( 184017 )  2024/06/24 16:20:00  
00

連合「次期衆院選で与党を過半数割れに」 立・国と連携し「もう一つの政治勢力を結集」

産経新聞 6/24(月) 11:14 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9a78348ebe6610a5f48f311e41e3b1beb2d1a75a

 

( 184018 )  2024/06/24 16:20:00  
00

連合は、通常国会閉会後、自民党の「政治とカネ」問題への対応を批判し、清水秀行事務局長が次期衆院選で与党を追い込むことを目指す談話を発表した。

結集が必要な政治勢力として立憲民主党・国民民主党との連携を期待しており、改正政治資金規正法には批判的な立場を示している。

(要約)

( 184020 )  2024/06/24 16:20:00  
00

連合の清水秀行事務局長(春名中撮影) 

 

連合は24日、通常国会閉会を受け、「政治とカネ」問題を巡る自民党の対応を批判し、次期衆院選で「与党を過半数割れに追い込む」とする清水秀行事務局長の談話を発表した。 

 

【画像】次期衆院選での「政党議席予測」(5月27日時点) 

 

「もう一つの政治勢力の結集が必要」と指摘した上で「その核となることを期待する立憲民主党・国民民主党と引き続き連携する」とも記した。 

 

自民派閥パーティー収入不記載事件を受けた改正政治資金規正法に対しては「評価に値しないザル法」「国民軽視も甚だしい」と断じた。 

 

 

( 184019 )  2024/06/24 16:20:00  
00

(まとめ) 

連合は自民党との関係や立憲民主党との連携、労働組合のあり方などに関して賛否両論の意見が見られる。

連合内でも意見の不一致や方針の混乱が表面化しているようで、国政における野党勢力の結集や政権交代に対する疑問や懸念が多く見受けられる。

一部では連合の存在意義や主張に疑問を呈す声も上がっており、労働組合のあり方や役割について再考すべきとの意見も見られた。

それぞれの立場や思想に基づき、連合に対する期待や不信感が示されている。

( 184021 )  2024/06/24 16:20:00  
00

・自民党と手を組んでいる連合が、自民党と対立するもう一方の極を作ろうというのがよくわからない。自民党と手を切って、反自公を鮮明にした立、国連合というならよく分かるが。 

そもそも連合ってそんなに集票能力はあるんだろうか。 

連合の応援か共産党の応援かどちらが当選できるだろうかと迷う立憲の議員が多いところに根本的な問題があると思う。 

 

 

・連合とは大企業の社員や独法を含む国や地方の公務員で、組織率が3割以下。幹部は将来企業や官庁の管理職となる企業内労働組合の協議体。会長や事務局長は政府の審議会の労働者側の委員。どっぷりと政権与党体制に組込まれている。30年間も賃金が上がらなかったのは、賃金よりも雇用と主張し、非正規労働を拡大させてきた連合の責任。実質的には企業の労務管理団体。えらそうに政治などに関わるなといいたい。 

 

 

・労働者の約4割りが非正規になっているので連合は労働者の半分位しか代表をしていない。今の日本の少子化や経済の低迷の原因の一つである非正規労働者の待遇(収入や将来の安定)について連合は無力だった。連合に所属する大企業の正規労働者の待遇が良くなっても日本の問題は解決しない。連合が主体的に非正規労働者の組織化を進めることが社会的責任では無いでしょうか。 

 

 

・今に始まったことではないが、昔から連合は一枚岩ではない。いろんな組織の集合体だし、昔のようなガバナンスは機能していないから。しかも今の会長は弱小産別出身なので、自分(組織)に力がないから、長いもの(自民)に巻かれたがってるだけ。方やそうではないメンバーも多くいるから当然のこと。いずれの勢力も票は持ってない(上から指示しても、そのとおりに投票する愚か者は今の時代にいない)から、連合がどうなろうと意味ないよ。 

そもそも女性会長を作ろうということだけで擁立するから変なことになるんだよ。ジェンダーへの配慮とは無理やりやるものではない。組合費を払っている人たちからしたら迷惑なだけの時代遅れな組織。 

 

 

・自民寄りの連合と連立入りの可能性が消えない国民民主、かたや左派系野党と連携する立憲では、全く色合いが違う。 

地方では組んでいる場合もあるが、都知事選挙も別々。 

政策も合致しているとは言えず、普通に考えれば、結集は考えれない。 

 

 

