( 183982 )  2024/06/24 15:41:02  
00

玉川徹氏「税金を総理でいるためにそんな使い方すんのか?」岸田総理の3カ月限定電気ガス補助に苦言

デイリースポーツ 6/24(月) 9:45 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6466514d3935628e87a3959fd8ba2b29d3ff617e

 

( 183983 )  2024/06/24 15:41:02  
00

元テレビ朝日の玉川徹氏が、テレビ朝日系の番組で、岸田文雄総理が8月から10月まで電気ガス料金の補助をすることに対して批判的な意見を述べた。

玉川氏は、この措置が総裁選を受けての政治的な動きであると指摘し、「税金を総理にとって都合の良いように使うのは問題だ」と厳しく批判した。

(要約)

( 183985 )  2024/06/24 15:41:02  
00

テレビ朝日 

 

 元テレビ朝日の玉川徹氏が24日、テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」で、岸田文雄総理が突然、電気ガス料金について8月から10月まで補助をすると言い出したことに苦言を呈した。 

 

 岸田総理は21日に、補助が切れたばかりの電気ガス料金について、8、9、10月の3カ月限定で補助をすると発表。番組ではこれを取り上げた。 

 

 玉川氏は「今回の電気ガス料金の補助、総裁選で再選するためにやってるなら見透かされるわけですよ。むしろ逆効果」とバッサリ。 

 

 そして、10月で補助が切れることにも「秋って1年でそんなに電気ガス、かかんない時ですよね?むしろ11月からがつらいわけでしょ?その前にやめちゃうんでしょ?」と言い「なんで10月でやめちゃうんだっていうのは、総裁選があって、そのまま選挙に行くんだろうなって感じちゃうわけですよ」とうんざり表情。 

 

 「ホント、税金を人の金だと思って、自分が総理でいるためにそんな使い方すんのか?って思われますよ」と辛らつに言い放っていた。 

 

 

( 183984 )  2024/06/24 15:41:02  
00

- さまざまな意見がありますが、岸田首相や自民党政権に対する批判や疑問が多く見られます。

補助金や給付金の使い方や背景、電気やガス料金の値上げに関する不満や疑念が示唆されています。

特に、補助金や給付金が選挙目的や企業献金に関連しているとの疑念や、政策が国民よりも政権維持や特定の組織や企業の利益に繋がっているとの指摘が目立っています。

 

 

- 岸田首相の姿勢や政策について不信感や批判が広がっており、政治改革や選挙制度の見直し、政治家や官僚の透明性や公正性の確保が訴えられています。

また、国民に寄り添った政策や税金の使い道、実効性のある対策の提案が期待されている様子が伺えます。

 

 

(まとめ)

( 183986 )  2024/06/24 15:41:02  
00

・電気ガス料金への補助金は、ただのバラマキでしかない愚策。民間企業である電力会社は黒字でボーナスも出ていますし、電気料金の値上げは国が許可を出さなければできません。 

補助金投入の前に、企業努力を求めるべき。 

 

 

・10月の電気代は結構かかりますよ、9月の使用量が10月の料金に反映されますから 

近年残暑厳しく9月も連日エアコンがフル稼働していますからね 

ちなみに7月も比較的電気代は安いです、今年こそ稀に見る梅雨入りの遅さで 

6月中も暑いですが、従来ならまだそれほどエアコンを使用しないので 

6月の使用量が反映される7月の電気代はまだお安めです 

ただ、ガス代はあまり掛からないのでは?夏場なのでお風呂とかもさほど高温に 

しなくてもいいし、そもそも水温が高いですから加熱するエネルギーも 

冬ほどではないです・・・ちなみに我が家のガス代は、夏期は冬場の半分です 

夏に光熱費の補助金を出すなら電気に集約して欲しいです 

 

 

・補助金出して電力会社は最高益になっていたではないか? 

補助金より三か月一人10万給付した方が余程無駄なく国民は助かるのでは? 

前回のガソリンの補助金の時は効果を調べるだけで不要な62億円だったと会計検査院に指摘されていた。 

無駄を無くすためにトリガ-条項を解除して二重税の消費税とガソリン税を一時撤廃した方がはるかに国民の為になる。 

馬鹿な考えを次々とよく出してくるのが今の政府! 

政治資金規正法もざる法で、領収に至っては10年後開示。 

脱税その他の時効は7年や5年なのに10年先では追及も出来ないではないか。今の与党議員が決めるとこんな案しか持ってこない! 

いい加減議員辞職すべし!! 

 

 

・電力会社過去最高益らしいです 利権団体や有力者に税金を配っているだけ 

一般国民は税金をむしり取られているだけ。 

本当に補助するつもりがあるのなら 国民に給付金や減税してください。 

 

 

・自民公明が政権から外れない限りそのままです。 

選挙率の低さは、組織票を生かす為。 

ネット投票等にすると組織票が生かされないからわざとしない! 

議員の数も多すぎるなに、減らそうともしない! 

