( 183972 ) 2024/06/24 15:29:16 2 00 玉川徹氏「人の金だと思って…」岸田首相表明の電気・ガス補助復活「自分が総理でいるために」日刊スポーツ 6/24(月) 11:47 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a128e7d1bb5cd79d33ca28c8a1863c54005bb823 |
( 183975 ) 2024/06/24 15:29:16 0 00 玉川徹氏(2019年撮影)
元テレビ朝日社員の玉川徹氏は24日、テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜午前8時)に出演し、岸田文雄首相が21日の記者会見で、暑い夏を乗り切るための「緊急支援」として、8月から3カ月間、電気とガス料金の補助金を再開すると発表したことの思惑について厳しく指摘した。
【写真】自身の本を購入する岸田首相と裕子夫人
岸田首相は会見で、5月使用分で終了していた電気・ガス料金への補助金を8月から10月までの3カ月間復活させることや、ガソリンの補助金も、年内に限って継続する考えを表明。このことについて、補助金を管轄する経産省の幹部は当初、再開を想定しておらず「急な話でびっくりしている」と述べたとする報道があったほか、支持率が低迷する岸田首相が「選挙狙い」で打ち出したのではといぶかる声も多く、SNSでは「官僚ビックリ」「恩着せメガネ発動」などのワードがトレンド入りする事態になった。
玉川氏は「週末に世論調査が行われているが、6月からの定額減税への評価について『有効と思わない』がだいたい7割。岸田総理がもともと、解散のタイミングで定額減税をという思惑があったとしたら、ぜんぜん効いていない」と、指摘。その上で「今回の電気、ガス料金の補助も、自民党総裁選再選のためにやっているなら(有権者に)見透かされる。むしろ逆効果ではないか」と指摘した。
解説で出演した政治ジャーナリスト田崎史郎氏が「僕もそう思います。実際に官邸サイドは、たたかれることを覚悟でやっている」と述べると、玉川氏は、電気・ガス料金の補助金復活について「ましてや始まるのは8月。準備が間に合わないからというのもあるが、10月で切れてしまう。秋は1年の中でいちばん(電気代が)かからず、むしろ11月からが(暖房費で)つらい」と指摘。「なぜその前の10月でやめるのか。この時に自民党総裁選があって、そのまま選挙に行くのかなと感じちゃう」と述べ、岸田首相の再選出馬が是非となる9月の自民党総裁選や、総裁選の結果次第でその後行われる可能性がある衆院解散と連動させたのでは、との疑念を示した。
政治日程に合わせたかのような日程感に、玉川氏は「税金を人の金だと思って、自分が総理でいるためにこんな使い方をするのか、と思われますよね」と述べ、「選挙目当て」という狙いが見透かされているとの認識を示した。
|
( 183976 ) 2024/06/24 15:29:16 0 00 ・岸田氏の思い付き発想で、システム変更等に困惑している人たちが多いと思います。本人は軽い気持ちで、税支出の発言をしていますが、税は岸田氏のものではなく国民のものです。 システム変更も、労力と費用が発生しそう簡単にできるものではありません。 税を使う指示をすることは、将来の税負担が多くなることと同じです。こういう社会悪を平気に指示する首相には、早く退陣して欲しいと思います。 選挙の惨敗で気づくでしょうが、それ以前に税の無駄遣いをすぐに止めるべきと思います。どんな経営者でも、お金を使う時には、保有資産を考え、いつ回収するか考えます。何も経営的説明をしない総理は、経営感覚0、その場限りの総理と思います。
・円安は、日米金利差が原因であるともいわれている。 そうであれば、早急に金利を上げて輸入物価の高騰を止めてほしい。 岸田総理が、上田日銀総裁を官邸に呼び出し安易に金利を引き上げないようにくぎを刺したなどといったニュースも聞こえてくる。 そのようなことが事実なら、エネルギー価格の高騰の一因は岸田総理にあるということになる。 総理にあっては、補助復活よりも金利を引き上げることを検討された方がよいのでは。 そうしないと、補助再復活の繰り返しがとどまることなく必要になるだろう。
・電気会社って絶対に利益確保できるように電力設定ができるっていう法案になっているんですね つまりテレビとかの広告費含めて絶対に黒字になるように電気料金は設定されてるんです 電気会社の体質はここが問題だと思っています 発電に直接かかる燃料代や設備費用、人件費を引いた粗利は一定の水準は確保できて然るべきと思いますが、広告宣伝費や役員報酬まで黒字の設定に含めるべきではないのではないでしょうか
