( 184094 ) 2024/06/24 17:53:36 1 00 (まとめ) 日本の選挙制度や候補者の行動に対する様々な意見がある中で、表現の自由や選挙運動のあり方に対する賛否が分かれていることがわかります。 |
( 184096 ) 2024/06/24 17:53:36 0 00 ・一つの対策として、今後、選挙では、当選者を選ぶだけでなく、最高裁判事の国民審査のように、「候補者にふさわしくない者」についても投票させて、有権者の2/3以上の得票があった者及び所属政党は、次回の同選挙への立候補を禁じたり、選挙にかかった費用の一部を弁済させるなどのペナルティを課すといった対応をとってもいいのではないか。 今の投票率では、現実的には適用は困難だと思うし、それ以外の選挙に出られるのでは意味がないという意見もあるかもしれないが、多数の投票者がノーを突きつけたという事実が残れば、よほど恥知らずな人間でなければ、一定の枷にはなるだろうし、これほどひどい状況が続くようであれば、普段、選挙に行かない人でも、「立候補者にふさわしくない者」に投票したいという思いで、選挙に行くようになるかもしれない。
・昔っからいるにはいたけど「出し抜いたり」「法の不備を突いたり」「グレーゾーンを攻めたり」することを「頭の良いこと」「格好の良いこと」「凄いこと」と思っている人達が近年特に増えたように思う さらに、そうすることがまるで「正義」であるかのような振る舞いや態度なのにも驚く もう「常識」や「性善説」は通用しない世の中になったのかもね
・警察も選挙期間中は警告だけで手が出せないのだと思います。 あのつばさの党にしても選挙終了後に逮捕されましたから。 それと選挙の掲示板は不要だと私も思います。 選挙期間中には街頭演説や演説会などもあるし、 選挙公報や政見放送もあります。 またインターネットが普及している今の世の中 やっぱり掲示板があるのもおかしいと思います。 候補者の政見はテレビやラジオの政見放送や選挙公報で充分だと思います。
・もういろいろトラブルを引き起こす掲示板は廃止の方向で動いてほしい。 街の景観も崩さないしお金の節約にもなるだろう。 ネットが苦手なお年寄りでも、テレビ、新聞、配布された選挙広報などで立候補者の情報は得られると思う。 広報等に使う写真は本人の証明書で使う様な平凡な物で。 はっきり言って選挙に面白さはいらない。面白い者や目立つ者に投票する様な人達は、投票率が下がっても同類項なので投票に来なくてもよいのではないか。 ガーシーがいい例だ。
・この際、選挙掲示板は廃止しても構わないと思う。資源と人件費の無駄遣いだし。政見放送は見なければ済むが、選挙掲示板は街を歩けば嫌でも目に入ってしまう。
そもそもなぜ今の時代に選挙掲示板が存続しているかといえば、表向きは「ITに疎い高齢者を含めて、広く知らしめるため」だが、その実はポスター貼りの動員力がある旧来政党が選挙戦を有利に進めるためだ。
・選挙ポスターの内容に規制は無い、と。 では、選挙ポスターとして認めなければ良いのではないか。 選挙ポスターと言うからには、別に法とか関係なく最低限の要件は自ずとあるだろう。 つまり有権者の投票行動の判断に利すること。 その為には、 例えば、何かの主張があること。これは表現の自由とか多様性とか云えば解釈次第かも知れない。
だが、誰の主張か立候補者が判らなければ選挙ポスターとしては意味がない。 また、一人1種類で一箇所に一枚と決められていて、定数1の選挙に同じポスターがいくつも並ぶと言うのも有権者の選択判断に利しない、選挙ポスターとしてあり得ないだろう。
要するに立候補者の名前が無いものや他の立候補者と差別化されてないものは選挙ポスターと認められない、従い掲示板に貼るのは違反である。
・記事にある通り「NHKから国民を守る党」がやっているのは「売名行為」どうこうではなく「カネ儲け」です。しかも、購入した風俗店や出会い系サイトの宣伝以外にも、対立する政党代表を中傷するポスターが貼られている場所もあります。ずっと同党を追及してきた「選挙ウォッチャーちだい」こと、石渡智大氏のレポートを読むと、立花孝志氏らがガーシー事件以降も繰り返してきた活動がとてもよくわかりました。