自分達の為にならない様な事は一才しない。 

投票率を上げて公明党の組織票の効果を無くさないと、永久にこの状態が続く。 

選挙制度を変え国民が議員を、辞任に追い込める様なシステムを作るべき。 

議員の数も半数で十分でしょ。 

世襲制をなくし、年齢制限をもうけるべきです。 

出来たら党も2党政にして、政策等分かりやすくすべきです。議員の実績を公表して、審議して駄目な方は、辞任してもらえる形になると良い。 

まぁ絶対こんな風には成らないでしょうけど! 

現在の政治屋さん方では! 

 

 

・岸田総理は、秋の総裁選に立候補する気構えでいるらしいが、ここまで国民の信頼を裏切るような無為無策の政策ばかりをやってきたことの自覚が無いのだろう。 

 定額減税も、6月からの電気やガス料金の補助が無くなるタイミングを見計らって実施した意図が見え見えの上、金額の少なさに国民からの不平を意識したのだと思うが、8月から3か月の期間限定の補助策を恩着せがましく、国民の声に従うべく表明。11月の総裁選の結果を意識してのものなのだろうと、誰もが疑いの目を向けるのは当然だと感じる。 

 玉川氏の指摘は、国民誰もが理解できることだし、税金の無駄遣いの何物でもない。党内の支持も失っている岸田総裁に、総裁選など気に掛ける状況ではないと思うが。 

 

 

・だって、岸田さんは政策をどうすれば国民が豊かになるかって全く案がないのだと思う。 

案がないから小手先で定額減税やったり光熱費補助とかやってる。 

もう、岸田さんは限界なんだって、、、 

もともと岸田さんには、日本をどうしよう、国民を皆幸せにするにはどうしようなんて考えていない、自分が総理大臣になることだけが目的だった人。 

今までの総理大臣は良くも悪くも総理大臣と言う職がスタートだった。 

一方、岸田さんは総理大臣と言う職がゴールだった。 

そんな人を総理大臣にした自民党の責任は大きい。 

 

 

・定額減税と賃上げでなんとかなると思ったのだろうがあてが外れた それに物価高は国民全体にのし掛かるが賃上げは労働者だけで年金生活者には何の関係もない そしてたった一回の定額減税の後に控える岸田増税と電気 ガス ガソリンの補助金停止による物価高が気になって国民には余裕がない これではデフレ脱却してもそれはスタグフレーションになる 国民が望んだデフレ脱却ではない 

 

 

・電気ガス代の補助は助かる。 

しかし本当ならみんなが賃金が上がったと本当に実感するまで電気ガスは補助し続けるべきだし補助金くらいで支持率上がるレベルの問題ではない。 

引き続き岸田政権を支持はしない。 

 

 

・公平な利益の再分配とか今の政府では無理だと思います、パー券を買っている企業を優先!税金を公平に分配とはなっていないしインフラの光熱費など民間企業から国営に変えるなどやり方はあると思う、電気は時間をかけて西と東で分かれている周波数を揃えるとか国がやらなければならないことは多い鉄道も民営化で失敗、郵便も失敗、住みやすく強い国へ使われる税金なら納得いくが選挙の票取りのために使われるのは納得できない。 

 

 

 

・国民の総意は、消費税の減税が物価対策に直結するのでないかと思います。例えば半減すれば、効果があると思います。減収になったとしても国民だけでなく、海外の観光客の購買意欲も増えるし、補助金の縮小や支出の削減に効果あると思う。 

 

 

・総裁選を視野に入れて税金を無駄遣いしないで欲しい。国民は見透かしてますよ。 

電力各社は史上最高利益を上げていながら、電気料金の値上げをしました。 

これは、国民に有無を言わせないカルテルのようなもの。 

税金を無駄遣いする期間限定の補助をするよりも、電力各社に利益の吐き出し(値下げ)を指示する方が得策だと思いますけどね!! 

 

 

・人気取りではなく国民のために電気、ガス、ガソリン代を低くおさえる努力をして欲しい! 

これらの料金が上がれば全てのモノの値段に影響を与える!国民は物価高に苦しんでいます! 

まずは行政改革をして人口に見合った議員数にすべき!議員が減ればその分他へ回せるお金も増えるはず! 

 

 

・玉川氏が岸田首相の電気ガス料金8月から10月までの補助を総裁選で再選するためにやってると苦言を述べた。8月からたった3カ月のみ電気ガス料金補助だが、電気会社は軒並み最高利益を上げてるのに、何故ずっと継続して出来ないのか疑問である。加えてガソリンの二重課税も当然やめるべきである。今後は新たに増税も始まるし、生活必需品の消費税を下げたり、国民が実感できる政策が望ましい。一般市民は超物価高で生活費のやり繰りに苦労している。当初岸田首相は、物価を上回る賃上げと言ってたのにあり得ない。政府はもっと国民寄りの政治をして欲しい。 

 

 

・とは言え、これは有難い。 

ガソリン補助よりも、こちらを優先して暑い7月に対応させて欲しかったなとは思うが。 

去年の夏、びっくりするくらい暑かった。 

予報によれば、今年も暑いらしい。 

どうせ、暑さも続くだろうし、電気代も下げないだろうから、電気、ガス代に関しては、消費税免税もしくは減税として欲しいな! 

