( 184066 )  2024/06/24 17:15:06  
00

・コンビニで値段の安い方を買うから、誰がコマーシャルやって居るかなんて知らない。 

正直、こんなのにお金使うより安くしてが本音だと思います。 

 

 

・誰をCMに使っているのかが問題ではなく味が肝心です。颯を飲んだ時に正直これは美味しくない!と感じてしまいました。タレントに高いCM料を支払うのなら、もう少し価格を抑えるとか味を向上させるなど本来の企業努力が必要だと思う。 

 

 

・伊藤園を含めてペットボトルの緑茶は全てにおいて利益重視で本来のお茶の味ではなくまったく美味しいとは思わない。そんな会社に儲けさせるなら…と思い、私は地元のお茶屋さんで茶葉を買って水出しして飲んでます。もう2度とペットボトルのお茶なんて飲みたいとは思わないくらいちゃんとお茶の味がして美味しいしコスパもいいです。 

 

 

・独身時代は自由に使えるお金も多くあり、よくコンビニやスーパーなどでお茶など、飲料を購入していましたが、家族が増えていくと流石にお茶を買うことはお金がかかることもありますが、『ペットボトルのゴミの処理が大変』で買わなくなりました。 

 

箱買い限定でラベルレスが出ているので、それなら手が出ることもありますが、蓋を分別して、シールを剥がして、中を洗浄して、乾かして、すぐに嵩張るけどごみ収集は2週に1回とか、やっぱり家族になってからのペットボトルはものすごく手間になってしまうんですよね。 

 

同じ手間をかけてお金がかからないなら水筒に麦茶の方がよっぽど良いのです。 

 

でも美味しいですよね〜 

 

 

・颯が売れないのは単純に味の問題だと思う。 

クセが強くて人を選ぶ味。好きな人は好きかもしれないけど。 

お~いお茶と伊右衛門はクリア系、綾鷹と生茶は濁り系、これも好き好きだけど、絶対これ!ってのはないな。 

スーパーだったら颯以外の最安値、コンビニだったら安いプライベートブランド買ってしまう。 

 

 

・客側がいわゆる「ペットボトル緑茶」に求めるのは、単純明快・お茶を飲んだ際の爽やかさ。 

それが「颯」は清涼感・言わば飲んだ際に、スースー感を感じてしまう。 

これは客側からしたら、全く求めてない。 

それが「颯」一番の、失敗では? 

加え(販売元の)アサヒ飲料からは「十六茶」と言う、強力な商品がある。 

これらの要素が「颯」が苦戦している理由だと、思う。 

 

 

・商品を手に取るときに、聞いたことがあるブランドかどうかはたしかに影響する。 

でもそれをわざわざ高額なタレントにやらせる必要はなくて、今であれば(日清のような)印象的なアニメCMとかもっと斬新な何かでいいと思うのよね 

で、確かにその分価格が下がれば、何しろ価格は購入における最重要ファクターだから売れると思うのよね 

 

 

・緑茶のように小さい頃から飲みなれたものは、CMイメージではなく、自分にあった味のものを選ぶのではないでしょうか。 

新しい味の飲料とかは、CM効果でお客さんを掘り起こす価値があると思いますが 

 

 

・ペットボトルであえて緑茶を選ぶ人というのは緑茶の香りや苦みや親しんだ味が好きでそういうのを飲みたいのではないかな。 

颯はそういうのを求めて飲むには方向が全く違うし、じゃあ緑茶が苦手な人が手に取るかといえば今や他の種類のお茶も豊富なのでわざわざ選ばないと思う。緑茶が苦手な友達が選ぶのはジャスミン茶だった。 

緑茶好きの私には颯は口に合わなかった。 

 

 

・個人的に緑茶ペットを買うことは殆どないのだけど…綾鷹はこれまでのイメージ戦略も良いし、割高なコンビニで少しでもお得感の出る容量がウケるのは当然かと。颯に関しては、当初の八村×ボン・ジョビ替歌が気を衒いすぎて、かえって手に取るのを躊躇させた印象。その後にヒコロヒーと黒柳徹子に「賛否ある商品」と言われたら…それも織り込み済みなんだろうけどね。緑茶市場は、とにかく新しくなくていい、安心して手に取れる、できれば様々な容量で販売してもらえることの方が消費者にはササるんじゃないかな。 

 

 

 