・それまでみんなが守っていたルール/モラルを、 たった一人でもそれを破れば秩序が乱れ、 それ以上、そんな人を取り締まる法律が必要になる。 (今回の件も「もっとやれ」という人がいるからね)
元々が暗黙のうちにみんなが守っているルール/モラルで 本来不必要でなかったもの。 法律は本来社会や人々が安心・安全に暮らすためのものなのに、ね。
社会のギスギスや閉塞感は、 こんなところからも生まれてくるのかもしれない。 これ以外にも、 本来いらなかったものが、これからどんどん増えていくんだろうな。
・これらの自分勝手な事を平気でする人達に「投票」するひとが一定数いる事も嘆かわしい。 「自分勝手な解釈・持論」で行動することによってさらに法律がガチガチに厳しくなることを理解できないのだろうか。 会社も政府も同じ、「暗黙の了解・常識・お互い様」を無視する人間がいればリスク管理からそれを刺せない対策を講じるのは常識だ。
・橋下弁護士など、自由な選挙運動、選挙活動のために、何を貼ろうが皆さん我慢しましょう、と言う趣旨のコメントをしていたが、 候補者と無関係な掲示物だらけの状況で、投票所に行く気になるだろうか。 都知事選に投票しましょう、とどれだけ呼びかけても、シラケるだけで、盛り上がるとは思えないが。 どうせ有権者の皆さん、選挙など無関心でしょう、候補者のポスターだろうが、他のポスターだろうが興味は一緒でしょう、と主張されている様なものだとおもうが。 それにもまして、選挙が金集めの手段になるのを放置するのは、許されないのでは。
・掲示板にいろいろなポスターが張られていたり、掲示板ジャックを行うなどは、 民法第1条の基本原則の「私権は、公共の福祉に適合しなければならない。」 に違反しているのではないでしょうか。
世の中には、選挙の掲示板は公職選挙法の下で行われるもので、 掲示板の中身については自由である。 法に違反しない限り撤去はできないという人もいます。
あのポスターは公共の福祉に違反していないのでしょうか?
・思想・良心の自由から考えると 例えば、窃盗を合法化したいと考える政治家がいたとして、 憲法改正、法律改正までの合法化プロセスを現法律の則り考えているとします。 政策実現のためには、論旨を国民に知らしめ、仲間を増やし、政党を作り、国会議員を送り込みと、真面目に計画しています。 しかし、実現の可能性はぼぼないと言えますが、本人は本気です。
さて、彼が 現法では公序良俗に反するような 窃盗の合法化、「人の物を勝手に盗っていい世の中にしよう!」と声高に訴え、ポスター掲示する事を、 禁止していいものでしょうか?
・掲示板の商用利用とか別に構わないだろ。300万も取るならそれぐらい許されるべき。もちろん犯罪に使われたり公序良俗に反する目的な物はその限りじゃない。 それが嫌なら供託金をやめろといいたい。その上で掲示板自体を廃止してしまうか、貼れるポスターに厳しい制限を作れば良い。候補者の近影のみ背景なしとか笑
政治に金がかかるとかいわれるが、要するに選挙活動に金がかかってるだけ。まったく無意味。 だから、政治資金規正なんかとも絡むが、選挙に使っていい金自体を制限してしまうのがもっともスマートだと思う。 金のある党もない党も平等になるし、金がなくても立候補できる。 民意が取り入れられなくなる、なんてこのネット時代にありえないよな笑 無料のSNSとかでどんどん取り入れたらいいよ笑
・写真でもわかるように場所足らないと言いながら半分は空白じゃないか。 供託金取られポスター代、貼る人の人件費・・節約だろうが 50人もの立候補者 こちらも理解できない。 掲示板もう要らないよ、どうしてもなら畳1枚分で立候補者全員を 写真の分割プリントのようにまとめて一括で貼ったらどうだ。 予算も1/10 で出来るんじゃないか? 半分空いているのにクリアファイルを枠外に画鋲で貼る、おもしろすぎるw
「掲示板ジャック」立候補者側が悪者だがきっぱりと「違法ではない」 という選管もおかしいんじゃない?・・・
・ポスターに掲載できる写真をパスポートや運転免許証に倣うなどして規定すればよい 文字だって候補者以外の名前の掲載不可や、掲載してよい内容をルール化すればこんなバカげた状況にはならない 自由と勝手を履き違える人が一定数いる限り、ある程度の規制は致し方ないと思います ただ、今回の騒ぎも制度を作る方に批判が向きがちだが、ルールを濫用している側が一番の問題だということは皆さんも忘れずにしていただきたい
