( 184142 )  2024/06/24 23:54:12  
00

旭川いじめ報告書、ネット流出か 非公表部分の黒塗りなし

共同通信 6/24(月) 20:23 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6872e2a3ccd90b1a7ce46921d9a8350d994e7af9

 

( 184143 )  2024/06/24 23:54:12  
00

旭川市で発生した中学2年生の広瀬爽彩さんが凍死するいじめ問題に関連して、市教育委員会が作成した第三者委員会の調査報告書の非公表部分がインターネット上に流出した可能性があることが報じられた。

報告書はいじめを取り扱う市民団体のサイトで公開されており、市教委は遺族との協議の結果、個人情報などをマスキングして公表したが、その内容が閲覧される状況にある。

市教委は報告書の処理なしバージョンは限られており、状況を調査中だとしている。

(要約)

( 184145 )  2024/06/24 23:54:12  
00

旭川中2女子いじめ問題で市教育委員会が当時の市長西川将人氏に説明するために用いた内部文書の写し 

 

 北海道旭川市で2021年、いじめを受けていた中学2年広瀬爽彩さん=当時(14)=が凍死した問題を巡り、市教育委員会が設置した第三者委員会が22年にまとめた調査報告書のうち、非公表とされた部分がマスキング(黒塗り)されていない状態でインターネット上に流出した疑いがあることが24日、市教委への取材で分かった。 

 

【画像】重大いじめ15件、全て非公開 旭川市、「個人情報」を理由に 

 

 第三者委の報告書とみられる文書が掲載されているのはいじめ撲滅をうたう市民団体のサイト。市教委は公表時、遺族側と協議の上でプライバシーなどに関する部分をマスキングしたが、サイトでは閲覧できる状態となっている。 

 

 市教委によると、処理なしの報告書を持っているのは一部に限られる。担当者は「流出したのかどうかも含めて状況を調査している」と話した。 

 

 

( 184144 )  2024/06/24 23:54:12  
00

・各コメントからは、旭川市の教育環境に対する懸念や不信感、特にいじめや情報流出に関連した問題に対する批判が多く見られます。

過去にも重大な問題があったことや、今回の事件が明るみに出てもなお、再発の懸念があるとの意見が見られました。

加害者や教育委員会の対応に対する不満や憤り、真相解明の必要性が強く語られています。

一方で、流出された情報に対する最初から黒塗りの必要性や、加害者の人権を守る必要性に対する意見も一部で見られました。

また、情報公開とプライバシー保護のバランスについての議論や、内部告発としての流出可能性についての指摘もありました。

様々な視点や意見が寄せられ、問題の深刻さと状況への憂慮が示されていることが窺えます。

(まとめ)

( 184146 )  2024/06/24 23:54:12  
00

・旭川市の教育環境は問題だらけだね。爽彩さんのいじめ凍死事件では市教委の対応が不十分だったし、報告書がインターネット上に流出するなんて、個人情報保護や危機管理が全くできていない証拠。過去にも重大な問題が多かったし、いじめの隠蔽や情報漏洩の事例もたびたび報道されている。こんな状況では子どもを安心して通わせられないし、旭川で子育てするのは避けたほうがいい。市や学校が変わらない限り、未来の子どもたちが同じような悲劇に巻き込まれる可能性が高いからね。 

 

 

・個人のプライバシーに関わることなら、報道も遺族側に配慮されなければいけないと思います。ただ、イジメによって死亡にまで至った重大な事案であり調査結果には原因の記載があり、加害者は責められてもやむを得ないし、行った行為を反省する必要はあると思います。そして、再発防止に関することもあるのでしょうから、関係者はもちろん、メディアでの考察もあって多くの方がこの事件を知ることは、イジメを減らすことからも大事だと思います。出来る限り公表すべきだと思います。 

 

 

・10年以上前の大津市のいじめを切欠に、もしネットが普及してなかったら…世間に知られずに終えていた事件も多かったと思う。 

この旭川のいじめも、SNSの拡散希望から知りました。 

 

自分も地元市で中2の頃、いじめを受けました。 

当時90年代…愛知の清輝君事件を知り、まだネットも普及しておらず他人事に思ってた自分が直面するとは想像できなかった。 

限界がきて隣市へ転校、以後は真面目に楽しく過ごせました。 

同時に地元市(それなりの地方都市)なんかに、住民税を納めてたまるか!という想いで過ごしました。 

それくらい、いじめはその地域に泥を塗ることを認するべきです。 

 

 

・流出も確かに問題だと思いますが、当時、なぜか被害者の人権を守るのではなく、加害者の未来を守ろうとした教育委員会に虫唾が走る。 

そもそも、現在の各法では、いじめの責任は学校または教育委員会にあるのでは? 

 

いじめという単語の使用禁止と、学校内への警察権の介入を認めるのが必要だと思います。 

 

 

・ネットに流出とは誰かが意図的にでも出さない限り流出はないと思うのだが…。なぜそんな事になったのかしっかりと調べて亡くなられた女子中学生がこれ以上尊厳を踏みにじられる事なくきちんと供養されるために慎重に扱わなければならない事件だ。この事件は亡くなられた女子中学生の無念を思うと本当に辛すぎて旭川のイメージまで陰湿な所と思われるような事件で 教育委員会は健全な青少年の育成のため抜本的な改革が必要だと思う。 

 

 

・一体どこまで加害者を守る気なんだ。また、いじめではなく殺害の可能性もあるのだが。 

ただ、一度も前科の無い人が最初の犯罪を阻止するのは難しい。ここで加害者を特定し、その行動を明らかにして、初犯の前兆を見つけるべきですよ。 

 

 

・なぜ黒塗りをする必要があるのか?と言う意見もあるし、被害者の尊厳を守る為と言う側面もあったろう。 

 

もう少し、状況が分かるまでは静観かな。いずれにせよ、流出したと言う事はネット上で永久に残るし、誰でも見られる状態になったと言う事だ。 

 

良くも悪くも黒塗りをした事が適切だったか、不適切だったかも明らかになるだろうしね。 

 

 

・加害者はこうやって世間の処罰感情に向き合っていくのだ。 

きっと本名も表立たずとも知れわたり、何年経ってもこうして噂が付いて回る。 

結婚しても、子供が生まれても何年経とうが噂から逃れられる事はない。 

生きている限り。いや、死んでも後ろ指を指されるかな? 

