( 183882 ) 2024/06/24 02:10:15 2 00 自動運転や体重移動で操作も 低速走行の「パーソナルモビリティー」、実用化へ開発加速産経新聞 6/23(日) 17:35 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c82ec907f19b45b85c7f95ef4ac6e8d361e9a526 |
( 183885 ) 2024/06/24 02:10:15 0 00 都内で電動キックボードを利用して移動する女性=20日午後、東京都渋谷区(重川航太朗撮影)
低速で走る電動の自転車や車いす、キックボードなど「パーソナルモビリティー」と呼ばれる超小型の乗り物が、自動運転などの最新技術を搭載して乗りやすく進化している。高齢化を背景に、駅やバス停から目的地までをつなぐ短距離の移動手段として期待される。
【グラフィック】国内で開発されている低速走行の「パーソナルモビリティー」
「歩き疲れたときにこの乗り物があれば、とても便利ですね」
5月22日、神戸市中心部の商店街「神戸三宮センター街」を買い物で訪れていた大阪市在住の20代の女性がそう語った。
女性は、関西電力子会社のゲキダンイイノ(大阪市)が開発した3人乗り自動走行のパーソナルモビリティー「iino(イイノ)」の実証実験に参加。最高時速3・5キロで自動走行し、センサーで人や障害物を検知して減速・停止するイイノの乗り心地を体験した。
パーソナルモビリティーは、一般的に低速での近距離移動を想定した電動の乗り物を指し、多くは1~2人の使用を想定する。国は1人乗りの電気自動車(EV)など車やバイクを運転する感覚で乗るものを含めて「超小型モビリティー」と称している。
高齢化が急速に進む国内では今後の需要を見込みパーソナルモビリティーが相次いで開発されている。WHILL(ウィル、東京)の自動運転機能が付いた車いす型モビリティーは、決められたルートを走行して目的地で人を降ろし、その後に自動で所定位置に戻ることができる。羽田空港や病院で導入されている。
ホンダが研究開発している1人乗りモビリティー「UNI-ONE(ユニワン)」は、センサーや車輪に独自の技術を搭載し、両手を使わずに座ったままの体重移動だけで全方位へ移動できる。
技術開発が進むパーソナルモビリティーだが、今後は自動車や歩行者と衝突しないなど安全性を高め、社会の信頼を得ることが欠かせない。NTTコミュニケーションズは今年1月、茨城県つくば市の駅を起点に、利用者が自動運転のモビリティーを利用して美術館や図書館などに移動する走行実験を実施。センサーで障害物を避けて動けるかなどを調べた。こうした安全性確保の実証実験は各地で進んでおり、普及に向けたカギを握る。(牛島要平、根本和哉)
|
( 183886 ) 2024/06/24 02:10:15 0 00 ・この乗り物だけは公道での走行について見直した方が良い。 何の前触れもなく目の前で転倒されてひき殺しかけた事あり、あれ以来コレが近くにいるだけでストレスがパンパなく上がります。 方向指示器もブレーキーランプもないので挙動が全く読めず、そもそもサイドミラーも無いので後方や周りを一切見ていない点も危険極まりない乗り物です。 家族や友人にこれを利用している方がいたらコレに乗るのを辞め、原付か車を利用するように勧めて下さい。
・体重移動だけで全方位へ移動。 それ常に確実に機能しますかね? アクセルとブレーキ、明確に分かれていても、踏み間違いが起こるのに。 セグウェイだって、バランス崩すと暴走するのに。 何かに気を取られて横を見たとか、振り返ったとか。 荷物を落として慌てたとか。 路面の凹凸でバランス崩す場合もありそうだね。 体重移動だけで全方位へ移動、それが本当に正しい道だと思ってるんでしょうかねぇ。
・昨日、初めてLOOPの電動自転車を見たけど、LOOの電動自転車はヘルメット不要なの?