・そもそも連合の吉野会長が自民党に擦り寄り忖度し結託しようとする姿勢に強い反発が有ります。基本的に労働組合が政権与党とベッタリなど有り無い。 

大企業組合や自治労の恵まれたところは賃金のアップや労働条件アップが 

出来て良いだろうがそれ以外の7割の中小零細企業はその恩恵は何時も蚊帳の外で連合も口先だけ非正規雇用者の為にとか中小零細企業に働く労働者の為にとほざくが実際は何もして無いし経営側と戦う事もしようとしないでは連合の存在価値無し。選挙の時には野党の支持をとか二枚舌でコウモリの様な対応に憤りを覚えてます。今野党がばらばらなのは連合の責任が大きいと思います。 

 

 

・東京都知事戦では小池さんを推薦したりして、国政では立・国と連携し 

もう一つの政治勢力を結集し与党を過半数割れにと言ってみたりスタンスが 

理解できない。もう三十年以上前になるが山岸会長の時、同じようなわけの 

分からない民主改革連合とかで参議院戦を一人区で戦って一応の成果は 

有ったがその後瓦解して何ら意味ないがなかった。 

政権交代を声高に叫ぶなら先ずは立・国の統一を促すべきだ。 

 

 

・総評や同盟の時代とは違うのですから、連合はもう政治に口出ししないほうがよいのでは? 

労働者を守るための実務機関に徹しましょうよ。 

まあ守る力もないけれど、一応ね。 

 

いまの大企業べったりの連合では、自民を批判する資格はないでしょう。 

実際にはむしろ自民に生かされている団体なのに、形式的にこういうことを言わなくちゃいかんのだから、労組も大変ですね(嫌味です)。 

 

 

・我が国は少子化が止まらない。 

 

政治のみならず、 

警察幹部や老舗企業の体質も長らく腐ってきていることが顕在化し、 

金や利権を配り歩くことで権力を維持してきた、 

 

『自公政権の限界』が見えている。 

 

一度、腐った土台を全て壊し、 

 

我が国を根底から建て直す時であろう。 

 

堅牢で世界情勢にも脅かされない 

 

強固な城を築くことが相応しい。 

 

 

・連合は大企業従業員や公務員が主体組織。 

そもそも思想的にも政策的にも内部バラバラ、既得権者の集合体に過ぎない。 

民間系組合員の多くが「自民党支持」、それは安倍政権下で明白化。 

(調査でも支持政党1位。何故ならアベノミクス恩恵を最も受けた労働者) 

基本姿勢は変わらず、連合は自民党と協調関係を取る。 

その成果が春闘大幅賃金UPであり、数十年ぶりのベア上昇幅も勝ち取った。 

(政府主導の政経労三者協議が常態化) 

民主党政権下でのデフレ~超円高固定~就職氷河期を思えば当然の姿勢。 

外交安保、原発、反共産でも立憲支持できる筈も無い。 

組織内基盤の無い芳野会長降ろしが表面化しないのも当然。 

 

思想的に左派と近い官公労や教組はあくまで立憲支持。 

民間系産別は国民民主支持、内々では自民支持。 

まるで立憲民主党と同じ、内部左右対立で機能しない。 

(違うのは連合主導が右派、立憲主導が左派) 

 

 

 

・都市部の立憲民主党候補者は連合よりも、共産党との連携を選ぶのでは?組織率が低く、固定票として多くを見込めない労働組合票よりも、赤旗読者の方が数も投票率も高そうだし。自民党だって宗教団体と選挙当選を目的に野合を組んでいるのだから、立憲民主党が共産党と組んでも問題ないでしょ。 

 

 

・要は立憲が共産党を切れるかどうかなんです。それができれば国民民主とも組めるし連合の全面支援も受けられる。共産党がいるからと二の足踏んでいた無党派層も、立憲支持への抵抗感が薄まり、多数を占めれば維新だって渋々でもこれまでのような強硬な態度は取れなくなります。そこまでいけば政権交代は間近ですよ。 

でもそれができない。共産党が許さない。共産党も生き残りのために必死なんです。だから立憲も本気で政権取りたいなら必死にならないと。腹の座りよう、覚悟の差が如実に現れている感じですね。これでは政権は託せません。 

 

 

・連合の主張はともかく、それで実際にはどのように実現したいのかよくわからない。 

いまや立憲民主は立憲共産党化しており、そのままだと国民民主は立憲とは容易に連携できない。立憲を分裂させるのならともかく。 

それに連合は、最近は自民党にも近づいており、「与党を過半数割れ」に本当にしたいのかどうかもわからない。 

 

 