ああ、あの時いじめられた子が凍死までしてしまった加害者? 

関わらないようにしておこうと周りは思うだろうし、 

苦難の道で身をもってわかるだろう。 

 

 

・あの事件に対する進展が無いまま 

3年も経過 ・・・ 。 

 

これだけ長い期間 放置していなければ 

ネット流出する事もなかったはず 。 

 

どう見ても 

事件を風化させる為に 

時間稼ぎをしているとしか思えないです 。 

 

あの犯罪事件に対する進展が 

まったく無い事こそが 

この国にとって 

深刻で 恐ろしい異常事態だと思います 。 

 

 

・悲しいことですが人が集団で暮らす以上いじめは必ず起きます、問題は助けてくれる大人がいるかどうかなのです。その時手を差し伸べてくれる大人がいれば被害者の人生も大きく変わります。本来そうやって保護してあげるべき上の立場にいる大人たちがこの隠蔽体質、いじめに加担するような体質では日本の教育環境は良くはならないでしょうね、この国で不登校の児童が増えるのにはまったく違和感がないです。学校に通わない方がメリットが大きいですから。 

 

 

 

・こういうのは、組織や団体に所属して忖度する事に慣らされた日本人の悪い所でしょう。 

日本人の正義感は、もはや地に落ちている。 

社会に正義を取り戻さないと。 

 

日本社会を、真っ当な正義が握りつぶされる無法地帯にしてはならない。 

 

でも政治屋は法を犯しても捕まらない、やらニュースを見ていると、自分ばかり真っ当に生きようとしても損するだけばからしい、と思えてくる。 

 

今からでも、日本人の一人一人が高いモラルを持って生活していくべき。 

 

 

・このニュースや、同様のニュースのコメント欄では「なぜマスキングする必要があるのか」「非公表にしてきたことが問題」などといった、一部を非公表としたことに対して否定的な意見が見られる。 

しかし記事中で 

 

>>遺族側と協議の上でプライバシーなどに関する部分をマスキングしたが 

 

とあることから、非公表となった部分は被害者のプライバシーに関する部分であったのではないかと考えられる。 

非公表に対して否定的な方々は、被害者のプライバシーに関する部分についても全て公開しろと言うつもりなのだろうか? 

「遺族側との協議の上」ということからも、今回の非公表は咎められることではないと思う。 

 

もちろん、もしこれが加害者を守るものだったり、教員や教育委員会の自己保身のための非公表であれば批判されて然るべきだろう。 

 

 

・なぜ黒塗りにしたのかが、これではっきりするね。 

加害者や学校のためだったら、非難は免れない。 

でも、遺族と話し合って決めた非公表の部分だったはずだから、こうやって流出したことが良かったとは思えない。 

 

この間も札幌で、先生の置き忘れた生徒の引き継ぎ資料をネットに晒した人がいて、学校だけでなく多くの人が傷付くという結果になった。 

今回の件も、加害者だけでなく遺族まで傷付くということにならないことを願うよ。 

 

 

・もうイジメだけはたくさんです。うちの孫もイジメがありました。今でもあります。どうして皆んな仲良く出来ないのでしょう。でも我慢して行っています。休んでもいいよって言うと先生が以前休まないように来てねと言われたから行くと言いました。胸が締め付けられるくらいかわいそうでなりません。学校の先生達ってやはりイジメは隠したいのでしょうか!それではイジメは無くならないのが当たり前です。真剣に考えてやって下さい!全国の先生達イジメだけは隠さないでください!向き合ってあげてください! 

 

 

・差別 偏見 嫉妬のある社会に年齢関係なくイジメはある。ハラスメントなどが当てはまる。学校での問題はイジメが発生してもおかしくない状況なのに、いざ発生すると対処せず隠蔽する。教職員も責任を取りたくないから。でも教育上 被害者も加害者もいい大人になってもらいたいならば、被害者をフォローして当然 加害者を叱って当然なのに、中には教員が対処せず結果イジメに加担した様な事件もある。学校にイジメやトラブル専門のカウンセラーがいても良いし、我慢せず恥とも思わずに被害者が どんどん被害を言っていける社会になれば良い。多少加害者にイヤな思いをさせる事も更生だよ。 

 

 

・人が亡くなるような行為を行った場合、それはもはや「イジメ」と言うべきではない。 

交通事故でも「過失致死」という訳だから、加害者が未成年であっても結果次第では「過失致死」もしくは「殺人」というスタンスで臨む必要がある。 

 

未成年の犯罪行為には、未成年であるが故の措置がある。 

出口は別として、少なくとも入口は「犯罪」として扱うべきだ。 

 

 

・犯人が未成年とは言っても執拗に長期間何度も警察沙汰にもなっていた事件で関係者が大人も含め分かっているのに誰ひとり処分も何もされていない異常性は地域的な物なんでしょうか?再び同地域で成長した犯人たちにより若く尊い命が奪われましたね。 

個人の尊厳を奪い続け最後には命まで奪った犯人たちのことを隠蔽し続ける方がおかしいと思うので、公表されてよかったと思います。 

 

 

・原則として、イジメの責任は学校側ではなく加害生徒およびその保護者が取るべきである。 

 

もちろん、学校側は保護者のいない学校空間において、保護者に代わって生徒を監督する責任(代理監督者責任)を負わなければならない。しかし、イジメという教師の監督が及びづらい範囲で起きた出来事についても、学校側がその責任を厳しく追及されるとなれば、学校側の人間が真相解明に及び腰になるのは想像に難くない。 

 

したがって、学校でイジメが起きた場合は、まず第一に加害生徒およびその保護者が責任を取る仕組みを制度化するべきなのだ。その上で、イジメが予見可能だったにも関わらず、学校側が状況を放置していたという様な瑕疵があれば、学校側も責任を取るようにする。 

 

そして、イジメ対策で最も重要なのは、被害者の人権、教育を受ける権利、生命が保護されることである。それらを保護するために、加害者の転校、更生施設への送致も行うべきだ。 

 

 

・被害者は守らず、被告とされた方々を守るために殆どが黒塗りという状況。 

良くないのかもしれませんが、黒塗り無しはそういうのに対しての怒りなのかなとさえ思えます。気持ちも分からなくもないです。 

いじめられた上に非公開状態なんですから。。 

 

