( 184127 ) 2024/06/24 18:31:33 2 00 【電撃トレード】巨人松原聖弥と西武若林楽人が交換トレード 今季開幕後は12球団初日刊スポーツ 6/24(月) 11:25 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c0780f9f732bd14c42c7508277c237362db8924a |
( 184130 ) 2024/06/24 18:31:33 0 00 巨人松原聖弥(左)と西武若林楽人
巨人松原聖弥外野手(29)と西武若林楽人外野手(26)の交換トレードが両球団で成立したことが24日、分かった。
【写真】三男涼雄さんの働くラーメン店を訪れた巨人松原聖弥
松原は今季、2年ぶりの開幕1軍メンバー入りしたが、4月13日広島戦を最後に出場選手登録から抹消され、ここまで9試合の出場にとどまっていた。イースタン・リーグでは35試合で、打率2割4分1厘、1本塁打、2盗塁だった。
若林は今季、開幕スタメンに名を連ねるも、ここまで17試合に出場にとどまっていた。イースタン・リーグでは16試合で、打率3割3分2厘、1本塁打、2盗塁だった。
巨人は昨秋にソフトバンクとアダム・ウォーカー外野手と高橋礼投手、泉圭輔投手を交換トレード、オリックスから近藤大亮投手を金銭トレードで、3月に日本ハムと若林晃弘内野手と郡拓也捕手の交換トレードを成立させている。
西武は昨年12月にヤクルトと宮川哲投手と元山飛優内野手の交換トレードを成立させている。
今季開幕後のトレードは12球団初となる。
◆松原聖弥(まつばら・せいや)1995年(平7)1月26日、大阪府生まれ。仙台育英では3年夏に甲子園出場もベンチ入りせず。首都大学リーグの明星大では5季連続で2部リーグのベストナイン。16年育成ドラフト5位で巨人入団。2年目の18年7月30日に支配下登録。20年7月25日ヤクルト戦で1軍デビューし、初打席初安打。21年に12本塁打を放ち、セ・リーグの育成選手出身者で初の2桁本塁打を記録した。今季推定年俸は2500万円。173センチ、74キロ。右投げ左打ち。
◆若林楽人(わかばやし・がくと)1998年(平10)4月13日生まれ、北海道・白老町出身。5歳から野球を始める。小6で日本ハムファイターズジュニアに所属。駒大苫小牧2年春の全道大会は1番外野手で準優勝。駒大では1年春にリーグ戦デビュー。家族は両親と兄2人、妹2人。177センチ、75キロ。右投げ右打ち。今季推定年俸は1220万円。父は僧侶で、名前の「楽人」は雅楽を演奏する者を指す言葉が由来。
|
( 184131 ) 2024/06/24 18:31:33 0 00 ・これでチームが劇的に変わるとは思いませんが、若林の為には、良かったのではないかと思います。 前に、若林のインタビュー記事を読んで思ったのですが、チームが若林に求めるものと、若林が理想とするプレースタイルが全然合っていなかったので、上手くいかない理由が、何となく分かる気がしました。 ライオンズでは、なかなか力を発揮する事は出来ませんでしたが、新天地で頑張って欲しいと思います。 応援しています。
・若林は1年目のシーズンで怪我での離脱がなければ新人王は間違いなく獲れてた。 盗塁だって40いっていたかもしれない。 ロッテの荻野も確か凄まじい勢いで盗塁していたけど、離脱して新人王逃したんだよな。 荻野も苦しんで規定打席に到達したのも遅かったし、かなりの苦労人だけどそれでも30歳を超えていろんなタイトルを獲ってる。 同じ右打ちの俊足。若林もまだ遅くない。
・松原選手といえば、育成時代に日米野球の前哨戦として行われた、巨人対MLB代表の試合でランニングホームランを打ったことが今でも印象に残っています。 その走塁を見たモリーナが「彼は代表の選手ではないのかい?」と言っていたことを覚えています。
あれから支配下となり、一時期は一軍で活躍して、亀井コーチの背番号9を引き継いだりということもありましたが、最近は出番も少なく、またあの活躍を見たいと思っていました。 このトレードがきっかけで、若林選手共々花を咲かせてほしいと願っています。
・同ポジションの交換なので戦力補強的な意味はなく、環境や指導者が変わることできっかけをつかんでほしいという親心トレードですかね。 冷酷かもしれませんが、正直ドングリーズは他球団の選手と交換してもらった方が「未知の戦力」という魅力だけで残り試合を楽しめる気がするので、積極的に動いてほしいですね。
・巨人の育成から支配下の外野手といえば松本哲が思い出されるが松原はこれにパワーを加えた感じの打者。一時期はレギュラーを掴みかけたけどものにできなかった。打線が課題の西武からしたら大きな補強になるかも。巨人も同タイプで年齢も若い若林を取れたからWin-Winになる可能性は充分あり得る。
・西武ファンです。西武は外野のレギュラーは固まらない状況なので松原選手は一軍で出られる機会が増えるかもしれないので、松原選手とってはいい移籍になったのではと思います。
ただ西武はチームを再建していかなくてはいけない中で若い選手を出して、来年30歳になる選手をとるというのは何がしたいのかよく分かりません。
とにかくいい方向にいくことを願います、、
・最近の巨人はトレード多くてファンとしても嬉しい。 トレード先で活躍されるのを嫌うのか日本はトレードが少な過ぎる。 能力あっても他に優れた選手がいて試合に出れなかったり、環境変わることで奮起する選手もいる。 理想を言えばサッカーの様にレンタル移籍があってもいいと思うくらいだ。
・松原は、キャンプ中の好調を維持出来なかったし、萩尾や佐々木が居て、更にヘルナンデスも目処が立ったから、仕方ないでしょうね。 亀井コーチが後を継ぐ存在だと認めた事もあるのだから、もう一花咲かせて欲しい。
・両者ともに似たタイプの外野手で、一時期活躍していたが今は燻っているという意味で非常に似ている両選手のトレードかなと思います!