 

 

・岸田を批判するよりも、自公の方がマシだと思った有権者が愚かだったということ。どの政党なら良いのではない。権力は長くとどまれば、水と同じで淀むもの。正しい政治を行えないのならば、いつでも政権を替える気概を国民が示すことが重要。「じゃあ代わりはどこなんだ」とマスゴミを通じて考えさせるのは権力者の常套手段。現時点では答えが出ないから権力を維持できる。国民は変化を厭わない(いつでも落選する)となれば、自己保身の政治なんか出来なくなるんだよ。でも投票率が半分しかないような国では叶わないこと。投票率が低かったら現職が体制を維持するのは当然だし、いつまでも有権者はナメられた奴隷のままであり、「民主」主義なんかではない。 

 

 

・電気料金を値上げして最高益を出したことを発表できるのが凄いと感じられます。そして、企業献金して還付金があるのでしょう。と、いうことはまだまだ利益を出せるのでしょう。 

全くしていないとは言いませんが、企業努力しなくてもお金を生む錬金術ができているので努力もしなくなるのでしょう。 

 

 

・7月も暑いです。梅雨末期の大雨降るし、エアコンなど電気代がかかる。自分の生活をモデルに考えているのかな。官邸で恵まれた環境なので。思い付きの補助金対策の気がするが、この方、何をやってもバッシングの対象。側近の政治家や官僚や経済界のいうことはしっかり聞いて、様々な意見を検討なしに実行するが、民意に沿った政策は功を奏していない。広島県のみなさん、次期国政選挙は反対票をお願いします。比例も非自民で。 

 

 

・電気やガス代の補助再開よりも、最も許せないのは低所得者や年金生活者への新たな給付金支給を目論んでいる事だ。岸田は働く納税者を完全に馬鹿にしている。物価高で生活がカツカツなのは低所得者層だけではない。多くの庶民が値段と財布の中身をにらめっこしながら懸命にこの物価高を耐えしのいでいるんだよ。その納税者を差し置いて、選挙に行く割合が高い高齢者層をターゲットにした選挙対策給付金等、断じて認められるはずがない。政府だか、総理大臣か何だか知らないが、公金を自身の私利私欲の為に散財する行為は悪党以外のなにものでもない。 

 

 

・電気、ガス、ガソリンの値上げは生活に一番影響が出る産業でこれ等の価格が上がれば当然他の全ての物価上昇に繋がる事は小学生でもわかる事それを知りながら長期の政策も立てずに自身の政権を維持の為に短期間の補助金で誤魔化そうとする政策は許せない、この岸田と言う人間は本当に国家国民の事を考え自民党の総裁のなったのか?就任時に小学生の質問に答えたように私利私欲と権力欲だけで立候補したのがここに来てもハッキリとした、金融政策を含めて国民を貧困のどん底に陥れるような政策より国家国民が経済的にも精神的にも安心して生活ができる政策を打ち出すべきでその能力が無いのにいつまでも政権の中枢に居座っていないでサッサと退陣願いたい、裏金集めの仮装パーティーでタンマリ儲けているのにまだ裏金を貯め込んでどうする気なのか。国民を欺くのもいい加減にしろ。 

 

 

 

・消費税収を大企業の優遇するための財源に使ってるのがおかしい 

ちゃんと大企業、宗教法人から税を取っていれば消費税なんてなくてよかったはず 

優遇したから大企業の内部留保も膨れ上がってるんだなら内部留保の10%を毎年納めさせてそれを電気、ガス、ガソリンの補助金の財源にしたら好循環じゃないのか 

 

 

・それで無くても電力会社全社が史上最高益を出しているという状況の中、税金で補填してもらえれば更にこの夏の利益増も確定でしょう。そして、その中のお金の一部は一体何処に流れるのか。そもそも、電気代が安くなること自体は誰でも望んでいる事で補助金制度を使うなら一旦打ち切ることなく断続的に続ければ済む話何だけど、所詮は人気取りで庶民の暮らしとかどうでも良いと思っているんでしょう。 

 

 

・定額減税四万円は素晴らしいと思いました。しかしよく聞いてみると年間四万円国民を馬鹿にしてるのか!月四万円引かなくては何にもならない。岸田さんあんたらは領収書のいらない金を月に1000000円もらっているんだぜ!どうかしてるよ。税金を払っている国民が大変な思いをしているのに、税金で食ってる人がいい思いをしている、議員は皆んな偉そうな事を言っているが、政策活動費1000000円返納します。と社民・共産・立憲さんみんな言ってごらん衆議院選挙は絶対勝つよ。それだけで。そんな気全くないでしょ。そのぐらい自分たちが痛みを感じるのとを実行してごらんなさいよ!自民党と真逆な国民の心を打つ様なことを実行したら信用します。明治維新のころの政治家の姿勢を勉強してください。 

 

 

・総理大臣の一声でそんなことが決まるなら、減税も一声言えばすぐに決まるだろ。たんに国民の為の政治じゃなくて、政治家と官僚のための政治じゃないのかよ。もういい加減に政治の私物化はやめて欲しい。とくに自民党はだれが総理大臣になっても同じことが起こるだろう。政権交代が必要ですね。 