・颯は前年が八村塁選手で今年がヒロコヒーと黒柳徹子さん。 

 

八村塁選手もアメリカでは人気だろうけど、日本のテレビで見る事はなかなかないので、イメージ定着にはいかなかったかと。オリンピックに出てたらまた違ってたのかもしれないけど。 

 

ヒロコヒーと黒柳徹子さんも好きか嫌いか的な言葉の掛け合いだけど、あまりピンとこない。 

 

去年出たばかりの時に飲んでみたけど、ときめく事はなかった。 

 

麦茶飲んでた方が美味しい。 

4割減は納得かな。 

あまり続けるより、この銘柄は終わらせた方がいいのでは。 

 

レモンとか柑橘系と混ぜたお茶もあって、浮腫とかにはいいのかもしれないけど、基本美味しいかどうかだからね。 

 

お茶はもう飽和状態ではないかな。 

 

 

・新しい緑茶が発売されたりリニューアルされるととりあえず500ml2本は買って味を確認している。 

完全に個人の好みの問題だが、新しい生茶は大分ランクアップして第2〜第3選択肢になっている。 

颯は申し訳ないが、もう買うことはない。アジア方面への海外旅行の土産で貰ったgreen teaの様な緑茶以外の風味が感じられて日本茶を飲みたい時に欲しいものとは違う気がする。 

誰がCMをやっていても結局は『味』だと思う。 

 

 

・売上げはタレントのせいじゃないと思うけど?昔のように選択肢が少ないなら影響はあるかもしれないけど、今は自分の好みや手に入りやすさ価格の方が重視されてると思う。大谷レベルなら大きく影響するだろうけど、普通の俳優くらいじゃ大差無い気がする。 

 

 

・飲物、食品を売りたいならまず美味しくないと売れないと思います。 

私はペットボトルのお茶が大好きなので色々と試してみましたが、好み的には綾鷹が1番美味しかったので今はonlyです。売れているタレントをCMに起用して売上に繋げたいのでしょうが、そのタレントが好きで商品を購入しても美味しくなかったら次からは買いません。 

 

 

・「颯」はおいしくなさすぎて、緑茶が好きな人は2度目の購入はないと思います。エナジードリンクのような飲み物が好きな人なら、許容範囲の味かもしれません。 

観光地の自販機でお茶を買いたかったのですが、何台かある中で「颯」しか残っていませんでした。人気のなさがよく分かる状況でした。 

 

 

・アサヒが買収した老舗料亭なだ万ブランドで展開していた緑茶が、伊右衛門や綾鷹などの牙城を崩れなかった結果、シュリンクラベルが半透明で一見なんのお茶か分からん爽で仕切り直しの勝負に出た時点で勝ちはないと思ってたけど、6割ダウンはまずいよね。サンガリアの「あなたのお茶」の方がまだ開き直っているし分かりやすいし好きだわ。安いし。 

 

 

・確かに、颯はクセのある味で好き嫌いがあるだろう。 

各社とも緑茶飲料と缶コーヒーは試行錯誤と失敗の歴史なんです。 

20年ほど前に駆け出し時代の宮崎あおいが夏のセーラー服で川でシルビィバルタンの曲に乗って水遊びするCMが印象的だったサントリーの「緑水」なんか、ワンシーズンで消えた。あれはクセ強かったけど、本当に美味かった。 

 

 

・69円になっていたお店で「颯」をまとめ買いして後悔しました。 

CMに関係なく価格と味が大事です。 

あとはできればラベルの剥がしやすさだったり。 

最近のお気に入りは「生茶」のカフェインレスのものです。 

癖がなく美味しくて430mlなので飲み切りやすいです。 

 

 

・お茶を主の飲料としています。 

 

颯はどうもアイスの爽と被ってしまい、味もイマイチ。綾鷹も自分には合わない。生茶が好きだけど高い。結局はイオンの緑茶のラベルレス。味はイマイチだけれど値段で選んでる。コンビニではほとんど買わず。 

 

宇多田ヒカルのCMはパッと見、お茶とわからないし、服装も重いなと思って見てた。でも基本値段だから、こんな消費者を各担当はターゲットにはしてないかな。 

 

 

・綾鷹は量が増えたという先入観があるかもしれないが、味が薄くなった印象がある。気のせいだろうか。 

颯はメーカー自身が「賛否両論の味」と自虐的な宣伝を行うくらいだから、販売実績がよくないのも頷ける。従前のペット茶好きには「?」という味で、担当者は攻めで押し込んだんだろうけど、ちょっと厳しかったかな。 