・NHK党から24人擁立、普通に考えて議席と違って多人数出馬は票を散らすだけで不合理的なので当選する気が無いのは明白です。 供託金は総額7,200万円です。 元は政党交付金で税金をドブに捨てたようなものです。 都知事選が終わってもこの事実を忘れず今度の総選挙はしっかりまともな政党を選びましょうね。
・今後は審査制とかに出来ないかな あくまで「選挙」の為のポスターだから、内容は問わないのは おかしいと思う 本来なら自由が基本だけど、今回のような抜け穴を突いた 事をやられてしまったので規制されるのは仕方ないと思う。 余計な事したから規制されてしまったってよくある事、やらなきゃ この先も自由だったのに・・・って感じ
・ルールに抵触しなくてもモラル的問題なので しっかり法整備をする必要があると思いますが.. すでに公職選挙法違反というルール違反を犯してる者に対しては、時間をかけないで罰則を受けて貰うべきだと言う事もマスメディアは報道して下さい。 選挙法違反者が、しれっとマスメディアに批判もされずに選挙してる人居るじゃないですか? こちらを野放しにするような警察や選挙管理委員会ならば、この立花のやった事は更に何ら問題はない。
・「法に違反してなければ問題ない」 というモラルの無い党首のところには、やはりモラルの無い者が群がるという事。 立花氏も金をもらって掲載させているのだから、掲載されるモノに責任がある。 事前のチェック等していないからトラブルが多発している。 風俗サイトに誘導するポスターに警告が入り、別のポスターを上から貼ったようだが… 目先の事しか考えていないから、そういう事態になる。 …しかし、今度はそのポスターのために金を払った側とトラブルになるのではないか? まぁ、身から出た錆なので同情の余地はないが。
・『言論-表現の自由』が勝手に解釈されたな。自由は制約や届け、活動の制限を守っての自由である。ゲリラ手法が今度、無制限に広がる恐れがある。選挙法の改訂も討論する必要がある。
・泡沫候補って言われたって立候補する権利は誰にでもある。そこの権利を奪う事は出来ないし、そもそも誰が泡沫候補って決めたのさ?
青島幸男は自社相乗り候補に一泡吹かせてやるって理由だけで立候補。誰も当選しないと思った泡沫候補だったが当選したよ?公約は都市博と臨海副都心開発中止だったかな?当選したが臨海副都心開発は止められ無かったが
・色々書いてありますけど今回のことよりも裏金のことでとっくに信頼揺らいでますけどね
立花氏をなんとか貶めたいという気概は重々に伝わりましたが今回のことが起きる以前に 国民は政治不審に陥っています
そもそもポスター掲示板ジャックに関しては 別に赤字みたいですし 貼ってもいいし貼らなくてもいいと立花氏も言ってますしね どちらかと言うとポスター掲示板を無くせと立花氏は言ってる
あと目的は5分30秒×2これを使ってNHKにお金を払う人はバカだと思いますってことを伝えたいようですね それをNHKが報じるんだから最高の皮肉になっています
彼の行動に問題があるように言ってますが彼の行動はすべて合法です それなら公職選挙法を見直してポスター掲示板や選挙カーも見直すべきではないのかな? 今のやり方に疑問を感じるのは確かなので 改めて法改正をしてもいいんじゃないかと思いますけどね
・選挙活動の自由も、表現の自由も、マナーと自己責任があってこそ成り立つ。 「自由」の意味を履き違える連中がいると、それを規制する法律が必要となり、結果として自由が失われてしまう。 そんなことも理解できない彼らに政治活動をする資格はなく、「愚か者」としか言いようがない。
・このポスターで掲出されている女性は候補者自身ではなく、アイドル活動をしているモデルである。このトラブルにより、モデルの女性は契約していた別の商品のイメージガールを降板する事態となっている →予想できましたよね?このような事態になること。
・最近のテレビはコンプラが厳しくてつまらないと言う割に、表現の自由が最大限保証された選挙ポスターには文句を言う。 有権者が賢くなって取捨選択すれば良いだけなのに、まだまだ賢くないということかな?
