( 184016 ) 2024/06/24 16:14:15 0 00 ・今の自民党には、この人ならって言う人がいないのが危機的な状況だと思います。国民の人気が高い石破茂さんは、党内から人気がないので恐らく総裁選で勝てないですし、茂木さんでは、麻生派が付くかもしれないですけれど、今の自民党より悪くなるような感じがします。やる気、気力があるなんて岸田総理は言ってますが、整然と岸田降ろしが始まっているので、恐らく総裁選には出られないと思います。
・自民党は過去数十年間、自らの不祥事により支持率低下を招いても、総裁選という道具を使って、新しい総裁の下で選挙を乗り切りこれまで延命してきました。今回も、「桜を見る会」、「統一教会」、「政治資金不正」など多くの問題を抱え、明確な説明がなされず、未解決の状態です。しかし、これまでと同様、中身は全く変えずに、新しい総裁を選び、政権を維持しようとしています。私たちも、これまでの自民党の歴史を忘れずに投票行動する必要があると思います。
・党なんて、ある意味大きな派閥だと思います。 内閣支持率が20%を切る政権を、組織ぐるみで問題無いという判断をしているのだから、誰が党首になろうと同じです。 派閥の解消なんて、国民に向けた単なるパフォーマンスだっのでしょう。 民意を反映出来ない集団では、派閥解消なんて全く意味が無い。 民意の反映出来ない議員に投票してはならないという事が、良く分かりました。
・菅氏の発言に拍手喝采かも知れないが、自ら名のりを挙げる中堅以下の政治家はいない。結局大半は大勢順応なのだろう。 菅氏の周辺にいるのは石破、河野、小泉といった面々。こうした中から総裁候補が出てくるのか。派閥解消、安倍派の混乱で高市氏が保守派のヒロインとして浮上するのか。麻生派や旧茂木派はどう動くのか。2001年に小泉純一郎氏が地方人気で一気に総裁に駆け上がった時以来の先の見えない総裁選になりそうだ。そして注目が自民党に集まり、総選挙では自民党が適度に勝つこれまでと変わらない政治に復帰するのだろう。
・派閥解散といっても、目に見えないところで結託しているに違いない。総裁を変えたかといって、自民党が変わる訳でないから、今の状況は打開できないでしょう。生活に余裕が持てる政策も期待できないし。国民のためにも早く解散総選挙してください。
・拍手喝采するのは、あくまでも自民党内と取り巻きの田崎氏くらいでしょ。 国民の多くは、首相だけでなく、自民党そのものに退陣願ってるんじゃないの? 少なくとも私はそう思っている。 「立憲ガー」の段階ではない。 自民に一回下野させて、今の野党に政権運営させる。 それが立憲か維新かは別問題として、その新政権が再び国民の意にそぐわなければ、また自民に政権を任せる。 政権交代がないから、政治そのものが歪んで、水が濁っている。
・自民党支持率、内閣支持率が低いために自分の当選が危ういという理由で、岸田退陣要求が起きているのでしょう。 しかし彼らから「自民党案の政治資金規正法が甘すぎる」という声は聞いたことがない。 どちらかといえば麻生副総理が「禍根を残す」と言ったように、法改正自体を反対する人が多い。
多くの国民は「こんなにも甘い改正案ではダメだ」と言っているのに、その甘い改正案ですらイヤだと岸田下ろしの議員は言う。
岸田退陣は私も賛成ですが、法改正すら反対する新総裁なんかもってのほかだよ。
・大好きだった自民党だけどもう二度と自民党には投票しないと心に決めました。ただ菅さんが総理に返り咲くなら自民党を応援してもいい。岸田なら絶対投票しない。だけど名前の出た石破、河野、茂木あまりすきではありません。菅さんじゃない場合は自民党に投票するか悩むなー。立憲は嫌いだけど泉さんは結構好きなんだよなー。1番すきなのは玉木さんだけどね。自民党にしか投票したことない私でも今回はないかもと思うぐらいだから自民党は危ういだろうね。まわりもみんな岸田の自民党には怒り心頭だからなー。私は再エネ賦課金が嫌い。すぐにでも廃止してほしい。それをいう政党に投票したい。補助金よりも再エネ賦課金廃止しろ
・ここいらで岸田下ろしの声出さないと、政権交代が現実味を帯びてくるからね。ただ今回はトップを変えたら終わりでは済まない。裏金にまつわる問題、政治資金改正法の改案、ここを着手しないと自民に対する不満は岸田1人変えたぐらいじゃ到底埋まらないと思う。