 

 

・玉川さんが仰る通り、まさに総裁選そして衆議院議員選挙を見据えての政策だと思う。国民の税金を総理大臣を継続する為に使って全く公共性がない。一貫して公共性のない政策ばかりを続けているから支持率が下がるという事をどうして気づかないんだろうか。 

 

 

・早くすべての原発を再起動させるべき、円安も化石燃料をありえない価格で買い続けているから、原発が再起動すると電気も安定する、化石燃料を買わなくて済む。結果、円高にもなり電気代ガソリン代も下がると思うのだが 

 

 

・ばらまきするたびにどこかの業者への業務委託料が法外な値段で受託されているんだろうな。 

 

まだ支持率が二桁あるのもすごい。 

 

選挙時にどこの党がいいか? 

ではなくてどこの党がダメかを投票する仕組みもほしい。 

 

 

・電気、ガス代金については皆様がいい通り!ガソリンの二重課税は何故議論にならないの?納得出来る説明をして欲しい。国民が騒がないから? 

特に地方地区の車が必要な方は大変だと思う。車検や保険など本当大変だよね。 

 

 

・公明党も含めた自民党政権が、選挙前に補助金や給付金をバラまくのは、いつもの事。法律で規制されないし、規制しようという声も出ない。皆、良心は期待できず、税金は自分達のもの、自分達の事ばかりで、国民の未来を考える政治家が日本にはいないと思う 

 

 

・電気会社の最高益とか、なんかおかしい。自分らの報酬を維持するため、簡単に、簡単ではないだろうが、値上げする。庶民は従うしかない。 

 

補助金と言っても、こんな業界にいい肥やしになっても庶民に大した利はない。 

 

選挙対策でしかない。税金で自身の票を買っているのとそう変わらない。 

 

 

 

・今や「税を財源、国債残高は次世代へのツケ」と考えている緊縮思考のコメンテーターからでさえ税の在り方に苦言を言われる始末。 

そもそも国民在っての税であり、税を財源と考えた場合、世の中の景気が悪くなれば税収も下がり、そこで無理やり財源確保の為に増税すれば更なる景気縮小を招く悪循環が慢性化する。 

結局財務省のプロパガンダである税を財源とする考え方はそのうち破綻するのである。 

これは小学生高学年レベルの計算能力があれば誰でも理解できる事だ。 

そんな事で行き詰まった金本位制を止めて通貨発行の上限を廃した管理通貨制度に改めて久しいのに未だにその事に気が付かない連中がいる事自体が滑稽だが、長年刷り込まれた常識は中々変えられないので彼らの罪ではない。 

それでも現政権の国家経営が可笑しい事には皆が気付いているのであれば、財政の捉え方は違っても共同戦線を張って現政権を倒すべきだろう。 

 

 

・選挙で別の選択肢が無い事が、政治に緊張感がなくなり、国民にとっても不幸。だから安心し切って、こんなやりたい放題出来る。何か問題が起こっても、口で重く受け止めるだけ。平気で、単なるお飾りの、おかしな人事もまかり通る。保守を気取りながら陰で日本人から金を巻き上げるカルト教団の広告塔。政治献金貰って裏金にして脱税。ベストが無いから選挙投票に行かないのではなく、もっと利口になって、ベターに投票したり、与党への牽制の為にバランスを見て投票すれば、緩み切った与党への牽制になって、政治に緊張感が生まれる。先進国は政権交代が有るから緊張感が出て、切磋琢磨する。低投票率だから25%の得票率で政権与党が勝ち続けている。愚かな政治を続ける与党を信任しているのと同じ。白票を投じても無効票になるだけ。何の抵抗にもならない。 

 

 

・総理でいるためにというよりは、中抜きのためでしょう。 

 

補助金・給付金=中抜きです。 

 

支給するために税金が使われる、手数料がかかる。 

非効率極まりません。 

真に補助するためには減税以外ありえません。 

 

 

・電気代だけではない。 

マイナも利権まみれ。マイナを導入するのに税金投入したが、推進するために更に税金を投入してる。 

マイナンバーカードやシステムを製作してる企業やマイナ保険証を扱う医療機関などにも使われていると指摘する記事もあった。本末転倒が過ぎる。 

異常な政治体制だと思う。 

 

 

・何の基準になる数値もなく、国民のお金を自分や党のために使う人。 

変な国やね?? 

