( 184004 ) 2024/06/24 16:03:28 1 00 ・小池氏と蓮舫氏への批判や懸念、両候補に対する不信感や期待の欠如の声が複数挙がっている。 ・他の候補者に注目してほしい、石丸氏や新しい風を期待する声が多い。 ・マスメディアが二人の対立を煽っている、他の候補者を取り上げるべきだとの意見がある。 ・都職員による小池知事への批判や酷評、脱退者が出ている。 ・都庁職員からの意見、実態が表面化しているとする記事には疑いの声もある。 ・候補者選びに失敗しないよう、具体的な政策やリーダーシップを求める声がある。 ・他にも信頼できる候補者を期待する声や、現状を打破する新しい政治家を支持する声が見受けられる。 ・メディアが二人に焦点を当てる一方で、他の候補者の政策や姿勢を広く報じるべきだとの指摘がある。 ・都政においてメリットとデメリット、賛否両論があり、投票や選択肢が困難な状況を指摘する声もある。 ・候補者それぞれの政策や過去の経歴に対する批判や期待、都政への提言が様々に寄せられている。 (まとめ) |
( 184006 ) 2024/06/24 16:03:28 0 00 ・小池氏と蓮舫氏のどちらかって、お二方以外にも候補者が50人位いるのに、このお二人で絞るのは、今は止めておいたほうがいいと思います。どうなるか分からないですし、今回は有権者票が、いろんな立候補者に入ると思われ、小池氏・蓮舫氏が圧倒的にはなるでしょうけど、どうなるかわからないので、都職員に質問するのはまだ早いと想います。
・>蓮舫さんは支援者や若手議員と写真を撮ってあげる際、一瞬だけカメラの前で満面の笑みを浮かべ、その後はほとんど相手をせずにササッと場を去ってしまうことがしばしばあります。 大震災の避難所訪問で来た時、その姿をまともに見てしまい、避難所担当として不愉快になった。お年寄りの前で寄り添う姿を見せて、あとは避難所にいる方々をぐるっと見回して帰って行った。その時確か白いコートを着て防災服の襟を立てバリバリに化粧をしてきたのだがその二面性は今でも印象に残っている。
・この記事で重要なのは、知事は人事に関してそれだけの権限を持っている、ということです。総理大臣は各省の局長クラスをそう簡単に移動させたりはできません。大臣ですら、任命責任を問われるため、そう簡単に首にはできません。大抵は、本人が辞意を表明して、というのが表向きの理由になります。 それだけの権限を持つ知事に煙たがられて、移動させられた職員ですが、恐らく当初は知事に取り入って出世をしてきたのでしょう。
・自分は神奈川なんですが、小池さんの記事が本当なら怖いですよね。でも蓮舫さんになったらそこはどうなんでかねえ。自分は石丸さんなら面白いと思いますが、都庁の職員からしたら、石丸さんのようにきっちりやられたら、職員は返ってきついと思いますよ。自分も行政経験者ですが、東京都は誰がなっても職員には大変な日々になるのかもしれませんね。
・この記事も含め、各マスコミの報道は小池氏と蓮舫氏の対決構図のみをクローズアップし、自ずと彼女らを報道する回数や報道する時間が増えて、このお二人が他の候補者に比べて露出機会が増え、選挙戦を有利に導いているようにもみえます。 確かに彼女達は元々知名度は高い候補なのですが、マスコミの面白おかしくする演出のために、益々この二人の認知度を上げるのには、どちらが当選するにしても他候補以上に忖度報道をすることで、彼女達に恩を売る意図もあるようにもみえます。 N党のように、選挙をおもちゃにしているけしからん輩は別にして、真面目に立候補している候補者もいますので、少なくとも公共の電波や紙面における報道の量は、不公平があるのは違和感があります。
・どちらかがマシで知事を決めるのは如何でしょうか。此の方なら期待できる、という方に知事をお任せしたいものです。小池氏の場合は多くの報道やこれまでの歩み等、国民が知る処です。連坊氏の場合はここで記すまでもなく、今まで政治家としての経緯も国民の知る処です。現職の都政で満足されるのか、都民の心次第で投票は分かれます。全国の人々が注目する都知事選は国政や地方知事達にも影響されますので、二者択一というより本当に都民の利益に叶う方が知事として活躍願いたいです。
・どっちもどっちという感じ。 都知事候補は2人だけではない。中でも石丸さんに注目している。市長を4年務めた安芸高田市では、市民目線の行政を行い市役所職員からの信頼も厚かったと聞く。既成政党や既得権団体がバックにいないことも新鮮。何より41才と若く、ITや経済に強い。今の都政問題の解決に柔軟な発想が期待できる。