・安倍晋三元総理の評価は様々だが、第二次世界大戦での日本の降伏後、GHQによる占領下で出来上がった日本国憲法をはじめとする憲法や法令、自由民主主義体制、テレビや新聞などのマスコミ、経済や金融では通貨発行権や通貨管理権、財政法の縛りなど、いわゆる戦後レジームからの脱却を主張したことは評価されて良いのではないか。 GHQにより、日本は弱体化の道を半ば強制的に歩まされている面があることは否めず、財政法の縛りなどによって国家としての戦略的投資などを阻害されていることから諸外国との経済成長率がまったく異なる現状がある。 したがって、戦略レジームからの脱却を目的とする憲法改正・自主憲法制定を明確な政策として掲げる総理大臣でなければ、いつまで経っても半人前の二流、三流国家にしかなれないわけだ。 自由民主党の真正な保守政治家にのみ期待する。
・我慢の限界を超えた理由があの甘甘の政治資金規正法と選挙で負けるからなのが自民党らしい。 国民のためというフリすらせず、遅々として経済対策、復興対策もしないのに何やってんだか。 能登半島地震で所有権の曖昧さで瓦礫の撤去が進まないとありますが、どうせこれからも災害は起こるんだから法律を作って対処してくれ。
・自民党内で直近、国民に人気があったとすると、小泉さん、安倍さんくらいでしょうか。 しかしその時代に小泉さんは派遣法改正で様々な職種で派遣ができる様になった反面、当時はバブル後の不景気で新卒の派遣就職比率が多く、派遣村なんてニュースが連日の様に流れる結果に。 安倍さんも民主党時代から決まっていたとはいえ、消費税の増税を粛々と実施。また長期政権の弊害は今も禍根を残す結果となっています。 国民不満を掻き消す程のキャラクターが両者にはあったかもですが、今の自民党にはそんな人物がいない事が1番の弱みかも分かりません。女性議員をもってきても果たして信頼されるかどうか。 長期政権の弊害故、中堅を育てなかったのが不味かったのでしょう。 そんな状態で総裁選挙をしたところで、いまの状況が好転するとは思えないです。
・岸田首相に指導力がないとか、決断できないとか、色々問題はあるけれど、 今の自民党の窮地の多くは岸田首相の責任ではないだろう。 むしろ岸田首相が決断できないことを良いことに、裏金の温存を図っているような人たちが、岸田首相に責任を押し付けて、自分たちの天下を取り戻そうとしているのではないか? 後継が誰になるのかをしっかり見極めないと、岸田おろしは自民党の裏金そして統一教会仲良し体質をより温存する方向になりかねないだろう。
・岸田政権にダメ出しをしている菅にしても、人気No.1の石破にしても、今回の自民党案に賛成票を投じた事は事実です。 この案を良しとした政治屋に、国政を担う資格は無いと思う。 与野党問わず、本当に日本と日本人の生活を考える本当の政治家が出てくることを望みます。
・菅の言うように岸田は駄目だが、しかし今の自民党議員の誰が総理になろうとも、大きくは変わらない。菅も強権的な政権を目指したが、サッパリ駄目だった。岸田と50歩百歩だな。それでも少なくない有権者が自民党に投票を続けて来た結果が今の状態だ。 また、既に小泉あたりから自民党は真の保守政党でなく明らかに変質している。 野党は、自公政権の政策の対立政策を地道に実行すれば窮地を脱する可能性は出てくる。 右往左往せずにしっかりとした政策を打ち出せ。狙いは最多数の無党派層だということを夢々忘れるな。経団連御用達の連合ではないことは明瞭だな。
・岸田さんの目指している方向がよく分からない。打ち出している政策も異次元の…というキャッチフレーズはいいが、中身は補助金、補助金、補助金と結局は見えない増税でしかない。ブレーンが誰なのかは知らないがこんな一時しのぎの目くらましでよしとしているようでは一国のリーダーとしては不適当と言わざるを得ない。
・党内で人望が有る無しに拘わらず、むしろ現在の逆風なら、尚更、とりあえず国民から人気があるとされている石破氏を立てて時間稼ぎをし、どうせ石破氏も旬が過ぎれば「変なおじさん」に成り下がるのは火を見るより明らかなのだから、その時に親分衆の傀儡を党首、首相に据えるというやり方が(今の自民党には)ベストか?