選挙ではお金や権力に執着する人ではなく、しっかりと説明して国のために活動してくれる人に投票します。今のままでは自民党独裁政権でNHK含めメディアから企業・生産業・医療・学校すべてに力を持って民主主義国家とは思えない。 

 

 

・補助した分後から採られるのは目に見えている。国民もいい加減学ばないと。金の出所は税金と関係ないとか法的にどうとかそんな問題じゃない。 

搾り取る口実があれば財務省は岸田さん唆して増税一直線です。 

タダより高いものはない。 

 

半年後くらいに恐ろしい事になりそう… 

 

 

・テレビに出ている可処分所得の多そうな人が空々しく国民の代弁をしているふりをする。 

(高収入の人たちには)たとえ人気取りでも所得の少ない世帯に慈雨となることがわからんのかもしれません。やっぱりテレビは国民から乖離しているなと感じますね 

 

 

・電気ガスが高くなっているのは、政治が機能しないから円安になっている。 

円安を是正する政策を打ち出すべきです。手元の下らない補助より円高にもっていく政策をするべき、海外へ行っているのだから円高を他国と協力し是正を進めるべき。ところでトリガーは何時するの160円超したままなのに政府は法律違反だろ。 

 

 

・税金を投入する前に電気料金の下げ幅を拡大するように電力会社にお願いするほうが先ではないか。補助金により過去最高益を出しているのだから。安易に税収を総裁選のために利用してほしくない。 

 

 

・国営から民間企業へ転換させて政治家が天下りする基礎を淡々と拵えてきた自民党。 

それを国家権力を握って湯水のように金を垂れ流すことは自民党の党是である。 

しかもライフラインを押さえる事はによって意のように扱える常套手段だ。 

それ以外にも経団連などの上場企業にも献金裏金によって恩恵を与え続けてきた。 

国内で大企業と呼べるものにはすべて政治家の息がかかっていて今更国民風情が声を上げた所で変わらないのだ。 

食品、製造、生活用品至るところ全てが大企業で占められる今日、つまりは政治と大企業によって飼い慣らされた国民はただの金ヅルでしかない。 

 

 

 

・インフラを担う会社が最高利益出してて、実質賃金が過去最長連続下落。 

つまり、電力会社社員の所得が増え、政府への寄付金が増え、庶民の所得は減り、巻き上げられた税金は補助金に回り、国民はぬか喜びさせられる、このスパイラルが続く。 

 

 

・秋・11月以降は必要なら補正予算を組むのが筋でしょう。 

 

税金を使おうと使うまいと文句が出る、インフレの時期はそんなものでしょうね。 

 

立憲民主党を中心とする野党が政権を取ったら、さて、インフレに対してどう対策をするのでしょうかね? 

 

 

・物価高、最後に残るはお米高のみ。 

高級品は高級思考の折から既に高騰始まってるとか。 

その内普通米だって、物価の世界に入ってしまって必ず値上げがやって来る。 

なぜ国民はよりによって数少ない自給自足のできるお米を物価の世界にしたがるんだろう。 

最近は海外でもお米の評判が良いとか。 

欧米に人気が出ればお米だってほっといても商売になるのに、なぜ物価の世界にしたがるのか?政府からして全国地方に広がる「兼業農家」という言葉を死語にしようとしている。後継者だっていない訳じゃあない。しようにも余りにも金が掛かりすぎ、維持どころか、コメを作りながらそのコメ代だって出ない。機械は大型、どんなに頑張っだって金が掛かりすぎ。政治だって立民は所得倍増なんて?そんなことなど誰ひとり望んでいない。ただ維持できればそれで地方に人々はまた帰ってくる。そうなればまた地方は活気に包まれる。 

 

 

・マイナンバーカードでも5社から多額の献金を貰っているから巨額の税金を使って推し進めているし、消費税を下げずに補助金でごまかしているのも中抜きからの献金を貰うため!外遊も半ばは海外旅行!岸田政権の本質は国の為や国民のためではなく、財テクの為です! 

 

 

・何で3か月限定なのか理由を説明しないと選挙のためではないかと疑われても仕方ない。国民の生活を考えての政策なら、とりあえず半年とか1年とかになるのではないか。 

 

 

・補助をするなら、ガソリン代より、電気ガスの方がいい。熱中症で年金老人の命にかかわるかも知れないし、電気ガスは生活必需品。税金を投入するのなら、車を持っている人と持っていない人との不平等はダメです。 

 

 

・パーティー収入で選挙資金を集められないから、こうやって税金で選挙のために少しでも印象を良くしようとしているんだよね。定額減税もそうだと思う。 

日本の為にとか、国民の為にではなくて、自分たちの当選のためにしか動かないのが政治家ってことだよね。政治家になって議員報酬やそれ以外の莫大な利権を得るためなら、何だってできるってことでしょうね。それが今の日本の形なんだろうね。 

成人君主なんて1人もいないってことだね。 

 

 

・規制法案も最低減の譲歩で自民党は大満足!これからは大手を振って企業献金も政治資金パーティも再開できるし政策活動費も”10年後公表で”連座制も骨抜きに出来た。総理自身の脱法パーティ疑惑も何処へやら! 

ガソリン代の補填や電気・ガス補助の再開は自民党にとっては企業献金に結び付くとっておきの政策、関連企業を儲けさせ国民にも還元出来る一石二鳥の補助政策である。 

 

それにマイナ利権もか?この腐った政治、何とかならないものか?マイナ保険証の普及が停滞すると更に税金を投入出来る。結局、マイナで大手コンピューターメーカーや事務代行会社、ガソリンや電気代の負担軽減で石油会社・電力会社にお金が回り自民党に還流する。しかも官僚の天下り先も安泰とは? 