・税金の使い方も集めかたも間違っている。 役所は人事から国民の手でやり直し。教育しかり小学生も増税メガネと言って日本に詐欺が流行ってるけどやってる事半分変わらない 役所からは健康診断行かんのに行けますハガキとどうみても高い請求書の束 地方や国が行うスポーツ競技にせよ予算が異次元すぎて草 書ききれないくらい上に立つものが腐れてる国民一人一人の厳しい目がしんでないこときたいします。
・まぁところが、給付後は一定層支持率が上がる事があって、今が良ければいい人もいるからこうなるんで、彼らが政府に甘く見られていることに気づけるかどうかだろう。このあとにも解散総選挙があって、その時の投票に行く有権者である高齢者が多い低所得者への給付も決まっているから、見え見えの人気取りに有権者がどう答えを出すかだろう
・玉川氏が言うように岸田首相は国のカネを自分の都合で良いように使ってる。岸田首相の電気ガス料金補助だが8月から10月のたった3カ月のみ。電気会社は軒並み最高利益を上げてるのに、電気料金を下げさせるとか何故出来ないのか疑問である。加えてガソリンの二重課税も当然やめるべきである。今後は新たに増税も始まるし、生活必需品の消費税を下げたり、国民が実感できる政策が望ましい。一般市民は超物価高で生活費のやり繰りに苦労している。当初岸田首相は、物価を上回る賃上げと言ってたのにあり得ない。政府はもっと国民寄りの政治をして欲しい。
・本当に同感です。もっとモーニングショーやワイドショーに出ているコメンテーターは玉川氏や泉氏のように、自分が感じている、思っていることを素直に言ってほしい。視聴者は優等生のようなコメントを求めているのではない。TVに出る以上は多少の批判は覚悟しないと。怖かったら出演を断れば良いだけ。私もヤフコメ等には自分の思いを素直に書いている。私にできることは、あと必ず投票に行くことだ。自民党内の若手が数人岸田批判を述べているが、言わされてる感が強い。他の若手はダンマリを通している。もっと早く若手の上層部、総裁への批判が出なければおかしいと思っている。
・彼は裏金問題を利用し、安部派の総裁選候補者を党籍剥奪し選挙に出られなくしてしまった。 新型コロナではWHOが終息宣言を出すまで2類相当を維持して、補助金のキックバックを受けていた。やることが凄まじい。
・経産省は電力会社の料金を認可している。必ず利益が出るように設定している。 この仕組みがあると、電力会社はコスト削減努力をしなくなる。
この仕組みを温存しておきながら補助金を交付するのは本末転倒。電力料金を値上げする前に、電力会社に徹底的にコスト削減努力をさせるべきなのでは?
・別に今は岸田が首相で時期的に発表のタイミングだっただけと思うけどね。復活させてくれることは有難い。ただ今の情況じゃあやって当たり前でやらないと不満なんでやってくれたから岸田さんに付いて行きますとはならないよ。
・選挙に合わせていろいろ施策を打ってくる印象しかないですね。 国民生活は選挙とは全く関係ないんですが。 政治家にとって重要な資質の一つに国民から大事な税金を預かっているだから無駄に使ってはいけないという意識だと思いますが、この人にも自民党にもこの意識は皆無。 こういう人達に日本を任せられるか、次の選挙では国民が問われると思います。
・補助金とか、既得権益に金を余分に流す政策はしなくていいから、生活必需品にかかる消費税だけでも廃止してください。 日本は不況でも平気で増税し、税収が過去最高でも増税し、物価が上がっても増税する世界で稀有な国。 それによってボロ儲けする人たちがいるからこそ、そうしてるんでしょうね。 そしてそれに、自民党が深くかかわっている。 やっぱり政治の体系を変えないと、国民の生活が改善する事は絶対にないでしょうね。
・消費税は絶対下がらないし、立憲民主にも増税派がトップ層にいるが、下げようとしたら、絶対財務省に過去の不祥事てかネタがあるから、マスコミにリークして政治生命を潰されるよ。総理より財務省のがまあ力と情報があるからね。だって国税庁は財務省の下部組織。議員の脛の傷はみな知っていて、いざという時にさからう議員をやっつけるからね。あっ、怖い。 話が逸れたけど、補助金はダメ。ガソリンの二重課税や再エネ賦課金とかやめて欲しい。
・電気、ガスはみんな使ってるから補助金もわかるがガソリンはクルマある人ない人、運送会社など不平等だから税を辞めるべきだ 消費税減税がしたくないならPayPayキャンペーンなどのキャッシュレスキャンペーンで半年20%還元したら経済効果もいいはず 最近ぜんぜんしなくなった 財源は大企業の内部留保から10%徴収したらいい 大企業の税優遇の財源を消費税収から出しているんだから内部留保があれば返してもらわないとおかしいでしょ