まあ環境を変えるためにという選手の刺激第一というかそれが全てのトレードだと思いました! このままだと両者とも埋もれて行ってしまったであろう状況なので、結果どっちが得だとかそんなことは気にせずただ新天地で活躍できるよう両者とも応援したいですね!
・松原もついにトレードなんですね。 ただお互いにチームを変えることで覚醒するなら、前向きな姿勢で新チームに貢献してくれたらいいかなと思います。 松原なら必ずもう一花咲かせてくれると信じてます。そして巨人にまた新しい若林が加わって、停滞打線を活発化してくれるでしょう。 とにかく2人とも一軍でたくさんプレー機会を増やしてください。
・松原は守備力に関しては超一級品だし、走力も問題なし。 課題はやはり打撃。 自分の特性を活かしたバッティングをすれば、打率ももっと上がるだろうがなかなかそれが出来ずにいた。 現状ではなかなか巨人では出場機会にも恵まれないし、西武移籍は本人にとってはプラスだと思う。 個人的には好きな選手だし、大化けして欲しいと思う。
・ちょうどCSでイースタンの巨人-西武を見ていたので、驚きました。左右は違えど共に身体能力高めの外野手、意図はよくわからないけど、燻ってた2人には良い再スタートチャンスかと思います。若林は最近はファームでセカンドに入っていたけど、行った先ではどうなるのか。新しい環境とコーチで、プレースタイルの見直しにもよい機会かもしれません。ジャイ球ではなく、東京ドームを走り回る姿を見るのを楽しみにしています。頑張れ!
・常にトレードや現役ドラフトで常連さんになっていた感の松原だったけど、「遂に!」ということになってしまった。 一時は球団の期待を集め、亀井氏の付けていた「9」を任せられる程の選手になったが、それからパッとしなくなってしまったから、この結果は仕方が無いかな…、とも思える。 しかし、環境が変われば新たな気持ちで野球に取り組むことも出来るし、まだまだリードオフマンとしての活躍が期待出来る才能溢れる選手だから、是非とも新天地の西武で頑張ってもらいたい… そして松原の代わりに巨人に入団する若林も厳しい外野競争に勝ち抜いて欲しいと思う。
・松原は結構好きな選手だったからトレードは残念 開幕2戦目に東京ドーム行きましたがその試合でタイムリー打った時には遂に復活したかと思いました これからは西武で花を咲かせてチームを救うぐらいの活躍を見せて欲しい! 若林もこれからよろしくお願いします これから巨人で活躍できるよう頑張れ!
・西武ファンですが、若林は目指すべき選手像が定まらないままトレードになってしまいました
球団は盗塁ができる俊足巧打のリードオフマンを目指していたようですが、本人的には盗塁に得意意識もなく一発のあるフリースインガーを目指していたようです。守備でのやらかし癖もトレードに出された理由な気がします
いずれにしてもチームが上向くよう2人とも頑張って欲しいです
・松原はオープン戦は結果残してたし、開幕スタメンもあるかと思ったけど。 年齢的にあるのかもしれないですけど、開幕してから佐々木選手とか若手が主に起用されて代走&守備固めしか阿部監督から使ってもらえず、少ない打席でも結果残せず、ズルズル調子を落としてしまっていったイメージがあります。 更に丸選手の好調や、ヘルナンデス選手の加入でますます出場機会が失われた感じですね…。 亀井コーチや他コーチからも元々打撃には定評あっただけに、持ち前のバッティングで新天地でも頑張ってほしいです。
・亀井さんの引退試合後の松原へのメッセージ、現地で見ていました。 亀井さんも彼のポテンシャルの高さを認めるからこそのあの言葉だったのでしょう。私も守備良し、肩良し、足速い、バッティングだって打つ力そのものはあると思っていたし、化ければいい選手にいなると期待していたけど残念でした。 若林には巨人の外野という新天地で花を咲かせて欲しいが、激戦区でもあり並大抵では難しいでしょう。
・双方の思惑が一致したという感じでしょ 立岡を支配下にこの頃存在感もあるし松原の居場所がほぼないからね 巨人は左の外野手はほぼ飽和で右の外野手がそろっているわけでもない ヘルナンデスにしても好調を維持できるとも限らないし不調で二軍調整ために誰かを上げるにしてもオコエもパッとしないからね 西武にしても松原が加わることである程度外野陣に緊張感を持たすこともできる可能性もある 松原にとってこのトレードはラストチャンスともいえるわけで期待にどこまで添えるか・・・
・今季期待してた松原が。。。開幕前、外野はレギュラー白紙の状態だったが丸とヘルナンデスはほぼ固定だろうし残り1枠を考えたら萩尾や佐々木にチャンス与えたいのかな。守備力は文句無しだしライト松原、フォースト中島のラインは最強だった。あの曲芸打法も忘れない。課題はバントの向上含め打撃の方だろうけど移籍してもうひと花咲かせて欲しい。
・どっちも伸び悩みの外野手同士、ちょっと予測できた。オコエか松原どちらか取りに行ってるだろうと思ってはいた。 若林は深刻な一発病にかかってて打率1割3分、パンチが若林より上でかつ打率は倍近い、直接のライバルであった岸に敗れた形になる。このままいけばオフには整理対象だったと思うしラストチャンスをもらったと言えるかと。 入団前から西武ファンだと言ってくれた選手で、華もあり、デビューも衝撃的だった。寂しいけど本人のためには良かったと思う。 松原は西武なら即スタメンだと思うが、この年齢で移籍ならすぐ結果を出さなければならないかと。 どちらも生き残りかけて頑張ってほしい。