・2000年代まで都職員をやっていた父に「どの知事が一番嫌な知事だったか」を聞いた事があります。家ではほとんど仕事の話をしない父でしたが、たまっていたものはあるらしく話してくれました。 一番嫌だったのは意外な事に、庶民の圧倒的な支持で知事になった青島都知事。何が嫌かというと、全然知事室にいなくて、居場所も分からず連絡も取れなくて、自宅から指示が来たりしたそうです。仕事がとにかく進まない!って言ってましたね。 やりやすかったのは、鈴木知事と美濃部知事。自民と革新系で正反対だけど、そういうのは一般職員としてはあまり関係無いみたいでした。石原さんに対しては特に何も言ってなかったかなぁ。現役だったから言及を避けたのかな。
・基本、誰がなっても変わらないのではと思ってしまいます。 職員などは大きな違いがあるかもしれませんが、都民にとってはそれほどの変化はない。そんな直ぐに何かを大きく変えるにはリスクと犠牲が出ると思うので無理がある。 しかし、知事や国会議員、市議会議員など世の中に応じて60歳定年制。延長しても65歳までとして引退、年金暮らしをすればと毎回、思ってしまいます。 定年のない職場で年金などあてにせず裕福な暮らしをしている人が年金問題。 子育てを終えて隠居した人が子育て支援…現在の物価、子育て費用などどこまで把握して理解してるのか… それであれば60歳以下の現役、子育て中の人などが現状の苦労に沿って政策を行い、生活改善した方が良いと思ってしまいます。 経験値があるのは理解できますが、世の中の企業と同様の制度が必要かと。
・東京だけでオランダやインドネシアと同じ経済規模。 日本のGDPを支える存在。人も企業も集中している。 そのトップを選ぶ選挙。日本の未来を左右する選挙なのに、 候補者の政策には触れない報道ばかり・・・。 女性候補対決物語にしてしまうのは異常。 マスコミが選んだ2人の候補者だけ告示前からクローズアップ。 他の候補者は存在しないものとして扱う。
各候補者の政策、政治信条、都政への覚悟や情熱を見比べて、 投票すべきなのに、その材料を与えない。 都庁職員に本当に取材したかも定かでない脳内作文の方が、 熱く、大きく伝えられる。
都知事選挙のポスター掲示板を貸し出して商売する人や、 供託金の300万円で自分を宣伝しようなんて輩は批判されている。 でも選挙を玩具にしているという点では、マスコミも同じと思う。
・「排除します」。この言葉が全てを表していると思うね。
都庁職員にとっては恐怖でしかないよね。この記事にもあるけど、20名の大量離職者を出したという事がそれを代弁しているね。 感情で行政をされてはたまらないし、都庁職員はそれをもろ被りするのだから辛いよね。一緒のチームとして考えてくれる都知事になってくれたら、都庁職員にとっては一番有難いと思うしそれを願いたいね。
・今回の都知事選は投票率が鍵を握りそう。浮動票がどこまで石丸伸二氏を押し上げるか注目しています。6/23の武蔵小山駅での同氏街宣で他県の議員が前説応援している様子を見て感動しました。7/7、2強の組織票に僅差で負けてしまうことがないことを祈ってます
・こういう“仕事ぶり情報”が一番わかりやすい。 “脈絡のなさに振り回され、退職する職員は多い”。 退職云々は経過の確認が必要だが、“脈絡のなさ”は施策の実績がそのまま反映しているので、納得がいく。 職員の能力を引き出して纏めるのがリーダーの仕事。レベルの高い都民の公僕意識が纏まれば大きな力になるのに、勿体ない。
・誰を都知事に選ぶかは都民が決めることで都庁職員ではない。 恐怖政治と言うがそれが都民の為になるというなら進められるべきだし、少なくとも現状パワハラ事案に上げられていない。 巨大な東京都を動かすためにはトップダウンでやるべきで、蓮舫氏のボトムアップでは目指すところが必ずぼやけて見えなくなる。質問するなら選挙結果を見てやっては如何か。結果は違って来る筈。それより「恥を知れ!」の石丸氏が現実になる可能性だって否定はできない。少なくとも蓮舫支持者を上回る気がする。
・知事候補の判断基準は人それぞれでしょうが ①社会に対する見方と姿勢・・・政治と金の問題などに対する姿勢と正義感 ②生活と暮らしに対する姿勢・・都民の生活を理解しているのかどうか? ③公約の実行力・・・・・・・・選挙向けでなく実効性が担保できるのか? などが上げられると思います。東京都本庁職員は官僚並みに優秀な人材ですがこの意見はかなり信ぴょう性があるでしょう。知事に対する評判は仕事に影響してきます。職員の見方は①知事は仕事が働きやすいように支えてくれているのか?②職員を萎縮させる知事ではないのか?こういうことは全庁的に知れ渡っているでしょうし、現在聞く職員の噂だが小池知事に対する評判は芳しくないのが実情のようです。所謂周りの話を聞かないし、現行では都庁の独裁者というのが実態のようです。周りの幹部は首が怖いですから言いなりのようです。
