( 183927 )  2024/06/24 14:39:15  
00

「NHK党」選挙ポスター19枚破かれる 新宿・歌舞伎町

日テレNEWS NNN 6/24(月) 5:41 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/23b949a607c09b4ce16dde1178f5c9ca0b3e152c

 

( 183928 )  2024/06/24 14:39:15  
00

新宿の歌舞伎町で、23日夜に東京都知事選挙のポスターが大量に破かれているのが見つかり、警視庁が調査に入った。

破かれたのは「NHKから国民を守る党」のポスター19枚で、他の候補者のポスターには被害はなかった。

警視庁は公職選挙法違反や器物損壊の疑いがあるとして、周辺の防犯カメラなどを調査する方針。

(要約)

( 183930 )  2024/06/24 14:39:15  
00

日テレNEWS NNN 

 

23日夜、新宿の歌舞伎町に掲示されている東京都知事選挙のポスターが大量に破かれているのが見つかりました。 

 

▼都知事選の掲示板に風俗店広告ポスター、警視庁がNHK党党首に警告 

 

警視庁によりますと、23日午後10時頃、新宿区内の交番に、近くの選挙ポスターが大量に破かれていると通行人から連絡がありました。 

 

警察官が調べたところ、大久保公園前にある東京都知事選挙のポスター掲示板に貼られている「NHKから国民を守る党」のポスター19枚が破かれていたということです。 

 

掲示板にはほかの候補者のポスターもありましたが、被害は無かったということです。 

 

警視庁は公職選挙法違反や器物損壊の疑いもあるとみて周辺の防犯カメラなどを捜査する方針です。 

 

 

( 183929 )  2024/06/24 14:39:15  
00

(まとめ) 

選挙ポスターに関する問題について多くの人が、法整備や倫理、モラルについての議論を展開しています。

ポスター自体やポスター破壊の行為に対する批判や理解、法的な観点からの議論、選挙制度やポスターのあり方に対する提案など多岐にわたる意見が寄せられています。

特に、選挙ポスターの内容や掲示板の管理方法を見直す必要性や、法整備や倫理観の重要性が改めて訴えられています。

また、選挙ポスターに関する問題が持つ背景やそれが示す社会的問題に対しても多くの人が指摘や懸念を示しています。

( 183931 )  2024/06/24 14:39:15  
00

・やった事は褒められたものではありませんが、気持ちは非常に理解できるし、それだけみんな我慢の限界だったのではと思う。いくら法律上問題ないとはいえ、こんな一部の売名行為のためにムダ金が使われて、今後もマネする輩も出てくる事を考えたら、本当に法整備をしてほしいと思う。 

 

そして、少なくとも被害のあった政党や人物は素直に反省して、これ以上都民を挑発するような行為は控えてほしいと思う。 

 

 

・本件は直接関係ないかもしれませんが、目立ったり、騒ぎを起こしたりしたらお金になる今のネットの仕組みを根本から見直す必要があるように思う。 

今日のように、常識から著しく逸脱した行為が蔓延るのは、今の広告収入のあり方にあると思う。テレビやラジオは広告掲載にあたり一定のガイドラインがあるが、SNSは無法地帯といえる。これらのあり方を研究し生業としている学者の皆様は、今こそ実力を発揮してほしい。 

 

 

・いけない事ですが、まぁこうなりますよね。 

今回の都知事選は、Nによりメチャクチャにされました。これは絶対に許すべきでは無く、マスコミが取り上げるとNの思うツボなので、マスコミ各社は相手にしないでください。 

 

 

・法律に違反してる違反してないというより、そもそもなぜこんなことが起きるかを考えて欲しいです。 

単なる愉快犯の可能性もありますが、候補者や選挙に無関係なポスターを貼り付けていて、やりたい放題の掲示板に腹を立てて行為に及んだ可能性も高いと思っています。 

違反者を取り締まることは勿論ですが、ポスターの事案含め、二度とこのような事態が起こらないよう、法改正など、行政には根本原因から突き止めて対応をお願いしたいです。 

 

 

・そもそも都知事選挙の主旨に反している選挙ポスターを貼るのが問題だと思う。とにかく選挙に相応しいポスターなのかの検閲が必要だよ。そもそも表現の自由は、公共の福祉や良俗に違反しないものというのが前提になっているわけで、誰もがみても、公共の福祉や良俗を保障している既存の他者の表現の自由を、誰が見ても不快を感じ、妨害する、表現の自由は認められない。他者に不快やストレスを感じさせない表現の範囲での自由なわけです。 

 

 

・選挙の時のポスター掲示板、あれやめていいと思う。 

あれから得られる情報は、せいぜい候補者名と政党くらいかな。 

それなら、立候補受付後に、選管が氏名等の情報がわかる紙を掲示すればいいだけ。 

ポスター作るお金が減って、少しでもお金のかからない選挙ができるようになります。 

でもそうすると、印刷業者の仕事が奪われるとか、いろいろ言い出す人たちがいるのでしょうが。 

今回の問題が、選挙掲示板を変える機会になって欲しいと切に願います。 

 

 

・ずるしようとしたり、正攻法を望まない人間が増えてきているから、発生した自然現象。だれかを出し抜きたい、どんな手段でもいい。こうなってくると、秩序が保たれなくなる。 

無秩序を望む人たちは、秩序の世界の中で身勝手なふるまいをすることで出す抜けていると勘違いしているが、無秩序な世界になると身勝手には身勝手で対応され出し抜くことができなくなる。 

こうして実例が増えるたびに、規範や秩序ということを考えさせられる。 

 

 