・若林選手は高い才能は感じるのですが、今の西武が必要としているケースバッティングという意味では中々難しい部分があり、本人的にもやる意識が低いように見えました。 本人としては、小技や足を活かしたスタイルではなく長打を狙っていきたいのだと思います。 環境や求められるものが変われば一気に才能が開花するかもしれないので新天地でも頑張ってほしいですね。
・西武ファンとしては、若林という素材を活かしきれなかったことが残念でならない。派手なパフォーマンスがあり、足は一級品。打ってもパンチはある。
ただただ、大振りで残念な打席が多かった。ちょっとでもやる気がないと、3球3振で終わる打席も多かった。走塁も自分よがりなことが多かった。
恐らく西武にいても1軍半のような打者で終わりそうだったから、これは良かったのかもしれない。
ひとまず若林には頑張ってほしい。他リーグ移籍なところも、安心して応援できる。
・双方に取って良いトレードになる予感 若林はパンチ力も走力も有るが活かしきれて無い、松原は巨大戦力なチームで育成から這い上がり二桁ホームランを三年前にマークしたがその後伸び悩み、この所の若手の抜擢もあり出番失ったから環境変わることで奮起を期待したい 松原は移籍後直ぐのスタメンも有るかも知れない
・松原は外野争いでレギュラー掴みかけたけど打撃力はあるから苦しい渡辺ライオンズを助けてあげて欲しい。逆に今はチャンスだと思うからシッカリアピールしてライオンズ ファンを喜ばせて欲しい。 若林君もジャイアンツの外野争いは大変だけど下で結果が出れば阿部は必ずチャンスはくれると思います。 2人ともヨシやるぞー!と頑張って下さい。
・6月22日ベルーナドームに2軍戦を観に行きました。 5番指名打者でスタメン出場しファンからは「ガクトー」との多数の声援が飛んでいました
私は西武ファンではないので 結構人気ある選手なんだなぁ頑張ってほしいと思いましたがその姿が西武では最後の姿に•••
まぁ埼玉と東京だし生活圏も近いし、リーグも違うので2人とも数年後の日本シリーズの舞台で戦ってる姿みれるのを楽しみにしています
・お互い二軍で燻っていただけに、このトレードで心機一転して活躍してくれたらいいですね。 松原選手は持っているものは良いのに、なぜかマン振りしてしまう。守備や走塁の素質はいいけれど、打撃のイメージがどうも悪い。 本人に求められているものは転がすなりセンター返しなりで足を活かしてほしいはずなのに、ホームラン打ちたいのかな…と思わず頭を抱えてしまうことが多かったです。 どちらかと言ったら西武にメリットが大きいトレードになったのかな? 若林選手も足が気になりますが、心機一転して新しいコーチ陣のもと、何かのキッカケを掴んでほしいですね。
・2021年にブレークし、一桁背番号を背負うようになり今後のチームの顔となることを期待していたけど伸び悩んでしまった。 亀井さんが自身の引退式のスピーチで名前をあげるほどいいものを持っているとは思うから、新たな環境で何かのきっかけを掴んで再ブレークして欲しい。
・近い将来、ライオンズのキャプテンになり得ると思ってました。 やはり一番は前十字の大怪我ですかね。 ただ昨シーズン、今シーズンと見てもケガの影響というよりは打席内容の成長が見られなかった。パンチ力は間違いなくいいものがあるが、追い込まれてもブンブン振り回すだけで持ち前のスピードが全く活かせなかった。 片岡氏のようなタイプを目指してほしかったが本人はあくまでスラッガーを目指したいようだし。ライオンズは今、意外性より確実性が求められるだけに致し方ないトレードだろう。 ただ若林にしても松原にしてもよかったと言えるトレードじゃないかな。 松原は明らかに出場機会がない巨人より一軍即スタメン間違いなしのライオンズがいいだろうし。水を得た魚のようにプレーしてほしい。若林、今までありがとう。
・これは率直に良いトレードになるかもしれません。
松原選手は21年のシーズンで大活躍し、将来を嘱望されたけどちょっと使われ方が気の毒だったので 西武のようなチームに行けば様々な形で一花も二花も咲かせられると思いますし 若林選手もポテンシャルは大きいのに今ひとつ開花していなかったので大きな舞台を与えられる事によって伸びる可能性はあると思います。 2人共に大いに活躍して恩返ししてほしいと願っています
・松原選手、とうとう巨人で再起することはかなわずでしたか…。 今年はオープン戦で頑張っていたので復活に期待をしていたのですが…残念です。
残念ではあるのですが、育成選手として入団して一時はレギュラーを務めたのは立派だったと思います。 足と守備は一定の評価をされていますし、環境を変えることでかつての打撃を取り戻せば今季低迷する西武の起爆剤になることは可能なはず。もう一度花を咲かせてほしいですね。
そしてこれからよろしく若林選手! 今巨人の外野は丸選手とヘルナンデス選手は外せない選手になって残ったひとつを熾烈な争いになっているけれど、その一つを奪うくらいの勢いで暴れてくださいね。