・今回の裏金事件で自民党とは政治家の集まりではなく、選挙で当選を目指す人たちの集まりである事が明らかになった。 それを裏付けるように、法改正も補助金も全ては選挙で当選する事を目指しているから出てくるアイデアですよね。 政治にはお金がかかると主張されていますが、政治ではなく、選挙で当選する事にお金がかかるし、事実お金をかけているのです。 30年もの長きに渡り成長なしだったのは、全てここに原因があったのでしょう。
・補助金は、貰う企業が潤うだけで、庶民には後の増税です。 そんなことより、消費税止めれば、景気良くなるし、その後の税収も上がります。 目先の事しか考えられない議員や官僚、公務員にはその職を直ちにやめてもらいたい。
・権力者はいかに国民の税金を自己の利権としがらみに遣うのかを一番に考えています 自民党型保守政治とはその典型です 自民党だけではありません 大阪で権力を持った維新にも言えることです だから万博では維新の利権としがらみの為に赤字補填を税金でやる利権としがらみの利益の為に税金を使って子供を無料ご招待し入場者のかさ増しにも使っている
・総理は政治の力点の置き方が間違っている。 プロの政治家に対して素人が言うのは失礼だが、総理は本当に政治家なの と疑いたくなる。 政策は行き当たりばったりだし、効果測定や検証もさせないし、反省もしない。 ただ、思い付きで言っているだけの様に見える。
資金は、儲けている企業から還元させる事を考えなければ、いくら資金を注ぎ込んでも足りはしない。 このような事を続けておきながら、民主主義はお金がかかる と言われても説得力が全くない。 財政を健全化することは日本政府の必須の課題だ。 それと、国民に享受する支援を両立する方策を見つけるのが、政府のお仕事なんじゃないの。
・結論的に言えることは、岸田首相は何度も言っているが、民間会社なら総務担当の取締役程度。 日本の政治制度は、国民投票なしに首相になれる制度なのでたまたま、首相になってしまったが「首相の器ではない」ということである。 国民も不幸だが、一番哀れなのは自分の能力を分かっている本人かも知れない。
・いま何をしてもこんな解釈しかされないのが事実。 この状況を変えるには、現内閣の皆さんに変われって言っても変われないから、選挙に行って投票して、まずは自民意外に変えることが重要だと思います。やれる政党が無いと見えるのも事情ですが、それでも変えなきゃならないと思います。
・選挙での当選者数増を狙ったバラマキですね
それに その補助金の財源だって 結局は又 いつもの通り 赤字国債で 近い将来 国民が増税か社会保障関係の負担増で 国へ返すことになる
ただ岸田総理は 総理になる事だけが目標だったので、もう総理の ポストにそれほど未練はなく、9月の自民党総裁選には立たない気がします 自民党としても 総裁選後の衆議院選挙で少しでも議席減を 減らす為に 世間受けのいい女性候補を立てて その場しのぎを すると思う 派閥解消も名ばかりで 大きな派閥の長連中が 院政を敷くだけ
・いかに政府が信頼を得るかが、民主主義を未来に発展させるか大事なことである。と言う趣旨のことを、アメリカのリンカーン元大統領が 言っていたと聞きました。これに照らせば、岸田政権は民主主義を破壊していると思います。
・人気取りのための補助金が8月から始まって総選挙。ここで勝てれば、今後物価が値上がりしたときのために補助金を遅延なく出せるようにと来年からエネルギー補助金担保税なるものが始まるんじゃないかな。次の選挙で勝てればしばらく御の字ですからね、大増税始まるよー。
・とても簡単に言えば、国民全体が岸田政権を含めた自民党に舐められているのでしょう。「補助」、「給付」などの言葉を並べて多少のカネを出せば文句を言わなくなる、と。
一刻も早く選挙を行うべき。組織票でも何でも自民党が比較第一党であり続けるなら、それも国民の選択という事。
・岸田さんよ、国民の人気が欲しかったら、以下のことを実行すればいい。支持率上昇だぞ。 低所得者への一律30~50万円の支給、ガソリン税の一時停止、暫定で数十年の重量税の廃止、自動車税と車検制度の大幅見直し、一部(消毒用アルコール・発泡酒)の酒税の廃止、電力会社の値上げ容認の取り消し等々を実行すれば、国民の支持率はある程度上がるし、自公の人気上昇にもなる。国会議員の利益、利権、立場を即時捨て、国民の安全や生活を十分に考える政策転換すればいいだけである。自公よ、真剣に考えよ。
・補助金を途中で打ち切りから復活。初めから打ち切る事しなくても大丈夫だったって事。政府は何を考えてるのか。このような事例がまだ他にもあるのだろうど考えてしまう。自分等はとてつもない高い年収を貰っといて国民の事など何も考えて無いように思えてしまう。残念だか今の国会議員に期待などない。
・電気、ガス、水道 生きていくために絶対必要な、ライフラインの税率が 10%っておかしくないですか? 税率0%にすべきだと思います 他のものと違って、税率が下がる事がわかっていても 使え控なんかないので問題ないと思います