・このような法の目をかいくぐったような行為が重なることで、市民の心の中でモラルハザードが起きていることが一番の問題点だと思います。「こんなポスターなら破っても大丈夫だ、何も悪くない」という意識が蔓延することは非常に危険です。NHK党やつばさの党のような連中は必ずこれからも現れますから、迅速に対応を検討するべきでしょう。 

 

 

・一般的には選挙ポスターに落書きしたり、き損したりした場合には罰則があるけど、今回のように掲示板にポスターを貼る権利を売買して立候補者の選挙ポスターでないものが貼られていた場合、き損した罰則ってどうなるのだろうね。 

立候補者のものじゃないのなら、いくら権利を買っているとはいえ、破られたって罰則に当たらないような気もする。 

 

 

・昔候補者のポスターの目や鼻の穴に画びょうが刺してあるのを見たことがあります。 

それに関しては子供の仕業かもしれません。 

 

ポスターを破るというのは大人の可能性が高いですが、いくら腹が立ってもポスターを勝手に剥がしたり破ったりしてはいけません。 

ただし、昨今のやり方を見ていると犯人がその候補者に嫌悪感を持つ人間の行為だとは限らず、自作自演の可能性もあるのでしっかり捜査してほしいですね。 

 

 

 

・なんか今回すごい選挙ポスター関連で事件が起きていますが、 

原因を考えた方がいいと思います。 

都民の鬱憤が溜まっているのは確か。 

候補者側も根底になんか不満がありますよね。 

そもそも、貼らない候補者がいるのに、あんなデカい掲示板はいらないです。 

全ての掲示板にポスターを貼るのには、相当な資金力が必要です。 

それって、おかしく無いですか? 

候補者のポスターは全部貼られて然るべきで。 

すごい矛盾と、旧弊が多い。 

ちゃんと考えないと。 

 

 

・そのような状況を生んだ原因の責任を負うべきです。 

ポスターに損傷を与えるのが、まずはいけないことではあるわけですが、あまりにも行いが稚拙すぎて、恥ずかしくならぬのか、自らの行動に責任を持つべきです。 

くだらぬ世の中になってしまいました。 

そしてそういった世の中にしてしまった大人が反省すべきです。 

 

 

・そうしたい気持ちは多くの人が持っているのではないか。ただしそれをやれば今の法律では違反行為となる。 

今は様々な場面で、モラルや道徳だとか、それに基づいた性善説などが通用しなくなってきた残念な現実がある。だからこそこういう民主主義自体を貶めるような半ば選挙妨害とも取れる低俗で悪質な行為に対しては厳罰で臨めるように法改正する必要があるはず。 

国会議員などの政治家が身勝手な理屈で法を蔑ろにしている今、せめて民主主義の根幹を成す選挙については、毅然とした厳格な決まりを作ってもらいたい。 

 

 

・こういった行為は許されることではないですし、犯人を捕まえてしっかり処罰するべきです。 

 

しかし、こういった行為をやりたくなるような原因を調べる必要もあると思います。 

今回の都知事選は色々と問題や疑問、物議を醸すような出来事ばかりが多く、選挙や政治の在り方に対する不平や不満などが爆発してしまったのではないでしょうか。 

 

もちろん何も目的もない愉快犯的な見方もできますが、何かと問題の多い今回の都知事選を見て、少しでも公職選挙法を見直す方向へ向かってくれればいいなと思います。 

 

 

・日本人には自制の心があったはず。法に触れなければ何をやってもいいなどという情けない人間が今の日本人なのか。結局法に縛られないと何ひとつ自制できないのが、裏を返せば未来においてがんじがらめの法社会を招くだろう。そんなことを招く政党など政党として認めてよいのだろうか?子どもたちはこの騒ぎを見てどう思うだろう?ますます選挙が政治が軽んじられるのではないだろうか。 

 

 

・法律でポスター等の掲示方法は定められているにも関わらず、掲示されている内容は曖昧で、全く選挙とは関係ないものとなれば、民主主義制度において、理不尽としか言えません。 

 

以上のことからそのポスターが剥がされた理由がは理解できます。 

そのポスターを剥がした方の良心からくる行為は問題解決の一助になることを強く望みます。 

 

 

・場所はカメラだらけでしょうから実行犯は捕まりそうですが、もし主犯がいたとしてそこまで警察が本気で動くか不安な事件ではあります。 

ただの酔っぱらいが主犯かつ実行犯であれば、少なくとも血税が余分に消費されないことだけは確かですので、不幸中の幸いと考えて致し方なしとの所見を持ちます。 

 

 

・選挙ポスターに関しては見直しの時期に来たと思います。 

裸など、子供の目に触れて欲しくないポスターもありました。 

今後もポスターを貼るのであれば、顔のみとして、それ以外は不可にして欲しいです。 

顔で選ぶわけではないですから、公共の配布物でお知らせとして、公約と名前を各家庭に配布の方がいいですけどね。 

あとはもう、売名行為だけの立候補ははじくよう、規定を設けて欲しいです。 

 

 

・立候補者の顔写真や政策を掲示するのが本来の掲示板の主旨でしょう。ポスターを剥がす行為は褒められたものではないが、主旨から著しく逸脱しているのだから、剥がされても当然かな、と思います。 

 

立候補者乱立状態ですが、もっと政策論争が目立つような選挙戦になることを期待しています! 