・芳野会長は自民や自民に近い国民民主を支持すると発表して居る。与党過半数割れの根拠が見えないと言う依りも芳野のおばさんはまるで与党を応援して居る様に見える。連合は一体どちらを向いて政党支援に関わるのか?労組の長い歴史の中で組織内に共産党員が入り込んで組織内闘争が有ったがそれは昔の話今は労働者が腕を組んで団結しなければ、一次、二次安倍内閣などで世界から大きく後れを執ってしまった我が国を元に戻す事は出来ない。何時まで井の中の蛙に気が付かないのか?成長が遅れた原因の一つに労組の有り方も有る。 

 

 

・次期衆院選で与党を過半数割れに追い込まないと、自民党のやりたい放題の政治は続く。先日自民党の思惑通りまやかし政治資金規正法改正が成立した。自民党はこれだけ国民や野党の非難を受けてるのにも関わらず、無視して抜け穴だらけのまま全く変える気はなかった。結局与党の思惑で都合の良いように小手先だけの改正は決定し国民は到底納得いってない。自分達の法案を自分達で決めて厳しくするはずがない。与党案は野党案に比べて明らかに姑息的で抜け穴だらけで「政治とカネ」の不正は今後も無くならない。この状況を打破するには民意で示すしかない。次の選挙は極めて大事で、有権者は積極的に選挙に参加して、自公の安定多数を崩し過半数割れにしないとまともな法案成立は難しい。 

 

 

・東京都知事選挙にて、連合が蓮舫氏の推薦等を拒否した事で、立憲民主党も推薦を止めざるを得なかった元凶である日本共産党や市民連合との関係が深い、所謂「立憲共産党」議員の取り扱いをどうするつもりなのだろうか? 

 

そもそも野党が政権交代を目指すなら、普段は現実的な事をいう第二次安倍政権以降なら大抵は自民党の候補者に投票していたものの、今の自民党には呆れている。 

だからといって「立憲共産党」には絶対に投票しないし、まともな候補者がいなければ投票に行かないという、有権者の約2〜3割は確実にいる「保守系無党派」を獲得するには、「立憲共産党」は立憲民主党から切り離すか、立憲民主党から「立憲共産党」以外の人達が離党して新党を作り、国民民主党と合併するかになるでしょうね。 

 

 

・国民に影響のない案件を、半年もかけている間に、ステルス増税閣議決定・生命危機・環境破壊・ロシアと北朝鮮軍事同盟・石油取引通貨等、大問題に発展する議論は後回し。結局、国会議員の定員は、今の半分もいれば十分では? 

 

 

・都知事選でK氏の指示に回ったことに矛盾しています。次の選挙で政権交代がありそうと踏んでいるのなら誤りです。連合の会長が政権与党とうまく付き合ったお陰で過去に見ない数値の管制賃上げが実現しました。遠い昭和時代と違いデモやストと無縁で要求が実現する時代です。八方美人的なことはやめて政権与党に食い込む連合であってください。 

 

 

・国民民主党は共産党が立憲と共闘する限りは連携は有り得ないとしていたが、これを認めた形になったのか、それとも泉代表は共産党との共闘に終止符を打つのか興味深い。泉代表は本音を言えば共産党と距離を置きたい所ではあるが、以前から毒饅頭を食らっている事も有り難しい所もあるのだろう。 

 

 

・連合の立ち位置に疑問を呈するコメが多いが。 

個人的にはまったく問題ないと考える。 

 

連合は「労働者のための利益団体」として、左/右・保/革のイデオロギーなど関係なく、ただその時々において労働者たちにとって都合のいい政党と組めばそれで善しだ。 

 

労働者の利益より他の左派イデオロギーを優先してはいけないし、それを修正して右派政党との距離を調整しても良いわけだ。 

んでもって自民党と距離を詰める利点が薄まれば、もっと別の頼りがいある党との関係を探ってもいい。 

それが労働者にとって都合が良いなら、やればいい。 

 

 

 

・連合さん、頑張ってくださいよ。政治勢力の結集もいいが、今回の不祥事をうやむやにしないこと、自民の不正議員を次回の選挙で必ず落選させることを風化させないようにPRしてください。 

表顔はさも考えてますよ公約をしておきながら、自分たちの私腹を肥やし、高齢者、低年金所得者、生活保護者等を差し置いて裏金へ、消費税で福利厚生の充実と言って企業給付金に充て、パーティーで回収そして裏金。こうした体質を連合の力で打破してください。 

 

 

・いつも肝心なところで横槍を入れ邪魔をしているのは連合だろう。 

立憲と国民民主党だけで政権交代?笑わせるよ。 

何を戯言を言っているのだろう? 