・スシロー氏のように、立場のはっきりしている人のコメントを、さも公平だとして、電波に乗せるなら、曲は公平中立だとはとは言わせない。「この3年、ずっと不満を募らせてきた」のは菅さんもだし、スシロー氏だろう。また「現在派閥として残っているのは麻生派だけだ。他の人は無派閥になっており、1人1人が判断してやることになるので本当に読みづらい」って??派閥という形でなくても群れの顔ぶれは変わらない。多少の集合離脱はあっても「どう動くか分からない」なら、政治評論家ではない。この人に当てはまるコトバは「いけしゃあしゃあ」
・「菅義偉前首相が9月の自民党総裁選をめぐり事実上の「岸田おろし」に言及したことについて「今後の政局に大きな影響を与える」と指摘した。」指摘は構わないが菅義偉前首相も同じ状況で引きずり降ろされたわけで降ろされた人が言及した所で大きな影響を与える事がすでにおかしい。首相経験者とはいえ功績上げて任期全うした人の発言ならば影響も大きいがここ数十年引きずり降ろされた人しかいない自民党の首相経験者が何言ったところで話にならない。
・なんか岸田が悪い風潮に持っていこうとしているが、岸田が首相という立場で矢面に立っている、かつ特に悪いだけであって、自民党という組織が腐りきっているからもはや頭を変えれば良いという状況ではない。
そもそも岸田が悪いのは今に始まったことではないのに、全く対抗馬として岸田を喰ってやろうという人間が出てこない時点でもう末期では?? 本来、自民党は党内の競争で疑似政権交代を行い力を保ってきたのに、安倍長期政権以来それも無くなり、勘違いした爺どもが権力を握り自らの私欲に走り、若手はその老人共の顔色を窺う。 もう今の時代の組織としては完全に終わっていると思う。
・菅氏は自民党の謎の伝統として総理経験者としてのプレゼンスを示すことに喜びを見出しているように見える。キングメーカーの1人のつもりだろう。岸田首相を批判しているが 首相は自民党の各方面の圧力の中で今のような不人気な立場に置かれている。 自民党の裏金政治を続けたいスタンスそのものが政権不支持の原動力なので次期総裁が問題ではないと思う。
・総裁選に向けて、派閥が再編成されるに決まっている。派閥解消を言い出したのは岸田総理だから、その総理を引き摺り下ろすのに、総理の発言に忖度していては.何もできない。良し悪しは別として、派閥再編は、岸田総理引き摺り下ろしの大前提だろう。わかりきったことを言わず論点を逸らすのは、田崎氏の常套手段だ。
・といっても刷新感を出せる新たなリーダーなんているの? できれば一度リセットして政権交代までいってしまえば自民党にとってもベストでしょうが、共産党べったりの立憲に政権を託そうとはさすがに思えません。組む相手を間違えているだろと思うのですが、共産党が上手ということでしょう。となると次善の道として自民党での新リーダーですか。おそらく誰がなってもメディアから袋だたきにされる構図は変わらないと思いますよ。
・その菅氏の政権所謂菅内閣も支持率は最後は29%まで落ちた。 自民党に限らず、どの首相も最初は支持率は高いが段々と落ちて辞める時はやはり30%は切る。
岸田首相の場合は増税と少子化対策の財源、更に裏金事件に対する対応が甘かったことなどで支持率が落ちていったのだが、総裁選で新しい顔を選んでも今の日本の状況を見る限り、国民が喜ぶような政策をやれるわけがない。
国民が上機嫌になるような政策を打つのは逆に危険な首相だろう。 評論家は実は財務省は隠しているが金は有るとか、赤字国債はいくら発行しようが国は破綻しないとか言うが、それなら政権は財務省に全てを曝け出すように命じ、赤字国債は際限なく発行して出来る限りのサービスを国民に施せばいい。
そうして消費税を廃止すれば支持率は90%を超えるだろうし皆んなハッピーだ。
・顔を変えても選挙では今までのように勝てませんよ 誰が総理になっても自民党型保守政治からの脱却無しでは有権者は騙されません 失われた三十年は政策の問題ではなかった それは自民党型保守政治のエースである安倍元総理が8年やっても変わらなかった 代表的な政策であるアベノミクスは政策的には問題なかった その証拠に世界では同じような政策でデフレ脱却をし経済成長をさせ金融緩和を止めたが日本だけが取り残された だから政策の問題ではなく自民党型保守政治に問題があった 自民党はこれを変えられません だから自民党政権の継続は失われた三十年の継続を指します