いじめの加害者だけではなく、教員、保護者と、権力まで絡んだ今回の事件に関しては、こうなった以上もう終わりだと思います。 

こういうことになったこれまでの対応も含め、ちゃんと反省してほしいですね。 

 

 

・まずこの件に関してはイジメなんてレベルじゃなく犯罪です。なぜ警察はしっかり動かないのでしょう。 

たとえ未成年だろうと他人の未来を奪った人間の未来に可能性なんて残さなくいいですよ。 

 

それから学校でイジメが発覚した時に教師や学校側にペナルティがあるような雰囲気もイジメを隠蔽する要因になるように感じます。 

 

もちろん学校の先生方達の指導も大切ですが、やはりイジメを完全にゼロにする事は不可能だと思うので、どんな学校にもイジメはあると言う前提で、それを先生方や学校も教育委員会などに報告や相談などしやすいようにしてあげた方が、イジメられてしまった子を守ってあげやすいのではないでしょうか。 

 

 

 

・そしてまた旭川で今恐ろしい時間がおきてます。21歳と19歳の2人がSNSをきっかけに17歳の女子高生を川へ落として殺害した事件です。2つの事件にまったく関連性はないが10代から20そこそこの年代の教育環境に問題があったのは間違いなさそうと思えるには十分すぎる凶悪な事件だと思います。悪い事をしたら罰せられるという事をしっかり教えられる環境にしてください。 

 

 

・北海道では本土や他の地域よりこのような犯罪が凶悪化するケースが多い気がする。 

車社会で交通の便が悪く、何をするにも小さいコミニティに属さないといけない社会であり 

大人の目が行き届かず社会がお互いをかばいあい、1人孤立するタイプが生きづらい社会が北海道にあって若者の凶悪犯罪を加速させてる。 

 

 

・旭川の関連、身の危険を呈して情報を集め、出来る範囲ギリギリで公開しているチューバ―いらっしゃいます。 

事実だとしたら、本当に旭川は恐ろしい行政管区だと思います。かなり衝撃的かつ詳細。知れば知るほど、酷すぎる。 

簡単に言えば、悪が裏の世界で横の繋がりになっていて、教育界も警察も隠ぺい体質。 

ギリギリ公開中も、そのタイムリーでサーバーから警告チャットが入るそうな。 

もっと全国的な組織でメスを入れないとさらに大変なことになると思います。 

とにかくチューバ―には無事のまま続いてほしい。 

 

 

・普通は黒塗りされた報告書だけが公開されるので、「黒塗りが適切だったのかどうか?」は判断できないが、 

今回は残念なことに、「非公表部分が黒塗りされていない報告書」が流出してしまったとのこと... 

黒塗り前の報告書を掲載した「いじめ撲滅をうたう市民団体」には、単に黒塗りのない報告書を公開するだけでなく、 

「本当にプライバシーに関する部分だけが黒塗りされたのか?」、 

「旭川市教育委員会にとって都合の悪い情報が隠蔽されてはいないか?」 

を検証して欲しい。 

 

 

・政治家ってこういう重大事件に関して、こういったコメントにも目を通して広く一般の人達の意見を聴く姿勢は無いのだろうか。現行の憲法や法令のどこが問題で、どうすればこれらの事件は未然に防げるのか。毎年そういった部分をトライアンドエラーでもいいから改訂していけば、将来においてこういう問題は無くなっているかもしれない。 経済や安保も大事だが、子供達の未来があってこその日本。 

 

 

・何故黒塗りにするのか!こんな悲惨な事件。 

2回に渡って加害者4人に殺された事件。 

未来ある人が亡くなって加害者は、何の罰も受けずにのうのうと社会で生きてる。この頃のイジメは、陰湿過ぎる。相手を殺すまで追い込むなんて 

人間がやる事ではない。鬼畜の所業。 

SNSが普及した事でいらぬ情報まで知るから 

このような悲惨な事件がおこる。 

イジメに関わった4人は、殺人事件として 

大人の裁判で裁かれるべき。 

華やかな人生を奪ってでも償わすべき 

 

 

・個人情報の流出は(いかような理由があれ)避けねばならないことだと思いますし、一義的には流出させた人は相応の罪を負う必要があります。 

 

しかし、今回の件に限って言えば、間違いなくその「流出犯」は、よくある「面白半分の行動」ではなく、(正しい意味の)確信犯、つまりそれこそが正義だと思って行ったに違いありません。 

 

今回の流出事件に関して言えば、間違いなく、何年間にも及ぶ、学校や教育委員会の「我が身を守るためのことなかれ主義」に痺れを切らしてのものに違いないでしょう。 

そしてその点は、国民の多くも「流出犯」の行動を頭ごなしに非難もしないことでしょう。 

 

今回の「流出」で、黒塗りが本当に必要なものだったのかどうかが、全国民の目で裁かれます。「黒塗り隠蔽犯」たちもいよいよ覚悟を決める時かもしれません。 

 

 

・一人一人が考えないとまた同じことが起こる。先生も含めて同調圧力がない社会を大人がまず作っていかないといけないと思う。 

この子の命を無駄にしない為にも。 

自分で考えられる子供に育てていかないと行けない。ひとりでいる子に声をかかる。悩んでるような人に声をかかる。些細な事から。 

これからの世の中が優しさで溢れますように。 

 

 

・この件にのみに関して言えば、これは流出では無く公開と言っていいでしょう。 

黒塗りの報告書自体が、教育委員会、学校の自己保身でしか有りません。 

そして被害者とその家族に関しては、何ら情報統制がされていないのにも関わらず、加害者、学校、教育委員会サイドは情報隠蔽をしまくっています。 

そして事件自体も被害者に何ら落ち度がなく、加害者が全て悪いとしか言い様が無く、更に暴行、脅迫、強要、拉致を見て見ぬ振りをし、事件が発生した段階で我が身可愛さに、事件の隠蔽のみにに走った学校、教育委員会が黒塗り報告書の作成など、何の理も無い行動であり、今回の件は正しい行動であり且つ只の公開でしか無いと言えるでしょう。 

 

 