今、必要なのは野党結集。当然、共産を含めて。好き嫌いなど言っている状況ではないはずだ。 

自民党にしっかり反省してもらうためにも、自民党には下野してもらう他ない。中途半端なことをしていたら、また同じことの繰り返しになるのが目に見えている。 

そのためにも野党結集の一択。これが必要だ。 

 

 

・連合は野党側に付きたいのか、自民党側なのかサッパリ分からない。 

与党を倒すために共産党との選挙協力はありだと考えるが、吉野連合は頑なに共産党を毛嫌いしている。 

立憲民主党だけで政権が取れるとでも思っているのだろうか? 

立民と国民との仲もあまり芳しくはなく、連合のお題目には付き合いきれない。 

 

 

・長期安定与党のもとで、わが国が安定して衰退していっているのは確か。裏金スキャンダルの国会答弁でも知らぬ存ぜぬ記憶にない、そういった姿を反映してか社会のモラルは低下するばかり。 

政治理念や政策の是非はいろいろありますが、今度の衆院選では緩んだ政治家のネジを締めに行こうと思います。 

 

 

・自民党がダメだから政権を取るという発想だけでは不十分 

それなら15年ほど前の民主党政権の二の舞になる。 

立憲等が連立して過半数以上をとったところで、次が見えない。所詮、烏合の衆だろう。 

もしも自民を押しのけ政権を確保できたとしても、現在の自民からある程度の人物は与党側に引っ張らないと、現在のいい部分が引き継がれない可能性がある。 

自民党に対抗できるようなもう一つの党ができないものかね~。 

 

 

・労働者のために連合ではないだろう。時代が違う事を知れ。 

立・国は思想主体で国家国民のことを何も考えていない。 

アメリカに倣って二党体制なんて言っていたときもあるが、アメリカの共和党は英国系プロテスタント(ワスプ)が支持、民主党は対抗して移民受け入れ積極的でその支持という違いが底辺にある。しかし、いざ国防となったら、特に危険だやられるとなったら共・民ともに一致団結してくる。 

それが立・国にあるか?アメリカ史もなぞったことのない連中にわかるか。無論、この事務局長も不勉強で知らんだろう。 

 

軍事、外交、経済政策、社会制度ほか国家に必要な基本の事についてメデイアに公表公開して見ろ。できはしない。蓮舫を見れば良くわかる。 

 

連合が支持母体になりたいのなら、国民が納得する憲法改正にでも挑んだらどうか。 

 

 

・立憲民主党の考えが。共産党に近い考えでは政権党無理、支持率が自民党の支持率を超えるのは不可能、国民は共産党(中国)と同じイメージが付きまとい、アレルギー反応を起こす。現在の香港の変化を想像する。自民党が半数割しても、(自民+維新+国民+公明)で政権党になる確率が大きい。立憲+共産では過半数取れません。 

 

 

・どうせなら「自民の議席ゼロ」をスローガンにしてください。 

 

しかし、清水氏の仰るもう一つの政治勢力ができたとしても、利権を捨てて民意を反映しなければ空中分解するでしょうから、その覚悟のある方だけを集めた方が良いとは思います。 

 

 

・与党過半数割れを目指すなら、野党のバラバラ感をなんとかしなくては。 

まずは、立民が立憲民主党と立憲共産党に分かれたほうがいい。 

それぞれが、国民民主あるいは共産とくっつけば、さらに分かりやすくなるし、連合もやりやすいだろう。 

 

 

・連合はあんまり大法螺吹かないほうが良いと思いますよ。そもそも連合の集票能力など実に怪しいものですし、自民党に擦り寄ろうとする時点で批判者としての立場を理解してないと言わざるを得ないと思います。 

ですので、そんな連合が政治勢力として塊を造ったとしても、現代日本社会の課題に有効に応えられるとはとても思えません。 

物価高に苦しむ庶民の暮らしをどう改善していくのですか?増税や財政均衡政策をそのままにしてまともな対策が打てるのですか?常日頃批判してやまない共産党の「消費税廃止」のほうがはるかに具体的で的確な生活向上対策なのではないですか?人々の暮らしにきちんと寄り添う気持ちが有るのなら、イデオロギー対立など棚上げにしてでも共産党やれいわ新選組とも一緒に仕事をするべきなのではありませんか?共産党の党首が首相になることにはさすがに同意できないですが、そんな事現実にはあり得ないのですから。 