 

 

・今の世の中話題になればそれがSNSや動画配信により収益を上げられる時代になってしまい、つばさの党にしても同じくとにかく手段をえらばないおかしな輩ばかり。自由にだってルールが存在する。下手すると自作自演の場合だってある。すべてがSNSや動画配信に関する収益性に紐づいているので、収益をもたらさないように規制し解決方法はそこにあると思います。 

 

 

 

・立候補者の写真では無いポスターを貼るのは罪に問えず、ポスターを破く行為は良いとは言えないが公職選挙法で罪に問われる。倫理的にどっちもどっち。 

立候補の掲示板は、投票所の入り口だけで良いのではないかな。 

ポスターになぜ立候補したいのかの趣旨を読める文字の大きさで簡潔に明記しさせ、立候補者の写真と名前と趣旨しか認めないというようにしてほしい。 

 

 

・一般的な選挙用ポスターは実は紙ではなく、紙のようなフィルムなのです。なので、破ろうとしても破けない。風雨にも紫外線にも強いのです。 

 

多分N党のポスターは破かれることを見越して、普通の紙で製作してるのでしょうね。 

 

破いた行為は選挙妨害行為であって、犯罪です。 

一般市民が義憤にかられて犯罪行為をするのを待ってるのです。 

 

なんと姑息な。。。 

 

 

・今朝のニュース(ワイドショーだったかな?)で専門家の方がおっしゃっていましたが、ポスター掲示が選挙に必要なのであれば、デジタルで制作物を提出して選管側が1枚のポスターにして、掲示すればよいのではないかと。 

 

確かにそうすれば、掲示前に確認ができますし、候補者多数でもクリアファイルなどで貼らされるような不公平感はないですよね。 

 

 

・ポスターを破るのは違法行為なのは間違いありませんが、今回は目を覆いたくなるようなポスターが多く、都民ではないけど残念に思います。 

都知事選や国選が売名に利用されるイベント化してきているので、せめてポスターは本人の(ペイントとかも無しの)顔写真に限るくらいの決まりは作って欲しいですね。 

 

 

・選挙運動用のポスターを破り捨てると「選挙の自由妨害罪」に該当し、 

選挙違反になります。とのことだが 

 

風俗の広告や、犬の写真など、候補者と無関係のポスターは 

そもそも「選挙ポスター」じゃないだろう。 

 

犯人が逮捕されたとしても、情状酌量の余地があると思う。 

 

 

・公共の場にあるものは盗まれたり破壊されるリスクがあるのは世界中で当たり前だと思います。こういう問題が日本でも起きても衝撃も何もないでしょう。これまで行政は日本人の良心と同調圧力に甘えて何も対策せず怠け続けていたので、これを機にちゃんと時代にあった対策を立ててください。 

 

 

・風営法違反のやつは撤去命令が出ているから、撤去して問題ないだろう。 

「選挙ポスターとして不適切」という扱いだから、どこぞの壁に貼ってあるエッチな張り紙と同じだ。 

 

ちなみにアダルトサイトに誘導した場合は わいせつ物頒布等罪になる。 

罪は2年以下の懲役若しくは250万円以下の罰金若しくは科料、又は懲役及び罰金。 

もし万一「どんな主張だろう」と真面目な小学生が見たりした場合は、精神的被害として慰謝料請求もあり得るかもしれない。 

 

 

・大都市の首長を決める選挙だってえのに、ルールも常識も無い状態に警告を発するという意味で、ポスター掲示を中止するという選択肢だっていいのではないか。無駄だよこんなの。景観条例なんてレベルじゃなく、日本人として人としての生き方を問われなければならないこと。当然当選なんてしっこないけど、選挙というものを愚弄している。ましてやそれを煽るような言動の人物に日本人の良識を訴え続けるべき。勧善懲悪にならなければいけないことだ。 

 

 

・法律の不備といえばそうなのだろうが、まともな感性を持っていたら、よもや候補者以外の人間の如何わしいポスターを貼ろうとする輩が出馬するなどとは夢にも思わない。 

社会的常識やモラル、マナーといった本来社会生活で大切であるはずの様々なものが欠落している人間が増えてしまった。 

そしてそんなのが出馬できてしまう制度も問題だと感じる。 

 

 

・法改正して掲示板を廃止してしまえばこういった問題は二度と起きなくなる。 

掲示板がなくなっても有権者の所には選挙公報が届くから誰が立候補しているかわからないなどということは起きない。テレビでは政見放送もあるし普通にテレビ、ラジオ、新聞で報道されるし今ではネットでも情報を得られる。 

ただそれ以前の問題として、あんな名前と顔写真ぐらいしか情報のないポスターを見て誰がどういう政策なのかもわからないまま適当に票を入れるような有権者は居なくなって欲しい。そういう意味でも掲示板は廃止した方が良い。 

組織も資金力もない弱小候補者は期間内に全ての掲示板にポスターを貼れず不公平なシステムというのもある。 

 

 

 

・法律が想定していない 犯罪行為を抑止することは必ずしも 犯罪とは言い切れないように感じます。 

気に入らない 候補者のポスターは破っていいことになれば普通の候補者のポスターも破られるようになるので公に認めることはありえないですが、今回の件については 警察が捜査の優先度を下げるという判断をしてもらって全く構わないと思う。 

 

 

・マスコミの報道を表面的に見て影響される人が多いのか、それともそれを見て過激な人が一部に存在するだけなのか、何れにしても今回の事件はマスコミの報道の仕方によるものである事は言うまでもない。 

 

マスメディアは表面的な報道も当然するべきだが、社会問題となる事案については深堀りをして何故こんな事が起きたのかという考察を複数の視点から展開してくれると有難い。 

 

そうなれば、本質的にはポスター掲示板なんていらないよね、という話にいきつく。ポスターがないと高齢者が…という人がいるが、今時の高齢者はスマホを持っていますよ。普通に情報収集をしている人はいます。掲示板の設置、廃棄に数十億かかっていると知ったらどうでしょう?その分、他に使い道があると思いませんか? 