裏金やパーティ目当ての世襲議員、裏金の反省も何処へやら!ばら撒き政策の連続に「自民党お政治をリセットしたい!」という思いが増すばかりである。 

 

 

・いくら補助金や給付金をばら撒いても、焼け石に水…物価高騰と消費税8〜10%を減税しなければ、この庶民の生活苦は終わらない。例えばですが1っか月分の消費税を計算したらおそらくですが4万円の減税分なんてすぐ飛んでいきます。食費、消耗品、電気、ガス、車のガソリン、仕事で生じる消費税、兎に角テイクアウトの食品は8%でそれ以外10%消費税がかかっているんだから1年に4万円の減税など、家計の助けに乏しい物なのである。本当にドケチですね…こんな物価高で庶民の生活に全く関係ない建物や機械開発に惜しみなく税金使って充分すぎる自分達の報酬は、減らすどころか増やして…。呆れてものが言えないです。とにかく消費税にメスを入れない政権を応援できません。国民生活に関係ないこと、政局や贅沢、国民生活に迷惑をかけるようなことに、税金を湯水のように使うなと言いたい。有明ダムのニュース見たけど、あれはひどいと思う。 

 

 

・自分が総理なら皆さんの生活は楽になるでしょう、選ばない場合は・・・ 

税金は国民の金だ、役人と政治家は集めた税金を国民に対し効果的に使う人です、国民に雇われた者たちです 

そんな総理が税金で国民を脅すなんて事は許されない暴挙な訳で 

 

意図はともかくこんな人間を雇う必要はない、自民党が推して選んだ責任を取れないなら自民党を国民が与党にしておく理由は無くなる、つまりそう言う事だ。 

 

 

 

・日本を変えるにはまず自民を徹底的に落選させて官僚支配を止めさせる 

 

近代から一つも行われていない法律の廃止をする 

特に税務関係のめちゃくちゃな法律で国民から毟り取るしか考えてない財務省は一旦解体程度は必要だろうね 

 

 

・電気ガスが上がらないようにするのは大切。こういうことに党に寄付したとほざいている寄付金を使ってほしい。本来、寄付とは困っているところに用立てるべきだろう。国会議員として国民のために働くと言っているのだから。 

 

 

・玉川さんのコメントと同じ事を思う。ただ8月から10月も近年暑い傾向だがだんだん光熱費は夏のピークから下がっていく時期でもある。でも補助がない冬期は夏よりはるかに光熱費が上がる事を思えば、岸田の手はそういう傾向を考慮したものとは思えない。総理は解散や補助や給付を自分の立場を保持するためだけの武器にしている。しかも給付や補助は税金であり、それは総理の私的な武器ではなく、国民のものである。それを忘れちゃいけない。もう毎回露骨に国民を欺いていることは明らかで信用も信頼もない。さっさと内閣退陣をするべき。 

 

 

・根本的な対策を考えてもらわないとこんなこといつまでも出来ないよ 

企業の使わない内部留保に課税したらと考えます 

設備投資や人件費に回す金は良いが使わない金は日本の発展の妨げだと思う 

企業は金を有効に使うこと 

内部留保を使わない企業は退場してもらうのが良い 

 

 

・岸田氏のやり方は増税してばらまく、誤魔化しで意味が無い。物価高騰で消費税の税収が上がってるだろう。単純に生活必需科目を設定して、電気、ガスなどを食品と同じ税率に下げればいい。月額の上限を決めて一般的な世帯を対象にすればいい。生活必需科目に家賃まで含めれば「3カ月限定」なんか「屁」のようなもんだろう。 

 

 

・値上げする為には許可が必要な業種に対して値上げ許可を出しておいて「値上げ対策で補助金」ってマッチポンプ。再エネ賦課金だって開始当初と実情が全く異なってきているのに見直しすらしてない 

 

どれだけ仕事嫌いなんだよw真面目に仕事しないなら引っ込んでろって思う 

 

 

・まあ、この件については玉川さんの言う通りだと思うが、もはや大勢に影響ない。麻生さんという命綱が切れた時点で、岸田さんは詰んだ。夏の糞暑い中政局になるが、今回は党内事情で好き勝手やるわけにいかず、世論に迎合せざるを得ない。なんかの拍子で高市さんに回ってこないかなあ。 

 

 

・大体!今まで、岸田総理大臣のやり方は、行き当たりばったり、本当に、政治センスも無い!今回も、裏金問題国会が終わると共に、このガス、電気とか、出してきた訳でしょ!普通に考えれば、裏金問題で、下がった支持率を上げる為の、裏心丸出し!余分な、作業ばかり!普通なら、物価高が、落ち着くまで、続けるとか!とにかく!本当に、リーダーシップなんか無い!本当に、このまま、この政権続けられたら!国民は、振り回されるだけ! 

 

 

・>もう何を言っても自民党の金満政治が是正する見込みはなさそうだ。 

国民も割り切っていろいろな支援金は黙って受け取ればよいと思う。 

 

 あらら。それが岸田さんの狙いなのに。気が付いたら国民は補助金・支援金漬けにされ、知らぬ間に増税。すべての財源は税金だということを理解しよう。 

 

 

・財務省の税徴収の健全化と使途の透明可視化とその成果と結果を誰もが検証出来るようにして頂きたい。どこの誰が甘い汁を吸っているか?どこの誰が税金に寄生しているのか? 