ちなみに、現在新聞は定期購読なら8%の軽減税率 光熱費10% 誰が決めたの? 電気水道が止まったら生きていけないけど、新聞読まなくても 生きていけるのに
・電気会社は赤字にならない。かつては殆どの政治家が株式を持っていた。東北地震の災害時 東京電力の人災と言ってもいい様な防堤を作らなかった、東京電力の怠慢は大きい。しかも電気代に上乗せさせた。株の世界まで、政治家がコントロールしていたら、まさにインサイダー取引の際たる法律違反だろう。当然電気代位ただにして欲しい位だ。補助金は国税。岸田に恩着せがましい事を言われたくない。更に支持率も落ちるだろう。
・誰が見ても秋の総裁選に向け支持率回復を狙っての電気、ガス補助復活であることは明らか。 これ程、あからさまに自分ファーストにひた走る総理も珍しいよね。 これからの酷暑を考えると有り難い話だが、 冷静に考えれば、玉川氏が指摘する通り、原資はすべて我々の血税だ。 決して岸田氏をはじめとする国会議員のポケットマネーから出たものではない。 だとしたら、 後から絶対に増税という形で回収されるはず。 国民をどこまでコケにすればいいんだか。
・総裁選挙目当てだろうがなんだろうが電気やガス補助復活は有り難い事です。少子化対策にどれだけ効果あるのか分からない子育て補助に税金をどんどん使っても文句言わす、電気やガスの補助復活には総裁選挙目当てだと文句言う非常におかしいです。色々言っても国民に少しでも還元出来るのは総理の判断しかありません。批判しか言わないで人達よりましだと思いますよ。
・補助金といえば聞こえはいいのですが 元々は国民から過剰に盗っている税金でしょう 余計な中間コストがかかる補助金は必要ありません 最初から盗らないようにしてもらいたいです
・自分の保身の為に税金を使うのだからどうにかして欲しい。国会で審議もせずに総理大臣が何でも決める事ができる今の制度がおかしいのではないか。安倍や菅もそうだけど勝手に決める。これだと企業は自民党に献金したくなる。少いお金で莫大な利益を得られる。献金と言う賄賂だ。これを正さなければ税金は自民党に食いつぶされる。
・突然明細に追加された森林環境税、メガネのにやり顔が頭に浮かんだ。この先どんな税が追加されるんだろうか?じゃあ誰?と言われても思いつかないんだけど、とりあえずメガネは消えてくれ。心がもたない。
・>玉川徹氏「人の金だと思って…」 基本的に玉川徹氏は社会人としての礼儀的なものが欠けています。 補助金漬けの社会インフラというのが不健全だという認識にも欠けています。
補助金もその額は兆円単位のものになります。その財源はどうするのでしょうか?国債発行残高を更新したといい政府を叩いてこられますが、どちらかを認めざるを得ないでしょう。 料金高騰は円安もありますが、電気は原発再稼動が焦点となっています。それがどうなっているのかについて説明がない。火力発電の石油は、石油産出国のOPECが価格維持の為減産を決めています。また供給先にはロシアの海上石油施設サハリン2からの購入分もあり、政治的な要素で左右される部分が多くあります。
玉川徹氏政府叩きありきで建設的な話が出ていません。ご自身の独演会であり、政府の決定を判断する材料にはなりえていません。
・やはりもうトップはその場凌ぎしか策を打ち出せ無いのだろうか?もっと庶民の足元を根深く見ろよと思う。物価高で様々面で影響してるとか何も感じ無いのだろうか?他国には支援は即座に決め自国の事は何一つとして期待はずれな事ばかり打ち出すよな。もう今直ぐにその席から退いてくれ!解散して二度と政権には出て来て欲しくない。庶民の怒りは何処へぶつけたらら良いのだろうか?
・補助金はコストだけかかる最低の政策であくまで緊急措置として実施すべきもの、円安の是正(日本全体の付加価値の向上)等根本的な対策は打たず自分の保身のためだけに巨額の国民の税金を無駄遣いする岸田政権は最早反社に近い存在だと思う。
・そう、こんなのばっかりなんだよね。
国民は一度冷静に考えて欲しいと思う。
さも岸田が国民に対して良い事をしているかのように見えるかも知れないけど、元をただせばその金は国民の税金だ。
政治は、その金をどう使うか決めるだけにすぎない。
こう言った「補助金」は、政府が国民のために給付しているかのような形態をとっているけど、そこが政治家にとってミソなんだと思う。
こんなの、本来「減税」して、そもそも政府に一度集める必要などないもの。 その方が事務手続きも簡便で済む。
だが、そうすると「政府が配ってやっている」という形が作れない。 それは、政治家にとって非常に都合が悪い。
だから「減税」などせず、集めるものはちゃんと集めておいて、それを「わざわざ」国民に配る形をつくる。
給与明細に「減税を記載させる」など、その最たるものだ。
騙されてはいけませんよ!