 

 

 

・お茶は飲みきりたいし、捨てる手間を考えてしまってコンビニで買うときは紙パックタイプのおーいお茶しか買えないです。 

正直言うと、私は食事中は水分をあまり取らないため、最後に湯呑み1杯程度のお茶があればいいんです。同じく伊藤園から出ている紙パックタイプの子ども緑茶くらいがちょうどいいんですよね 

 

 

・缶コーヒーと緑茶はCMのイメージは上手くやれば効果があると思う。矢沢や宇宙人ジョーンズシリーズでイメージを確立したBOSSは明らかに効果がある。 

ただ、緑茶のCMはアピールポイントが爽やかさであるため、CMはそれほど効果がないものしかない、毒にも薬にもならないものが多いと思います。あえていえば、伊右衛門くらいかな。 

もう少しどぎついCMしないともったいないように思います。 

 

 

・緑茶だけでなく烏龍茶や麦茶、紅茶など種類が多すぎるし、自分の好きなブランドはほぼ確立してるし、いちいち新しいタレントが起用されたらからといってそっちに流れる事もないのでは?TVも見ないし、まだ電車での広告の方が効果があるかと。 

 

 

・綾鷹で実感したのはペットボトルの底に溜まった粉の存在です。地下水を汲み上げて粉茶をぶち込んでるだけ。CMで伊右衛門とか茶碗に入ってるのは急須で出している風なだけの粉茶の宣伝なんだと。スーパーで粉茶を買ってなんとか天然水に入れてるのと同じなんだと実感した。 

 

 

・私は『颯』お気に入りで箱買いしてます。不評なためかいつも安いので助かってます。 

中国茶や台湾茶の味が好きな人は気に入るのではないかと。ただコメント読むと少数派のようですね。職場でも飲んでると驚かれます。。 

正統派?の中ではリニューアル前の『綾鷹』イチ推しでしたが、今は『生茶』かな。 

『伊右衛門』は何故か後味に酸味を感じて飲めません。 

 

 

・タレントよりも味で選びますが、それでも草彅くんのやさしいマンにつられてサントリーの麦茶を買ってます。今まで麦茶は買わなかったのに。 

草彅くんにつられてて飲みましたが、美味しいし、大容量、そして職場の一番近い自販機で1本100円とお安いのです。さらにノンカフェイン。複合的な理由で一番私には最適解。緑茶は綾鷹の香ばしさが好きです。でもコンビニや自販機は高いのでめったに買いません。 

 

 

・元々颯は緑茶飲料としては異色なんでCMのように好き嫌いがはっきり分かれる、緑茶を飲む人は「このブランド限定で飲む」という人より「緑茶ならどこでも」という人が多いなかで苦戦してるのは「この味が好きではない」人が多いってことでしょう。 

私は嫌いじゃないんですけどね… 

 

 

・昔はクリエイター、コピーライターの質が高かったのか有名タレントを使わないで製品を訴求する広告が多かったように思う 

(カップヌードルのHUNGRY?やとしまえんのプール、冷えてます等) 

 

ここ10年くらい、何をアピールしたいのか良くわからなかったり、悪ふざけで作ったような幼稚な広告が増えている気がして残念です。タレントも本当に製品にマッチしてるか良く考えたほうが良いかと。 

 

 

・颯、スーパーで安売りしていたので買ってみたけど、飲んだ家族の口には合わなかったようで、以降は手に取っていない 

少し変わった味なので、『いつもの緑茶』を求める人には敬遠されるのでは 

 

 

・颯は昨年は八村塁がCMに出演されていたと思うが、その時のインパクトがあまり強くなかったのが売れ行きが今一つなのかもしれないし、味もやや独特感はあると思う。 

 

 

 

・颯は昨年は八村塁がCMに出演されていたと思うが、その時のインパクトがあまり強くなかったのが売れ行きが今一つなのかもしれないし、味もやや独特感はあると思う。 

 

 

・お茶に関して、広告タレントで購入を決めたことはない。好みの味やボトルの印象かな。 

持っててオシャレなボトルでお気に入りの味ならテンション上がる。安ければなお良しだけど、その前に添加物の安全性も最近は見ますね。 

 

 