 

 

・警視庁と選管は意見を統一させてほしい。 

ようするに選挙ポスターとみなされるかどうかの基準です。 

例えば警視庁が警告を行ったポスターは警視庁が 

選挙ポスターとみなされないようなものであるとの 

判断をしたということですよね? 

つまり、場合によっては選挙ポスターではないもの、 

ただのポスターが破かれたことになるのではないかと 

言うことです。おかしなものについては選管が 

初めから選挙ポスターではないと言えば 

いいだけじゃないのかなと思います。 

 

 

・掲示板そのものは公のもの、またポスターは選挙のためのものなので、勝手にやぶったりしてはならない、のであれば、公の掲示版の場所を販売して身勝手で選挙とは無関係なポスターを掲示させることは許されるですか。選管曰く想定外であったとしてもこのような迷惑に値し、不愉快であることを行う輩にはどのような理由をつけてもよいので逮捕に値する罰則を与える措置を望みたい。こんな輩が平気でいられる日本が平和なのか、国民自体が無関心なのか、なんでも金にしようとするシステム、とりわけSNSの収入システムもそろそろ規制すべき。 

 

 

・表現の自由にしても、選挙の自由にしても、憲法で保障されているのは無制限な保障では無いと思います。 

明らかに不適切なものは排除されるべきであって、どのような制度とするかは立法の責任です。 

今回の件で、「明らかに不適切なものは有る」というこがわかって、その点は良かったのではないかと思います。 

 

 

・立法機関である国会は責任を持って対応してほしい。 

 

破いたことはそもそももう罰する事ができるので言及しない。 

 

 

破かれたのは不真面目な選挙ポスターが原因だと思うし、正直そうしたくなるのはうなづけるところがある。 

 

不真面目な、法律に違反しかねない選挙ポスターを規制しないのでは 

立法機関はまともに機能できていないと言わざるを得ない。 

やろうと思えば悪意を持って誰かを貶める物すら掲示できてしまう事になる。 

 

ひまそらやAIメイヤーのように、顔を出さなくても良いのだから 

自分が300万円という供託金を出しさえすれば 

個人情報を出さずに貶めたい相手の個人情報を掲示できるわけだ。 

奇しくもNHK党が今やってる事がほぼそれ。 

 

 

・たとえどんなポスターであろうが、選挙ポスターを破ったり剥がすと犯罪になるんですよね。 

 

電柱等の「無許可で貼った違法広告」も勝手に剥がすと軽犯罪法違反です。 

たとえ違法なものでも所有者には所有権が有るので。 

おかしな話では有りますが法律ではそうなっています。 

勿論無許可で貼った人は「軽犯罪法違反」若しくは「屋外広告物条例違反」等で取り締まりの対象にはなりますけどね。 

 

 

・選挙ポスターの損壊は違法行為でありこんなのが横行し始めると選挙というシステムがめちゃめちゃになってしまう。 

一方で金さえ出せば何をしてもいいだろと一部の党が都知事選をめちゃめちゃに荒らし始めたのも事実ではある。法に触れなければ荒らし行為は問題ないのか、そんな訳はない。しかし現行法で取り締まることもできない。今後の課題だろう 

 

 

・NHK党の党首の立花氏はこのような事態なることは承知していたものと思われます。 

掲示板の使い方としては物議を醸すものですが、違法ではありません。 

残念ながら、掲示板のポスターを破ればそれは公職選挙法違反となり違法なのです。 

全てにおいて注目されるべく計算したうえでのことなので、このような行為は思う壺です。 

静観し、掲示板の使い方のルールが変更されることを速やかに待つ方が得策です。 

 

 

・そもそもデジタル社会に於いて選挙ポスターなんて古臭いやり方ではないでしょうか?この様に破かれるのなら破かれない様に見直しも必要です。選挙の後のポスターがゴミで大量に焼却処分されるのを見た事があります。温暖化が進むだけで、1枚でも少なくし環境問題にも配慮が必要ではないか。 

 

 

 

・やって良いとは言わないし、許されないことだろう。言うまでもなく公職選挙法違反に該当するだろう。でも、理解出来るし、賛成したい気持ちも正直ある。むしろ、「何故やったのか」を考えるべきじゃないかな。N党がやったことは、都民を侮っているし、選挙を侮辱している。法的に問題なければ何をやっても良いと認識しているとしか思えない。許されることではない。 

 

 

・完璧な法律など無いと思います。 

だからと言って、法律違反でなければなにをしてもいいもですか? 

人として道徳と言うものも必要なのではありませんか? 

小学生の頃、道徳の授業がよく理解出来ませんでした。 

ただ、今になってわかる気がします。 

道徳とは法律以上に大切なんだと。 

 

 

・確かに見るに堪えないポスターなので剥がしたい気持ちはわかる。 

 

だが剥がしてはいけないという現行のルールがあるので、実際に行動に移すのはよくない。 

 

しかし、こんな公序良俗に反したポスターを貼り付ける連中が警告レベルで済んでいるのだから、剥がす行為も警告でいいんじゃない? 