また雨降る夜だったけど、ナンバープレートはなく、ヘルメット不着用、ライトも点けずブレーキランプもなかったかと?でもあれは原付きが走ってるくらい速かったから、LOOPの電動自転車は電動キックボードと同じ速度が出ないものなの? まぁどちらにしても自分は20km以下だとしても、やはり電動アシストでないものは16歳以上なら免許不要で運転できるけど、やはり自分はヘルメットの着用は義務にすべきだと思う。自転車は電動の乗り物より遥かにヘルメット着用している人が増えているのに。もうそこは本人に任せるなんてことはやめたほうが良いと思う。
・自転車に免許制を持ち出す意見を見受けます。 軽車両に免許が必要となれば、自転車の他、リヤカーや馬車に免許が必要となります。 車椅子は歩行者扱いですが、将来、電動の車種で出力の高い機種が出た場合は特定小型原動機付自転車となる車種も出る事でしょう。
政府は時速20km/hまでの特定小型原動機付自転車を設定し、社会課題の解決手段として新モビリティを定義しました。 今ある道路を活用し、国民の利便性を高める為の法制化です。 何でもかんでも免許制というのは狭量で浅はかな見識です。
一方、違法な原動機付自転車はこれにより明確化されました。
法治国家の原則は法律を知らなくても法規が適用されるという事。 道路交通法を知らなくても免許を持たなくても取り締まりや罰則を受けるという事です。 新モビリティの活用には自動車は勿論、自転車を含め全ての人の交通安全認識をアップデートし、変化に対応する必要があります。
・三宮センター街一丁目 二丁目は道幅が広いですが 三宮センター街三丁目は 道幅が狭いのですが 一番の懸念は乗った後 お店で買い物する間 お店の前に 停車させると 通行の妨げになると思うのですが そこはどうするのでしょうか
・現在の自転車ですら満足な安全対策もできていないのに,何でこんな海の物とも山の物ともつかない乗り物の普及を急ぐ必要があるのだろうか.こういう乗り物は大規模なテーマパークの中で通路を限定した移動手段として扱うのが丁度良く,面白そうだと思うのだが.
・種類が多すぎて詳しい区分がどうなってるのか良く解りませんが、 電動キックボードや自転車は別としても、 障害者や年寄りの乗るカートとか、 こういう低速の車は基本的に歩道走行でいいと思うんですよね。 下手に車道を走るほうがよほど危険です。
・キックボードのことを取り上げていますが、かなり偏向していいイメージに書かれています。 実態は大変危険な存在で、これが普及すれば交通事故が頻発するのではないかと懸念しています。
なにか目見に見えない大きな力が働いているように思えてなりません。
・健康な人は歩いたほうがいいのでは?買い物の荷物をそこそこ積めるようならいいが、そのサイズの話ではなさそう?幼児2人くらい一緒に乗りたいと考えると、自転車にセグウェイの技術を転用するのがいいのだろう。
セグウェイの技術で車椅子がかなり進歩する予定だったのに、試作は沢山映像が出てきてるのに街中で見かけない。車椅子がまだなら、かなり先だろう。
・パーソナルモビリティー? そんなもん専用道路や通行帯を整備してからやってくれ。交通法規も曖昧だし、信号を守っているキックボードを見たことがない。歩道からいきなり車道に出てくるとか、反対車線から斜めに横断してくるとか、危なくて近寄れないんだが、あっちから近寄ってくるからどうしようもない。
・東京のような都会ではなくて、交通量が少なく高齢者が多い地方を優先的に普及させられないでしょうか。免許返納も出来ますし。 ママチャリ型の特定小型の登場を期待します。
・この乗り物は日本には必要ないです! フランスは禁止にしています。 それなのになぜ日本は導入したか? 政治家の利権が絡んでいるのでは? 今からでも遅くないので電動キックボード、パーソナルモバリティなど廃止してください。 罪もない命が奪われるのは間違いないです。 大事故が続いてから禁止廃止にしますとなれば本末転倒です。
・これ系は何利権なのか?わからないけど強力な利権でほとんど国会でも議論なく決まった印象なんだよね。 問題点はインフラ面で日本の狭い道路・歩道で無理くり通行区分決めてもそんなとこ通れるか?って場所ばかり。政治家も自分の裏金作りに必死で現実見てないよね。無理やり線引いた幅20㎝の自転車専用レーンとか1本橋渡らされる「カイジか!」ってなるよ。 開発と同時にインフラ見直し必須。
・小型化の為に必要な技術なのだろうけど それはモビリティではなくおもちゃなんだよな バス停で乗り捨てて規定置き場に収める なんとなく那覇のレンタカーを思い出しました
・法整備&道路整備してからにしてくれ!乗り物作ったはいいがすべて後付け!動き出すとあれが危ない、これが危ないとキリがない。車両を受ける道路が一杯なんだからもう少し考えてから認可してもらいたい。
・自分は二輪免許持ってるので余計に「いやこんな半端なもんじゃなくて素直にバイクの免許取ってバイクに乗れや」と思います。
乗り手の交通知識も低いし、乗り物としての安定性も低い。 公道を走るうえで必要な装備もついていないのに歩道が走れず車道を走れだ?