・颯は八村選手が…というコメントが多いけど今年はヒコロヒーと黒柳さん。 

話題にもなってないしこの起用が失敗だったんじゃないかなぁ。 

せっかく買ってるのに「このお茶味が嫌い」なんてわざわざCMで言われたら買うのやめてしまうと思う。 

確かにクセのある味だと思うけどね。 

 

 

・もともと緑茶自体が斜陽商品なのだから、大谷さんや宇多田さんなど超一流人を起用したところで斜陽な需要は変わらない。 

ペットボトル緑茶は貧乏人には割高だし裕福人には魅力薄。 

緑茶を飲みたいからわざわざ買いに行こう!というものではなく、会社やイベントなど誰かがで用意してくれたものを特に有り難みもなくいただく、という存在かな。 

 

 

・颯は正直おいしくないんだよね。 

周りでおいしいって言ってる人、一人もいない。学校でまずいお茶ってみんなで話題にあがったくらいって子供が言ってた。 

とはいえ、残ってるってことは好きな人もいるとは思うけど、緑茶って言わない方が売れたかもね。 

 

伊右衛門が出てきた時は、CMなんかみて、なんとなく買いたくなってから好みだなと思って飲むようになったけど、最近はタレントさんとかでは緑茶は買わないかも。もうブランド化したものは有名なタレントどうこうじゃない気がします。 

 

 

・おーいお茶に関しては、緑茶飲料でギネス記録も取ってるほど世界一売れてるので、それなりに広告宣伝の資金も潤沢にありますね。おーいお茶をまとめて買ってくれる大口企業も多いので、納得できると思います。 

 

 

・「颯」のCMは…八村さん起用して爽やかさを押し出したのは良いけれど、あのボンジョビの曲は「苦労のどん底に居る若い二人が互いの傷を舐め合いながら、ただきっといつか良くなると毎日祈りながら生きていく」っていうストーリーの歌詞でさ、なんか八村さんが「そぉ〜〜〜!!」って爽やかに叫んでもどうもモヤモヤしちゃうんだよなぁ 

 

生活苦に追われて命より大事なギターを売りに行って大喧嘩…とか、そんな歌詞だからなぁ… 

 

 

・颯は1口で無理だった。味が苦手。 

生茶はなぜか飲んだ後に気分が悪くなる。 

1番好きなのは伊右衛門かな。 

最近、烏龍茶をよく飲むけど、フルーツ入ったのとか出てきていまいちなんだよね。 

お茶はお茶の味だけでいいんだよ。って思う。 

 

 

・新しいブランドはともかく お~いお茶など定番といえるブランドは、広告をせずとも売り上げが極端に下がるということはないんじゃないでしょうか。 

それよりも記事にあるように、少しでも多く 少しでも安くしてくれたほうが訴求力があるかと思います。 

 

 

・颯バスケの八村選手がCMやってたから出来るだけ買ってたけど、起用タレント変わったからやっと解放された。変わらないって言うけど買ってみよう飲んでみようってきっかけにはなるとは思う。 

 

 

 

・昔生茶を飲んだときに「青臭くてまずい…」と思って以来全く飲んでいなかったのだが、最近飲んだら美味しくなっていた。 

その後、颯を飲む機会があったが、まさにその昔の生茶の味がした。 

好みだろうけど、舌に長く残る性質がある旨味がないから、後味で青臭い香りだけたって変な感じするんだよな。 

 

 

・緑茶は種類が多いから好みが分かれますね 

颯はあんまり緑茶って感じがしなかったから1回飲んで終わりだったかな 

逆にジャスミン茶ほぼ伊藤園しか置いてないからあのパッケージと味がインプットされちゃってる 

 

 

・緑茶は種類が多いですし、味の違いの幅が大きい。 

失敗したくないのでどうしても新しい味よりいつものを選んでしまいます。 

試飲とかできたら購買意欲も出そうですけどね。 

 

 

・「颯」が美味しくないと思ったのは僕だけじゃなかったんだ。去年の夏、パッケージが爽やかで美味しそう感はすごく出ていたので、飲んだ時の、ガッカリ感はけっこう大きかった。 

 

 

・夏の暑い日は特に味なんて気にしないで麦茶より緑茶をガバガバ飲みたい時があります。量と値段で買ってるから何ならコンビニにサンガリアがあればサンガリア買うかな 

 

 

・タレントが揃うと契約料が価格に反映されるとか考えると誰でも良いから安くして欲しい。そんなにこだわりは無いし安くて美味いなら良い。 

 