・岸田派のメンバーの何人かは、岸田を総裁選で勝たせると自分が総選挙で落選するジレンマを抱えている
国民に嫌われている岸田では、自民党の大幅議席減は確定的なのだから、少しでもマシな総理総裁を選ばないと死屍累々になるだろう
立憲民主党も泉では小物すぎる 野田の再登板とか枝野へ戻るとか、何か対策をとらないと岸田以外を相手に出来ないだろう
・ここまで自民党が不人気なら、もう進次郎しかいないんだけど、もう一回我慢するべき。 同じ担がれる神輿にしても、自分で語れるモノをつくってから。 今回は官房長官なり外相なり三役なりを経験して、もしも次の総理で自民党が下野して、政権を取り返す時に温存しておくべき。
・菅前総理の動きは自民党分裂にも働く可能性がありますが、それを察知した岸田総理は電気や燃料企業の補助金や秋前の物価高騰給付金支給を発表した菅さんに対する、岸田総理決定の対抗作戦です。現役総理の権力は官僚や対抗政治家には強烈なパンチです。岸田総理は何をするか分から無いと今の時点での解散総選挙になれば自民党はボロ負けですからね。
・さすがに、このまま岸田総理で選挙は厳しいことは分かっているので、菅さんも声を挙げたが、それでは他に自民党内に候補いるかといえば、主流派には茂木さんしかおらず、イメージ的にも選挙の顔にはならず、かといって誰もいないので、押し出されて総裁になるというのが路線の気がする。たぶん、これでは自民党は選挙負けるが。
・総裁🟰総理だからややこしい。まず、自民党が下野して、その時に石破でも小泉でも総裁にすれば良い。その大勢で選挙に勝ってから総裁が総理になるなら誰であろうと納得する。突然、石破や小泉が総理になるのは危険すぎる。
・岸田さんは、自民党の中では平和を重視しているし、沖縄の慰霊の日に必ず主席するし(安倍総理はビデオ出席があった)、子供を生む事が女性だなんて古い家族観にもとづくことは言わない。自民の権力者たちが復活したら、明治時代の家族観を守ることが保守だといい国を守るためといって戦争を始めかねない。岸田さんよりましな政治家は自民党にはいない。
・退陣要求の前に支持率がさらに下がっているのは裏金問題の解決案が不十分だというのが原因とわかっているのでしょうか?わかっていたら党内でさらなる解決案を出すべきです。
・こんなザル法の政治資金規正法を通した岸田首相をやり過ぎとして引きずり降ろすとは、国民の思いからは真逆の方向ということに気づかないのか? 一体、岸田首相の代わりに誰が自民党総裁になれば、政治資金の規制について国民世論の支持を受けることが出きるというのであろうか。
・高市さん一択です。 安倍派と近いとはいえ派閥に所属してなかったから、 派閥政治やパーティー券とはほぼ無縁だし、 規正法でもなんでも思い切った案を出しやすい立場。 今の自民で実際にそれを出せるのかどうかは未知数だけど、 突っ走りがちな芯の強さを持っていることも事実。 不安定な国際情勢にも毅然と対応できるし、 セキュリティクリアランスを始めとした政策も心強い。 左系マスコミの風当たりが強くなることは間違いないが、 保守層を始めとした支持が戻る事は間違い無しです。
・一年生議員如きまで、後ろから撃ち捲り始めました。世論調査では上位の万年総裁候補は、党内で人気がないとのマス媚びと多くの投稿者の専らの評価ですが、選挙の応援演説では党内でひっぱり凧とも仄聞します。何を以って、人気がないとの評価なのでありましょう。
・拍手喝采している人って誰?永田町界隈の自民党議員だろ。ここまでくると、自民党の太鼓持ちも厳しいだろう。もう政治評論家(そもそも自称で「評論」の名に値しない)ではなく、自民党広報担当者を名乗ればいい。メディアがこの手の人物を出し続けるのは、政府の圧力を交わすため。
・岸田は、国民負担率を引き上げ続けた増税メガネだが、それをろくに引き止められなかったのが自民党。 政治資金のデタラメさに規制をかけるふりをして、ほとんど規制しなかったのが自民党。 その自民党の人間がどの口で岸田批判を言えるのかw
自民党の人間には、国民に負担ばかり押し付けて、自分たち政治家だけは美味しい汁を吸い続けてるダーティな奴ら、というイメージが染みついてしまった。
石破氏? 所詮は批判ばかりの人。 小泉? レジ袋無料化でも公約にして反省しない限り、誰も支持しないだろう。 加藤氏? 「新型コロナ対応では厚労省や医師会に振り回されてただけじゃないか。