 

こんなふざけたポスターを貼ること自体がおかしな事なんだから。 

 

心情としてはこれからも東京各地に貼られているふざけたポスターを剥がす行為が起きてほしい。 

そうすれば国や都もポスターや候補者の基準を見直す動きが出てくるのでは。 

 

貼らなきゃこんな事起きないでしょ。 

 

 

・適正な位置に貼られていないポスターを剥がす行為が不当である理由がわからないし、出馬した候補者は選挙ポスターを誰それ構いなく隙間に貼る行為が問題ないと理解されるのではないでしょうか。むしろそちらに視点を置くべきかと思います。 

 

 

・破いた人が逮捕されるべきのはもちろんですが、ポスターを張った側にも強力なペナルティが必要です。選挙ポスターなので簡単に逮捕できないのはわかりますが、それにしたってひどすぎる。 

 

警察は風営法違反とか条例違反の「警告」をしてるみたいですが、そんな生ぬるいことをせずに、即逮捕でいいと思う。 

 

 

・掲示板に無数にポスター貼ったり、ポスターの内容に不適切が多かったり最近は昔と違いり出る方も雑に扱う様になってきていると思う 

破いたり落書きされたりは昔もあったが、出る方が出る方ならば比例してこういう事も増えていくと思う 

 

 

・やってはいけないことだが、多くの良識のある人間は致し方ないんじゃないかとも思ってるだろう。 

自分達の利益のためにモラルハザードを起こした連中が、被害にあったということ。 

もしかしたら立花一味が、自分達でしでかしたのかも。 

金儲けと注目されるためには、なんだってする連中だからな。 

毅然とした選管や警察の捜査当局の活動を強く求める。 

 

 

・確かに選挙ポスターを破る行為は良くない。 

然しながら選挙立候補者の選挙目的から逸脱するポスターを規制がない理由で野放しにする方がおかしい。 

ポスターの内容次第では取り締まりが可能だが、そもそも常識を逸脱しないことが前提になっている規制がおかしく、法整備は必須。 

今回のことに限らず、ガーシー問題や選挙妨害など。 

 

日本国民のモラルは崩壊、国際的な法整備が全ての分野で必要であり、常識はもはや存在しない。 

 

 

・結局、お金がある政党がアピールしやすく、 

自由な事が出来るって事ですね。 

 

ルールを守らないのは、 

論外ですがルールの抜けをついて話題性に対してお金を使うっていうのは、近年のアピール方法なんでしょうね。(いいも、わるいも) 

 

興味を持たない若者に興味を持ってもらう(一票もらう)って、事に関しても、時代にあった考え方なのかも。 

何もしなければ、票は入らないですから。 

 

若者の気持ちが分かるのなら、 

その力、お金をもっと他違う方向にも役立てて欲しいものですね。 

 

 

・選挙ポスターを破けば公職選挙法違犯です。ですからその様な事をしてはいけない。但し、選挙ポスター掲示板に昨今問題になってるほぼ全裸ポスターや動物のポスター、選挙に出馬してない人のポスターや風俗ポスターなど、それを堂々と選挙ポスター掲示板に掲載出来る事の方がよっぽど問題だと思う。 

破られたポスターはNHK党の24枚に及ぶ立候補してない人の同一ポスターかと思う。案内ポスターは有権者を愚弄している。破かれる前に選挙管理委員会や警察等で掲載をさせない指導を徹底しなければならない。更に取り締まる法律ないなら法改正も必要。 

 

都議補選もそうだったが想像を超える変な輩が多い。 

 

 

 

・貼られた物を剥がすのではなく、元々貼ってはいけないものと考える。貼る前に一時ストップして至急検討すれば良いではないか。掲示枠を売ったり、碌でも無い写真を貼り表現の自由等を書いたり愚劣にも程がある。貼ったということは一時的にせよこれ等を認めた事になる。大問題と思う。 

 

 

・私はポスター破る行為は支持する。 

ふざけたポスターを掲示するのはokなのに、破るのは犯罪というのは実におかしな話だ。 

法の抜け穴掻い潜ってあまり調子に乗ってると、いくらおとなしい日本人でも最終的には法律を破って暴力に出ることだってあるし、暴動を起こすこともあるだろう。 

これも立派な民意なのだ。 

いつまでもお行儀よく法律など守っていると思ったら大間違い。 

もっとやるべき。 

 

 

・何でもかんでも法律では縛れない。 

今の大人には無理だし、効果の検証も数十年かかるかも知れないけど、幼少期からの道徳の授業を復活させ、倫理観や道徳感を養う事も大事なんだと思う。 

 

 

・犬の写真や、風営法の注意。こんなことを前提にした公職選挙法は、どんな国でも無いでしょう。法律を変えないといけないなんて、ナンセンスだが、ある意味、脱法行為ではないと言い張る党首。何故このような人が、国会議員なのか、有権者も猛反省して投票しないといけない。今の自民党が、企業献金は、最高裁判決はあるが、断ることは、禁止していないのと、同じだと思う。立憲も、組合からの献金は、辞めて自民党に向き合うことが課題。早く-2大政党制にならないと日本は危ない気がする。 

 

 

・あの選挙ポスター位置は防犯カメラが24時間監視してます。もともと治安維持と立ちんぼの対策対策で大久保公園入口に防犯カメラがあります。 

心当たりある人は自首した方が良いです。 

 

私自身も選挙に詳しくないので…あのポスターはイタズラだと思っていました。ポスター掲示板の拡大などいらない税金がかかるので法律で規制してほしい。 

 

 

・候補者の物ならダメやけど、そもそも選挙ポスターじゃないから別に罰は無いんちゃうの? 