 

・メーカーペットボトルのお茶は農薬まみれの安い茶葉で、香料と着色料を混ぜた偽物って見た。お茶は自分で買った茶葉で入れたのしかのまない 

水飲んだ方が体には良い 

原価が安く1番儲かるお茶にかける広告費はすごいですね 

 

国とグルになって大手メーカー添加物酷過ぎる、自分で物を選ばないと変な物てわ溢れてる 

 

 

・CМに誰が出てるからあのお茶買おう。ってならないかな。お茶を買う消費者は昔から、前から買ってるからその味しか好まなくなってると思う。 

コーヒーもGEORGIA派、BOSS派、FIRE派、WANDA派とかすでに決まってるのもあると思う。 

結局はタレントで決めて購入する人より圧倒的に味だと思うよな〜。キャンペーンとかなると売上に少しは差が出ると思う。 

 

 

・楓ですか。お茶という感じがしなくて買う気がしませんでしたね。近々、1本30円くらいで叩き売りされてるでしょう。 消費者向けテストはしただろうけど、そういう対象者ってメーカーに迎合するのでは?もしくはあまり差を感じてないけど無理やり高評価したとか。 「マーケティングプロ」と称する連中が自己陶酔に走って失敗してしまった感じがします。だからこんな美味しくないものを商品化して大損害被ったのでは。 

 

 

・お茶より麦茶派です。カフェインやカテキンの摂りすぎは下痢になりますが、麦茶ならいくら飲んでも身体に悪影響はありません。 

小芝風花さんのCMも効果はあると思う。かわいいし。 

 

 

 

・5月は、連休や田植えの時期のため、外で飲んだりする人が増える。 

お~いお茶の場合、日本国内より海外で売れたのでは? 

海外は、日本食ブームになっており、大谷が活躍すればするほど知名度が上がる。宇多田ヒカルも同じ。外国人は何が良いかはまだあまり知らない。 

 

 

・おーいお茶は年寄りくさい。し、若い人でペットボトルお茶をのんでるひとすくないかもしれないし、似合わないタレントつかってるかんじもするけど。本当に普段飲んでるとは思えない。私は徳用葉っぱを買っていて、一回入れたら、すぐかえる。そうしないとなかなか減らないから。 

 

 

・既存のペットボトル緑茶をイメージしてる人だと萎凋茶は違和感しかないんだろうね… 

紅茶好きの自分としては颯好きなんですけどコメントを見ると苦手な人が多いのねw 

最近の家庭には急須がなく子供が初めて口にする緑茶がペットボトル緑茶で本物のお茶の味を知らない人が多いとか。。。 

 

 

・全然ピント外れな記事ですね。「お~いお茶」や「綾鷹」等の既存の緑茶(どんぐりの背比べ)を比較しタレント起用の有効性を分析するなら意味はあると思います。「颯」は異質なんですよ!徹子さんとヒコロヒーのコマーシャル見てもわかるでしょ。アサヒも当初は微発酵の爽やかさをウリにしてスポーツの爽快感を出したかったんでしょうね。でも世間には受け入れられなかった、という話で、徹子さんとヒコロヒーの掛け合いに繋がります。かくいう私も発売当初はそれが好きで飲んでたんですよ。今はもう飲んでませんけど(^_^; 

 

 

・ずっと前からタレント起用したりTVCMなんて今どき売上に結びつかないって思っていたからやっぱりねとしか思えない。 

 

TV見てるのは購買しない老人ばかりなのに何やってるのかねとね。 

 

ネットで認知させるように仕掛けないと意味ないでしょ。 

問題はそれがまた下手くそ過ぎってことなんだがね。 

 

 

・伊藤園の玄米茶 

発売当時は探すのに苦労していましたが 

現在はコンビニでも有り購入は 

スーパーより高めですが何時でも 

購入出来るが一番でしょう。 

 

 

・お〜いお茶がそれほど変わってないのが意外。颯は香料の味がしてまずいからどんなタレントを使おうが売れないと思う。お茶のブレンドで自然の味にして勝負して欲しい。 

 

 

・コンビニのペットボトルなんて高いから、必要に迫られた時以外は買いませんね。スーパーのPBで半値で 

売ってる奴と、幾らも変わりませんし。まさに 

タレントのギャラ分上乗せでしょう。 

 

 

・颯は不味いって職場の人が言うもんで、飲んでいませんが試しに飲んでみようかな。 

どのお茶もいろんなタレントさんが出てますけど 

あんまりインパクトは無いですね。 

緑茶より麦茶が好きでサントリーの物は飲みません。 

 

 

・伊右衛門好きでよく飲んでたけど、原材料に余計なものを追加してくれたおかげで味も変わり飲む気が失せてしまった。 

リニューアル前の原材料に戻して下さい! 