 

 

 

・かっての強い労働組合だったのが、同盟系と同じ御用組合になった、各委員長は多大な権力と待遇を得貴族と化した、今更野党に票を投じてもまとまりの無い野党が増々分散するのみです、世界は極右政党が台頭している中、労組は原点に帰って労働者の味方である事を再認識すべきです、小泉時代の派遣法を今こそ改革すべきである。 

 

 

・いや…その時は共産党の扱いはどうするかを、しっかり述べなければ詐欺師みたいなもんですよ。いづれにしろ、仮に万が一政権交代をして、その立憲だかが中核に??なった場合、必ずこの様な政治資金絡みで今は野党の立場で雲隠れしてる人達が同じく追及と批判をされるループになります。 

立憲が真っ白でクリーンな政治家達ばかりだと思ってしまってたら、それは私達日本の何ら責任感のない左翼マスメディアによる印象操作に過ぎません。 

早々と立憲内に居る疑惑議員が一切国民に納得あるように説明をしとかなければなりませんよ。まぁそもそも、政治と金だけを持って国家を任せるには、余りにも危険な党なのは間違いないと思ってます。外国人参政権なんてやられたら…たまったもんじゃないですし、多文化共生なんて言われても難民問題は大事な事です。 

何より国防に関して言うならば、今の自民でさえヤバいのに更に超ヤバい日本にされてしまいうでしょうね。 

 

 

・正直、立・国に期待なんかしてないが。 

 

税金バラマキで余計なシステム構築設備投資で利権を生んで裏金を得る自民党。 

 

税金を無駄遣いすればするほど自民議員が儲かる仕組みが出来上がっている。 

 

しかも血税は利ザヤを抜かれて減った分。 

 

それで増税増税しようとう政党にはさすがに自由にやらせておくわけにはいかない。やっていることは中国ロシアと一緒! 

 

マイナ保険証にしろ、マイナ携帯契約、いずれは銀行口座管理も国が強制するのが財務省の目的だが、それだって国民の信を得ているとはいえないが、 

 

自民独裁政治ではそれも自由。いつの間にか統一教会や裏金騒動の裏で移民開放のための法案も勝手に決議されている(立国も移民は賛成だが)。 

 

そうした政府の勝手をさせないためにも、せめて過半数割れは必要。 

 

マイナ保険証の強制は立国もやるのかね? 

 

 

・連合と共産党のどちらに集票力があるかは、地域によると思われます。 

したがって、立民は、東京などでは共産党を頼り、多くの地方では連合を頼っています。 

立民としては、連合票も共産票もどちらもゲットし、さらには自民票も切り崩したいようですが、そううまくいくでしょうか? 

 

 

・立憲民主党は共産党よりで国民民主党は保守よりだから連携してもすぐに別れるでしょう。やはり根幹である国防、経済等が同じ方向でなければ無理それならば自民党に生まれ変わってもらうほうが現実的。 

 

 

・吉野連合会長は自民党にスリスリしているが、事務局長は自民党に対立姿勢というのは?つまり、連合というのは意味のない姿となった。まあ、労働組合費を収めている労働者は、上納金を取られるだけで不要な組織と思っているからね。各企業組合員は連合から脱会してくれというのが組合員の本音だ。 

 

 

・これまでも自民党に擦り寄りお零れに預かるだけの存在の連合。 

政権交代もあり得る状況になると連合が「次期衆院選で与党を過半数割れに」などと惚けた発言をする。恥も外聞もない連中。こんな組織に組合費を払う価値があるのか。連合自体が主体性のない安易な組織となっている。なぜ解体しないのか。 

 

 

・その二つが組んで何ができるの? 

何年も前から言ってる野党連合なんて、無理。 

自分の党さえ統制できないのに、立憲民主党に束ねなんてできないでしょう。 

 

それに頭でっかち理想ばっかりの左派政党が役立たずなのは、 

民主党政権で証明済み。 

 

今の日本に必要なのは、自民党と対決できる保守政党だと思うよ。 

 

自民党が割れて、 

立憲や国民にいるまだ保守系の人たちと組み、 

新党ができたらいいんだけどな。無理だろうな。 

 

 

・連合て知らん 

岸田さんが挨拶すると連合さん満面の笑顔してるように見えた 

いっそうのこと自民党ご婦人連合会長になったら如何、 

小池さんを支持なんだからそのほうが合うよ 

ほんまに 

選挙になると勇ましく良くツラだしするね 

こんな政治屋組織はいらない、この政治屋は本来のお仕事は全く見えない 

 