・若林のポテンシャルと釣り合いのとれたトレードなのかは分からないけど、しかたないのかな。 若林はライオンズの中では最も二軍では打ってるわけで、一軍クラスへの対応には課題があるものの、足がほぼ回復したのだから、今年は、下で鍛えればといった感じで見てましたが。 まぁ、トレードなので、相手からも魅力があると思ってもらえないと成立しないわけで、ライオンズの選手の見る目のなさから松原選手の力量は判断しかねますが、お互いに良いトレードになることを期待してます。
・松原のトレードの噂は以前からあったから、やっぱりかと思った。 右の野手が手薄なジャイアンツにとっては大きな補強だと思ってます。 松原は新天地で頑張って欲しいし、ジャイアンツに移籍してくる若林も他の外野手に埋もれることなく、ポジションを確立できるよう頑張って欲しい。
・近年はスタメンから外れる事が多かった松原選手は西武に移籍をしてレギュラーに定着できるといいですね。 巨人では外野手争いが激化して中々出場機会が無かったので20代のうちに新天地に移籍出来て良かったのかも知れません。 ぶっちぎり最下位の西武で新しい風を吹かせて何とか勝ち星に繋がる機会を増やして欲しいです。 松原選手頑張って下さい。
・とうとうトレードか。
エリーと丸で外野の2枠は埋まってしまったから、残り1枠だと考えたら松原にチャンスはほぼ無かったからな~ 2軍で打ててればまだ可能性はあったと思うが、240そこそこでは厳しいわ。 外野手出して外野手を獲るってことは、両選手にとって環境を変えた方が本人たちの為になると考えての事だと思う。若林くん、競争は激しいが頑張って欲しい。
そして松原。一時、巨人の1桁の背番号をつけていた、それは首脳陣の期待の現れだし、それが見合うポテンシャルを持っていると思われてのこと。年齢的に、もう何度もチャンスはないぞ。西武でも頑張れ!
・劇的に良くなるとは思わないけど、松原が西武のリードオフマンを務められれば、少しは点が入りやすい展開を作れるのかな?足りないものが多いから多少の補強ではどうしようもないと思いますけど。
読売は外野手は足りてるんじゃないかな。2~3年年後を見越したトレードかな。そのころには丸も使えなくなっているだろうし、センターを任せられる選手になってほしいという期待かな。
・若林にとっては良かったんじゃない?。このまま西武にいても秋には愛斗と同じ運命を辿る事になっている可能性は大だったし、新天地はドームラン球場、それに世界基準未満の狭い球場(神宮、横浜、甲子園)もあるから、長打力が売りの若林にはもってこいの環境への移籍になったと思うね。松原もまだまだ老け込む歳でもないし、実績もあるから環境が変わる事でまた新たな松原を見せてくれる事を期待したい。
・お互いに良いタイミングのトレードだったと思う。
西武の緊急補強が端緒と思われ、松原は新戦力の台頭で燻り、若林はルーキーでの故障以降振るわず、故障と松井監督の休養が重なり出番をなくしていた。
共に似たタイプの選手ではあるが、そのままよりは良く、環境変化から出番を掴むチャンスになる。
・松原は2軍で川相さんの目にとまり、高橋監督にはいい選手がいると積極的にプッシュしてくれました。しかし、芽が出そうな雰囲気のこの5年間に巨人に在籍していたことが彼にとっての不幸だったでしょう。たしかにデビューはラッキーボーイでした。20年にパーラが膝の故障で守備を買われて1軍外野代役起用。このときの守備でファンに存在感を示しました。翌年はそれでも外国人補強に手を出した巨人。そのテームズがアキレス腱断裂で最初の試合で離脱。FA加入の梶谷も離脱。松原に白羽の矢が立ってまたもや代役出場。そして守備もさることながら打撃でもそれなりの活躍で人気者になった年でした。しかし、巨人は松原に期待値はゼロ。この年は彼が活躍しようと次の外国人(ウォーカーとポランコ)の入団は決まっており、あくまで松原は外野の代役としてしか扱ってもらえませんでした。そして両外国人の守備の破綻と投手崩壊で原巨人はBクラスに定着。
・それぞれの球団、選手にとって前向きなトレードなのかなと思います。2人ともレギュラーを掴みかけてケガだったり、不振でここ数年は一軍と二軍を行ったり来たり、、、。個人的には松原選手はこのまま終わる選手ではないと思っているので頑張って欲しいです。
松原選手、若林選手共に新天地で花開いてこのトレードが成功だったと云わせてください。
・松原は二桁本塁打を記録したときがピークだったな。29歳、是非とも西武で花を咲かして欲しい。 若林選手巨人へようこそ、ある程度ポジションは固まりつつあるけど、一部はルーキーで賄っている状況。1軍デビューも早そう頑張ってほしい。
・松原は二桁本塁打を記録したときがピークだったな。29歳、是非とも西武で花を咲かして欲しい。 若林選手巨人へようこそ、ある程度ポジションは固まりつつあるけど、一部はルーキーで賄っている状況。1軍デビューも早そう頑張ってほしい。
・選手目線では意味があり、若林が活躍するかもという期待はあるのだが、松原が活躍しないとは言わないけど西武側のメリットがな、、 最近の西武に染まっていないメンバーという意味では良いと思いますけど、コーチの増員や入れ替えなど外部のテコ入れも進めて欲しい。