・大人の幼稚化が止まらない。昔は常識的に考えて、そんな事をしたら恥ずかしい、という最低限の羞恥心もあって表面化しなかったが、目立つ事が正義のSNSの時代では、そんな羞恥心はもう歯止めとはならない。
選挙戦で恫喝紛いの妨害行為、選挙ポスターの広告化、税金の無駄遣い、それらをエンタメ化する事で本来の候補者の顔や政策が見えないなど選挙の目的自体も怪しくしている。
そんな選挙の行き着く先は、ホントにノリで迷惑系YouTuberの様な政治家にしてはいけない者を国会や知事に送り込む事になるかもしれない。恐ろしい未来だ。
・こうやってメディアが騒ぎ立てるけど、掲示している奴らの思惑に乗らされているだけか、警告のふりして、閲覧数稼ぎの"悪用"しているだけじゃあないの。自分がいるところ(東京都のちょっと郊外)なんか、そんな煩わしいもの何も貼ってないよ。メディアがみんなでもうガン無視したら、この人たち一番効果がなくて、少しはやめようと思うんじゃないかと思うけど。
・実際問題として線引きが難しい。 国家を非難することや差別的な事、宗教的な心情などグレーな部分が多い場合など。 海外ではそれだけで拘束されたり場合によっては死罪にもなる。
・当事者たちは悪用してる気は一切無い感じですね 規定の隙をついて、 候補者以外の人たちが好き放題の無法地帯 まさかこんな使い方するなるて 想定していないからね 表現の自由の履き違え これで、また規制が厳しくなるのにね 自分たちで表現の自由の価値を下げている…
・言論の自由だ表現の自由だと能書きをたれるより、メディアの側は取材して問題があれば通報するだけで報道記事に載せることなく無視すれば良いのでは? 取材ネタがもったいないから記事にしてしまうという貧乏根性が宿っていないか自省してもらいたものです。
・「全裸ポスター」「掲示板ジャック」は表現の自由ではなく横暴です。そもそも、他人の自由を妨害する自由は認められていません。住民へ不快を与える表現は、人権侵害にあたります。いくら当人たちが自由を唱えようとやってる行為が問題なので、それが住民生活の障害にあたるなら、憲法の人権保護違反です。人権への尊重ないし配慮のない表現の自由はありえません。プライバシーの侵害はその代表的な越権行為です。選挙の悪用なので、規制するのではなく、現行法でも処罰できるはずです。N党の行いは選挙の私物化なので、裏金議員と同じで、公民権の私物化であり、立候補を取り消しし、公的業務への永久追放と、迷惑防止条例違反で、すみやかに処罰されるべきものです。
・選挙と無関係なポスターは禁止、とすればよい。 また供託金の値上げや、結果によって追徴金や罰金を課す制度を作るべき。 あいつら最初から当選する気ないんだから税金の無駄。その分払わせる。
・此だけ「表現の自由」が愚弄されているのにも関わらず新聞各社が論戦を張らないのは何故だろうか。「表現の自由」が危機に陥るると云う事が分からないとは情けない。
・こんなの、人類が民主主義にだどり着く為に戦って来た全ての人への冒涜です。 昔は、ようやく勝ち取った権利だから真剣にやっていたのでしょうが、それを忘れて当たり前の権利だと思ってしまうとこうなってしまうのですね。
・告示前から、現職の国会議員が議員会館を空にして公選法違反の事前運動を展開したことが露見しても出馬断念すらしない。そりゃ、何やってもいいんだ、っていう無法地帯になるよな
・これを機に言論の自由が弾圧されるようなことは、あってはならないことだと思う。そうならないような法整備を望みます。そういう意味でも今回の件は質が悪いよね。
・問題を提起したいのはわかるが、くっきりと写っている写真として二次利用するのはやめろ。選挙制度を悪用する者の思うつぼだ。広報に加担していると言っていい。写真にボカシを入れている記事があったが、それでいいと思う。