政治屋と官僚、それぞれのOBの皆さんもきっと気になるところかと思うから。 

 

 

 

・電気代は二か月遅れで請求くるからそれでやろ、けど再エネ課金の増額で意味ねーよ、電気代が上がると消費税も上がるやで、減額額もどんな計算したらあの額なんかも疑問やしな、なんしか早よ衆議院解散しろ、その時は積年の恨みを晴らすで。 

 

 

・「ホント、税金を人の金だと思って、自分が総理でいるためにそんな使い方すんのか?って思われますよ」 

↑。 

殆ど全てがこうだと多くの人々に見透かされてるからこその今だし、遠回しに国民を嵌めるような方策を連発し続けててもはや恩恵どころではありません。 

時々「国民の審判を仰ぐ」的な発言をする時がありますが、それ本当にそう思ってるのなら護衛も取り巻きも一切なしでたった一人で日本中の色んな所を回ってみてほしいです。でもそんな恐ろしい真似は絶対にできないでしょ?。 

結局、自分が国民に対してどんな感情を持ってどういうことをやってるかも、そしてそのことで国民からどんな感情を持たれているのかも本心では非常によくわかってるから「安全のために」できないことが事実だと。 

 

 

・自民党は従来、企業団体から献金を貰い、彼らの為の政策をやって来た。 

しかし、それに気付いた有権者が不支持を表明したので、今度は 

一般国民向けの政策もやらなければ政権が持たないと思ったのだろう。 

自民党は権力維持しか考えてない政党だな。 

 

 

・企業に補助金交付してその分をパーティー券で自分に還元させるというマネロン。財務省には断固として拒否してもらいたい。財源確保してないのに何を勝手なこと言ってんだ。またステルス増税するのか? 

 

 

・補助金の貰える企業、業界は、自民党や岸田に献金してるのでしょうね。税金で補助してやる見返りに献金貰えて、国民に対して人気取りができて、自分の腹が痛まないどころか、税金が自分のところに戻ってくる仕組み? 

 

 

・その前に過去最高益の電力会社をどうにかするべきじゃないのか? 

 

自民党がぐちゃぐちゃにしたこのご時世に過去最高益? 

燃料費の高騰により電力の単価を上げた? 

 

裏があるとしか思えない状況だよな? 

 

自分の言う事を聞いてもらうために必死になってしがみつく為に補助金という名目でキックバックと票を貰う為にしているとしか思えない。 

 

 

・支持率回復そして総裁選の為に税金を使って人気取りを狙った策なんだろうけどバラマキでもあるが岸田首相はやってる事が全部逆を進んでいると思います。そしてとにかく外国にいい顔したい全て自身の為だけの政治をしてるように見える。 

 

 

・不思議なことに補助金ばら撒きまくっても私の心は全然揺れない。岸田の退陣は既定路線で、総選挙は新しい総裁で戦った方が良いでしょうね。まぁ、新しい総裁ってのが誰になるか知らないけど 

 

 

・次の選挙では自民党議員を全員落選させよう。 

 

この場当たり的な補助金に限らず、利権団体からの政治献金目当てに国民の税金を無駄使いしてきた罪を償わせよう。 

 

 

・玉川さん違う。当初からやっていた補助金、こんなに期間伸びるとは思わなかったんですよ。つまり案出しの段階で終わっていたんです。ガソリン税もそうでトリーガー条項発動していればよかったのに、それ以上の税金投入となっていたから「もう引き返せなくなっていた」んです。この思考はすべて官僚のせいです。そう言って断っていたでしょ。それを信じた閣僚のせいで。全てゴテゴテなんです。行政府すべてを叩くべきなんです。 

 

 

 

・「ホント、税金を人の金だと思って、自分が総理でいるためにそんな使い方すんのか?」 

 

「わが意を得たり」だね。 

総裁選対策が透けて見えちゃう。 

ほんとに姑息で、どうしようもない策よね。 

しかも、きちんと手続き踏んで決めたことではないらしい。 

思い付き、その場だけ・・・こんな感じにも受け取れちゃう。 

 

 

・こんな器にあらずの岸田氏による、常に党利党略と私利私欲まみれの、まるで末期的な権力の濫用の如き茶番劇の横暴を許してよいのだろうか。この国の政治不信の元凶である自民党裏金問題の実態解明を拒否し、党ぐるみで都合の悪い事実を隠蔽し続ける傲慢な自民党政権運営を、政権忖度マスメディアによる常に自民党ありきの世論誘導報道で放置放任し続ける事により、この国の停滞とモラルハザードの蔓延に歯止めがかからず、まさに末期的だ。 

 

 

・>「秋って1年でそんなに電気ガス、かかんない時ですよね?むしろ11月からがつらいわけでしょ?その前にやめちゃうんでしょ?」 

 