・この問題は閉鎖的な組織によくある、外部の人がよく知らない環境が良くないかと。 

担任もそうだが、管理職2人、3学年総務、生徒指導も勿論知ってる。彼らは加害、被害の生徒、その人間関係も全てしっているはず。中学校とは、生徒が親よりも長い時間、過ごしている場所で、そこでの人間関係は彼らの多くをしめており、教師はそこと密接にかかわっている。それを把握しておかないと仕事にならないのだ。勿論、見落としもあるが、ここまで表だっているものなら、まず把握している。 

にも関わらず、そこに関係する人が出てこない。 

つまり、組織としても、個人としてもしらばっくれる気だ。今、表に出てる人をスケープゴートにして。 

もし、自分に被害が来るならば、誰かが必ず保身のために口をわるだろう。閉鎖的な組織というのは、そういうものだと思う。これは、今、他で起きてる問題も同じ。表に出てない多くの人の、良心に期待したい。 

 

 

 

・未成年であるとの理由で加害者が守られる部分もありますが一生かけて償う事が必要で未成年であろうとペナルティは受ければ良い。イジメは犯罪なのだから。それを解決できなかった学校側にも改善改革が必要で関わった教師が平然と教壇にたつ事が恐ろしいと感じる。 

茨木市の三島中学でも壮絶なイジメがあっそうだが 

公にはならずごく一部の大人で隠されていると聞く。根深い問題だとつくづく感じる。 

 

 

・国民の大多数が学校側の対応に疑問を持ち加害者とされる子供達に何のお咎めが無かった事に憤りを感じ関心が非常に高い事件なので国民の多くは幕引きに納得行かない感が強い、なので関心の高さからこう言う事も起こり得るのでは? 

校長、教頭、担任、加害者が処罰対象にならなかった明確な理由を開示すべきでは? 

 

 

・小学生の頃には既に、 

宿題を忘れると嫌になって家に帰ったり、 

些細なことでクラスメイトとトラブルになった際に、教員が事情を聴こうとしたら教室の開いていた窓からベランダに飛び出したりなどの問題行動が目立つ子だった(つまりはイジメ被害を受ける前から)。 

 

「問題の根底にあったのは孤独への恐怖」であり、 

イジメの加害者である不良グループ(殆どが他校の生徒、児童)と関わりを持ったのも居場所を求めての事。 

強い見放され不安が原因で強迫観念にとらわれ、 

その場の空気を過剰に読もうとして性的な被害を受けることもあったり、 

ニコニコしながらコンビニで仲間に奢ったり、 

仲間と遊ぶ為に塾をサボったり、 

深夜徘徊で警察に補導されたり、 

深夜に遊びに出掛けようとして母親に見つかりパニックになったりしていたのが実態。 

 

 

・情報保護の観点問われる所ですが、本当ならイジメなんてしない、されない、って事なら起きなかった。一番の観点はイジメの起きる対人関係に周りの友人や大人が気づく環境づくりを問うべきでイジメされた方は命を奪われてこの世にいないで加害者は存命中。この事は存命中までずっと背負わないと、、。決して免れる、忘れさせてはいけない。 

 

 

・この事件に関してはずっと納得できない気持ちが拭えない。彼女の心の叫びがなぜ誰にも届かなかったのか?そしてなぜ子どもたちはそこまで残虐になれたのか? 

加害に加わった子たちが今どうしているのか? 

旭川になぜ頻発するのか? 

大人たちがもっと責任を感じるべきなのではと思う 

 

 

・プライバシーもなにも人がいじめられて亡くなっている訳ですから特に加害者側の情報は黒塗りする必要は無いと思います。 

多かれ少なかれ何でもかんでもプライバシー保護を理由に隠蔽するやり方は日本政府のようで醜いですよ。 

こういうことをやったら晒されるという流れを作れば例えばSNS上での誹謗中傷も減るだろうし、何よりいじめ等で人を追い込んだら晒し者にされると知らしめる事も必要だと思いますよ。 

 

 

・流出が故意なのか不手際からなのかは分かりませんが、公開されることは悪いことではないと思う。もちろん加害者ではなく被害者のプライバシーが守られてこそ、が大前提だけど。 

黒塗りされてない書類が出たことは、もしかしたら内部告発的な『このままでは駄目なんだ』という思いを持った人がいるからかもしれない。不手際で、ではなく私はそう思いたいけどな。 

あまりにも加害者のみが守られているこの現状がおかしい。 

 

 

・この事件への市の対応に憤りを感じていた良心的な関係者が恋に流出させたのだろうか。 

 

つい最近に発生した女子高生殺害事件の加害者も旭川市在住ではないか。こういう閉鎖的な隠蔽体質がこういう刑事事件多発の遠因になっていると考えないのだろうか。旭川市の学校に子どもが通っている親たちがよく黙っているのか不思議だ。改善しなくてもよいと思っているのだろうか。 

 

 

・無知で申し訳ないですが、海外では加害者側のカウンセリングなど行ったり、転校措置を取るなどしてると聞きましたが、実際に日本でそのような対応をしてる自治体はあるのでしょうか。 

日本では被害者側が不登校や転校するなどの対応をせざるを得ない状況がほとんどだと思います。 

自治体だけでなく国が本腰入れて対応する必要がある課題ではないかと思います。 

 

 

・鹿児島県の流出事件のように、いじめ被害者の人間は全く守らず、加害者の人権ばかり守る腐った教育関係者に嫌気がさして誰か中の人が流出させたんじゃないの? 

正義ある行動とは安易には言えないかもしれないが、そもそものこのいじめ事件に関してはありえないことばかりで怒りを覚えていた。良心のある人がもっと声をあげてくれるのを願います 

 

 

 

・いじめの実態や状況を知る上では黒塗りは良くない。 

相手がしたのはいじめでしかも自殺している。 

と、言うことは相手はその人を殺したことになる。れっきとした犯罪行為。 

いじめた側の実名報道や顔写真公表など、罰則を強化しないと、僕たちはいじめても少年院にも行かず、何もお咎め無しで大人になって行く。 

絶対にそんな事はあってはならない。 

そもそも、法律でいじめを犯罪と、していないところに問題がある。 

実名報道や顔写真公表など厳しい処罰等しない限り一生涯いじめがなくなることはない。 

 

 