・東京都は国に匹敵する財政規模を持っていて、知事は直接選挙だから大統領のような権力だ。 財政も豊かだからあまり政府の統制も及ばない。 記事にあるように人事であからさまな報復などをすれば事実上の独裁政権だ。かつてのように組合の抵抗などもない。 思い切った運営ができるが独裁者が暴走すれば止められないという独裁のメリットとデメリットがある。名知事も生まれたがとんでも知事もいた。 首相がもつ国家権力は強力だが党内の抵抗勢力、財務省の抵抗、米国からの指示などいろんな力が作用し結局それらの指示に従って、国民にもいい顔をするという無難で中途半端な政権運営となる。独裁を防ぐメリットはあるが政権維持だけが目的の調整型政治は限界に達し政治が歪みきっている。 地方で住民本位で模範的な政治を行いそれを中央で生かす人材が出てくれれば良いが、小池さんや維新は期待外れだった。
・“場当たり的”、“やってる感”の代名詞と呼ぶべき小池都知事。都庁職員の同級生によると「支持しているのは腰巾着と胡麻すりばかり!」と怒りと嘆きしかないとのこと。 苦い諫言を聞かない人というのは、側近から刑事告発を受けていることからも想像に難くない。
よく「政策より人柄で選ぶ」と自信満々に話す方がいるが、“見た感じ”というのは“人柄”ではない。 政策や背景、事実に基づいた人間性を読み解かないと“人柄”は読み解けないと思う。
・いつも偏った報道誌らしくない記事を書く「デイリー新潮」、(特に石丸さんには恨みでも有るかの如く中傷に近い記事を書いている)にしては、この記事は公平な様です。ただ、今から小池、蓮舫の二人に絞って「どっちがより良いか?」みたいな記事を書く必要はない。今回立候補者は50人以上もいる訳だから、こう言う候補者も居ますよ、と何人かを紹介する様な記事を期待したい。
・実際に「どちらも嫌」「支持政党がいない」と言う人が、大勢石丸陣営のスタッフのボランティアとして名乗り上げているというニュースを見ました。
それにしても「どちらが良い」ではなく、「どちらがマシ」というネガティブな内容なのも、この都知事選の期待の薄さを示している様にも思えます。
ただ、特定の人物だけでは評価は偏ると思うので、どこまでこの記事の内容を信じるかは眉唾ものだとも思う。
・大なり小なり悪い噂は有るもんだけど、この両者はどちらがなっても、職員側は大変な気がします。 石丸氏もYouTube上で議員や記者を罵倒する様は、氏の下で働く事になったら恐ろしいですね。YouTubeっていうアイテムで脅されてるようなもんです。SNSで公にこき下ろす様は、たとえダメな議員だったとしても、よろしくないと感じました。 平気で恫喝する人はあらゆる場面でやりますから。屁理屈をぶつけて上手く回答できない事をなじるようなやり方は、絶対に上司になってほしくない方です。
・都のエリートを辞めさせた。で? 辞めさせられた側が何の問題も無い人だったのか?最重要事項が何も無い。沢山の人が退職したって、給料泥棒がまともに仕事したくなくて辞めたのか言い掛かりで嫌になったかでは違うだろうに。当然ながら皺寄せが来る部署もあるので過労になるほど多忙な人も出て来る。都知事の権限で独裁者みたいな話にはなるが、求められる仕事が出来ないなら外れて貰うのは状況的に仕方がない部分もあるとは思う。異常な円安、物価高、賃金問題等がある中で仮に他の候補者が都知事になっても似たような話は出て来ると思う。
・結局この2人で語られ続けることに党政治の根強さを感じる。まぁそりゃそうかとも思うのが、都議会も区議会も党政治で成り立ってるので、現実論そこ抜きには何も進まないのが歯がゆい。
いつもそうなんだけど、候補者のインタビュー載せるなら賛否両論載せて欲しい。これではマスコミ次第で候補者の良し悪しが決まってしまうじゃないか。
・「小池も蓮舫も嫌だ」を出発点として、じゃあ誰が良いか検討中です。問題は票が分散してしまい、結局特定政党の支持層の票が小池か蓮舫に集まってしまうことですが、とにかく一票投じなければ何も始まらないと思います。今まで投票してこなかった若年層が動けば、何かが起こるかもしれません。
・このような上司を持ったことがありますが、権力を持ったときに強いのは小池タイプ。圧のかけ方が凄い。 蓮舫タイプは思いのほか慎重。自己不安がが生じるので。コントロールされやすい。 一長一短があるので、ダメだと思ったら早めに変えることが重要。
・この2人以外にしたいけどね。 少なくとも小池のライバルは蓮舫ではない気がする。 石丸氏がジワジワ追い上げてきているし。 まだ経験値は少ないが、若手に政治を任せてみたいと思う。 いつまでもジジババにばかり政治の中枢任せていると結局いつまで経ってもジジババがトップをやる構図が変わらない。
・数年前に「この愚か者」と自分が偉くなったと勘違いした使えない国会議員がいた。今も現職なんだか辞めたかもわからない存在感の無い人もアナウンサー出身。