・このコラムの見解、言わば“岸田は公私混同している”と括ってもよろしいのでしょうか。と、すれば、官邸で私的宴会を開催したあの事件を思い出しますし、息子を秘書官に抜擢してトンデモ行為を繰り返した例の事件も脳裏に浮かびます。まあ、岸田の性みたいなもんですかね、公私の区別をつけることができないのは。
・大体、夏の冷房を使う時期に補助金がなくなるのは使わないで熱中症に成れと同じ事。 岸田は、完全に再選を狙っての対策。 ふざけ過ぎている、電気会社は過去最高の利益を出しているのに逆だろう。 本当は値下げするのが、当たり前だろう。 全く、岸田は愚策愚策ばかりで再選出来ると思っているのか? 少し、頭が足りないのでは? 本当に、次回総選挙の時政権交代して貰いたい。 で、なければ国民は値上げ値上げで生活出来ないだろう。 裏金では、自分に甘く自分を処分出来ない岸田などは間違っても応援出来ない。
・大手電力8社が過去最高益です。
ヤフコメでも未だに燃料費が高いとか言ってる、
政府の犬のマスコミの大本営発表をを信じてるバカがいるけど
LMG価格はもうすでに2016年頃の価格に戻ってる
なんなら2024年1月の先物は直近20年で最安値だった、
・批判のレベルが低い。 負担軽減策ならドンドンやればいい、なぜこのタイミングで、とするからこんなコメントになる。 素人が案とか方法を思いつかないのはしょうがないとしても時限策ではなく、抜本策を求めるのがあるべき批判。
・みんな言ってるように、電気ら、ガス、水道、 ガソリン、などが、赤字を出してるなんて聞いた事ないし!、値上がるしても、使わない人なんて居ないし、必要だから、やりたい放題 そこに、今が何月かも知らない人が、8月からやるなんて、意味が分からない事を、言ってるし、そこに、何でも、補助金、それもおかしいよね、その料金から、消費税を無くしてくれれば、安くなんよね、ただそれだけの事、 簡単な事をすぐに出来ずに変なやり方をするのが、この国の偉い人達、何処の。国民を見ているのか、話は長くて意味が無く、あ〜とか、い〜とか、いつも言ってるし、もっと簡単な言葉で、的確に、やってくれたら良かったのにな 残念な人達でしたよ笑笑
・たたき上げの人とエリートの違い。空気読めていない総理を自民党が祭り上げた結果。責任は国民ではなく自民党にある。老体たちの昔の考えがこんな悲劇を生んでいる。一番は1・2月が高いですよね電気もガスも、安いのは穏やかな日の続く季節それを平気で設定し国民を思う?ほんとに馬鹿か?と玉川さんだけではなく思います。苦労を知り、先読みできる、国民の意向をくみ取れる総理に次回はなって欲しいが当分いまだ総理の座を納めている自公政権に一票は入れない!ともう沢山!!
・岸田のやること、口に出すことに連動して支持する有権者らも、岸田と同レベルの思考力しかない者たちですね。 岸田が信念が無いのと同じで、目先や選挙目的である政策もどきの公言があれば、支持するだけの国民有権者としても、国や国民の未来のための政治がどうあるべきかを見れない目先のことや、この政治ではダメだという信念の無い有権者なんですよ。 岸田が総理になって以降の現与党のいい加減な政治を理解の出来ない有権者ですね。 こんな岸田のような政治家が総理になれる日本だから、よくなるはずがない。
・見え見えの選挙目当てというか、政治の私物化に近いものを感ずる! 支持率が低いので、あの手この手で自民党と政権の有利なように、なりふり構わず手を打ってくるだろう。 国民の税金を使った買収工作に近いものを感じます。このようなことをしても、効果は一時的なもので国民生活にどれほど役にたつだろうかと考えてしまう。 行き当たりばったりの、思い付きの政策ではなく、もっと計画的な政策を考えることが本来の政権の仕事であるはずではないだろうか~!?