・事実上の内部告発だと言いたいんですかね。流出させた人は何を思ってそれをしたか。いずれにせよこれが発端となって問題のいじめをした人物にネットリンチが行われ、屈折した義憤が満たされる。その事実がニュース化されてリンチを行った者たちに対しても義憤が向けられる。そんな展開になるのでしょうか。ただ、そのようなリンチがされたことが世間に広まることによって世の中からいじめは減ることになるでしょう。いじめた者をいじめるというのが、おそらくは最も強力な問題対策ですから。一時的にあえて増やすことでトータルで減らす。合理的と言えばそうです。とはいえこれを正面から肯定することはとてもじゃないけど出来ない。そりゃそうです。でも、実際問題この内部告発の結果ネットリンチが行われてその後の社会に一石が投じられ、その恩恵を私たちは受ける。そういう事実もあるでしょう。 

 

 

・こんな酷い事しても守られている加害者ってすごいよね こんな怖いところに住めないわ なんかあったら被害者の家庭に問題があるとかさ加害者の未来を守らないといけないとかさ何年経ってもこれは忘れないわ やられた方が悪いみたいになりましたよね?黒塗りなんで?真実はまだ明かされてないですよね まだ終わらないでほしい 又悲惨な事件が起こらないように真実をハッキリさせてほしい 

 

 

・誰が流出させたか調査が必要だ。自治体である以上、情報管理の観点から問題だ。「加害者」とかの機微情報が一般に広がることになってしまった。加害者にはこれから、さらに世間一般から、風当たりが強くなると思うが、逃げることなく、自分が犯した非道な行為に向き合い、一生かけて償い続けてほしい。なぜ加害行為を起こしたのか、どうすれば防げたのか、24時間四六時中考え続けてほしい。人ひとりを殺してしまったのだから、幸せになることは許されない。 

 

 

・旭川市の教育環境は問題だらけだね。爽彩さんのいじめ凍死事件では市教委の対応が不十分だったし、報告書がインターネット上に流出するなんて、個人情報保護や危機管理が全くできていない証拠。過去にも重大な問題が多かったし、いじめの隠蔽や情報漏洩の事例もたびたび報道されている。こんな状況では子どもを安心して通わせられないし、旭川で子育てするのは避けたほうがいい。市や学校が変わらない限り、未来の子どもたちが同じような悲劇に巻き込まれる可能性が高いからね。 

 

 

・公表しているということは機密性1レベルのことだから(セキュリティーポリシーに正しく則っていれば)黒塗りがあっても問題はない。 

ただ、黒塗り部分は公表前に黒塗り部分の内容も消さないと今回みたいに見られる状態になってしまう。 

内容はともかく、杜撰な文書管理だなとこのニュースを見て思った。 

 

 

・黒塗りされたものと 

黒塗りを剥がされたものを比較する事で 

当時調査委員会は何を隠し何を守ろうとしたかが 

暴かれる 

被害者の尊厳を守る為と言うお題目が 

本当にそうだったのか 

正直私は怪しいと感じているし 

当時の捜査を曖昧にした事が 

今回の旭川の事件に繋がっていると思っている 

一度流れ出たものはもう止められないが 

どういう意思で流されたのかも気にはなる 

 

 

・この事件に関しては謎が多い。 

当時メディアもあまり取り扱わなかったし、都合の悪いことがあるのか、世の中から消そうとしてるとしか思えない。 

そうはいかないとSNSなどで活動してる方もいる。 

私も絶対に風化させてはならないと思う。 

今回の流出は内部告発なのだろうか。 

はやく真相が明るみになることを願います。 

 

 

・これは旭川市の教育委員会や学校が陰湿ないじめによる事件を隠蔽もしくは穏便に葬ってしまおうと体質をなんとか明らかにし、改善しないと、という意志から出た行動だと思います。 

一部の地元権力者や関係者によって悪事がまかり通っていることを良しとしない有志がいるのでしょう。政府や警察、文科省、教育機関はぜひこの意志を無駄にせず膿を出し切ってほしいと切に願います。 

 

 

・まずは、イジメそのものの問題と情報流出の問題は別問題だ!!って意識を持つ必要があるだろう。そう考えれば、イジメたヤツが悪いんだから、漏らされても当然だ!!って論述は間違ってるんだと考える。 

 

それで、この記事を考えるんだけれども、イジメ撲滅サイトで閲覧できる状態になってる現状があるのに、”流出したのかどうかも含めて状況を調査している”とする市教委のコメントは、大きな矛盾があるのは間違いないのだ。 

 

流出が確定すれば、仲間内で犯人探しになるし、責任問題になるのは当然だ。そうなれば、同じ組織の人間を糾弾する!!って事になって、結果、その組織自体をある意味、追い詰めていく行為になるのだから、手を抜くっていうか、曖昧にして逃がさざるを得ないのが、組織に属する感覚ではなかろうか? 

 

情報流出問題には、自己調査では無く、まったくの別組織を立ち上げて検証させていくシステム作りが必要なのだ。 

 

 

 

・あまりにも酷い事件。事件なのに警察権の介入が無いのは不思議。 

加害者保護の前提の被害者軽視の事件処理。あくまで推測だが加害者にいわゆる上等国民なる人間の家族が介在していたらこの事件の黒塗り、のり弁も納得。 

その様なことがないことを祈りつつ事件の推移を見守るしかないか。 

いつの日かこの事件の全貌が明らかにされる日を望む。真相を知っている子供たちも大人になれば話してくれるはず。 

真実に時効はないよ。 

 

 

・亡くなられた爽彩さんにはただただご冥福をお祈り致します。 

この件についてはyoutubeやsnsなどにも色々と情報が出ていて、見かける度に胸が痛くなります。 

加害者やその当時の校長、教頭、担任の情報は本当かどうかの真偽はわかりません。でも、一人の少女が命を絶ったというのは事実です。 

最近思うのですが、因果応報って言葉が身にしみる出来事が自分に起こりました。爽彩さんにこのような事をさせた加害者達。必ず後悔する時がきます。 

 

 

・失態なのか? 

 

いじめの実態を流出させることで、いじめ加害者の陰湿な実態やら実名を公開して、社会的に抹殺しようとした 

 

みたいな可能性はない? 