この記事のようにマスコミは勝手に二人の対決図式のストーリーを作り、国民をコントロールする。そのやり方は多岐に渡り世論を操作している。 そのマスコミ出身の政治家たちは、自分の言葉で世論を操作出来る事を知っているから言葉は巧みであり、自分は特別だと勘違いしている。
しかし自分が番組で伝えたのは他人が書いた原稿であり本人の力ではないから、上っ面の言葉は使いこなすが中身が無い。
自分が特別と勘違いしていて中身が無いが、伝え方は知っているからパフォーマンスは上手い。 東京は日本の首都であるのはもちろん、一国の予算に匹敵する大都市。それに相応しい知事を選んでほしい。
・石丸さんの方がもっと職員の方々は大変だと思う。 石丸さんはしがらみがない。どこどこにあちこちに気を使う必要がない。 なので、やる政策は皆、都民の為になる。 その分、都庁職員は真の仕事をしなければならない。それが公務員の本当の姿、仕事ではないか。
・保守サポーターの新潮さんとしては比較的まともな記事を配信しましたね。都職員の意識は、正しく内閣人事局を組織して内閣の意に反する官僚を排除する自民党政治手法と同じです。確か小池知事は〈排除の論理〉を駆使して己の意に沿わない人は仲間に入れない方でしたね。恐怖政治を選ぶか多様性ある政治を選ぶか、私なら都の財政・政策をもガラス張り化を目指す知事を選びますね。
・小池さんは人気アナウンサーから政治家に転身した人で、組織をマネージした経験も役人を使った経験もない。 そういう人に上手く意見を集約したり、現場の事を考えてやるような手腕があるワケがなく、トップダウンにならざるを得ないんだろう。 蓮舫、小池から選ぶとしたら、都民は気の毒だ。
・小池都知事は都議会を伏魔殿と罵り知事になって職員に更迭人事をして都職員を脅かしていたんですね。別に蓮舫さんを支持している訳でもないのに蓮舫さんの当選を願っているとか。 でも都民からすればそのくらいの緊張感を持って仕事してしてくれた方がいい?今の圧倒的な有利はそう言う事でしょうか。まあいずれにしても小池さんの側近ってどんどん離れていってるよね。
・10年先の都の政策を真剣に考えるなら、石丸さんの選択、一択でしょう。 過去にまみれた政治屋の女性2人では、なにも変わらない。若者や子供たちのための政治はできない。いままで、ろくなことなってこなかった2人を相手にしてはならないと思う
・お二人ではなくニューフェイスの石丸さんにリーダーになって欲しいが、今回は顔見せだろうし、テレビしか見ない中高年のおば様層のボリュームはその体脂肪以上に厚く当選は無理。これ以上エジプトのエージェントの跋扈を許さない一点のみで蓮舫さんに入れる。間違って当選しても、永続性は無いけどね。
・ある都の職員が言っていたとあるが、今の時代の目まぐるしい変化の中で、場当たり的に政策をだすのは当たり前だと思うが。それがトップの仕事。 職員は大変だと思うが、そういった仕事をするために都の職員になったのでは。 働き方対策に問題があるのなら、それは都庁の中で小池さん本人に問題提起をすればよい 因みに別に小池さんを応援しているわけではないです。
・石丸現象が起きてそのうねりはどんどん大きくなってる中で、小池と蓮舫の二択を尋ねる週刊誌のKYに呆れる。ワザとだろうけど。 政党ぐるみの二人のどちらになっても何も変わらないのは今や誰もが知っている。 崇高な理念も長期ビジョンもない場当たり人だ。 石丸伸二の真剣と誠実さは常にぶれない。 都庁員もこの人を待っていると思う。
・誰かが言っていた ババは2枚揃えば捨てられると 揃ったんだから捨てましょう
いつまでも騙され続けている都民もどうかしている まあ、他に候補者がいないから組織票で当選してしまうのかもしれないが、 今回は、AIの達人、タモさん、石丸氏も参加していますよ 一度、生の声を聞くのが良いと思います
・行政刷新する気がある蓮舫氏の方が断然、これからの東京にプラスになると思いますよ!知事8年やったら評価は十分出来るし、それが後4年続くのが良いのか?を今一度考えるべきでは? 今や東京都が伏魔殿化し女帝と揶揄される状況、ミイラ取りがミイラになっているのでは?長く続けさせるメリットは感じられない!
オリンピックでも国と張り合って多額の予算を使った。コロナ対策では蜜の取締りばかり、飲食店の廃業や倒産が相次ぎ全てを失った都民が都庁近くの炊き出しに集まっているという。プロジェクションマッピングに48億円もかけるならそういう都民を救ったらどうか? コロナ禍でも感染者・死者数の報告は東京都独自で大阪より少ない有様、神宮の森の再開発問題も都民の声は聴かず、選手村跡地の売却でも都民のための筈が不動産会社買い占め放置、築地跡地もどうなのか?こんな都政を評価出来るのだろうか?