 

颯は香料使ってるから味云々よりも論外。 

 

 

 

・お茶なんてある程度知ってるメーカーならどれでもいい。 

コンビニやスーパーでも安い方を買う。 

何なら大谷さんに払っているCM料分を1円でもコスト削減に回した方が売れ行きは良いと思う。 

 

 

・綾鷹の販促で宇多田さんの書いたと思われるクマがお茶飲んでる手拭いが可愛くて、 

ちょこちょこ買って貰ってましたが、結構速い段階で手拭いが無くなってました。 

他の販促品ではいつまでも残ってたのですが… 

 

 

・増減する方がおかしい 

あげられた商品は日本では知らない人はいないほどのメジャー商品 

何か特典でもつければこだわりのない層の売上増減には繋がりだろうけど 

そうでなければみんな好みのお茶から誰が起用されてようが乗り換えるのとは思えない 

 

 

・おーいお茶に関しては北米地域へのPRが主な目的でしょうね。日本国内でこれ以上のニーズを求めようもない。 

NYやLAで一本何ドルになるのか、と率直に思いました。 

 

 

・綾鷹は発売投初まずいって思ったけど 

だんだんおいしくなってきてると思います 

安定の伊右衛門 おーいお茶 

自分はちょっと苦めだけど生茶が一番好きです 

 

 

・結局の所夏の定番といえば麦茶 

緑茶はあまり買う事ないかなぁ 

まぁ宇多田ヒカルのCMに関してはちょっと興味あってYouTubeでロングバージョン見たけど 

結局勝負所は味でしょ 

なもんでうちで買うならばいつも箱買いで天然ミネラル麦茶を買ってます 

鶴瓶師匠の顔がいつも浮かぶ位定着してるwww 

 

 

・誰がCMしてても意識しないです。 

一度飲んでみて美味しいかどうかと値段。 

多額のお金をかけてCM作るよりも値段下げてくれた方が嬉しい。 

高額タレント使ってる方がイメージ良くないなぁ。 

 

 

・最近は大谷サンの出るCM広告が多すぎる一方で、他の野球選手の登場が減ってる。一極集中すぎて。私は東京三菱UFJ銀行のユーザーで、銀行に行くたび大谷サンの顔を拝んでるから、彼の顔を見ると東京三菱UFJのイメージが浮かんでしまう。お茶のことは頭に残らない。 

 

 

・緑茶系は安い商品を買っているので正直広告代理店にそそのかされて高額ギャラ払ったタレント使うよりも金額下げた方が売上が上がると思う。 

 

 

・アサヒの颯は1回試し買いしたけど、香料臭くて全部飲めずにギブアップ。 

CMに誰を起用しようが、製品の中身を変えないと駄目でしょう。 

 

 

 

・価格を下げても売れるのは一時的な上に「高くなったからヤメとこ」になるので逆効果が大きい。さらに他のメーカーも巻き込み「このくらいの価格が相場」になってしまい、大きな迷惑をかける 

それ以前に、「安いのが良い」ならPBのお茶飲んでいれば良いし、PBの方が安いよ 

 

 

・爽は何というか、ジャスミン茶みたいな、なんかスーッと入って行かない感というか、ゴクゴク飲む感じのお茶じゃないんだよなぁ。 

アサヒの自販機があったら、爽ではなくて十六茶を選ぶかな。 

 

 

・まあ普段緑茶飲まない人間なんですが、買う時は安いやつかなって感じで選ぶ。拘りはそこまで無い。 

颯は飲んだけど、純粋に味が好みじゃなかったから2本目いかなかった。 

芸能人には何の罪も無いと思う。 

 

 

・日本の食品、飲料メーカーは色々作りすぎ。一風変わった颯とか作らず普通に緑茶にこだわったお茶ならわかる。 

でも本当に日本は贅沢だなとつくづく思う。 

 

 