・たくさんの賢い小学生VS立花氏の全国公開討論会を開いて欲しいですね。 「何でそんな事をするのですか?」 「何の為にするのですか?」 と、小学生並みの思考には小学生のしっかりした生徒たちの方がしっかり論破出来るかもしれませんね。
・>本日から放送される政見放送も注視したい。
何だかんだ言ってマスコミは候補者の動向よりもこちらのニュースに食いついている。昨日のMr.サンデーではモザイクかけて党名をふせて報道してたけど、注目を集めるという意味でも、問題定義と言う意味でも、まさに相手の思うつぼ。
・掲示板ジャックですが、都心部や目立つ、数百カ所でジャックをしていて、それをマスコミが報道することで火に油を注いでいるように思えます。 私の通勤経路にある、都知事選の掲示板では、一か所もジャックされていませんでした。
・ぱんちゃん璃奈って今回の件で詐欺で逮捕されたことも掘り返されています。 普通の頭をしていれば、このような宣伝方法をとることはリスクがあることだしやらないのですが、 現状のyoutubeが、こうした迷惑系で99人が迷惑だと思っても、1人がいいなと思えばお金になってしまう仕組みなのが、そもそもの問題だと思います。
youtubeの支払いをもっと厳密にするだけでいいんじゃないかなと思う。 全部googleが悪い。
・自分以外の所にポスターを貼る等、誰が見ても悪質な違法行為は即立候補取消・供託金没収でいいと思う。政党に所属しているなら政党にも罰則をつける。
・それはそれで罰すれば良い話ですよね? 東京都の不正会計、記事として取り上げないのは何故ですか? 裁判で係争中、というのは理由になりませんよね? 自民党政権であるならば、裁判になる前から、取り上げるものは取り上げていたのですから・・・。
・24日の朝6時台に流れた政見放送は、まさに記事の通りで、荒唐無稽な妄言ばかりでした。 自分は◯◯銀行を騙った手口で還付金詐欺にあった。◯◯は腐っている、だとかね。 300万の供託金は、自己主張弁論大会のエントリー代だと思っているんでしょう。 カオスです
・SNSやYoutuberが出来てから「禁止されていないがやってはいけない」ではなく、「禁止されてないからやっても良い」と考える人が増えた気がする。
・なんか表現の自由を好き勝手していいものと拡大解釈してる人が多い印象。 自由には責任が伴うって事を義務教育で教えるべき。
・必然と言うか、泡沫候補とかはまあしょうがないとして、選挙をビジネスにされないよう、優秀な役人や有識者様は考えてほしいね。
・供託金を払って世間から、「あっ、コイツはおかしなヤツだ。」と認識されればいい。「選挙を舐めて、自分をアピールする事しか考えないヤツ」「常識の無いヤツ」こんなヤツらに立候補する権利を与えている、お役所仕事のヤツらも同罪だ。選挙管理委員お前らだよ。管理できないのだから、そんな組織必要ない。
・いろんなメディアで「誰でももっと簡単に立候補できる制度にするべき」と仰っていた人はこの事象に何かしら言うべきでは。
・選挙の掲示板に「寄付」という要素が入ること自体がおかしいのでは? それに気づけないのが?だからこんなバカげた現象を起こすのでは? 一般の掲示板と違うのだから?
・知事選にしても議員選にしても 「酷いものの中から一番マシそうなのを選ぶしかない」 のは相変わらず。
今回は「一目でわかる程に酷いもの」が増えただけ。
そう思わないとやってられない。
・堂々とNHKの電波を使った政見放送でフェイクニュースや公俗良除に反するプロモーションができてしまうのが今の制度。 国民は改めて実態がよくわかっただろう
・そもそもN国党の立花は風営法違反だろうが関係なく提供した時の金儲け(ビジネス)しか考えてないよ!もし、風営法違反で貼った人が逮捕されても立花は詭弁など言って逃げると思う
・自民党の連中が桜を見る会で選挙運動やったり、裏金作って責任を取らなかったりで見本を見せているから、こんな世の中になってしまったのではないですか?