・小池都知事の50億円プロジェクションマッピング事業は巨額税金を使った電通や博報堂絡みのびっくり利権案件です。それが全く報じられない怖ろしさ。 都議会で池川議員が追及奮闘した議会の様子はyoutubeにもあるので多くの人に観てもらいたい。都民はあまりにも実態を知らなさすぎる。
・選挙に投票にいかない人がいる。「権利だ権利だ」と叫ぶ人が多いのに、それこそものすごく重要な権利を放棄していることになる。「だって誰も良いと思う人がいないもの」そんな理由を言う人がいる。そんな人は、「誰が一番マシか」「誰に投票すると、一番自分に悪影響がないか」という視点で、投票すればよい。そうしないとあなたに最悪な政策をする。
・歯止めがありそうな蓮舫さんの方がまし、と言うことだろう。小池さんはパフォーマンスは上手いが、結局のところ何もしてないし、報復人事をしているようでは誰もついて行かなくなるだろう。個人的には確かに蓮舫さんの方が都民にとって良いような気がする。
・>事実、小池知事の脈絡のなさに振り回され、退職する職員は多い。特に昨年3月、彼女のお膝元である都政の中枢を担う政策企画局の職員が一斉に約20人も退職した騒動は、都庁全体に大きな衝撃を与え、暗い影を落としたという。
これはひどい! 代理答弁を度々任されていた女性課長も退職したらしいですね。
でも、この記事の内容が事実かは疑わしいですね。 何故なら、未だに小池vs蓮舫を唱い、敢えて猛進撃の石丸さんを取り上げない偏向ぶりに違和感が有りますので。
・小池さんの公約はバラマキ 質が悪い事に財源を示さない増税ありき 家賃補助にしても子ども手当同額補助なら年3千億以上が必要 幾ら東京でもさすがにそんな高額は増税しない限り毎年用意できるわけもない 蓮舫さんは国と連携して企業に家族手当や家賃補助の拡充を働きかけると演説すれば小池さんの公約は形骸化する 加えて社会問題化している空き家問題 空き家を活用して子育て世帯に安く貸すとか仕組みを構築すると演説すれば小池さんの公約は死に体化する 層を高齢者まで広げれば貸し渋り問題も解決 公約のガラス張りオープンデータ化で予算を必要なものに再配分 これらの課題に厚く予算を割り当てる事もでき財源問題も発生しない 蓮舫さんの公約が良い点は小池さんのような増税ありきではない 増税は不要という点
・職員側の意見ですけれど、私たちは都民なわけですから、
もしかすると、 「今まではのらくらでもOKだったけど」 「小池氏になってからは仕事しないといけなくなった」 ともとれるわけです。
都庁職員にとって楽な知事がいいのか、 都民にとって良い知事がいいのか。
都職員は地方公務員の中でも高給取りで有名だし、都民としてはその分仕事してくれないと困るなぁ、と考えるのはいけないのかな???
・どちらがマシかと問われるなら経験がある小池だろう。もちろん酷い都政だと思うが、蓮舫がやったらもっとめちゃくちゃになる事は避けられない。しかし、蓮舫になったとしても結構打たれ弱いのですぐに辞めてしまうかもしれない。一方、蓮舫と思想は大して変わらないのに石丸氏はかなりしぶといので蓮舫よりよほど厄介かもしれない。
・もはや?お二人の?では無いと思います。石丸さんが具体的政策を演説し始めています。 新しい血に期待したくなる気持ちになります。 蓮舫さんの悪口メインの怒り演説を聴いても負のスパイラルしか思えません、やめてほしいし自身の具体的政策を一心に演説して欲しいです。小池さんは今のままベースでの政策でどうも進展改革を感じません。 田母神さんは政治家以上?の演説内容ながら防衛基本なので寄りを感じます。
・パワハラまがいの知事を忌避する心理は勿論理解できるが、都庁職員が大歓迎する都知事が果たして都民にとって良い知事なのかは又別問題。 都庁職員が知事を内心「楽勝」と思うような関係には知事を所詮操り人形で操っているのは自分たちだとの思い上がりがないとは言えないだろう。 都庁職員にも2面性があるし、知事を知名度で当選した素人と幾らか侮る考えがあることも否定できないだろう。
・メディアが都知事選を盛り上げているけど、実際の都民はどうなんだろか… 新しい風を取り入れたいのか、それとも今までのままでも…って思っているのか。都職員は、都知事が変わればやり方も変わるから色々と面倒なんじゃないのかね。
・マスメディアはこの二人だけの選挙にしたいようですね
何処の力かお金かわかりませんが マスメディアは信用できないことが 今更ながらわかります
ネットメディアにアクセスできない人たちにとって 二人しかいない選挙
他のまともな候補に頑張ってもらいたい
・都庁職員が小池現職知事を批判するのはまずいかもしれないけどその家族が立ち上がり訴えて蓮舫陣営にこの事実を伝えれば良いのでは? 蓮舫政策として「 どんな理由があっても残業は月〇〇時間まで」 これなら家族も納得できるのでは? 動かなければ時は進まないよ
・なぜこの二人に絞るの?キャスター出身というよりタレント出身にしか思えない。石丸伸二さんを入れた三人ならどう考えても上司に選ぶなら石丸伸二さんでしょう。 最初から作為的な究極の選択を迫る質問ですね。
・昔話をすれば、かつて都庁は伏魔殿と呼ばれていた 中堅国に匹敵するような大規模財政を抱えて、利権や腐敗の種は尽きない リーダーシップのない知事はお飾りの神輿として、役人からは扱いやすいが、その陰でやりたい放題がまかり通る 役人がやりやすい=良いこととは限らない