小生は、少子化対策支援金と森林環境税の即時廃止を公約する人間でなければ支持しない。
・自民党が与党でいられる条件は、岸田さんが辞め政治資金規正法を再改定する事。 この2点をクリア出来れば[維新][国民]の態度も変わる。 菅前首相の再登板が現実的だと思う。
・少なくとも自民党若手議員はそう思っているでしょう。 このままじゃ次期選挙で落選する議員も出てくるからな。 早く総裁選をやって新しい総理大臣の下でやっていく方が信任が得られると思っているのだろう若手議員は。
・菅さんは総裁選に出ない事で自民党を救ったが、 今回はもっと病巣が深い
岸田さんから挿げ替えたところで、自民党の利権ファースト政治、 財務官僚言いなり政治が変わらなければ、国民から支持を得る事はできない
・岸田さんには早く辞めてもらいたい、できる事なら選挙をやって欲しいとは思うが、どこに投票するかがいまいち定まらない。自民はダメ、維新バブル弾けて化けの皮が剥がれた、公明はS学会員ではないので元々無し、共産党はありえない、立憲、国民、れいわ、参政、日保守、どこもこれっていうのが無い、だから岸田から誰かに変えてすぐ選挙やれば自民党が負けるけど大敗はしないんだと思う。残念だったのは、参政党からゴレンジャーが離れた事、日本保守党に河村たかしがいること、ここにはちょっと期待してたんだけど、この状況には?です。さあどうしたものだろう。
・「刷新感を国民に思ってもらえるかどうかが、1つの節目になる」 そうやって、また国民をバカにして目先を変えようとするだけ。 今回の件は、岸田が悪いだけじゃない。 そもそも自民党政治の腐敗が根本的な原因。 だから、総裁選で首を挿げ替えたとて、国民による不信は払しょくされない。 さっさと解散総選挙やればいい。 本当の実力が分かるから。
・「このままでは政権交代してしまうとの危機感」のために新しいリーダーが出て来るべきだなんて、違うんじゃないの? 現状よりもっともっと国民のためになるリーダーを選ぶべきだろ?
選挙に勝つか負けるかを基準にしてるようじゃ、いつまで経っても腐った自民党は生まれ変わらないよ。
・偉そうなことを言っても法案は丸呑みで、終わってからチャチャ入れるだけ。 自身が総理の時も何もせず安倍晋三の傀儡だったものね。 その後、冷飯喰わされたけど派閥がないから言い返すこともできない。 結局、自民党である限り何も変わらないということはハッキリした。
・菅の不満なんて国民にはどうでも良いこと。 そもそも、菅のまま総選挙をしてれば自民も議席を減らしただろうから、ここまで国民を舐め切ったことは出来なかったのに。。 敵前逃亡した菅が不満を言う資格なんか無い。むしろ、国民があんたに不満爆発ですわ。
しかも、自公の誰一人不信任案に反対もしなければ、抜け穴だらけのザル法に反対もせず、財務省に抵抗できる奴もいないのだから、誰がなろうと岸田と目クソ鼻クソ、五十歩百歩です。
とにかく、岸田は辞める前に解散してほしい。それだけです。
・自分たちの首を絞める効果有る政治資金の規制は自民党議員の誰も望んでいないだろう(一部野党も)。岸田がユルユルの政治資金規正法の改正を行い、1人悪者になって辞めていく、自民党議員とって理想的な展開じゃないか。信念の無い政治家は哀れだね。
・また自民党の権力闘争。自民党が決めることだから、勝手にすればいいが岸田首相が再任されそのあと選挙があったら、岸田首相を落としてしまえばいい。広島選挙区民の皆さんよろしくお願いします。
・自民党内の誰が総理になっても 政治献金や政治資金パーティの 禁止や 旧文書交通費の領収書必要化 不祥事を起こした際の議員連座制 など 自分たちの旧来からの利権や役得を手放すことに踏み切るはずもなく 自浄作用などゼロで 岸田首相が変わったところで 何も変わらない
・確かに岸田を引きずり降ろしても最適な人物は見当たらない。マスコミが人気投票的に選ぶ、石破、小泉、河野、高市、上川、どれも帯に短したすきに長し でそれぞれ問題有りで適任者では無い。それでももう岸田は完全に賞味期限切れ状態なので放置はしててはいけない。とにかく更迭し新しい人物になって貰わないと閉塞化が半端無いし将来が殆ど見えない。40~50代で有能な人物が出て来る事を期待したいが今の日本の場合は高齢の議員共が直ぐにつぶしに来る老害政治家が日本をダメにしてる。それにしても自民党もあれだけ多くの議員が居て真面なのが居ないとは実に無さけない。これはひとえに小選挙区制度の弊害と二世議員乱造のつけが来てると思います。嘆かわしい現状に危機感を強く感じております。