本当になぜ規制緩和したのか理解に苦しむ。 本当に政治家に金を払えば何でも通るのだと証明してるようなもんだ。
・実用性じゃないんだよ、ルールも守れん奴が右に左にとルールブック持参で走り回るから行けないんだよ。挙げ句には歩行者にぶつけたら、逃げる、大きなナンバーを付けるよう義務つけしてくれないか?数字だけで良い。固有であるなら、
・これ、真夏の炎天下にさらされ続けてバッテリー爆発とかしたりしないですよね?乗ってる人の交通マナーも酷いですが、今年の気温ではタイヤも溶けそうで、いろんな意味で怖いです。
・こないだ久しぶりに代官山方面に行って本当に驚いたのは、あの辺りの主要交通手段の第一位が間違いなく電動キックボードだったということ。半端なくみんな乗ってた。恐るべし。
・新しい乗り物を開発するのは良いのだけど、あまりにもルール策定が遅い。 行政なのか国なのか、何にせよ怠慢だと思う。 速度が出るものは早く歩道走行を禁止にしてください
・損保で働いてます、 これとは違いますが最近流行りの電動キックボード絡みの事故を2件対応しましたが2件とも左折時に車に巻き込まれて死亡、ヘルメットなし。 20と22歳の女性でした。
・低速走行の「パーソナルモビリティー」、実用化へ開発加速・・・ 何でも良いが、頼むから「歩道上で走行するな」 最近は、自転車も「歩道上」を普通に走行してる。 そんなに「歩道上を通りたければ『降りて押して』通れ」 なんで警察等も取り締まらない?
・どれだけ素晴らしい技術を取り入れた乗り物でも、その乗り物について使う側の知識がないと凶器になる。機械には感情はないので、操作を間違えたら簡単に人は死にます。
・調べてみると山際大志郎と甘利が甘い汁をたっぷりもらうために推し進めたようですね。 だから警察は見てみぬふり。 甘い利、名は体を表すとはこういうことなんだね。 政治には金がかかるなんて言い訳で賄賂政治を何とか続けたいと自民党は思っているのでしょう。
・キックボードにしろ電動の乗り物はルールを守らない連中ばかりだ、こんな乗り物を町中で動かすことが間違っている。全てを処分するべきだろうな。
・完全歩行者扱いで、 冷暖房の効く時速7キロくらいで自動運転の乗り物なら、年寄の買い物やら通院に使えると思うけどね。
年寄の移動手段が必要なのは 都会より田舎よ。
・何だろ、自動運転とか体重移動とか、基本動作に「トリッキーさ」を付加することで「売り」にされてもなぁ、 とりあえずまず操作性の安全なの作れや、としか言いようがない。
・危険だから止めた方が良いと思う。 自転車ヘルメットの努力義務化辺りから、世の中迷走していると思います
・つい一昨日、港区の細い坂道で、キックボードとママチャリが三台連なってゆっくり車道を走ってて、車は追い越せず、後ろからは救急車が来る。 キックボードもチャリもサイレンに無関心で救急車も通れないし……カオスだった。
・自転車でさえ、ヘルメット努力義務 に、違反切符だと言ってるのに ナンバープレートも付けた、この乗り物を ヘルメットすらかぶらずに 公道走ってる意味がさっぱりわからん。 誰がどう考えてルールつくってるんだ?
・ひとりの便利100人のストレス
いくら売り物として成り立っても、こういう商品はできるだけ世の中から減らしていった方がいい。
・みなとみらいでも迷惑運転者かなりいます。歩道を走ってる人、公道をカップルで併走する人などかなり危険です。こんなの開発しないでほしい。
・よほど上手く金積んだんだな。
見事に規制緩和、ルールなんてなくなってしまったよ。
そしてこんな提灯記事で、世論誘導。
ならば違反したら即逮捕、事故を起こしたら問答無用で加害者にしよう。
・この業界はなんか利権が絡んでると、いつも思います。高齢者も多く狭い道ばかりの日本で、何で何の縛りもなく販売出来るのかな?
