や自民党をいくら批判しても、必ずしも自分の票になるわけじゃないとまだわからんか 

自分が都知事になったら何をするのかを言わんと 

 

 

・八丈島に奥多摩、恐るべし「川上作戦」、すでに勝負あったな。 

東京に10年以上住んでいる有権者でさえ、八丈島&奥多摩に行ったことのある者は極めて少数のはず(→多摩地区の住民を除く)。 

コイケ勝利、レンホー善戦(→ただし公職選挙法違反で選挙後に訴追)で終わる流れ。 

 

 

・しかし、蓮舫氏は田母神氏や石丸氏のような前向きで建設的な主張ではなく小池批判と自民党批判。 

知事に当選はまずないだろが、なったとしても前任者のせいにするでしょう。 

トランプ批判に終始するバイデンに似ている。 

 

 

・軍事独裁のエジプトの支配下にある小池が東京都の都知事にあることの意味、北朝鮮の支配下にある者が東京都知事になるようなことがこの日本で起きているということ。 

 

 

・蓮舫は自分の大好きな「2番目」で終わる気がしてならない。 

でも、小池が当選する姿も後援自民党の時点で見えないし、どうなるんだろう。ああ、東京の選挙権が欲しい。 

 

 

・まあ、産経がどれだけ立憲共産党と揶揄しても、いまの国民には、萩生百合子の方がインパクト大だよね。若い人なんかに反共宣伝してもしても全然響きませんよ。反応するのは爺さん婆さんと統一教会や創価学会の人だけ。 

 

 

 

・>共産の吉良佳子参院議員が「何としても蓮舫都知事を誕生させよう。裏金政治、小池都政を終わらせる  

いくらなんでも飛躍しすぎでしょ。蓮舫都知事にしたら都政が混乱するだけ。何をおいても赤い政治だけは要らない。 

 

 

・蓮舫がオール東京って…。 

オール沖縄みたいで気味が悪い。無所属語ってこれだけ共産党が出てくるのを見ると、この人はないなと本気で思う。 

 

 

・石丸氏の知名度は作られた物だということを知らない人は直ちに調べた方がいい。 

この人が選ばれたら日本は終わる。 

 

 

・終盤になればなるほど共産の動きが活発になるのだろう。 

いずれ立憲からも批判が出てくる。 

 

 

・共産連邦はまぁ論外 

市政すらまともに回せず挙げ句放り出した彼も論外 

極右神も論外 

結局、落ち着くとこに決まりそうだな既に 

 

 

・川上作戦、今となっては小沢一郎の戦術ですけどね。川上って言うより山奥作戦ですよ。 

 

 

・この記事の表を見て、はじめて『石丸』が2人いるんだと知った 

都民の皆さんご注意を 

 

 

・小池蓮舫さんらは良い政治家ですが純無所属である 

41才石丸都政に期待する 

 

 

・ほんとに東京都民の方が羨ましい。 

今変わらないでいつ変わるの? 

今でしょ! 

選挙に行こう! 

拡散させましょう! 

選挙に行こう! 

 

 

・昨日に引き続き それとなく小池イメージアップ 蓮舫には共産色を出してちょっと下げて というところでしょうか 

 

 

 

・今日も批判演説ばかりでした。自信がない証拠かな。 

共産党色がかなり色濃く出てましたょ。 

 

 

・無党派の方々がどうするかによるかな。共産党支援の蓮舫さんで良ければ、東京都知事は蓮舫さんで。 

 

 

・蓮舫さん、立民の党内規定で「パーティー禁止」にしますよね?求めますよね? 

蓮舫さん!立民の支持受けるんだから、当然 

蓮舫さん、息してる? 

 

 

・こういう記事でマスコミで候補を絞って取り上げるのは不公平だと思う、立花さんと変わらない 

 

 

・本当に都政、都民、東京の将来、方向性をを考えられるのは誰なんだか 

 

 

・自民党色の強い産経新聞としては小池推しですね 

統一教会色の安倍を崇める産経新聞としては何が優先でしょうかね 

 

 

・国会議員の頃は気づかなかったけど、都知事選でこんなにも共産党とべったりなんだ……ってドン引きしてる 

 

 

・具体的な政策を持ち、モラルのある候補者を望みます。 

 

 

・ひまそらあかね氏の話題はAIでも拾わないのね…。多様性って何かしら 

 

 

・小池百合子氏は自民党ではなく、都民ファーストの会の人。自民批判でこじ付けてるようにしか映らない。 

 

 

 

 
 

IMAGE