・颯は八村が一発目に起用したので爽快感をみせたかったのか、日本人なら以前からの緑茶で充分、決してスポーツと結び付けない、今年は徹子とヒコロヒーもう編集会議はめちゃくちゃ 

 

 

・お茶ではないけど午後の紅茶のCMの中城あやみは私の好きなタイプではないのと、商品自体が紅茶?と思うほど薄いので買いたいと思わないCM。誰が宣伝しても商品自体がダメなら買わないけれど、商品のイメージから離れてるようなのを起用してるものとしては午後の紅茶です。もっと夏の午後の避暑地が似合うような人が宣伝しないとね。 

 

 

・お茶に限らずビールのCMもだけど、結局タレント使って「おいしー」の言い合い合戦なんだから、タレントなしのCMでその分安くした方が売れると思うんだけど 

ってCMみるといつも思う 

 

 

・コンビニでNBのお茶を買うのって、『1個買ったら翌週1個もらえる』キャンペーンの時くらい。 

 

普段は100円ちょっとのPBのお茶を買います。 

 

だってPBとはいえ、大手飲料メーカーが製造してるんだから美味しくないはずないでしょ? 

 

 

・経営陣や企画陣のほぼ自己満でしょ。 

大谷とスポンサー契約したりCMで使ってやったと、間接的でも繋がりができれば、テンション上がるし周りに自慢できるしね。 

そんな大手の社員でも思うかはわからないけど、一般的には社員に還元してくれよって思うよね。値段下げろよの前に 

 

 

・颯はCMというより味の問題でしょ? 

一度飲みましたが、お茶の味より爽快感の方が前面に出すぎて、それから飲みたいと思いませんでした。 

なぜこんな商品をお茶として販売しているのか、アサヒは十六茶だけで勝負しろって感じです。 

 

 

 

・大谷さんのおーいお茶が売り上げ伸びたっていうのは売上高じゃなく売上本数のことなんだろうな。今もファミマで1本買ったらもう1本プレゼント企画やってる。少し前から常にどこかのコンビニで同じことやってる。 

 

 

・正直、お茶CMはどこのお茶を誰がCMしてなんて覚えてないなぁ。唯一覚えてた伊右衛門が本木雅弘さんと宮沢りえさん、あれはお茶が美味しそうだったなぁ。 

お茶は2ℓ箱買いしてるので店頭で一番安いやつを買ってます。持ち歩きは水筒に氷を入れて。だから全くタレントは関係ないかな。 

 

 

・「颯」は音声で聞いたときにお茶よりもアイスクリームの「爽」をイメージしてしまう。テレビCMでもそう感じるから、ラジオCMは打ちづらいだろう(実際ラジオCMがあるかは不明) 

 

 

・お茶のペットボトルはものすごく柔らかなものがあり持とうとすると凹みお茶がこぼれたりする 

頑丈でしっかり持てるのはお〜いお茶 

選択肢にお〜いお茶があれば積極的に選んでいます 

 

 

・颯、《ジャスミンティーみたい》と言う方、多いですね。 

個人的にはジャスミンティーは飲めます。私は何だか餡子みたいな風味を感じて苦手です。餡子が嫌いな訳でもないのですが… 

同じ感覚の方、おられますか? 

 

 

・イメージタレントで買っているわけではない。 

CMなくてもいい。 

お店側の陳列や広告の仕方が大きいと思う。 

 

ヒコロヒーも?な感じだし、徹子さんの話し方も嫌いなのでCMも失敗なのかな。 

 

 

・ペットボトルのお茶を買う人は(自分もそうだけど)、自分の好きな味を買うと思う。 

自分は苦みが濃い方が好きだから「お〜いお茶濃い味」とかを買う。 

誰が出てるとかで買う人はあまり居ないのでは… 

 

 

・ヒコロヒーと黒柳徹子のCMを見て飲みたいと思う人がいるかな。このなかでは「颯」がイマイチだね。味もジャスミン茶かと思ったぐらい癖が強いしさ 

 

 

・お茶を選ぶときタレントは関係ありません。 

既存ブランドならどれもおいしいですから安いのを選びます。 

颯が売れないのは味とネーミングでしょう。味は私の好みではないです。ネーミングは普段馴染みのない漢字なので一瞬で そう と読めない。 

 

 

・爽は一回飲んでまずいと思ったから、2回は買っていない。CMにタレント使うなら、それをなくして安くして。タレントで商品は選ばない。あくまで味と値段。 

 

 

 

 
 

IMAGE