・巨人は西武ほど自由やワガママは利かないからね。チームの方針に若林がどれくらい対応できるか。ただ、うまくはまればかなり進化しそうだけどね。 松原は西武のゆる~いぬるま湯体質に染まらないように。自分を見失わないように鍛錬して下さい。出場機会は巨人の比ではないくらい多いと思うので、結果を出して是非ドングリさん達の良い手本になってください。
・松原はチャンスもたくさんもらったけどなかなか自分の位置を確立できなかった。 松原ももう30だし、似たようなタイプとして立岡が好調で重信もいるし、佐々木や萩尾もいて、今後は余程のことがないと松原にチャンスは回ってこないだろうから、今の自分を必要としてくれるチームで頑張るしかない。
・楽人はケガしてしまったけど、あの年、楽人が塁に出るとワクワクが止まらなかった。将来が楽しみで、何とか何とか復活して欲しいと願っていた。 だからトレードは残念だけど、今の西武にいたって使われ方も中途半端だし、育成もできないから伸び悩むだけだと思う。 このチャンスをものにして欲しい。頑張れ!!
・ウォーカー、北村がいなくなる上に坂本の衰えが懸念されてたにも関わらず、補強したのは左打者。オープン戦でそれほど厳しくない球でも凡打の山。帰ってくれて助かった。偶々ヘルナンデスが当たってるから良いものの、萩尾は低空飛行だし長野も守備はでよたよたしてる。外野は右と中がほぼ固まってきた。左は先発投手との兼ね合いで決めればいい。右の外野手には期待してる。松原選手は好きな選手だった。捕る投げる走るは一流でした。惜しむらくはカウントや塁上の走者に鑑みた打撃が出来たら!と思ってました。
・正直若林がどんな選手かあまり知らないが、松原は巨人にいても出番はなかった。特にヘルナンデスが想像以上の活躍をしたことで松原を出す余裕ができたのだろう。 ファームの成績はあくまで参考、ただパリーグの選手は伝統的に速球に振りまけない選手が多いし、26歳と若いので現役ドラフトみたく若林の覚醒を期待したい。 松原も今年春先は調子が良かったので、環境が変わり、巨人という重荷を下ろし伸び伸びプレーが出来れば、まだレギュラーを獲る可能性はある。 NPBは囲い込みをする傾向にあるが、使わないならどんどんトレードに出して可能性を広げてあげて欲しい。
・阿部監督自ら天才と称した松原がトレードか。一軍デビューでブレイクした年は本当に手が付けられない凄いバッターが出てきて、ジャイアンツはこれから数年1番打者安泰やなと思ってたけど、プロは厳しいな。打った実績はあるだけに元阪神の陽川共々環境が変わって活躍してほしいな。
・否定的な意見多いけど全然ありだと思う。 今年の若林の空振り率、打席での感じ見てると微妙だったし 20打席で1本ホームラン打つバッターは今の西武には必要ない 外野の刺激にもなるし、このトレードを機に2人とも、そして西武の外野陣も奮発してほしい
・巨人さんへ 若林は俊足で1番タイプと見る人が多いですが、私は小技よりもパンチ力があり中距離砲タイプと見ています。 駒沢大を変えた熱い男です。どうか大きく育ててください。
若林の1年目のロマンあふれる躍動が忘れられません。怪我に泣いた選手で終わってほしくありません。巨人での復活に期待します。
・松原をリリースすることは賛成。上手くハマれば1番ライトで低迷するライオンズの打線でスタメン定着できるはず。 ライオンズの戦力を考えれば、まだまだトレードなり新外国人を獲得するなどで、どんどん動いていかないと。
・正直な感想としては西武はトレード補強目指すよりも来年へ向けて若手育成に舵切るべきな気がするが… でも若林と松原両者だけを見れば今年もチャンスはあったが生かせずおそらくこのまま出番なしみたいな未来は見えていたと思うので環境変えることはいいことかな。 メジャーみたいな上位目指すチームのトレードもっと活性化するといいなと思う。
・ライオンズファンですがこのトレードは残念です。 今の1軍の外野手を見てもそこまで右打ちが多いわけではないですし、左打ち、外野手、29歳の松原選手とトレードするのはどうかと。。 ファーム成績も若林選手の方がいいですし、何を狙ったトレードなんだろうか。
若林選手なら若さ、ポテンシャルもありもっといいトレードができたと思います。 とはいえ、トレードが決まった以上若林選手、松原選手。両選手ともに新天地で頑張って欲しいです。
・今回のトレードを巨人と西武のどちらが持ちかけたのかは判らないが、西武ファンからしたら、巨人はよくぞ松原を差し出してくれたと思う。 これでとりあえずはクリをレフトに起用せずに済むだろう。 貧打に喘ぎ最下位に低迷している西武だけど、外野をレフト蛭間、センター岸、ライト松原で固定できれば、巻き返しへの光明が差してくる。
・若林は1年目の印象が強すぎて、その印象が球団や一部のファン(私含む)の期待値なのに、ブンブン振り回すだけでなく、盗塁成功率も落ちていた。 本人は長打を狙いたいようなことを言っていたようなので、新しい球団でそのスタイルを目指せばよいと思う。
ただ、ほかのコメントで見るような凄いポテンシャルを秘めている、例えば、56番をつけて一軍に台頭してきた頃のナカジやそのバッティングどうしても使いたくてレフトを守らせていた頃の浅村のようなポテンシャルを若林には感じられなかった。
松原選手のことは、セリーグは交流戦とASと日シリ以外見ないのでよく知りませんが、ライオンズの外野のレギュラーになってください。
お互いにWin-Winのトレードになりますように!