 

・その発言等は、本心からでしょうか?違うと思うよ!芳野会長は、丸っきりに自民党寄りですよ。労働者の日「メーデーに」自民党総裁を来賓にて出席させて居ましたね?過去の連合では有り得なかった。その様な方が会長の連合が、与党を過半数割れにとの発言等は「眉唾物」だと思った。 

 

 

 

・悪いことをしたら、罰を与えるのが当たり前。 

検察などができないから、国民がするしかない。 

自民党を下野させるという罰を。 

そこから、自民党は真摯に国民に向き合い、正常化させればよい。 

今のまま政権を継続させたら、日本のためにならない。 

 

 

・東京15区の対応など最近迷走しているが、YouTubeなどで榛葉幹事長の発言などを聞いていると、少し期待を感じさせるものがあった。でも、立憲民主党と手を組んだらその期待は吹っ飛ぶ。 

 

 

・自民党政権には辟易している。 

一方2009年に民主党に投票した際、政権担当能力のない政党には国政を任せられないことを学んだが、立憲民主党には当時の主要メンバーが反省もせず中枢にいる。 

選択肢がなく困っている。 

 

 

・「連合『次期衆院選で与党を過半数割れに』」と言うなら何故、東京都知事選で自民党が推す“小池百合子氏”を推薦を出したんですか、蓮舫さんが東京都知事選挙で勝利すれば、次期衆議院や来年夏の参議院選挙に弾みが付く筈だ! 

 

 

・ざる法は発想がりりちゃんと同じ、 

相手(国民)にわからないようにすれば 

騙した(自民公明)方が得をする。 

 

賊(りり)がやれば犯罪になるけど 

官(自公)がやれば合法になるよう立法! 

いい加減にして欲しい。 

 

野党が國を回せるか心許ないが 

自民には下野して貰いたいので 

頑張れ野党! 

 

 

・連合の芳野会長は、自民党幹部と高級料亭で会食したり、今回の東京知事選では学歴詐称で刑事告発されている小池知事を支持するとは、理解に苦しむ。 

共産党が嫌いなら、せめて自主投票にすべきだと思う。 

一方、西武百貨店等のリストラで労働組合が必死に戦っていても、援助の手を差し伸べない。 

連合は堕落した労組貴族の集合体であり、今や存在価値がないので解体すべきだと思う。 

 

 

・>次期衆院選で「与党を過半数割れに追い込む」 

 

これは連合が特に動かなかったとしても世論の動向からすれば、容易にそうなる気がします。 

しかしその次の「もう一つの政治勢力の結集が必要」は難しいように思えるのですが・・。 

 

 

・この組織、民間の組合だけでなく国公連だの日教組だの自治労が入っているのがわからない。 

しかも中小は全然関係ない。 

あまりにも大きくなりすぎてるけど、大きすぎて何もできなさそう。 

 

 

・もう共産党は立憲を絶対離さないと思います。 

すでに8割の議員は共産党の赤い血が入ってますからね。 

別れるのはそう簡単では無いです。 

選挙が近づくと血が騒ぎますから、誰もが蓮舫さんの様に、離党してでもひかれて行ってしまいますよ。 

 

 

・労働組合の本分をわきまえよ。 

政党支持なんぞやるからおかしくなる。 

どだい組合員は自民党支持から共産党支持まで様々なのに。 

昔、社会党ってのがあった。 

自分が支持もしないのに組合員から金を集めて上納。 

おかしいと思ったから脱退したが、それでは組合員が労働課題で団結できなくなるよ。 

 

 

 

・連合が立憲と国民民主と連携するのは既定路線だけど、共産どうするの? 

立憲と共産が組んだら連携外すのかな? 

それともまさかの共産とも連携? 

そしたら労組崩壊するよね。 

しかしそんなんでバタバタやってる場合なのか。 

誰かギュッとまとめる親分みたいな人、出てくるのか。 

 

 

・連合は左右に別れた方が良いでしょう。客観的に見ても、民間企業の労組と公務員の労組が同じ政治家、政党を支持するには無理が有る。 

 

 

・連合さん、立憲時代の春闘の結果を、もう一度見直した方がいいよ。全く労働者の為になっていないけど。固定概念だけで支持するのはやめた方が良い。 

 

 

・万年野党が染み付いた立憲なんかの応援をするより賃上げが出来ない労働組合のない中小企業の労働者の実質賃金を上げる為に、企業別労働組合ではなく、職能別労働組合の設立に努力すべきでしょうが!大企業の労働組合は企業の御用組合そのもので実質賃金の値上げには役立たずなのは承知の助でしょう連合さんや! 