 

むしろ、そんなものを貼った方が罰せられるべき件 

 

 

しかし、東京の住人レベルもモラルもここまで低下してるとはなぁ。 

 

 

ここに張り出された人をブラックリスト入りした方が良いよね。 

こんなのに乗っかって宣伝する様な人や会社とは関わり合いにならないのが一番。 

 

 

・日本では常識や節度、礼儀を重んじられてきたと思うがもうそれも通用しない時代になったんだなと。多様性を含め人間性や考え方の違いから法律上問題が無いからとその道を外れる者がいるのも事実。今回のことで言えば想定外の出来事でしょう。まさか全裸のポスターなんて貼るなんて思ってもなかったでしょうし、掲示板を3万円で売ると言う選挙をビジネス化するなんて事は誰も想像してなかったでしょう。国や自治体のような改良改善を嫌い前例が無ければ現状維持を貫く視野狭窄集団でも今回の件は流石に「それはダメだよね…」で終わらせないでしょう。N国党のおかげで公職選挙法を見直す良い機会になったと思いますよ。 

 

 

・選挙期間などお構いなく、道路脇に立っている目立ちたがり屋の「おじさん」「おばさん」の写真は景観を棄損している。 

選挙期間中のポスターを破れば法律違反と知っているが、今回のようにあからさまに選挙妨害と考えられる「張り紙」や、選挙期間外のポスターの掲示は品位を疑う。破りたくなる衝動も理解できる。 

以前の下劣な街頭演説の件も含め、選挙管理委員会には厳密なルール策定と管理を願いたい。 

 

 

・毎度N党の抜け道を探して巧妙に立ち回りかつ注目を浴びようとする手法は、反感も買われている証拠だと思います。ポスターで済んだのは不幸中の幸い と思いますしN党がエスカレートする度に、ますます反感テロもエスカレートしていくのではと危惧しています。N党の活動はただただ不穏な社会を形成することに繋がりかねないと思いますし、私欲ではなく国民のために政治活動すべきだと感じます。 

 

 

・そもそも「この選挙」スタートからして異質なんだから、異質と思われる現象が散見されても致し方ない。「公序良俗違反」に問われないかと危惧されるポスターを撤去できない「公職選挙法」に対して「公序良俗」に反するポスターを無断ではがすと「公職選挙法違反?」どう考えてもおかしいだろう?ということは「公職選挙法」が異質なんだと思わないか?「公序良俗」によくないと思う人が善意で剥がした(人目に触れることがよくないと思う意思から)と思いたい。 

 

 

 

・法の抜け穴を突かれて手出しできないというのが「大人」の意見のようですが、そもそもN国は広告宣伝目的で掲示枠を販売してるわけですから、政党への寄付金という名目ではあるものの営利目的の収益と認められれば、そこから得られた収益は課税対象となり、申告しない場合は法的な処罰の対象となります。また、公共の掲示板を営利目的に使っていたとすれば、勝手に電柱に「私的」な掲示物を掲載するのと同じで刑事罰の対象となります。今の法律でもできることはたくさんあります 

 

 

・掲示板は選挙への立候補者がポスターを掲示するということが、目的・原則で設置されているが、寄付名目での金銭授受によるスペースの貸与、営業目的や個人の趣味、候補者以外の方のアピール等で使用されているのは、選挙ポスター掲示板の主旨・原則とかけ離れている。 

これは法をすり抜けた公選方法を逸脱した行為。 

取り締まる法がなければ何をしても良いわけではない。 

 

ポスターを破った行為は悪いことだが、選挙ポスター掲示板の主旨・目的を逸脱した使用したことへの国民の怒りが爆発しただけ。 

 

この時代、テレビによる公約放送、自治体が発行する選挙候補者広報、SNS等で候補者について知り得ることができる。 

選挙ポスター掲示板は無くても良い。税金の無駄使い。 

 

 

・普通に考えれば、今回の候補者の 

許容されない異常な行為を 

許容していることの方がおかしい。 

 

急速に法改正をし、候補者の異常な 

行動を処罰することが望ましい。 

 

下手をすると、法が十分に機能しない場合に、 

公権力にかわって実力行使をする 

市民的不服従ともいえる。 

 

法に触れる犯罪行為を 

市民的不服従とせざるを得ない 

現状は、異常だ。 

 

法治国家や選挙政治の 

基盤が浸食されている事態だ。 

 

 

・気持ちは分からんでもないが、候補者の了承を得ずに選挙ポスターを剝がしたり破ったら違法です 

法律違反です 

一方、選挙ポスターについては条例等に違反しない限り内容問われません 

条例に抵触しそうと注意を受けたら即他のポスターに変えたらイイだけなんです現状では 

色々問題ありそうなので選挙後に法整備しっかりした方がイイとは思いますが 

 

 

・河合候補のポスターのような迷惑防止条例違反や、ある寄付者が掲示したポスターが風俗営業法違反となったものなど公職選挙法を優越する法律違反がない限り、たとえどのようなふざけた内容であっても公職選挙法によって一応認められている。 

そのため、ポスターを破る行為はマスゴミが報じている4候補のポスターに対して行う場合と同様公職選挙法違反である。 

公職選挙法では認められているとはいえ、寄付でポスター掲示板をジャックする行為を問題視して報じるのはいいが、破壊行為を行うことは犯罪になりうるということも同時に警告しなければ、知らず知らずのうちに犯罪者になりかねない。そのようなことまでしてやる価値があるか考え直さねばならない。 

報じる側が無責任に報じたことで感化されてこうした動きになった。この辺りの責任も大きいと思う。 

ポスターの破壊行為はあらゆる場合でも犯罪行為になる。 

 

 

・活動家の中には世界遺産や文化遺産に落書きやペンキを撒く人がいるけど、個人的にはそれを肯定する事は出来ないけど、穿った見方をすればポスターを破るのも表現の自由と言えるのかなw 