・そのひとの人柄よりも当選したあとどんな都政になりそうなのか予想して投票したいです。小池さんはいろいろ言われてるけど、70%の人が評価しています。私が危惧しているのは蓮舫さん。なぜなら日本共産党に支援されているから。共産党の操り人形になりそうな気がします。
・職員が一番メリットのある候補者は、田母神氏。信賞必罰が公平で、感情では物事を決めないことを自衛隊で実践済みだからです。他の3名は害を及ぼすLGBTや太陽光パネル推進だそうです。しかし、組織票が参政党や日本保守党だけでは弱いです。投票率大幅アップで、民意の勝利を期待します。
・50になったおじさんですが「70代の人に任せて良いのか?」って疑問が湧きます。自分でも「頭硬いな、流れについていけてない」と感じることがしばしば… マスコミは注目浴びたいが故に小池vs蓮舫の図で煽ってきてますよね。 TVや新聞はもう政治と癒着しまくりなんで信用できない。 ネットを主としてる若者が投票してくれるかが鍵だと思ってます。 年配者ばかりの投票となれば小池氏安泰になってしまいます。
・公僕である公官庁の職員は、何の為に税金から給料を貰っているのか、もう一度考えて下さい。 確かに知事の行き過ぎな部分も有るかも知れませんが、緊急時にはそれなりの覚悟を持って当たって下さい。
・そもそもなぜ小池か蓮舫の2択なのか。せめて討論会に出ていた石丸、田母神もいれればいいのに。そして討論会で小池はパーティは引き続き開催すると明言してたのにこれでもまだ選ぶ人がいるんですね。
普段マスメディアが主な情報源の人は、YouTube等も見て欲しい。街頭演説とかも見れるし
・民主政権時代、霞ヶ関は地獄だったと何人もの知人からきいています。 蓮舫の方がマシなんてことはなさそう。 東京都の職員は人権すら奪われますよ。
今回はその2人でも石丸氏でもない人に投票するつもり 当選するのは現職でしょうが、保守派もいつまでも黙っていないという気持ちだけは表明しておきたいです。
・まぁ世論調査でも小池さんがダントツ、蓮舫、石丸が続く感じだから、やっぱり都民も投票に行く高齢者層は変化を嫌うのと、候補者討論会で蓮舫が小池さんに軽くいなされて力量差を見せられたのと、意外と蓮舫、石丸両氏が若者をターゲットにしていて潰し合っているのも、小池さんが抜け出す要因だろう
・別に小池を支持する訳ではないが、職員が煙たがる知事のほうがいいに決まってます。職員がやりやすい知事、楽な知事では困ります。 都に限らず、どこの省庁も辞める人は一定数いるでしょう。知事が原因で辞めるなんて、ほんの一握りでしょう。
・組織票ありきの選挙のあり方を見直して欲しいな。民衆に関係ないところの数で決まってしまうなんて、選挙のありかたそのものが間違ってると思う。
・小池は報復人事とかそれくらいのこと日常茶飯事でしょう。 エジプト大使館への働きかけ、癒着ぶり、質問に答えない不誠実と厚顔無恥。 朝堂院の話によると、今自分に有利な証言をしてくれる人を探して40年前の伊藤忠のカイロ駐在員に直接電話かけたりしてるそうだ。結局見つからず、兄の小池勇に話してもらったのではないかとのこと。 2017年8月末、来日したコプト正教会のタワドロス二世との面会映像があるのだが(coptic media center)、なぜか英語で会談してて女性のアラビア語通訳が控えてるわけ。其の人は恐らくエジプト大使館員で、小池がアラビア語話せないことは向こう側は皆知ってるのだと思います。
・いつまでメディアは学歴詐称VS事前運動の容疑者対決を中心に報じるんでしょ? どちらも既に告発告訴されている。 きっと判決でるのは1年後とかでしょうけれども…
どちらかが当選しても起訴されれば途中で都知事辞任になるかもしれない。 都知事が起訴されるかもしれないと、ヒヤヒヤしながら生活したくないんですよね?
他に告発告訴されていない候補者はたくさんいる。
私は、少なくとも告発告訴されていない候補者から選考して投票する予定です。
・職員に対しては蓮舫は小池と同じことやりそうなイメージ。職員も仕分けされそう(^^;) 有能な職員あっての政策運営ですから、石丸さんぐらいに職員を使いこなす知事を期待したいです
・小池氏は自民党が支持しているほかに連合東京からも支持されてるんだよ いわば経団連と労働組合が手を組んでる状態なわけ つまり非正規雇用とか派遣とかの貧困の問題は小池都知事では絶対に解決しないことが確定してる よって婚姻率の上昇はまず見込めないし少子化対策にも人口減対策にもならない だからこそすでに子供を産んでいる人たちの手当を多くするしかアピール方法がないんだよ
東京の出生率の低さはもちろんそんな小池都知事の8年間のせいだが、この程度の事実を伝えないマスコミのせいでもある なにせプロジェクションマッピングを通して48億円を電通に渡したからね 電通のお得意様をマスコミとくにテレビが批判できるはずもない こうやってまた都民は食い物にされるんだよ
・「少しでも気に入らないことがあると、すぐに報復人事を発動させる小池知事は職員にとって恐怖の対象…結果として都庁の中には、上に異議を唱えられるような自由闊達とした空気がもはやなくなってしまった」
恐怖政治の実態は報復人事だけではない「小池知事は職員の労働環境に関心がない…無慈悲にも職員の仕事量を増やしていく…“このままでは旦那が残業に押しつぶされて過労死してしまう”と、心を痛めていました」
この様な実態が有っても、連合は小池氏を支持するのか? 連合は誰の為にあるのか?