・西武としてはまず目の前の補強が必要で 巨人としては近い将来を想定した育成が必要で 両者の思惑は合ったのでしょう。
若林が進みたい方向を叶えるならこれが良かったのかも。 最近は二軍でセカンドもやってたので 内外野の両方で期待されたのかな? 新天地での活躍を願っています!
・松原は昨年の現役ドラフトで放出されると思っていたが残留となった。今年は春季キャンプから頑張り、開幕一軍となったが結果を残せずに、二軍降格となった。しかし、二軍でも結果を残せていない。このままでは、秋には戦力外となるかも知れない。 もうすぐ年齢も30歳になるので、西武ではラストチャンスだと思って、死に物狂いで頑張って欲しいな。
・松原にとっては出場機会が間違いなく増えると思う。というか即スタメンではないか。オープン戦までは開幕スタメンかと思いきや、1軍には居たものの調子を落として2軍落ち。そして電撃トレード。巨人での悔しさを西武で取り戻して欲しい。まさかのトレードがまだありそう。
・戦力的な意味合いではプラスにならないが巨人はまだ年齢が若い選手(後にまたトレード要員にもできる)を得て、逆に一瞬の栄光と挫折を味わった松原の経験を西武は獲得できた。 松原はゴロ率の増加が成績低迷の主な原因なので中村剛也のフライを打てという思考を取り入れれば復活もあり得ます。
・若林君を放出してくるとは....びっくり。中堅投手と若手打者とのトレードは可能性的にあるかなと考えてましたが...松原君に期待しましょう。
パリーグしか基本見ないので松原くんが2021の出塁率3330PS756盗塁69に 近い成績を残してくれたうれしいな。とにかく盗塁もまだやれそうだし期待しましょう。
・ハムファンなので、2人のことよくわかならいのですが、似たタイプのトレードにみえます
環境変わって、変わり身待ちってところでしょうか 本人たちにしたらチャンスでもあるが、クビになりやすい環境にもなったハズ チームかわって覚醒する選手もいるので、今後に期待しましょう!
・若林については、センターから右中間ライナーを狙ってくれたら足も活かせると思ってたが、本人はホームラン狙ってフルスイングを繰り返していた。
やっぱり足の腱断裂が、ファン側が思ってる以上に良くないのかもね。
松原選手は、外野スカスカなんでチャンス一杯あるんでで掴み取ってください。
・お互いに良いトレードなんじゃあないですか?西武にとっては、松原選手欲しいですね。もっともっと、これから、他球団の選手とトレードやっていくべきです。今の西武の一軍メンバーは、本当に不甲斐ないので、中日の根尾さんとか、本当は、野手で、遊撃手で活躍したいやじゃあないですか?本人言いませんが、私は、彼は、遊撃手で、使っていけば、活躍できると、思ってます。西武に是非欲しい選手です。打撃は、相当高い能力持ってますので、西武なら、主軸でしょう。後ロッテの藤原選手もいい。彼が、ニ軍とかあり得ないですから。西武は、欲しい選手です。この2人西武に来ていただけないかなー。球団次第ですが、西武は、どんどんこれから、やって行って欲しいです!
・若林が怪我前なら、巨人の大幅戦略アップのですけど、現在のコンディションだと巨人が松原の事を考えてレギュラーの可能性があるチームに出した感じかな。巨人は外野の層は薄いわけでなく、若林が簡単に割って入れるとは思えない。佐々木、萩原、オコエ、秋広の起爆剤に実績のある若林獲得したんかな。全盛期の若林に戻ったらスタメン確定だけど。ヘルナンデス、丸が好調の中で、一枠を誰がものにするのか!