 

 

・連合の長が労働者の代表とは思えない振る舞いをしています。共産党を嫌うのは勝手ですが本分を忘れてはいけません。そんなに共産党が嫌いなら、連合新聞を作って赤旗並みに与党の不正を暴いて下さい。ただしこれは大手マスコミにも言いたいです。 

 

 

・こういう声が連合内にまだあることを知って安堵する。連合を勝共連合化させようとする芳野友子会長の策動を止めてほしいものだ。 

 

 

・立憲の陰に共産がいる事をお忘れでないか? 

立憲には具体的にこうしようという考えも動きも見えない。 

私は労組のある会社に勤務しているが、立憲の議員は絶対に応援したくない。 

 

 

・こいつら何を言うてるのか?全く理解できない。都知事選では小池百合子を推薦し、芳野は官邸へ挨拶に行き、「労働者として官邸に入れるのは連合の会長である私だけよ」と、喜んでいる。それにメーデーでの増税メガネへのヤジにも謝っている。それが「与党過半数割れ?」頭こんがらがっとるんか?連合が与党過半数割れを目指すのであれば、俺は自公へ投票する! 

 

 

・連合って、小池さん支持してなかったっけ? 

国政では、立・国って、まさに独りねじれ状態。 

いったい何がしたいんだか、さっぱり分からん。 

そもそも、連合という組織自体が、もう時代に合わなくなって来ているのかもしれない。 

 

 

・連合は何故現都知事選で自公が応援する小池氏を応援するのでしょうか次の衆院選で立憲国民を応援し自民の政権を終わらせるなら今回の都知事選では連合東京も蓮舫氏の応援をすべきなのでは無いでしょうか何か連合の組織ってチグハグだよね。 

 

 

 

・連合って労働者の敵でしょ!だって自民党や維新に迎合している組織なんだから。だから右翼から攻撃されることは全くない。特に芳野会長の酷さには驚くばかり!高卒で連合の会長まで上りつめたご仁だから、なんとかベースアップを勝ち取るためにストでもするかと思ったが大間違いだったね。今度の都知事選でも小池氏を応援するなんて有り得ない。労働者の見方であればね!非常に残念だね!自民党からカネでも貰っているんだろうね(笑) 

 

 

・連合30年間の歴史は賃下げと日本衰退の歴史と見事に重なります。自分たちは経営者とズブズブて将来の部長や社長の座を約束してもらい組合員から年間約10万円もの組合費を取り何の役にも立たない。 

 

もはや御用組合レベルではなく人事部労働組合課という会社の一組織。 

芳野友子連合会長は自民党にお呼ばれして 

共産党を叩くのがお仕事ですか? 

組合員からしっかりと嫌われている連合。 

 

 

・とか言っときながら、連合東京は自民とべったりの小池氏を支援 

 

所詮連合など上級社員のサロンのようなもの、市井の多くの労働者とは全く縁もゆかりもありません 

 

もう、歴史的使命は終えているのではないでしょうか 

 

 

・共産党に食い物にされた立憲と組むことは国民民主党は2000%無いと思います。まあ目先の票欲しさに軽はずみな行動をした立憲は今頃後悔しても遅いですね。 

 

 

・立憲と国民民主は国家の根幹の考え方違うから離れたんですよ。いつ迄も寝言言っていないで、連合こそ公務員労組と民間に完全に別れたらいいよ。 

 

 

・連合=御用組合、反共 

労働組合員にはいろんな主義主張があるのに、 

共産党が支持する候補者とは一緒にできないと主張し、野党に分断を持ち込む。 

連合は賃上げなど組合員の利益を守る活動のみをすべきで 

自民党や経済団体を利する活動をするところは、まさに御用組合そのもの 

労働組合を名乗ってはいるが、権力者の補完団体 

 

 

・芳野さんは、ゼンセン出身、清水さんは日教組。いわば同盟と総評。連合としてバランスをとったのだろうけど、この発言は鵜呑みにできない。 

 

 

・連合など自民党応援団が、今のていたらく政権を応援してきたんでしょ。 

連合など利権まみれ団体に、野党を応援するつもりもないでしょうから。もう選挙など関わらないでください。 

日本が夢も希望もない国になり 

利権まみれのロシアや中国や 

北朝鮮と変わらない国になってしまいましたから。 

 

 

・連合は与党(自民・公明党)を過半数割れに、と言っている。 

一方で、小池都知事を支援するというのはおかしくないか?! 