・たまたま羽鳥見てた 菅の話はYoutubeで数日前、菅・加藤・武田・(あと一人忘れた)が食事をした情報があったからそろそろと思っていた それより、羽鳥がこの政権交代の話を玉川にふると 玉川は「毎日新聞の記事では自公の政権希望が10%(自公維でも14%も言っていた)で野党政権希望が40%(正確な数字はわすれた)あるんですよね・・他に、読売は40%前後で拮抗しているというのもあるけど、『まあ読売ですからね』って・・」切り捨て、あとはいつもの持論展開が面白かった こういうの我田引水っていうんですねww
・たまたま羽鳥見てた 菅の話はYoutubeで数日前、菅・加藤・武田・(あと一人忘れた)が食事をした情報があったからそろそろと思っていた それより、羽鳥がこの政権交代の話を玉川にふると 玉川は「毎日新聞の記事では自公の政権希望が10%(自公維でも14%も言っていた)で野党政権希望が40%(正確な数字はわすれた)あるんですよね・・他に、読売は40%前後で拮抗しているというのもあるけど、『まあ読売ですからね』って・・」切り捨て、あとはいつもの持論展開が面白かった こういうの我田引水っていうんですねww
・政権交代しないから危機感なくなりたいしたこともできず、腐敗する。国民は自民に政権取らせまくったのは反省しなければならない。自浄なんて日本の政治ができた試しがない。民主は政権交代ある程度はしないと。
・自民党は未だ国民の怒りは時間が経てばとか総裁を変えて目先を変えれば何とかなると思っていて根本的問題解決に向き合う気持ちは無いのでしょう。 総裁を変える事で国民のご機嫌が直るという安易な考え方が見える。メディアも面白おかしく総裁候補について報道すれば自民党の思うツボです。
・そもそもの今の現状の原因は安倍派が端緒なのでは?菅は何に対して怒っているの?岸田が政治資金改正で公明、維新に譲歩したこと?自会派の責任を取らないこと?さっぱりわかりません。自分のときに岸田が反旗を翻したことへの恨みじゃないのかな?
・自分たちの悪行がバレ、あのような国民を小馬鹿にした法改正に賛成している時点でダメでしょ。 派閥を解消したのだから、今のままではいけないと危機感を感じて立ち上がる若手議員を期待していたのに残念でならない。
親分を変えるとか、誰がいいとか、そんなの論外。国民の想いや、なぜ支持されないのかの根本が分かっていない。
いかに私利私欲のため、議員であり続けることに注力しているかが伺える。 世界から置いて行かれるのも当然だと思います。
・死人に鞭打つ事はしたくないが、統一教会から裏金問題に至るまで、安倍さんは到底国葬するような総理ではなかったな。岸田さんもさぞ後悔している事だろう。しかもその女房役だった人に後ろから刺されようとしているなんて。
・息子を優遇してた上に退陣の際には必死で椅子にしがみついていた菅が、何を偉そうに。 しかも官房長官在任中は安倍の後ろ盾を利用して強面 (こわもて) と上から目線を繰り返していた。無派閥以外は取り柄のない時代遅れの政治屋だ。もっとも無派閥も「人望がない」からだけど。
・菅は河野小泉のために動いてる。何も実績無く総理の座かおりた。官房長官時代からの「承知しない、ハイ次」と「パンケーキ」くらいしか記憶にない。 それにしても田崎氏の発言は自分の出番を作るのが目的のようだ。
・自民党の体質が問われているのであって、国民に期待感をもたせるような報道はやめてほしい。菅だって自民党だ。国会終わってからああだこうだというのではなく、会期中に不満があるなら言えばいい。クソざる法を岸田の責任にして自分たちだけいい子ぶるのはふざけた話。今声を上げ始めている自民議員も今更言うなよ、って感じでしらける。
・拍手喝采?どこに?どこに? 政治資金規正法の改正にグダグダさを露呈した自民党が、岸田さん退陣? 岸田さんが政治資金規正法をあれでいいとしたからあなたたちは賛成したんでしょ? 誰も異論を唱えなかったわけで。 なのにリーダーおろしてどうする?岸田じゃ選挙を勝てないってか? 自民党にいる段階でもうほとんどの国民はあなたたちに1票入れないのでは? 選挙で勝ちたいなら、岸田をおろすのではなく、自民党を出たらどうですか?