・松原にとってはいいタイミングだし頑張ってほしい選手です!もっと自分をアピールしてほしいしこれからは出るタイミングが増えると思ってます是非、西武の底上げでいい1番打者になってほしいです 巨人じゃ出来なかった事をやってほしいです
・今シーズンは投高打低が顕著だったから例年なら交流戦中でも対戦を終えたチームからトレードが成立することがあるのに全く動きがなかった。 巨人は左の外野手は若手も多く松原も20・21年はブレークしかけたけど22・23年と定位置を奪うことを期待されチャンスもあったのに棒に振ったし、ベテラン枠のトレード要員になるのは必然だったと思う。 巨人にとっては右の若手・中堅の野手の人数自体が少なく外野手だと浅野、オコエ、萩尾くらいだし、25〜30歳の野手も岡本・吉川尚輝の他に定着しきれてないから外野手では1人もいないから左右に関係なくオコエ、岡田、佐々木、萩尾と同世代による競争の激化も期待して若林に目をつけたのでは?
・2軍でも打率こそそんなに高くないが、連続8打席出塁や守備での貢献があっても中々1軍に呼ばれることも無く、ファンとしては使わないならトレード出してほしい!って思っていたが、いざ決まると寂しいしメチャクチャ動揺しています。 正直ずーっとG党だったので、西武を応援出来るかわからないけど(笑)松原選手の事は応援し続けます! そしてジャイアンツがトレードに出したことを後悔するくらいの活躍を期待しています。
・まぁ松原はこうなるでしょうね。 正直もう出番はなかった。
亀井コーチに引退時天才と評され、背番号9を受け継いだ才能。 パリーグって細かいこと考えずにガンガン振れというイメージだし、性に合うかもね。
まだまだ現役でいけるはず!頑張って!
・右と左違うけどどちらも同じタイプの選手環境を変えてどうなるか?お互い頑張っていいトレード期待しています。
個人的には、ずっと応援した選手で、今年は、オープン戦良さそうだっただけに松原選手に対して寂しい気持ちでいっぱいです。西武で、その足の速さをいかせること願っている。
・巨人目線から言うと正直旬の過ぎてしまった松原で若林を取れたのはラッキーだと思う。 勿論若林も1年目の怪我以降1軍では苦戦しているのが事実だけどまだ26歳で来年以降のバウンスバックにも期待はできる選手。 若林の膝の怪我だけネックだけど、3〜5年後の陣容を現時点で考えると29歳の松原のバウンスバックに賭けるよりは若林に賭けた方が得策とも言える。
・これは良いトレード。やっと獅子が動きましたか。 素晴らしいポテンシャルを持ちながら一向に花開かない若林にとうとう見切りをつけましたな。 若林は読売でセンター争いに食い込めるか、それとも便利使いの代走要員に終わるか。 松原も読売時代素晴らしい活躍をしたけどそれを伸ばそうともせず梶谷を取ってこられたのは不幸でしたね。何故、伸びてきた若手を育てず盛りを過ぎた選手をFAで取るのか・・・・・ 松原もポテンシャルは凄いので是非一番もしくわ三番右翼に定着できるか。ただ松原を取っただけでは焼け石に水ではありますが・・・・・ 日テレの中継に呼ばれて弟の事でテンション上がって何とか爪痕残そうと奮闘してど滑りした芸人の兄貴の為にも頑張って欲しいです。
・うーん…、第一感だと正直巨人側に得があるようには思えないかな。 澤村、石川のトレードのような系譜になってくるんだろうか。 若林は名前だけ聞いたら充分な選手だけど、今の西武の野手陣で出番がないレベルだと、まだ怪我からトップフォームに全然戻ってないんだろうし。 外野手同士のトレードということで、お互いの球団のウィークポイントを補い合うようなトレードでは少なくともないわけだし。 ただ松原も、今春のオープン戦で活躍した以上、技術的には戻ってきてると見て良いと思うし、その上で開幕したらやっぱりダメとなるともう環境を変えるしかないというのは納得だし放出も悲しいけど理解できる。 勿論、怪我前の若林選手なら松原クラスじゃとてもじゃないけど取れないレベルの選手ではあるので、すぐ活躍とはいかなくても是非期待はしたいところ。
・これは西武からスタートのトレードと予想。貧打で悩む打線のてこ入れ。本当は長打力のあるバッターが欲しいんだろうけど、そんな選手はどこも出さない。まずはチーム打率2割切りも現実味を帯びてきてしまった数字を何とかしないとというところかな。一方巨人は右の外野は特に不足していない。まだ26ってところにかすかな期待をした感じかなと予想。デビュー直後に一瞬だけものすごい輝きを放ったけど、ケガ以降は凡庸な成績だし。まぁ客観的にみて西武にメリットがあるトレードという感想。
・松原放出は個人的に応援していただけに残念ですが、今の巨人の状況では中々出番が回ってこないのも確か 本人にとって環境が変わるのもプラスだと思えば、これでよかったのかなとも思えます 新天地で頑張ってほしいです
・松原は良い方向へ進むと思う。 バッティングがコーチと乖離があったと思う。 松原はホームラン打者では無いから、流すなど器用な事が出来るのに、本人はホームランに固守している。 姿勢がバラバラなのに大振りして三振は嫌と言うほど見せられた。 このままでは巨人には不必要な存在になる。 一時期には飛び上がってもヒットを打った事があり、その姿勢のままだと、まだまだ使えたと思う。 本人の頑固な、私から見れば愚かな大振りが球団から見放されたのだろう。 一から自分が必要とされるのは何か? それを知る為に新天地で考える事です。 応援していただけに活躍した姿を見せて欲しい。 松原! お前さんはホームラン打者では無い!