 

日頃から、いじめ被害者で死亡した方は実名公表、いじめ加害者は個人情報保護とかで守られるの疑問に思っている。 

 

むしろ、被害者はそっとしておいて、加害者に社会的制裁を求めているくちなので、義憤により、いじめ加害者の個人情報公開にでた、みたいな感じなら応援したい。 

 

 

・昨年10月頃に、この報告書が黒塗りなしでネットに流出したことがあるのを覚えています。 

 

それに関わったのは、「のむらパターソン和孝」という市議でした。 

ご記憶のある方も多いと思います。 

 

遺族の意向で被害者のプライバシー部分を隠していたのに、その黒塗りを外して流出させたのですから、少女を再び陵辱するくらいの重大な人権侵害案件だと話題になりました。 

 

いったんネットに流出すれば、回収など不可能であり、取り返しのつかない犯罪行為であると思います。 

 

 

・被害者と家族以外の登場人物が加害者は当然酷く他の関係者も極めて問題ある人ばかりという事件です。 

 

なぜ被害者の人生より加害者の人生が大事なのか全く理解できません。 

いじめに対しての対応も事件後の対応も 

何とかしようとするものが皆無だと思われるのが非常に残念です。 

 

こんな世の中でごめんなさい。 

被害者のご冥福をお祈りします。 

 

 

・当該報告書が、本当に遺族側の同意のもとで黒塗りされていたのなら、「いじめ撲滅をうたう市民団体」は自らの手柄をあげたいがために、人権を無視して報告書を公開したことになる。 

遺族側の同意の上での黒塗りかどうかは判らないが、被害者、遺族の気持ちを害さないようにして欲しい。 

 

 

・日本は加害者を保護するのか理解出来ませんね。 

また加害者本人でなく大人が仲介して問題解決をしなくてはいけないのか?全く理解出来ませんね。 

大人は誰がいじめをしていたのか犯人を明確にするのが仕事です。当事者が参加しない責任を負わないでは問題は解決しない。 

 

人が亡くなってるのです。 

 

未成年であろうが責任はしっかり取らすべきですね。 

 

 

・遺族側が黒塗りに納得していたのだとすれば、公開した行為は問題でしかない。どこから流出したのかも問題だが、いじめ撲滅を謳いながら流出させたサイトの考え方は独善的で重大な事案を起こすいじめ加害者の思考に他ならない。つまり最大の悪は公開したサイトにある。 

また、こうやって流出したことで、この資料は限られた人しか目にすることはできなかったものであるから、その中から犯人探しが始まる。そしてその中には被害者遺族も含まれる訳で、それこそ被害者遺族に対する更なる加害に他ならない。また、あくまでも仮ではあるが被害者遺族自身が流出させたものだとしても、そこに正義はない。結局、誰の為にもならない。ただ興味本位で流出させただけでしかない。 

 

 

・教育委員会、学校は所詮公務員の保身、事なかれ主義で成り立っているから虐め問題やらをのらりくらり交わし、放置して被害側を疲弊させどう諦めさせるかしか考えていない。 

いじめ防止推進法という法律はお飾りであって法律なのになんの罰則もなく、子供の人権を守れていません。 

それを隠れ蓑に学校、教育委員会は隠蔽やもみ消しをします。 

これは加害側に加担しているのと変わりなく、被害を受けた子供は2重に苦しめられて最悪の選択をしてしまうのです。 

一刻も早く警察を組織した第三者機関、加害側を療育施設に隔離や厳しい措置をしないとこれからを担う大切な命が守れないと思います。 

 

 

・報道関係者頑張れ。 

この非人道的な行いをした旭川の教育現場の実情を広めて、「虐め」と言われている「犯罪行為」を行う犯罪者とそれを隠そうとする人非人に世間の目を集めて欲しい。 

 

あえて「弱者」と言わせてもらうが、標的にされた子達が少しでも生きやすい世の中になって欲しい。 

 

 

 

・学校。時に荒れることもある。 

そんな時、先生たちは目立つ問題行動を起こす子どもに注目する。 

大きなアクションを起こせるのは割と強い立場の子たちだ。 

先生たちはそこへかかりきりになる。 

でも、本当の問題はそれ以外にあるようにも思う。 

その陰にいる目立たない存在。 

ある子は冷ややかな目をしている。 

ある子は面白いとでもいうように同調。 

ある子はオドオドと腰が引けている。 

ある子はまるで何も起こっていないかのようにあっけらかんとしている。 

これらは言われた通り席について授業を受けているので安心なのか。 

この時、彼らの間ではあちこちで分断が起きているように思う。 

先生との間にも信頼関係はないだろう。ただのそこにいる大人と子ども、それだけ。 

そこには、相談するという文化は存在しない。 

先生も多く関わる生徒の方にシフトしているので、派手に動く子の方が意識を占めている。そこに愛着のようなものが湧く。 

 

 

・被害者の情報は名前や写真等報道されてるのだから、未成年だからといって加害者の情報は公開されない事に憤りを感じます。 

次の犠牲者を出さない為にも、反省の姿勢もない様な加害生徒は氏名や写真を晒すべき。そうする事によって周りの人間が知らずに近づく事を防ぐ事が可能になり、次の被害者が減ると思います。 

 

 

・人のやることではないイジメをした者たちが守られて、被害者の子は連日報道されて、逆じゃない? 

そんなイジメをした者たちを守る必要があるのか。悪いことかどうかの判断もできる歳なのに。 

そんな者たちが守られて、知らない間に自分の子のクラスメイトになっているかもしれない。恐ろしい事だと思う。 

被害者の子やご家族の事を思うと、そんな者たちに一生楽しいことなど起こってほしくない。 

 

 

・この事件は本当に許しがたい。何が許しがたいって、加害者はもちろん、学校・教育委員会の対応。加害者を守らんとする対応。こんなことで、この自死された中2の方の魂は、誰が救うのか。ネット・報道を通じて批判的世論がまきおこらなかったら、問題にすらならなかったはず。 

日本は、こんな、弱いものをむち打ち加害者を守るような国なのか?いまからでも加害者、学校関係者にきちんと国が対処してほしい。 

 

 

・何事もそうだが事実と正面から向き合わない限り問題は解決しない。いじめをした人間がいじめられて死に追いやられた人より保護されるのは絶対におかしい。いじめた人間は一生罪の償いをしなければならない。それを組織で隠す行為も同罪。即刻責任を取って辞めて、きちんと責任をとれる組織に変えるべきだ。それをしないからいじめはいつまでたってもなくならない。 

 

 