労働者を不幸にさせている小池氏を支持してはいけない。 今の女帝小池百合子をつくった責任は、権力に忖度してきた連合の責任もある。官公労組の組合は権力に迎合することなく対峙し、労働者の為に戦ってきた矜持を持っている。 権力のポチに成り下がってはいけない。官公労組は連合に加盟したことを後悔している。脱退の時が来ているのかも。
・石丸さんがいいです。石丸さんはYOUTUBEで激しいやり取りが見られますが、どれも当たり前のことを言っているのであって、都議員や職員ならしっかり受け応えられるはず、大丈夫。
・なんでこの二人の報道ばかりなの? 結局二人のどちらかにしてねの押し売りに感じる。まだまだ他に真っ当なこと言ってる人いるでしょうに、、 ってテレビしか見ない情報精査しない方、迷ってるなら知ってる小池にいれとこ、お金くれるから自民寄り大賛成、、の人たち今回は投票行かないか、わからないなら、いい人いないと思ってるなら白票で意思表示してくれってと思ってる。
・蓮舫が知事になったら議会をどう運営する?都民ファ、自民、公明が主流を占める議会で立憲共産党の蓮舫が宙に浮き、小池が進めてきたこれ迄の政策を変えようとしても議会が通さないでしょう。人を批判することだけが取り柄の蓮舫が批判される側になって初めて知事の大変さを理解する事でしょう。舛添の末期の時は議会で全く無視され、発言すら出来ない、意見も言えない、反論も出来ない、耐えられなくなり、最後は自ら辞職した。蓮舫の最悪なのは知事に嫌気がさし、衆議院議員選挙が始まったら直ぐに知事を辞職し、衆議院議員選挙に出る事。そうしたらまた選挙のやり直しをしなければならない。だから知事が務まるスキルの無い人には出てほしく無い。
・どっちがいいかなんて 報道が要りますか? そんな事報道するより 政策とか肝心な部分の報道をして欲しいわ。都民は職員がやり易いか やりにくいかで選んでるわけじゃない この報道は小池を不利にしたが為なの?報道機関なら もっと意義のある報道して欲しいと思うわ。
・こうやって小池百合子vs蓮舫の対決みたいに言わないで欲しい。
メディアに公平性はないのでしょうか? 前々回11万票、前回も立候補して17万票を得た桜井誠さんは連続して立候補しているなら主要候補であるのは明白でしょう。確かに説教じみた演説には拒絶反応を起こす可能性もありますが言っていることは真っ当です。
外国人生活保護受給停止をすれば440億円が浮く。記者クラブ廃止すればより公平性が生まれる可能性もある。 メディアは左側の人で固められているけど本来は石原慎太郎さんのような愛国心のある人が都知事になるのが相応しいと思います。
自分は都民ではありませんが演説をYouTubeとかで聞いてみると桜井さんが1番熱くて都民のことを考えていると思います。
・女帝は何でも出来るのです。学歴まで買うことが出来るでしょう。都民の為にどちらかの選択が一番で職員の働きやすさが次にもあるが、小池都知事の頭には森萩生田組・学会と財界の利権しかないでしょう。さて、オリンピックの数兆円に膨れ上がった開催経費の後始末はどうしたのでしょうか?
・何でこの2択なのでしょうか?石丸氏や田母神氏の選択肢はあると思うのですが、現時点でマスコミが2択しかないような印象を与えるのは公平性を欠くのではないでしょうか?
・2人以外にも候補者はいます。 全員のことを聞くのは現実的では無いですが、2人に絞るのはおかしくないですか? それよりも「候補者のうち誰と仕事をしたいか、してみたいか。」と質問をするべきだと思いますが。
・この記事に有る事は、以前にも話題になりました。小池さんは、一見穏やかそうで、結構、権力を横暴に行使するらしいです。この記事の 「少しでも気に入らないことがあると、すぐに報復人事を発動させる小池知事は職員にとって恐怖の対象でした。特に1期目は、港湾局や議会局などの局長級をはじめとする幹部たちが、次々に左遷されていきました。」
又、この部分「小池知事は職員の労働環境に関心がないように見えます。たとえば、子ども1人につき月額5000円を支給する“018サポート”などパフォーマンス優先のトンデモ政策を場当たり的に繰り出し、無慈悲にも職員の仕事量を増やしていくからです。ある職員の奥様は“このままでは旦那が残業に押しつぶされて過労死してしまう”と、心を痛めていました」
職員としては小池さんは天敵との事らしい。事実なら、怖いですね。((((;゜Д゜)))
蓮舫さんは一見強そうですが、優しいかも?