・今の巨人の外野に割って入るのは難しく、松原のトレードは本人にとって良かったと思う。ただなんで外野手とのトレードなんだろう。若林が巨人に来ても出番ないでしょ。とりあえず最初はスタメンで何試合かは出場出来ると思うが、そこで結果を出さなければ松原のように出場は激減すると思う。若林からしたら厳しいトレードじゃないかな。
・松原もハマった時は良かったのだけど最近はバット振り回すだけで最低限の進塁打さえ打てなくなってたからな 新天地で心機一転2021辺りの打撃を取り戻して西武の7月攻勢の起爆剤になってほしい
・このトレードは巨人にはメリットを感じるけど、火の車の西武にはあまりメリット感じないんだけどなぁ。巨人側から見るとパワプロで言うたら走力Sに近いAの選手が手に入った。これだけでも大きい。対して西武は、同じ外野を削ってまで外野手取る必要があったのか?松原と若林両方ともに西武におるのが望ましいのでは?だとしたら好感相手は投手だと思うのですが。若林は西武では数少ない1軍で通用することを見せてくれてた選手。 削る人選を間違えてる気がしてならない。
・西武は優勝とかCSの望みが薄いのだから5年後の優勝を目指してメジャーみたいに主戦力を容赦なく出して有望株を貰うトレードをやってもいいと思う その内メジャー行く平良や光成、中堅の松本と阪神及川とかオリ野口智也、広島二俣辺りの若手を交換できないかな その辺の順位のチームは今年の優勝のために若手を出してくれる気がする
・若林、1年目は輝かしいルーキーで活躍して楽しみな存在だったけど膝のケガから苦労したね。 今シーズンのサヨナラホームランは現地で見てて大興奮したよ。 ジャイアンツもライバル多いけどがんはれよ!
・松原にとっては移籍は良い事なのかもしれない。巨人にいてもずっとは使ってもらえないから。松原は単発で成果を上げられるタイプではないから、使ってくれる球団が良いと思う。ずっと期待していたから残念だけど新天地で頑張れ!若林はよく知らないけど、巨人はなかなか続けて使ってくれないから苦労すると思うよ。
・環境を変える為のトレードでしょうか?若林は足があるのに長打ばかり狙う大振りを指摘されていました。松原は一番打者として西武は考えているのですかね。西武は外野が完全にドングリーズなのでそのドングリーズに加わらないように頑張ってください。西武は血の入れ替えをどんどんしていったほうがいいと思うよ
・松原が近年全然活躍しないのは他ファンとしては疑問だったが、一体何なぜなんだろうか 今年なんて序盤は巨人は歴史的貧打に苦しんでいたんだから、バッティングセンスに定評のある松原なんかはいくらでもチャンスがありそうなものだが 何か精神的に巨人では活躍できない理由があったとしか思えない そういう意味ではこのトレードは松原にとっては転機になるかも知れない
・道産子というだけではなく大きいのも打てるし足も怪我明けとはいえ、まだまだ走れる。気持ちも強い。若手が多いファイターズに来て欲しかった選手。 ジャイアンツでレギュラー取って欲しい。応援してます。
・亀井コーチが自身の引退式のスピーチで(松原は)「あんたは天才だから」って言ったほどの選手。ここ数年はなかなか噛み合わず苦しいシーズンが続いたけどまだまだ輝ける選手だと思います。 松原くん心機一転新天地で頑張ってね!応援してます!
・とうとう松原に動きがありましたか。 どうにか一皮むけてくれたらと期待していた選手でしたが。
お互い、「俊足巧打の外野手」って枠組みで、スタイルが違いことを考えると、松原もここ数年くすぶっていて、若林は、ルーキーの時、開幕以降走りまくって、いい結果も残していたけど、大けが以降、苦労をしていたので、「環境を変えてあげたい」という両球団の親心トレードといったところかな?
お互い、新天地で頑張ってほしい。
亀井コーチのセレモニーでも、「あんたは天才なんだから・・・」が思い出されます。
・若林は怪我するまでの活躍がすご過ぎてファンも本人もその幻想にとらわれ続けた感じですね(自分も含みます) 復帰後の若林は大降りが目立ち選球眼も悪くかといってあの頃の足もない。 見ているほうからすると申し訳ないけどストレスばかりたまりました。 松原選手がどの程度活躍するかは分かりませんが本人のためには良いトレードだと思います。
・松原選手は外野手の層が厚くて出番がなかったので、貧打に苦しむ西武ならスタメン獲得もできると思われる。逆に若林選手は移籍により環境が変化することで活躍する可能性がある。シーズン終了後、両球団にとって良いトレードだったとなりますように。
・巨人ファンですが常々松原選手についてはもったいないなと思っていました。一時は規定打席に達して2割7くらい打ってたバッターですし継続して使ってやれば攻走守に優れた選手なのでまだまだ全然やれる選手です。西武の方がチャンスは全然ありそうなので良かったな、頑張れよって心境ですね。
・若林は出てきた時は右打ちの俊足外野手でマリーンズの荻野に似てるなと思ってた。ルーキーながら脚でチームに活気を与え、嫌な選手が出てきたもんだと思った矢先に重傷を負ってしまって、そんなとこまで荻野に似なくても良いのにと思ったのを思い出す。
|
![]() |