・人の金だと思ってないことでこんな中途半端な施策(人気取り・自己満足・自身の保身・権力への執着など)を平気で行うまるで権力保持のための最たる愚策だ。国民も岸田のやり方は見透かしているよ。こんな愚策の後には、増税が目白押しで待ち受けている。目先をそらして国民を騙し本質は如何に税金を搾取するかを虎視眈々狙っているのが岸田の戦略・自民党の政権維持戦力だろうな?。今の政治は、自民党・公明党政権の崩壊が目に見えている?と感じるが 小手先・思い付き・その場凌ぎの政策では長期における国民の安心安全・国家の安寧などの政治は無理だろうなあ?。公明党も悪評芬々に手を貸し支持して 10年強ささえてきたことで党内も自民党の悪さに鈍化して澱み・ボウフラが湧きつつある政党になったと思うなあ?。
・「人の金だと思って......」は「人の電力だと思って......」に置き換わる。 「自分が総理でいるために」は「玉川氏がMCの地位を維持するために」に置き換わる。一番いいのは自らが、ムダな放送局の大電力消費を削減させるべきであることを言ってほしいと思う。それが人の為、世の中の為になる
・国民の税金でやるのが行政だよ。 行政が何をやるにしても誰がやっても人の金、玉川の金だよ。 玉川がしゃべれるのはスポンサーの金のおかげだよ。 批判の切り口がズレてるよ。 国民は電気代、ガス代の補助があれば、その金でスポンサーの商品を買えるよ。
・政治資金や政治パーティーを私腹を肥やすために使い、挙句の果て税金を自身の総裁再選のために使う。 顔に似合わず大胆な悪徳政治家ですね。 玉川さんの仰る通りだと思います。 当選させる選挙民の質を疑います。
・まさにその通り! 岸田が総理大臣でいたいがために人様から集めた(国民が反対している名目も含め)税金で票集め、人気取りのバラマキばかり。
そもそも、国民が総理はじめ国会議員を罷免する権利を持たないのが問題では? 国民から何と言われようと、支持率が10%台であろうと、解散しなければずっとその地位に居続けられるのが大きな問題。
それでいて、諸外国からみてもとんでもなく高給取り。
日本の国会議員の年収、約4500万。 アメリカ、約1600万。 カナダ、約1300万。 ドイツ、約1200万。 フランス、約1000万。 イギリス、約1000万。
貰い過ぎでは? 3分の1で良いでしょ!! 支出改善でまず国会議員の年収改革をしなさい!!
・岸田増税メガネは、秋の総裁選を睨んだ補助金復活?それもわずか3ヶ月。 まだやり残した課題があると岸田! 血税をあたかも自分の金みたいに使い放題! ウクライナに数十兆円支援!今後10年間に及ぶ 支援をすると言う。能登半島の地震の災害には目もくれない有様! もっと日本に目を向けろ岸田! まだ権力の座に居座り続けたいらしい! 国民を守る所か窮地に追い込む貧乏神! 最低な総理でした。 早く退陣するしかない! 希望も未来も見出せない! 自分勝手に補助金を復活させるらしいが 明らかに総裁選を睨んでの事! 自分の事なら 何でもする、自分の思い通りになると 思っている! やはり世襲議員、生活に何の不安もなく 悶々と暮らして来た岸田には国民生活には 寄り添えない人。 支持率は最低になろうがお構いなし! 自分の思い通りになると思ってる!
・税金を払いたくないです。こんな奴らの既得権益に使われて悔しい。真面目な国民はただ詐取され続けるしかない家畜。悔しくてたまりません。選挙は勿論行きます。でも不正があるかもしれない選挙にさえ不信感が募ります。東京都知事選挙で小池が勝てば不正でしょうね。
・6月からの定額減税も選挙対策だったのだろうね。 今回の電気、ガス料金の補助も、自民党総裁選再選のためだろうね。 岸田さんのやってることは、これまでも選挙に左右されてるよね。 選挙前には伏せておいて、選挙後に・・・ということが多いからね。
岸田おろしもいいけど、 自民党が選んだんだよね。 岸田おろしをするなら、自民党も政権から降りないとな。総辞職だ。
・小手先のどころか爪先で何をやってもダメ。抜本的な構造改革をしなければ社会・経済・政治が良い方向へ変化することは考えにくいですね。まず、税金の明確な流れから無駄を省くことが先決。ブラックボックスは許さないとの姿勢で国民が一致団結しないと政治家の思う壺。カネの亡者には一刻も早く退場して頂かなくては国家の存亡に関わりますね。
・その通り。でも国民はすぐに忘れますから。選挙が近くなれば公明党が給付金やら商品券ばら撒かないと協力しないとか言い出しますから、散歩歩けばすべてを忘れてる国民は喜んで自公を応援します。
・選挙目当てでやることがミミッチ過ぎて呆れるよ こんなことして票が獲れると思ってるのがそもそも 愚かだし 減税にしてもやり方がスッキリしないし むしろ手間をかけ費用も莫大にかかることを当たり前のようにやる感覚も理解できない マイナンバーもまだ問題が山積なのになんで携帯と紐付けた? やること全てに生合成が無い! 一言 アンポンタン! 野党もボロだが今回は政権交代するしかないと思う
・よっぽど期間限定でインフラに関しては来年3月まで非課税にするとか言ったら見直すのに。補助金じゃ、また、電力会社に迂回献金と変わらない。
・どっちにして、電気ガスの補助は助かる。 給付金も期待したい。 しかし、政権維持させるわけにはいかない。 自民内の裏金を公表して、国民にわずかでもいいから還元すべきだと思う。
・電気の補助金?意味ない5月で終了した。?その補助金なったくもってなにもなかったですけど、むしろ現金で、給付していただくほうかありがたいです。結局業者さんにとって、岸田さんにとってはありがたいのかな? いい加減にチマチマ補助出すの止めてほしいですけど、!