与党と対決するなら、蓮舫候補を応援するのが筋が通る話だ! 

最近の連合はおかしいです! 

 

 

・理念、政策では対立しても国益、国防では一致協力できるようにならないと2大勢力競合は不安と混乱を招くだけで有害無益でしかない。 

 

 

 

・>連合は「労働者のための利益団体」として、左/右・保/革のイデオロギーなど関係なく、ただその時々において労働者たちにとって都合のいい政党と組めばそれで善しだ。 

 

連合のトップがイデオロギーで左アレルギー出してるから拗れてるんですが。。 

そもそも加盟数を見ても労働者の代表面できる数じゃないし時代遅れの組織ですから 

 

 

・自民党を応援していた百田さんが、見限って保守党を設立。 

まだ、国民には知れ渡っていないが、維新は保守党とくっついた方が良いかと。 

 

 

・そもそもマスコミ前提がおかしい 資金力がある自民党が不正をした 仮に現野党が与党になってその資金力で不正をしない保証などどこにある? 

 

 

・連合、本気でやり合う気あるのかな。 

 

今までの経団連会長の数々の暴論に対して一言の反論も無いとか、本当に存在意義の無い団体だと思ってる。 

 

 

・立民が共産党と手を切り、それに近い左派を追い出せば、自民党と十分に戦えると思います。 

共産党と提携している限り、投票はありえない。 

 

 

・岸田政権になって投資施策にのっかってめちゃくちゃ儲かった。できればこの政権が続いてほしい。 

 

 

・連合は言行一致! 

次期総選挙では立憲は共産党と選挙協力が不可欠。それでも立憲を指示するのか?答えは否だろう。 

でないなら、学歴詐称で萩生田自民党と組む小池百合子を応援する筈がないのだ!!! 

 

 

・連合は今の会長になってからあちこちにフラフラして全く信用できない 

唯一アンチ共産党だけが一貫しているけどw 

国民民主も政党支持率が共産党どころかれいわにすら遅れを取っているし 

 

 

・自民と一緒に勝ち馬小池氏に相乗りしておいて、説得力ねー!労働者を名乗っていてもこの人たちは労働貴族だし、既得権益の分け前以外の問題に興味は無いでしょ。 

 

 

・連合も自民党と同じことしてる事に気が付かないの?立憲や国民を応援するという宣言は両方に献金とパーティ券購入してると言ってるのと同じ。 

 

 

 

・先日のメーデー中央大会では、連合は岸田首相を来賓として招きスピーチをさせた。与党か、野党か、どっちの味方なのか分からないコウモリ集団。これほど恥知らずな存在はない。大企業の御用組合組織は政治に口を出すな。 

 

 

・共産党に近い、蓮舫や辻元左派と泉代表や野田、松原、渡辺などの中道派が別れて初めて、国民や維新と1つの塊になって政権をとって頂きたい。 

 

 

・散々組合から徴収した金を立憲民主党などに流しているくせに何を言っているのか。ボランティアの名のもとの強制動員もしとるやないか。お前らのほうが金に汚いやないか。俺の高額の組合費を返せ! 

 

 

・連合の芳野は自民党にすり寄っている。 

何で、連合は立憲と国民に連携せよというのか分からない。 

野党連合を期待する。 

 

 

・連合が目指しているのは、自民党以外にもう一つ保守勢力作ること。だから、社会党を解体に追いやった。信じてはいけない 

 

 

・影の自民党支援者が理由のわからないことを宣わっていますが、芳野ばあさんは信念や理念のない輩ですから、信用できません。連合なんて労働組合ではありません。金持ち企業のお友達ごっこです。 

 

 

・今の連合に票はまとめられないでしょ。いろんな組合がそれぞれ明後日向いてるしあのおばちゃんが会長やってるうちはね。よっぽど共産党の方が票持ってるわ。 

 

 

・国民民主党の玉木さんもそうだが流れをみると立憲民主党が有利とみたのではないか?連合も風見鶏である! 

 

 

・立憲民主党は、ダメ もし、政権を取ったら旧民主党政権時代の悪夢の再来です それに枝野が総理大臣に成りたくて党内を乱す それこそ旧民主党時代です 

 

 

・立憲と共産は限りなく近い存在になっている現状でまだ立憲を支持するというのは理解できない 

 

 

 

 
 

IMAGE