なんかずれてる批判だなぁ。選挙対策云々は別にいいよ多分その通りだし。 

でも上記の批判は流石に下手くそすぎるでしょ。 

8月~10月は夏なんだから電気をよく使うであろうし、使わなければ近年は危険とまでなっているから夏に注力を置いた施策ってこと。 

文句言うにしても夏だけでなく冬にも補助を入れてほしいですねって一言言えばいいだけ。 

やっぱりこの人自民党批判する時に感情的になり過ぎているでしょ。 

 

 

・税金を思うがままバラまいているが電力会社はどこも過去最高利益を上げている企業努力を促すべきではないか。デフレ脱却などとバカな事言ってるが国民は物価高に泣かされているよ。 

 

 

・電気、ガス、ガソリンの補助金の効果を国民が感じることはありません 

補助金で潤ったのは電力会社、ガス元売、ガソリン元売だけです。 

国民が価格上昇で苦しんでいるのに補助金をもらって過去最高益を出すなんて愚策でしかない 

完全に政治とカネn問題がここにも現れている証拠だ 

岸田さんのやっていることは行き当たりばったりで自身のポジションを少しでも伸ばそうとしているだけ 

裏禁問題の連中も悪だが、岸田さんは日本を弱体化し国民を苦しめる一番の悪だ 

 

 

・夏は冷房をかけないと簡単に命に関わるので経済的、心理的な抵抗を抑えるために電気の補助を行うのは正しい 

 

 

・総裁選後に解散する為の選挙目当てなのが見え見えである。国民もポピュリズム的なバラマキには反旗を翻すことが当たり前の世の中に変えるよう投票行動に移すべきである。 

 

 

・広島1区の県民の声を聞いてみたい。選挙になると自分は絶対落ちないシステムになっているので他の候補の応援演説に行く始末。比例制度は廃止しないと緊迫感が本人には全く無いので、既得権益への愚策しかしない。 

 

 

・先日この件を、発信したが、岸田は本当にいいかげんな男だよ。好き勝手に税金を行使する。とんでもない総理だ。いままで、こんな総理聞いたこと。みたことない。なんか権力で、どさくさ紛れで指示する、もう無茶苦茶なじんぶつだよ。自民党党員だけでなく。野党もこの件をついきゅうしてくれよ。 

 

 

・そんな政治の世界に貢献したのは大手メディアです。 

大手メディアは政治資金規制法改正でどれだけ他人事で報道してた? 

透明化しないで何が「政」か! 

それは「私物化」! 

と言わない大手メディアは民主主義から外れてる。 

 

 

 

・こんなことに地金をばらまくなら、子育て支援に力を入れているのならそちらに使うべきでしょう。場当たりで税金の使い方をしてるなら本末転倒でしょう。この人はやっていることに一貫性がなく思い付きで政策を決めているようですね。早く辞めるべきでしょう。 

 

 

・油は補助金出すのはわかるんだけど、ガソリンの二重課税を省いてから補助金ならわかるんだけど、税金がかかっているのに補助金って何かおかしい 

 

 

・ばら撒きのツケを後で払わされるのは国民です。この人のお金では無いのになぜこんなに恩着せがましいのか?こんなお金の使い方されたら日本がますます貧乏になる。国会議員も多すぎでしょう。身を切る改革して欲しい。 

 

 

・岸田に何言っても通じません。 

次の総裁選に勝ってこんなに低支持率なのに総理大臣を続けることしか頭にない。国民から総スカンなのに分かっていない。メンタルだけはスゴい感心するくらい。 

だったら逆の発想でこのまま岸田にやって貰って自民党壊してくれた方が良くない? 

 

 

・国民なんて税金をバラまいておけば、裏金のことなどすぐに忘れるだろうとたかをくくって馬鹿にし見下しているとしか思えない愚策だ。自分の家族を官邸で忘年会やらかしたあたりから嫌な予感がしていたが、やはりそういう人物だったね。 

 

 

・再エネ賦課金廃止か減額すれば、良いだけですけど。ギガソーラー過剰設置による自然破壊も止められますし。単位面積当たりのエネルギー効率が悪すぎ、木々の代わりにあの醜悪な黒板だらけにされるのは、何よりも不愉快。 

 

 

・ほんとに下手な芸人見ているようだね。本人は面白いこと言ってるつもりなんだけど客席はしーんと静まり返っている。いやあちこちでプログラムを見てます。次はだれかな? 

 

 

・岸田総理は就任当時「所得倍増計画」と言って国民に期待させたが倍増したのは物価の方だった。 

騙されたのだ。 

このままだと日本はもうダメなんじゃないかって思ってしまう。国民が希望を失えば本当に終わりだ。 

 

 

・今日の、朝刊。 

どうするパー券。自己保身、党への上納のため、抜け道を探している。 

電力過去最高益出てるとか。 

企業にとっては、自公が政権握る方がいいという構図。 

活力ある議員が、与党、野党構いませんので出てきてもらいたいものです。 

 

 

・まともな政治家だったら期間限定なんてやらない。 

悪いけど自民の一部の政治家や岸田氏の血税を好き勝手つかうのはいかがなものかと思います。 

 

 

 

 
 

IMAGE