・今の自民が悪いのは、あれだけ国民を裏切っておいて、罪の意識が感じられないところ。またまた菅さんが出てきてああだこうだと言っているが、政権を失おうとしているのはなぜかということをいまだに理解していないところ。ほとんどの自民政治家がこれ。
・はぁっ?拍手喝采??自民党の政治資金規制法案に自ら異を唱えていたなら拍手喝采かもしれないが、相手が弱ってきた頃を見計らって自分の存在感を高めたいだけだろ。自民党内の主導権争いをいかにも正義面して行っているだけではないか。国民のことを思っているなら政治資金規正法に反対しろよ!そもそも「刷新」ではなく「刷新感」って何だよ。刷新してるフリをしようと自ら言ってるじゃないか。国民を馬鹿にするにもほどがある。
・まあでも菅も菅で悪政だったけどな。岸田がさらにエグいレベルで酷い悪政だから、みんな菅の方が良かったとか思ってるだけで。
コロナ対応もめちゃくちゃだったし、経済対策は融資ばかりで給付をしなかったから、今生活がコロナ禍明けて、その時期に借りた国への返済に個人も企業も追われてるからな。だからちょっと賃上げや減税しようがそんなもの相殺されて、実質賃金は下がりまくってるし今現在。
コロナ禍で五輪だけは利権絡むから強行し、携帯電話代も多少引き下げただけだしな。結局は自民党内での人事で決める総理総裁は、誰がやっても同じよ。財務省犬の度数がちょっと変わるだけで誰がやろうと国民目線の政治にはならん!
・何言ってるんだか。 確かに岸田首相は頼りないし何もしない。 しかし、今の状況は岸田さんだけではなく自民党総動員で作り出したことですよ。管さんも知っていたけどスルーしてきただけの話。同じ穴のムジナは批判する資格などない。
・麻生や茂木の様な腹黒い、上から目線の人間よりは、岸田の方がまだまし。 自民党は衆議院選挙直前まで岸田総理で引っ張って、直前で総理を変えて自民党の人気回復を図る気だろうが、統一教会や裏金問題で裏切られてきた国民が黙っているだろうか? 野党も、本気で自民党を引きずり下ろす気なら、もっと協力し合うべき。 このままではいつもの選挙と同じで、野党共倒れ。 自民党に裏切られた馬場さん、維新もどんどん化けの皮が剥がれて来て、万博終了後はどうなることか… 下手に大臣ポストを狙って自民党にすり寄るよりは、もっと世間の空気を読んだ方がいい。
・菅氏が動いて影のボスになるのか? 岸田総理のやり方は確かに不味いこともあったが 今のままでの自民党なら同じこと。 それが変えられるのだろうか?疑問です。 金満の自民党を一新できるのだろうか?
・裏金推進党の議員が拍手喝采で喜ぶ動きとは、国民は受け入れてはいけない動きということだ 中身が変わらん自公維政権を頭だけ取り替えて誤魔化してきても、国民は騙されてはいけない
・岸田個人にNGが出されているのでなく、造反もなくそれを支えた自民党/公明党にNGが出されているのだ。岸田を変えればリセットされ支持率向上につながるとでも思っているのか田舎政党め。 菅は、なにをキングメーカーを気取っているんだ勘違いするな。古い政治からおさらばする時が来た。
・菅さん、今の日本経済、さくらにモリカケ、大阪万博…これらの当事者としての自覚は無いのだろうか? 政治資金不正の問題も含め、安倍さんと共に諸問題の中心に居たのは間違いないはず。 どの口がと思っている人と多いのでは?
・菅前首相が、 「総裁選では、新たなリーダーが出てくるべきか」と問われて「そう思う」と述べた、 とか…
その新たなリ−ダ−とやらも “ ザル法 ” である政治資金規正法改正案に賛成したんですよね?