・被害者が命をたっても、加害者に加害者意識は低く、大した罪に問われる事もなく普通の人生を送っていく。被害者を守るだけではなくて、加害者にももっと明確なペナルティーを与えるべきだと私は思う。いじめは罪である意識をもっと子供に教えるべきだと思う。 

 

 

・たとえ未成年でも、被害者は名前も写真も公表されます。対して、加害者は未成年なら写真はもちろん名前を公表されることはありません。成人していても20歳未満では公表されることはほぼありません。 

未来を断たれてしまった人より、絶たせる行為をした人を守る社会に少なからず疑問を感じます。 

 

 

・教育現場で刑事事件に対応するなんて身の程をわきまえないことをするからこういうことになる。いじめと犯罪を切り離して、犯罪相当行為は警察対応にしないと子供は安心して学校に通えないし、教育現場は益々疲弊することになる。諸外国がやっていることをなぜ日本はできないのか。 

 

 

・被害者、遺族に出された報告書のほとんどが黒塗りされて問題なった事をテレビで見たね。知られたくない内容が記載されていた事は間違いないし教育員会のメンツも潰したくないのがバレバレですよ。黒塗りされていない報告書が流出し、ごく一部の関係者しか持っていなかったとすればその一部の方が本当の事を知ってほしくて流したのでは?加害者を守るのも教育員会として当たり前ですがそれ以上に被害者に真実を伝えるのも教育員会の勤めではないでしょうか。 

 

 

・この事件(あえて事件と強調したい)は、裏に凄惨な性犯罪が隠されている事を指摘しておきたい。 

そして、加害者達は、法的責めを問われる事もなく、それこそ、野放し状態になっています。 

単なるいじめ問題に矮小化し、事件そのものを員敗しようとする事もうかがい知れました。 

そして、ここからが、一番重要な事で、、性犯罪者を治療し、罪の重さを自覚させるチャンスが永遠に失われてしまった事は、大変、残念です。 

大人の性犯罪は、もの凄く糾弾するのに、子供の性犯罪については隠蔽すらしようとし、何もなかったかの如くフタをしる大人達が怖ろしいと思いました。 

加害者は、やがて、大人になります。 

また、何かの犯罪を犯しても、隠蔽しようとするのでしょうか? 

そんな事を、絶対に許してはいけない。 

しかし、旭川市は、それをしてしまいました。 

もう。後戻りはできません。恐ろしいと思いました。 

 

 

 

・この事件(あえて事件と強調したい)は、裏に凄惨な性犯罪が隠されている事を指摘しておきたい。 

そして、加害者達は、法的責めを問われる事もなく、それこそ、野放し状態になっています。 

単なるいじめ問題に矮小化し、事件そのものを員敗しようとする事もうかがい知れました。 

そして、ここからが、一番重要な事で、、性犯罪者を治療し、罪の重さを自覚させるチャンスが永遠に失われてしまった事は、大変、残念です。 

大人の性犯罪は、もの凄く糾弾するのに、子供の性犯罪については隠蔽すらしようとし、何もなかったかの如くフタをしる大人達が怖ろしいと思いました。 

加害者は、やがて、大人になります。 

また、何かの犯罪を犯しても、隠蔽しようとするのでしょうか? 

そんな事を、絶対に許してはいけない。 

しかし、旭川市は、それをしてしまいました。 

もう。後戻りはできません。恐ろしいと思いました。 

 

 

・教育者の権限は限られている。 

だから上手くいかないことが多いと、子育てを通じて感じた。 

教師個人に問題のある方もいらしゃいますが、そもそも制度に問題がある。 

教員に自由な考えはない。 

縛られている。 

もっと生徒に寄り添って欲しい。 

保護者は先生をリスペクトしてほしい。 

組織は教師ファーストであって欲しい。 

それが、生徒ファーストにつながるんじゃないかと思う。 

 

 

・これは流出ではなく内部告発とは考えられないのだろうか。黒塗りされた部分を比較検討して隠すのが正しければ流出、不都合な事実の隠蔽なら内部告発か。でも所持者が相当限られているデータのようなので意図的に流出させたのかなぁ。 

 

 

・いじめ報告書、ってすごい違和感。黒塗り流出も失望するが、そもそも教育委員会が仕切れるような事件じゃない。コンクリート殺害事件を思わせるような残忍で、同じ人間がしたこと、同じ日本に住んでいると思うだけでしんどい気持ちになる。関わった犯人は少年だろうが何十年も服役して2度と他人を傷つけないように監視対象にして欲しい。 

 

 

・この事件は記憶に残っている。でも何故時間が経っても犯人を見つけられずイジメ関係者も全く浮かび上がらないのか?不思議で仕方が無かった。 

でも、あるコメントを読み何となく背後が予想できた。 

イジメをした側の関係者に政治や何かの権力を持つ大人がいたのかも?と。 

何か事件が起きて犯人が分からず未解決事件になっている場合、背後に政治家や宗教団体や反社や権力者などが絡んでいる場合が多いのでは。 

そうでなければ犯人がいつまでも分からないと言うのは奇妙な気がする。 

日本の警察はそこまでボンクラではないはず。たぶん犯人も状況も分かってはいるが、犯人を表に出すと非常に立場が悪くなる権力者がいるから出せないのかもしれないと思う。 

この事件では無いが、日本の超権力者が悪事をし現行犯で見つかったのに、その事件は未解決で捜査終了にされた、と書いた情報を以前読んだからだ。 

権力者の悪事はいつも無かった事にされる。 

 

 

・嫌がってる人が相談してきた時点で関係を断たせないと 

被害者が加害者より上に立つ事も有利になる事もない地獄の関係でずっとこんな顔から火が出るようなプライドも何もかもズタズタにされて加害者が生きてるなんて腹ただしい 

加害者も死ねばいいという意味じゃない 

被害者が生きてる時から苦痛を受け亡くなる事が間違ってる! 

そんな環境が起きないよう少しずつでも対策して! 