・>高齢化を背景に、駅やバス停から目的地までをつなぐ短距離の移動手段として期待される。
高齢化?高齢者にこのような乗り物は、適していないのではないでしょうか
・こんな物、何で公道使用を許可したのかが、不思議でしょうがない! もう、街中無法地帯だよ! 一日でも早く厳重な規制をかけるか、使用禁止にしてくれ!
・フランス(パリ)、オランダでは禁止、イギリスは要運転免許、日本では道交法知らなくても乗れる。アベノミクスの影響で恐ろしい世の中になったもんだ
・本当に余計なものばかり作ってくれる。もう色々な物を走らせて、歩道や車道をごちゃごちゃにしないでほしい。迷惑なだけ。
・セグウェイが流行ったときに,日本でも国主導の開発があった気がするが,その焼き直しでまた,お金をつぎ込もうって話かな.
・歩道をやたら飛ばしている奴がいた。ノーヘルでかなり迷惑行為。何一つ警察は取り締まらない。こんなの許可するな。
・免許制にして、保険加入必須にして下さい! この前も保堂でぶち当たられた上に逃げられたんですけど!
・死者を出させようとするだけだよ。 これを開発している人って、世の交通事情を知っているのか疑問。
・モビリティは一様、原付扱いなのでブレーキランプや方向指示器はついています。
・最近の政治のおかしなところは、こういうのを推し進めたのが誰か分からないところ。
・利害関係の方が気になる。どうしてリスクを負ってまで導入するのか?
・要らん、要らん、事故が増えるだけだと思うよ。利益があるビジネスだとは思わないな。
・こんなのが公道走ったら 好き勝手に違法に乗り回す連中が増えて 事故が増えて迷惑。
・どんな利権が動いたのか知らないけど。 現時点で乗ってる層は危険で迷惑。
・屋根付きの特定原付を開発して欲しい。
・日本の道路事情に全く合わない。 事故多発に繋がっていきそうだ。
・選択肢が増えるのはいいけど 電動キックボードなんて危ないと 直感でわかる
・自分の足で歩け! さもなきゃキチンと免許の要るモノに乗れ 世の中 無法者だらけにしてどうすんだ?
・どうせなら免許とナンバーの登録が必要な物を作ってください。
・高齢化社会だからやるのか 高齢化社会なのにやるのか そのへんが問題だ
・記事読まずに、電動キックボードが映ってる画像だけ見てコメントしてる人が多いな。
・これ以上路上におかしなものを増やしてほしくない。
・こんな乗り物必要ですか? 狭くて人口過密な日本では交通事故が増えるだけ。
・一時停止無視で突っ込んできたけど どうなってんの? 公道では禁止にしろ。
・自転車のルールも守られてないのに変な乗り物増やすなし。
・どうみても高齢者が安全に…
乗れる乗り物とは思えない。
・事故多発するんだからやめて欲しい...
・年寄りがこんなのに乗ってたら怖くて追い越しできないぞ
・この乗り物が、公道を走るのは、かなり危険
・これがOKならセグウェイもOKにすればよかったのに。
・パリでは禁止 時代を逆行している
・ちょっとそこまでを 歩かさないのはもう終わりだ。
・うわぁ… 交通事故増えそう…
・バカなのか?と思ってしまう…改造して早くできてしまうし自動運転?それでは公認の殺人マシーンの出来上がりやないか…開発はすごいと思うけど扱う人種が決まってくる…認可されてから1年しない内に大きなニュースになるな…
・余計な物開発するなよ。低速とかどうでもいい、公道に出てくるなよ。迷惑なんだわ。
・こんなもの年寄り乗せて高齢者を◉して人口調整したいんだろうか財務省は・・・
・車運転してると、本当に邪魔な存在です。
・ダメだっての、車の迷惑でしかないわこんなの。この国の官僚政治家全員頭涌いてんのか?
・政治家、利権屋ども いい加減にしろや まだ分からんのか? 金の為なら何でもする悪党連中
・もうやめろ
|
![]() |