・良識のない大人が何をしているのか? だから国民に支持されないのです。 こういう人をのさばらしている 現状の社会も問題です。
・立花孝志党首はかっこいいように振りまいてるつもりだが、逆にこのような行動してたらソッポされるだけで無駄な行為! 違反行為などした場合は、即出馬を無効にしたらって
・悪用言うならば、各新聞、各TVのマスメディアの方が質悪い!数十人立候補者いるけど、3人しか映さないでしょ?それこそ放送法に違反してるでしょ! それに乗せられて批判している人達はコッケイで笑えるWW
・ポスター枠を売ったり買ったりする人々には、残念ながら、常識、マナーやエチケットの言葉は存在しません。
・騒ぎ立ててる割に私の地域では10枚そこらしか貼られてないんだよね
N党関連なんて全く貼られてなくて掲示板の中心部しか貼られてない
・やりたい放題の時代だから仕方ないよ。 配信者が、再生数稼ぐためにやり始めたのがきっかけ。 謝罪すれば何してもいいんだから。
・政治家がやりたい放題するために規制をザルにしてるからな こういうのが出てくるのは政治家の怠慢が原因
・昔公衆電話ボックス内にピンクチラシが一面に貼られた時代があったがそれを思い出すな
・まだ、この状況の選挙の掲示板を見ておらず、目の前にある掲示板も「まともで平和」なので、ごく一部で行われているのか?
・金がないと1万か所以上ある掲示板に貼り切れない。テレビは4候補しか報道しない。この状態が健全だと言い切れるのか?
・それを防ぐ為の条例を作るのは小池の仕事じゃなかったのか 時代も掴めない、何もやってない そんなのが次の知事じゃ困る
・公職選挙法違反でイタズラにポスター貼り付けしたやつは捕まえろ!! 過去に某Youtuberがイタズラして炎上してたよね!?
たかがそんなこともできんのか、警視庁は?!
・昔の刑事ドラマにあった”...法の盲点をつく知能犯..”というフレーズを 格好いいと思った人怒らないから手を挙げなさい
・これで掲示板不要という流れになれば理由はどうあれ無駄な税金支出は減っていいのですけれど
・立花がこれで終わるとは思えない(笑)
政見放送凄い楽しみにしてます。
偏向報道が多いマスゴミにかわって自分達の主張をしてくれる場。
どんなエサがまかれるかな〜
・常識の無い候補者は即刻除外し、それを支持する政党も厳重な処罰(解散等)で良い。
・表現の自由を語って、警告来たら撤去 芋ひくなら最初から、幼稚な事をするな! パクられても初志貫徹を貫いたら? まぁ、ビビリには出来んやろ
・東京ってどうしてこうなるんだろ 都議のメンツ見てたら軽く考えるやつもいてもおかしくないからだろうな
・選挙に立候補するにはテストに合格した者だけにしたらいい。ぜひそうしてくれ。
・でも、当局が審査検閲したら香港になるのよね。 品位は必要だと思うけど。
・もう未成年も外国人もやりたい放題、警察が仕事しないから治安も風紀も乱れてんだよ。まんま割れ窓。政府のせいだな。
・> 供託金を値上げするという方法も考えられるが、そうすると「お金がない人は立候補できない」という弊害
元々お金のない人は300万とか払えませんて…
・必然て。 自転車盗まれたのは鍵をかけてなかったおまえが悪い理論はやめてほしい。
・あの掲示板の意味がない。あれは都知事選に立候補者のための掲示板。お祭り騒ぎの自由の場ではない。
・NHK党が張ったと思わせて別の団体が勝手に貼ってたり。 それ、公職選挙法があるから剥がせないの?逆でしょ?
・国を良くしていこうと言う頭の良い人達が何で 法律ギリギリのモラルの無い事をわざわざヤるのか……分からん。
・それだけ日本の政治、政治家が舐められているという事。 そして都民も舐められてるわな。
・掲示板なんてお金と資源の無駄。いらない。投票する人決めるのに顔がそんなに重要?
・選挙終わってからレプリカの都知事選ポスターセット売り出したら人気ありそう
・正に衆愚政治。君らの踊ってる地面は君らが思っているほど強固なものではない。
・政見放送はどうなるんだろう。 NHK党がNHKを長時間ジャックするの?
・こんなに、みっともないのが多くの外国人観光客に見られてるのが、恥ずかしい。
・金儲けで利用する輩がいる以上 掲示板は廃止 他も規制
・警告だけで済ますんでしょうか。
・自民党もやりたい放題なんだから仕方ないよね。
・ちょっとだけ都民が可哀想になった
|
![]() |