 

 

・人がいじめで死んでいます。この死に対して何が個人情報が優先。人の命より個人情報が優先すること自体狂っています。人の命が個人情報より優先されないと日本国の終り、殺人事件・殺人強盗事件・強盗事件・詐欺事件・凶悪事件すべて氏名公表個人情報にあたる。殺人を伴わない強盗事件でも氏名公表しています。なぜ死人が出ているいじめ個人情報が優先される疑問。 

 

 

・個人情報の事を考えれば流出そのものは悪だが、流出させなければ全てが闇の中って事でしょ。そう考えると、流出させた本人は最も人間味のある人だと思うよ。 

行政や教育委員会は誰が流出させたのか、犯人探しをすると思うが、最も罪深いのはあんたらだよ、と世間は思っていると思う。 

 

 

・私は犯罪被害者家族です。 

加害者は少年で少年審判しましたが結果は不処分。 

判決後に加害者の情報を得る為に審判記録の閲覧、複写を要求し出てきたのは加害者の情報が黒塗りされている200ページくらいの書類。 

加害者には医療費や慰謝料を請求したが無い袖は振れないとばかりに一銭も支払いない。 

その上で加害者の個人情報ってなんだよ! 

まず悪い事したら被害者に賠償するのが加害者の義務と思う。 

裁判官も賠償を義務と認め、従わない輩は厳しく罰してほしい。 

併せて義務を果たさない加害者の個人情報は守る必要がないと感じる。 

 

 

・外国では、いじめは加害者の「心の闇」が原因とする考えもあるらしい。加害者にカウンセリングや精神科医による治療等を受けさせるらしい。本件では、加害者の将来を守るなどという口実で、あからさまな隠ぺいを行っているが、これでは「闇」がさらに大きく深くなるだけ。何の解決にもならず、助長させ、被害者が増えるだけではないか。とても「教育」と呼べるものではないな。 

 

 

 

・批判を承知で書かせていただきますが、ドンドン流出すればいいと思います。 

本件はイジメではなく傷害致死です。救済されるべき被害者が何一つ救われず、加害者たちは償うことなくのうのうと人生を送っています。相応の償いをしているとは到底思えませんので、相応の仕打ちを受けるべきです。 

 

 

・旭川市の言う非公開の部分が個人情報やプライバシーに関連しているとしているが、いじめの核心部分をそこに重ねて隠蔽を図っているのではないか。余りにもマスキング部分が多すぎる事に疑問が拭えない。解決を否定するような動きに思えてならない。それほどまでして、公表しない文書がマスキング無しで外部に出たのは、何と言う杜撰な管理の仕方かと思う。 

 

 

・流出して真実が明かされるなら、それは良い事ですよね。 

教育委員会の管理体制がとの意見もあるが、その管理体制が故に真実に蓋をされては身も蓋も無い。 

どんな組織にも明と暗はあります。あのトヨタですら先日、暗部が明かされました。完璧な組織が理想だとは思いますが、クリーンで完璧な組織があるのでしょうか? 

 

 

・被害者のプライバシーより加害者のプライバシーが優先されるなんともおかしな事件ですね。教育委員会もメディアもおかしいことだらけ。これだけの大事件なら加害者はある程度社会的制裁を受けるべきで、こういった隠された情報がさらされることはある程度受け入れるべきだと思う。 

 

 

・流失は問題だが、被害者のプライバシーはズタズタだったから、この事件の全容が知れ渡るのはむしろよかったのではないかと思った。ただし、流失したのは被害者のプライバシーだと他のコメントに書いてあるので、茫然。 

 

ここまで凄惨ないじめでは、地元ではない場所に送致した上で少年法を適用せずに公開の裁判で裁いて欲しいですね。 

 

 

・確か被害者遺族への報告書がほぼ全てが黒塗りで、何もわからない状態でしたよね? 

遺族に非公開もなめてるし、ネットに流出指したのは告発に近いものではないかと思う。 

本当は遺族だけに報告書の内容を見せるものだし保護されなくてはならない物だけど隠蔽や加害者擁護が許せなかったのではないでしょうか。 

加害者がどれだけ酷い事をしたのか全国の人に知って欲しかったとか。 

 

 

・イジメ経験者です、先に長文になる事をお許し頂きたいのと理解のほどお願いいたします。 

加害者側って被害者より守られてる気がするのが腹立たしい 

未成年だろうがやったことには変わりない、ましてやお亡くなりの子が居るのだから 

公開することによって、「やったら晒される(公開される)」って事を若いうちに分からせないとイジメ減らせない、聴取したところで否認するのは目に見えてる、逃げ得は許さない最低 

社会的に後ろ指をさされる人が出るって分かれば減ると思う 

 

 

・この事件から時間が経っても忘れられなかった人達はSNSの匿名性を武器に真実を語る事もあるだろう。 

学校は直ぐに終わった事として「処理」をしたかもしれないけれども、命の重さに終わりは無い。 

どこにでもあるイジメ。永遠に昔から無くならないイジメ。教師達は学生時代も傍観者だったのだろうか。 

この歴史の中で何人の死が隠蔽されて来たのか。 

道徳の授業での視点や観点を変えて、その上で私達は大人になる中でどう伝えるべきか。 

彼女の命で考えるようになった事を大人達はまた受け流す。 

あの学校の大人達や教師達には例えば私が大人のイジメにあってもなりたくは無い。 

 

 

・加害者の心理なんてわからないけど、 

もしもっと早く全面公開されていたら、SNSで無断で画像を使われたからって殺人に至ったあの事件なんかは、起きなかったんだろうか? 

 

事件を起こしたら、仮に未成年でも、画像どころじゃなく本名や住所まで公開されるとなっていたら、抑止できた事件はあったんだろうか…… 

 

 

・私は此の事件に関わっていた場所を全て訪れた。舞台となった中学校、いじめられた公園内の多目的トイレ、飛び込んだ橋と川、最後凍死した公園のトンネルの中等…教育委員会含めて、中学校に右翼の街宣車まで登場したくらいだっ️旭川市民にも色々聞き込みしたが旭川市民はあまり喋りたくないのが多かった。 

先日留萌市の女子高生が旭川市の神居古潭の神威橋から生きたまま突き落とされて殺された事件…逮捕された人物は旭川の人間… 

なにも偏見はしたくないが旭川市の教育委員会は何しとんの?色々な情報がSNS上で混乱し撹乱してるが真実は1つしかない️ 

こんなずさんでいい加減で無気力な教育委員会曰く市の行政は全く情けない市だと私は思っている。 

此のままだと間違いなく又悲惨な事件が旭川市で起きるぞっ️ 

 

 

 

 
 

IMAGE