自分の考えにそぐわないから破壊活動をするのは間違っていると思いたいが、ポスターの内容を表現の自由と言って選挙に関係ない内容を掲示しこちらに見る事を強制するなら、それを破って抵抗するのも自由という主張も成立しそう。 

 

 

・ポスターの貼り出しはもう時代にそぐわないでしょう。その候補者がどういう仕事をするか、中身の方が大事。ネットが使える人はスマホやパソコンで見ればいいし、ネットが使えない人に向けては区市町村で配ってる選挙広報を早めに配ればいいのでは。 

 

 

・法律上ポスターを破ることはアウトでも、そもそもモラルのないポスターが乱立している時点でレベルが低いし大問題。 

 

選挙を楽しむのは大事だけど、ふざけていい訳じゃない。 

 

首都東京でコレなんだから、政治がいかに3流以下になっているかがわかる。 

 

まずは破られるようなポスターが出てこないように、立候補資格やポスター掲示の基準を時代に合わせて見直すべき。 

 

 

・公序良俗に反する行為について、懲役込みの処罰をすればいいだけの事。 

立候補者は、期間中はともすれば法律すら緩くなるのを皆さんご存知ですか? 

例えば道交法。 

道を占拠しようがハコ乗りしようが選挙活動なので捕まらないのご存知でしたか? 

この件は、知り合いの市議会議員にも同様に聞いたが、回答は同様に【法に触れてないから問題ない】。 

政治家は政治云々以前に道徳を再教育していただきたいと強く感じます。 

 

 

・これを機に古臭い公職選挙法を見直す時期が来ています 

ポスター街宣車タスキにハチマキなどアナログな時代の選挙戦略が多すぎてデジタルネイティブには受け入れがたい選挙戦となっていてそれが若者世代の投票率の減少につながっていると考えられます 

ポスターや公約等、様々な選挙戦略をデジタル中心にして動画、画像、SNS等を駆使してわかりやすくアクセスしやすく有権者にマニフェストを訴えるべきです 

 

 

 

・歌舞伎町という防犯カメラがたくさんある場所での犯行。犯人が分からないわけがない。 

過去にも歌舞伎町路上での事件は警察による防犯カメラの逆追跡で何件も逮捕しているという実績がある。 

今回もそこまで労力をかけて犯人探しをするかは疑問だが、犯罪行為には間違いないので逮捕されることを願いたい。 

 

 

・まあある意味仕方ないのては。 

いくら法的には問題なくとも、選挙を利用したお金儲けのために多数のポスターが全く選挙と関わりないようなポスターが貼られれば都民もこの先4年間の東京都知事を選ぶ大切な選挙であるうえ居た堪れずにこのような行為にでる人もいるのではないか。 

 

 

・確かにこういう事をするのは言語道断で 

やってはいけないですが、やられる方にも 

原因が無いとは言えませんね。 

この党は立花という党主自ら挑発的な発言を 

したり「表現の自由」だと言い張って同じ 

選挙ポスターを貼ったりしてふざけた行為は 

決して誉められた事じゃありません。 

 

今回の選挙ポスターを目にして破りたくなる 

気持ちも理解出来ます。 

 

 

・目立つ、という視点から考えると 

話題になっているポスターを破く、燃やすなどの行為 

も目立つという点では同じ。犯行声明がないのを見ると、あまり思想的なものがない状況でやったみたいだけど、これもし他の候補者陣営の関係者って 

こじつけることができたら、他の候補を潰す便利な方法だなと思った。 

 

 

・立候補者を立てながらその候補の選挙ポスターでなく、選挙と全く関係ないものを貼る。キャバクラのお姉さんや、クマのイラスト、ヌードなんか立候補者の選挙ポスターで無いのでそれを剝がすのは選挙妨害にならないのでは?  N党のこんな愉快犯的行為によって掲示板不足でそれを増やすためにまた税金が使われる。早急に法改正し、こういった行為を選挙妨害として摘発可能にし、費用と罰金を請求できるようにしなければならない。 

 

 

・都知事選に関しては信じ難い事が次々と起こっている。商業的なPRの為の立候補、話題を狙って注目度を上げたがる候補者、訳の分からぬ正体不明の候補者、諸外国では有り得ない状況ではないか??見苦しい限りで日本人として本当に恥ずべき事だと思う。これほど都民を愚弄する政党に対して1票も投票しない事を期待する。 

 

 

・NHK党に限らず、選挙ポスターを破る行為は、選挙妨害ですから、破った方は、直ぐに、警察に行って下さい。 

 

大体、選挙ポスターが貼られている場所は、人通りの多く、目立つ場所ですから、防犯カメラで、必ず、犯人が特定され、捕まります。 

 

この様な行為は、私を捕まえて下さいと、宣伝している様なものです。 

 

 

・勝手に選挙候補者のポスターを破るのは当然違反だが、選挙候補者とまったく関係ない広告が貼られている。もしくはいかがわしいサイトに誘導するポスターがある。法の抜け穴というか、性善説に基づき誰もやらないだろうって事が、実際に起こっています。つばさの党、NHK党など、選挙をただのおもちゃのように扱いyoutubeの視聴数稼ぎに利用する。いい加減警察も動くべき時に来たのかもしれません。 

例えばポスターは候補者以外の被写体を使用してはいけませんとか、被写体は衣服を来た状態で公序良俗に反しないこととか。至極当然のことを法整備しなくてはならない。日本人の良識が問われます。 

 

 