誰が総理・総裁になっても、自民党は自民党です。
・日本国民は学習しませんね。
その時の自民党からの総理批判はほとんどがメディアの捏造なことを
実際に岸田総理がダメなところなんてほとんど無い
批判している人もメディアの捏造しか情報が無いから実際に何が駄目かも分からない
・ガソリン高騰にも知らん顔で何もしない。電気代補助を止める、国民には何の還元もせずに、国民から負担金ばかり増やして押し付けて苦しめて、税収で自分の給料だけは上げまくり、国民には何の還元もしない岸田。自分さえ良ければ良い自己中な政治ばかりする岸田。あまりにも国民をバカにし過ぎている!岸田だけは最悪な総理だった。さっさと岸田を総理の座から引きずり下ろしてもらいたい。もう我慢の限界
・これだけ国会審議やらを停滞させて、無駄な税金も使って起き、改革があの程度で、正直今の日本に必要な議員達だと思われますか? 国民のみんなでもっともっと真剣に考えて行かないと、またもっと厳しく見つめて行かないと、もっと酷い議員達が出て来ますよね! 議員の人数がこれだけいて、こんな結果ですよ・・・ 誰がどう考えても納得しないし、馬鹿にするのもいい加減にして欲しい!!!
・菅に岸田を批判する権利は1ミリもない。 今起きている問題は安倍政権の置き土産なのだから、官房長官だった菅こそ責任がある。 それをまるで他人事で、安倍、菅と最悪の総理が続いたことが日本の不幸。
・致命的なのはトップの顔をかえれば良いとおもってる議員。 それで今まで存続してできたこと。
議員一人一人に票はあるのに、政党の決めたことに賛成入れてるだけならたいして変わりない。
・自民党のなかで岸田を推した議員にも充分責任はあることわかってますよね? あなた方が無責任に野放しにした首相が今の日本の現状作ってますよ! 担いだ神輿を早く下ろしてください
・先週の岸田が続投を馴染ませたことは、菅さんだけでなく、自民党員、自民党国会議員の全員の怒りを買ってると思うよ。
おそらく党員票も国会議員票も、取れないと思うんだけど、当の本人がまさか理解してないとはねぇー。
・菅がでかい顔して、岸田さんを 批判する立場ではあるまい。 今の問題は元をただせば安倍政権時の 悪行が表に出てきただけだろう。 その責任を岸田さんに押し付け 曲がりなりにも後始末がひと段落した 所で抜け抜けと政権批判をするとは 図々しいにもほどがある。 安倍政権の中枢にいた人間として お前こそさっさと引退しろと言いたい。
・最近特にこの人物を見ない日は無い 独自の情報網を持っていると言わんばかりの解説だが自民党の幹部議員から了解を貰っている範囲での情報リークで 自民の都合の良い犬にしか見えない
・自民党内での拍手喝采とか我々国民にとっては全く関知するところではない。 今必要なのは政権交代による政治一新である。
・自民党内での拍手喝采とか我々国民にとっては全く関知するところではない。 今必要なのは政権交代による政治一新である。
・人間関係の根底は 利害関係だから自分の立場を上げる人間に一票だから変わらない!誰が成っても 経団連 財務省 お爺ちゃん幹部の顔色をうかがい 日本を良くとか 国民のためなんて思うはずなし(^^)
・党首が代われば、先日の政治資金規正法の再改正やガソリンの二重課税の廃止など国民の要望を聞く党になりますかね? 自公維では無理でしょうね。
・安倍隠蔽内閣の官房長官だったあなたが今更偉そうに何を言う? 疑惑を積極的に隠蔽したのは菅官房長官だったはず。 国民はそんな事を忘れてしまってないか? 菅=良い人 みたいな印象をマスコミは作っているけど臭い物に蓋をする自民党そのものだった菅を今でも権力者にしている自民党の若手は何をしてるんだ? 爺さん政治はもうけっこうだ!(怒)
・派閥解散になったはずなのに?麻生派議員が50人以上在籍している様なので 自民党を改革しようとしても進まない原因の一つでしょうね。
・現在派閥として残っているのは麻生派だけ、と。 なぜ麻生派だけ残しているのか?まずそこが議論にならないようでは どうにもならないでしょうね。自浄能力を疑われるということです。
・岸田総理を変えればいいとかじゃあ ないんだけど 国民は自民党自体に怒っているんだ けど 、いい加減に政治家は国民の声に 耳を かたむける事をして欲しいわ
・ところで一つしかないのに普通「〇〇派」って呼ぶ? 派閥って複数になった場合に成立するものかと思っていたので! 記事の内容の趣旨には特に興味ないからどうでもいいけど。
・田崎さんは安倍晋三とズブズブだった人だしどんな時でも自民党の応援&広告塔 自民党の結束が目的でこういうシナリオだろうと誰もがわかる 支持率20%じゃ何やっても悪手だよ
・国民の方が我慢の限界越えてるわ そもそもばらまくなら最初から取らず減税するべきでしょ ばらまく為の無駄な事務費用も税金ですが
|
![]() |