・森林環境税への不満を避けるため電気ガス補助復活をしているとおもう。全国各地に太陽光発電設備をするため、森林や緑地を破壊する。それらに私達の税金が充てられる。こんな国に住みたくないヒトは今後も増えるだろう。
・税金やインフラを人質に取ったようなこの政権が本当に許せません。こんな小悪党に日本を委ねているのがあまりに哀しい。もっとまともな政治家はいないのか。次の選挙では絶対自民に入れません。
・岸田が一般会社におれば総務担当の役員程度というご意見があったが、私的には本部付きの総括室長レベルであって、役員には相応しくないと思います。
・この人でなくても、電気、ガスの補助金制度はできるので、 さっさといなくなって、国民のための政治ができる方に総理をやってほしい。 お金に興味がない人がなると、もっと日本はよくなる。 夢物語かな?
・電力会社が上げるのを待ってから補助金にありつけたろ! 上げさせて少しの恩恵の補助金じゃ元の金額と同等になるししかも10月まで 小出しに姑息にやってるの見透かされてるのもわからないんだな〜恥ず インボイス、定額減税…義務化 政治資金1円から公表はナゼ義務化出来ない? 企業に出来ると思ってやらせたんでしょ?ならオマエ達も秘書を雇ってんだから尚更義務化しろよ! 国民には秘書もいないのにやってる! なら(悪)賢い政治家は上流階級だからできないわけないでしょ! 秘書が勝手にやったと言うなら己が管理しろよ! どんな仕事よりも金管理をちゃんとしろよ! それオマエの金ではなく税金だから! さぁ国民様と同等に忙しくなるね〜税金で飯食う人たち
・本当に国民の為と思っているなら、トリガー条項凍結の解除等、もっとシンプルに永続的に効果が出る施策がある。それをやらないのは、岸田総理が自分の事しか考えていないから。
・岸田さん、苦し紛れに突発的なバラマキはやめてください。定額減税も関わる人の身にもなってください。バラマキ、増税の繰り返しで、そんな首相を誰も信頼はできません。もっと国民の立場に立った政治はできないものでしょうか? 本当にもう首相を降りてください。
・日本には、しょーもないリーダーしかいないんですかね。 国も衰退して、人口は激減、生産力も落ち GDPも4〜5位とどんどん落ちていく。 一人一人の所得や幸福度を高める政策を実行してもらいたいわ! 自分らの地位確保が優先ではないだろ!
・やり方はデジタル庁大臣河野氏と同じ。基本なりふり構わず。強引。キックバック献金目的。 その補助金はどこに渡るんでしょうかね? 本当はもっと下げられる料金の半分くらいまで下げて残りは丸儲けなんじゃないですか?で、お約束のキックバック献金で政治家もウハウハ。大元は税金。 消費税収入ががっぽり入っている証拠かな? 大金手にして気が大きくなってる。
・電気、ガス代金のごく一部の補助で恩を売りたいようですが玉川氏が言うように我々からむしり取った税金です。やるなら消費税減税。しかしこんな状況になっても自民党は消費税減税は絶対しない。そして消費税は社会保障の重要な財源だ、などと言って国民をだます。 実際には社会保障にはほんのわずかしか使われていません。物価高で国民が苦しんでいるのならば消費税減税するのは他国では当たり前の施策です。それを嘘をついてまでやらない自民党。害でしかない。
・国債を発行すれば、お金は湧いてくるとでも、思っているんでしょうね。赤字国債を増やせば、円がまた安くなって、原油代が高くなって、電気料金が高くなって、また、補助するために国債を発行して、また円安になって...... いい加減気づけよ。 いや、気づいているけど、総理の椅子のためなら....