・先ず、今起きているポスター問題。 これの対策案が出せそうな人は石丸さんじゃないかなと思う。 こういう所にも目を向けて誰かが発信すればイメージは良く見えると思うが、まだ誰も言っていない。
・東京都職員にしてみれば、自治労は蓮舫?ですか?都知事って過去を振り返れば意地悪婆さんの芸能人でも務まるので、誰でも良くない? 石原慎太郎みたいな一本筋が通った強力なリーダーシップの方はもう出て来ない気がします。
・別に小池さん支持では無いですが、さすがと言いますかすさまじく悪意のある記事ですね。書いた記者はどなたですか? どちらがマシ?で聞くのではなく、どちらが良い?で聞くべきだし、そもそも他にも沢山の候補がいるわけで、どちらがマシ?レベルなら他の選択肢に行けばいいだけ。暗に読者にも2択に恣意的なものを感じます。
・地方在住ですが、やはり日本の首都を任せるとなれば関心はあります。 小池さんと蓮舫さんしかクローズアップされないけど、その他にも大勢立候補しているのだからそちらに目を向けることを都民の皆さんには期待したい。 遊び半分で立候補している輩は別として(笑)
・マスコミは左遷、左遷の恐怖政治をなぜ報じないのか。 都職員の半分以上が小池さんに辞めて欲しいと願っている。 これでは都民へより良いサービスを提供できない。 都職員の残業時間も増えている。 テレビ、新聞は真実を報道する責任がある。
・人格的にも尊敬できる知事なら、多少厳しくても耐えられるかもしれないが、知事本人が自分の人気取りのために嘘を強要され、思い付きで振り回されたらそれこそ地獄だろうなと思う。
・経済団体が支持母体の自民党寄りの候補者の小池氏よりは、労働組合が支持母体の立憲・共産寄りの蓮舫氏の方が多少かも知れないけど職員(労働者)にとって有利だと思うよ。
・小池の答弁拒否の尻拭いをしている執行部各人の恨みつらみは察するにあまりありますね。
執行部の皆さん、何もやらないパフォーマーボスより、道標を示すボスの方が良くないですか?
奮起を期待しますよ。
・ひまそらあかねさん一択ですね。公金チューチューの根絶、デジタルクーポンの配布、素晴らしい公約です。東京都の闇に対し争っているのも好感が持てます。応援しています!
・公務員第一ではなく、都民第一で動いているなら職員の方も少しこらえてほしい。 同時に都民でもあるならちゃんと公平な権利を主張して待遇を正して貰えばいい。
・どっちもどっち、似たり寄ったり…と感じるならば投票すべきは蓮舫だろう。なぜなら小池は自民に近いから。今、岸田政権の支持率がかつてないほど低迷しているのは「自民はあり得ん」という民意他ならない。だとしたら小池が勝てば自民は党勢をいくぶんか吹き返すだろう。そうさせないためにもこの局面では蓮舫に入れるべきだろう。そしてその他の泡沫候補に入れるのは票を捨てたのとほぼ同義。ただし当初小池に入れるつもりだった者に限ってはそうではないが。
・一騎打ちって誰が決めた? マスコミがそう煽って2人しか取り上げないから、他候補者の意見が聞こえづらいだけだろ 私は都民でないので残念だが、今回も小池氏が当選するなら、都民は自分で自分の首を締めてることに気づくべき
・政府政党から切り離すならこの二人以外でしょ。そもそも小池は乙武の時と同じように無所属とか嘘ばっかだし、蓮舫は社民共産で外国人優遇策を拡大するでしょう。石丸も同じようなもん。この3人以外が都民にとっては望ましい。
・この記事は中吊りで見てて気になってましたが都庁の職員にアンケートをとってとかそういう内容ではなく特定の職員にインタビューをして内情を聞いてるだけなんですね 内容はまぁ概ねそうなんだろうなという感想ですが世論調査的な内容ではなくて少しがっかりです
・妄想全開の酷い記事ですね。奥様とやらが実在しているかどうかすら疑わしい。いたとしてもナンチャラ労組の奥様じゃないんですか? 労働基準法という基準があり、それを逸脱していれば問題です。でも、残業時間は書いてないし、訴訟にも発展してませんね。当然、勝訴もしてない。 ホントこういう選挙に悪影響与えるためのデマ記事書いた記者もメディアも、処罰する法律をつくるべき。メディアは聖域じゃない。 形だけとはいえ、最高裁判事ですら、信任かどうかの儀式がある。
・想像するに都庁職員は益々独裁色が強くなる小池百合子には落選して欲しいのだろうな?都の自民党、公明党、国民民主党、みどりは自分達の利権にプラスだから是非当選して欲しいのだろうな?
・ホント、変な記事です どちらかなんてなぜ、今から決めつけるんですかね
都庁前で石丸さんの街宣聞いていた若い都庁の職員さんがいました なぜ聞きに来たのかと問われ、だって自分等の上司になるかも知れないのでと答えておられましたけど 二人だけが知事候補じゃないのに
|
![]() |