・N党の行為は法律の抜け道であり、それを悪用した愚策ではありますが、果たして、公示をフツーにしてたところで、都民の関心を得られたでしょうか。 

確かに都民や都知事選を愚弄しているとも思われますが、都民がもっとフツーに選挙行って、何年も前から投票率が上がっていたならば、こんなことにはならなかったのではないか。 

都民は魅力ある候補者やマニフェストがなかったから選挙に関心が向かなかったと言うでしょうが、選挙は、私たちが政治に参加し、主権者としてその意思を政治に反映させることのできる最も重要かつ基本的な機会です 

Nも悪いし、ポスターを破いた者も悪いが、選挙に行かない多くの都民のスタンスもいかがなものかと………とは行っても、国政選挙でも投票所率は下がる一方なので、一概に都知事選だけの問題ではないが。 

ただ、もしこれで投票率がぐんっと上がったらNの党首さん、またいいように勝手解釈して勝ち誇るんだろうなぁ。 

 

 

・この選挙ポスターを破った行為は公選法違反に当たり、処罰されるべきとは思います。 

しかしN党に対しては、個人的にも心中ではこの人と同じで、あまりにも選挙というモノをオチョクリ貶めている行為に反発心はあります。 

今後も、このようなN党やつばさの党のような輩が出現して来ることが予想されます。 

その前にこの時代に見合った公選法などの改正を望みます。 

 

 

 

・少なくとも公選法に則ってポスター貼ったNHK党。他の条例とかに抵触はしてたやつもある。それは剥がす命令が出されたけど、それ以外は適法であったと言わざるを得ない。 

 

そしてその適法な合法な公選法で守られたポスターを剥がす行為は明確な犯罪です。 

 

犯人はしっかりと刑罰に処さないといけない。 

 

 

・こうするべきだ、と思ったとしても、実際やってしまうのはかなりの思想を持っている人… 

 

ルールなど怖くなく罰せられる事になってでも!と行動してしまうほどの正義(自分だけが認める正義)って正直怖いからそんな人が近くにいるとしたら嫌です。 

厳しく罰して欲しいと思う。 

 

 

・やってはいけないことかもしれませんが、立花もやってはいけないことを指示してるので、因果応報ですね。ちゃんと都政を考えて立候補してる人たちの邪魔しかできなのなら、すぐにでも立候補を取り下げるべきです。選管も売名行為と捉えられるものは受け付けないなどの処置を取るべきです。 

 

 

・元教員です。選挙の度に子供たちには「法律に触れるから絶対にイタズラしてはいけない」と指導しますが、今回はいつもより丁寧に指導しないといけません。じゃないとここのコメントに湧いて出てくる「イタズラされても仕方がない」などと遵法意識のない大人になってしまいます。 

 

 

・これは法律の範囲内で受けた嫌がらせに対して、相手を殴ってケガさせてしまうようなもの。 

 

今後、法律の改正で選挙に関係のないポスターの貼り出しを禁止するなど、対応を待たない限り、N党のポスターの扱いは“合法”。 

対して、ポスターの破損を故意に行うと、器物損壊などの“違法”行為となる。 

 

気持ちはわかるが、違法行為での反撃はかえって自分たちが損をする事になるので、やってはいけない。 

 

 

・正義とか正しいことっていうのは単に法律だけ守ればいいということではない。正しい政治は法律を守るだけのことではない。法律を守った上で国や社会も守ることであり政治を捻じ曲げることが今の国民のためになることではない。 

 

 

・法律的に問題のある発言になるかもしれませんが、破られたのは候補者自身のポスターではなく、所属する任意の団体(現在のN党は政党ではなく、任意の政治団体でしかない)が勝手に枠を売って貼られた、選挙に関係の無いポスターなので、もっとやれ、どうせなら破くだけじゃなくて剥がして捨ててくれ、と思いました。 

 

有権者が冷静に投票先を選ぶ際に、目障りにしかならない無関係なポスターを、保護する必要がどこにある! 

 

 

・昨日の「アッコにおまかせ」でもこのポスターの話題を放送していましたが、アッコさんが「はみ出している候補者は猫のポスターを剥がして貼ったらだめなのか」と真顔で訪ねていました。又、「ポスターの上に重ねたら」とか言っていました。TBSの女子アナや「カンニング竹山さん」が「アッコさん勘違いです法律違反です」と焦って否定していました。 

 

 

・ポスター破かれる事は予想済みだったんでしょうけど、破くと法に触れますよと言われているのに実行した者は捕まらないと考えているんでしょうか? 

結構罰重いですよ? 

選挙妨害と捉えられれば罰金でも100万ではありませんか? 

お金じゃなければ懲役か禁錮で4年ですか。 

執行猶予が付こうが前科が付くので、社会的に結構な制限受けますよ? 

冗談で済む話でもないし、気に入らなければ違う候補者に投票すれば良いんです。 

掲示板の件は選挙制度をしっかり調べて、罰せられないで思いっきり選挙、政治を馬鹿にする、頭の良いやり方をされています。 

賢いとは思いませんが。 

候補者や選挙の関係者でもなければ選挙期間中に掲示板に触ってはいけないので、放置するしかありません。 

強い行動を起こす前に法を読み込む事が出来ない人は、只の愚か者で終わりますよ。 

法治国家である以上、何をするにも法律を勉強してから行動を考えなければいけません。 

 

 

・やってはいけないことだけれどこうなりますよね。犯罪ではあるがそれを呼び込んだこの党の在り方も問題視されるべきです。供託金を広告宣伝費言うなど党首の発言にも多々問題がある。もうこの党の立候補は受け付けるべきではない。 

 

 

 

 
 

IMAGE