・これで支持率を上げる人の気が知れない。 廃炉費だ再生エネルギーだ、そもそも ジャブジャブの見積りなのだから コスト削減の方法はいくらでもあるかと。 スマートシティとかコンパクトシティとか 考えられないのなら老がいは全て退場で お願いします。
・最早自らの保身の限り悪事を尽くす岸田文雄。 僅かながらの定額減税には記載しろ、今回たった3ヶ月しかしない税金を使った補助。 そして勿論その後の増税祭りは最早明らか。 減税は絶対にしない。 正に岸田恩着せメガネと言われる由縁。
・アホノミクスは一体どうなったんだろう。円安、物価高と、どんどん生活が悪くなっている。まだまだ道半ばとか言わないで失敗を認め、歳費返上とか誰か責任を取ってもらいたいものだ
・まずは官僚を出し抜いて補助復活させたのは良くやったじゃないの?補助すらせず、ただ値上がりを見続けるより、バラマキでもなんでも補助されて家庭は助かるでしょ。 理由はどうであれ国民の為の1助を否定したら、何したら良いのか?玉川だったら減税しても自分が総理でいるためにって言ってそう。
・補助金と対にあるのが増税なのは皆わかりましたので結局は先送りですね。対処療法は効果は一時的なので根本改革をいい加減やって欲しい。心から。
・岸田は本当に世間知らずのボンボンなんだろうなぁ。世論を感じ取ることも全くできていない。やることなすこと全てが見事に裏目に出る。補助金の財源は税金なんだから、国民が喜ぶわけがない。補助金出さずに、消費税の一時凍結やガソリン税の二重とりをやめることをやればいいものを。
・岸田首相の思い付きの政治にほとほと失望した。電気料金下げるのは有難いが、何故突然やるんだ。クーラーは7月も使う。何故8月からなんだ?もう場当たり式な発想で我々の血税を使うのは止めてくれ。
・岸田は日本の税金は全部自分の自由になると思っていて外国に金をばら撒きに行くのが岸田の外交、国内では自分が無能でもただ総理大臣でいたい為行き当たりバッタリで金をばら撒きに行くこんな岸田をいつまで総理大臣にして置くのか自民党に問いたい
・補助金出して、石油、電気、ガスの会社は賃上げ。 庶民は、定額減税で得したのか?補助金分を後々あの手この手でステルス増税されそう。
・システム更新の業務が伴う政策·変更は、半ば恒久的に施策するつもりで打ち出さないと。思い付きや人気取りに振り回されるのはウンザリ。というか、その人気取りにまんまと引っ掛かってしまう浅はかな人達を見るのがウンザリ。これが正直な気持ちか。
・ガソリン代とか人質にしてる感じ 自分は政権変わって欲しいと思ってます。当然自分に選挙権がある選挙には行きます。でも何故か変わらないんだろうな
・こんなもん前から分かってたよ。 全てが選挙対策。岸田に限らず、国会議員なんて皆ぐるでしょ。保身しかないんだよ。 自分の立場権力がピンチになれば、更に守ろうと保身に走る。最後は、官僚と恩のきせやい。醜い様。人間の性。もう終わってるって日本の政界と官僚社会。こんなもの民主主義でも何でもない。 馴れ合い社会の成れの果て。マスコミも専門家もジャーナリスト達も今まで見過ごして何してたの? 最後は国民も馬鹿だ。騙されるだけ。
・権力の座に居座るための執念にドン引きします。。何故首相になりたかったかと問われ、いちばん偉い地位に就きたかったと答えた。その欲望以外、岸田には何もない。
・タイミングといい 一度補助金を打ち切ったり やる事がセコい 更に非課税世帯に給付金 一体税金を何だと思っているのか
・明らかに政府は国民を舐めている。 しかし、政府の狙い通りに支持率が上がれば舐めているのではなく、理解している事になる。 今後の支持率を注視する必要がある。
・>税金を人の金だと思って、自分が総理でいるためにこんな使い方をするのか、と思われますよね」と述べ
補助を予定通りにやめたら文句を言い、再開したら再開したでやっぱり文句を言う。 この人にも不信感しかないわ。 民意を聞いて政治を行うことの何が悪いの? 民意だけ聞いてやる訳には行かないから政治家が居るんだけどね。 聞いてくれる方が有り難いと思わないのかね。 少なくともこの人は政権批判しかしてるとこ見たことないわ。 なので、この人の発言は信頼度ゼロ。
・頭が御花畑だからね、消費税を無くせば済む事を 人件費使って金をばら蒔いて中抜き企業からの票確保 国民も 補助金で嬉しくて投票しちゃったりして。 単なる票集め、買収 と変わらんよね
・いまさら何しようと裏金の事実はなくならないし、選挙の不正はなくならない 法案を見ても今後同じような汚い政治をしますよって意思が明らかだし、もう諦めてどうぞ
・日本の政治が悪くなったのは単に『有権者』の質が低下したこと。 己のセコい目の前のバラまきに飛びつく一方で、国のあり方にはまったく無頓着。挙句の果てに投票にすらいかない。 そのくせ「生活が苦しい苦しい」の大合唱。
政治家も悪いが、そもそも投票に行かない有権者が悪い!!
・もうこの人は我が国のトップとして品格、指導力は皆無であります・・現下の世界情勢から・・一刻も‥早く・・新しい・・国民が期待する人物の出現を‥願っています。・・
|
![]() |