( 184202 )  2024/06/25 01:02:21  
00

菅前首相「新しいリーダーが出てくるべき」 中堅議員からは「首相批判を打ち出そうと考えている」と“岸田降ろし”の意見も

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 6/24(月) 21:57 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4457b3c4f33b05d30edcf2d3d1dc7b00a7722be3

 

( 184203 )  2024/06/25 01:02:21  
00

自民党の総裁選挙において、菅前首相が新しいリーダーが出るべきとの認識を示したことで、党内に波紋が広がっています。

菅氏の発言により、岸田首相と距離を置く動きが見られ、党内からは岸田首相への批判や後継者の可能性について議論が広がっています。

一部では内部抗争が懸念される声もありますが、党内ではポスト岸田選びの関心が高まり、候補者の動向が活発化しています。

(要約)

( 184205 )  2024/06/25 01:02:21  
00

FNNプライムオンライン 

 

自民党が9月に行う総裁選挙について、菅前首相が「新しいリーダーが出てくるべき」との認識を示したことで、自民党内に波紋が広がっています。 

 

菅氏は23日、総裁選について「刷新感を持ってもらえるかが大きな節目になる」と述べ、新しいリーダーが出るべきとの認識を示しました。 

 

岸田首相と距離を置く菅氏の発言に、重鎮議員からは総裁選に向けて「ついにのろしが上がった」との見方を示しています。 

 

党内では「岸田首相の交代を求めた」発言だとの見方も広がる一方、菅氏の周辺は発言の意図について、「ここから党内がどう動くか見極めるということだ」と指摘しています。 

 

自民党内では、この1週間で3人の若手から公然と岸田批判が出たほか、中堅議員からは「自分も首相批判を打ち出そうと考えている」と「岸田降ろし」の意見も出ています。 

 

一方で、「内部抗争をやっている場合ではない」といった声も聞かれます。 

 

ただ、菅氏が、石破氏や小泉氏、河野氏や茂木氏など総裁候補の評価に初めて触れたことで、議員の間では「岸田首相と対極的な人がいい」などとポスト岸田選びに関心がシフトしていて、候補とされる議員の動きも一層活発化しそうです。 

 

フジテレビ,政治部 

 

 

( 184204 )  2024/06/25 01:02:21  
00

・各コメントから自民党内での岸田首相への不満や総裁交代に対する意見が色々と見られる。

一部の意見では、岸田首相に批判的な声もありつつも、自民党内の問題が根本的に解決されない限り総裁交代だけでは課題が解決しないという指摘もある。

また、新しいリーダーを求める声も一部には見られるが、自民党の体質や問題点を指摘し、単に総裁を交代させても同じ問題が続くだろうとの意見もある。

 

 

・自民党内には、裏金問題や政治資金規正法改正に対する批判、老害議員や利権問題への懸念、新しいリーダーを探す難しさなどに対する声も多い。

一部では、女性首相の必要性や地位固持を願う声も見られ、政治改革や国民への真摯な姿勢を求める声もあります。

 

 

・総裁交代や新しいリーダーの必要性に対する意見が共有されつつも、自民党内での問題や課題、現状が根本的に変わらない限り状況が改善する見通しが薄いとの懸念や不満が多く見られました。

支持層や国民の期待に応えることが必要との声もあり、将来に向けての改革への期待や疑問が寄せられています。

 

 

(まとめ)

( 184206 )  2024/06/25 01:02:21  
00

・今日の各局のニュースを見ていると内閣不信任案が否決された事実はもう消えている。本当であれば「岸田氏に次の総裁選への立候補はやめてもらいたい」というのならまだしも現時点で岸田おろし的な言動というのは自己矛盾じゃないのか。まあこれをこれまで自民党に票を入れてきた有権者やこれまで選挙に行かなかった有権者がどう見て自分の行動にどう反映させるかという事になる。 

まあ数日しか経過していないにもかかわらずその言動を忘れてしまうんだから収支報告書なんて記載漏れや金額の間違いがあって当然だね。 

 

 

・有権者の岸田首相への不満は、政治資金規正法改正はゴカマシに満ちていて、旧文通費の公開に後ろ向きなのが許せないというもの。 

自民党の岸田首相への不満は、政治資金規正法改正は公明・維新に妥協し過ぎていて、旧文通費の扱いで維新に譲歩し過ぎであるというのが大半。 

 

自民党の考えを優先する候補は、総裁選で「旧文通費の使途公開などあり得ない」と主張し、政治資金規正法改正で示された「検討」項目には手をつけないと主張するのだろうか? 

そんな考えの人物が総裁になったところで、衆議院選挙で勝てるはずもない。 

 

自民党が勝てる候補は、旧文通費の使途公開を国民に確約し、政治資金規正法もより厳しいものへ改正することを主張せねばならない。 

統一教会との関係、裏金問題の闇を明らかにし、全ての膿を出しきる約束をしなければいけない。 

 

形だけの総裁交代を演出して、自民党への支持が回復するなどあり得ない。 

 

 

・岸田氏が歴代最低レベルの支持率を恥入り潔く総裁選不出馬を決断すればいいのですが、権力欲が強く総理総裁の地位に執着するタイプなのでしょうか?もしそうだとしたら辞めさせられるくらいなら自民党を道連れに自爆するかもしれません。いずれにしても岸田氏は総裁選で敗北、衆議院選挙で敗北して政権交代、自民党中心の連立政権が出来たとしても多くの落選議員を出した責任を取らされる、連立相手から拒否されるなど様々な理由で次はないと思います。まさか今の体制で次回衆議院選挙で勝てると思っているのでしょうか? 

 

 

・菅元首相としてはそういうしかないが、首をすげ替えるだけでは済まなくなってきている。政治不振だけならまだしも、円安やインフレで安倍政権からここまでの政策全体が問われている。今話題に出ている人々でも新しいリーダーとは言えない。小泉政権から続いている緊縮、規制緩和というこれまでの政策をガラッと変えるくらいの人が出てこないと、もうどうしようもない。 

 

 

・菅氏が言わなくても次の総裁選で上川氏が出馬となれば、岸田派は上川氏に乗っかる可能性が高いので、岸田氏が推薦人を集めるのも難しい状況では。 

これで、菅氏、岸田氏と二代連続で現役首相が総裁選に出馬出来ない可能性がある。 

それに派閥が無くなっても、思想や考え方が変わるわけでもなく、小石河のような党内で人望がない人達が総裁になるのもかなり厳しいのでは? 

そもそも小石河は自民党より立憲共産党に考え方が似ている。 

可能性があるとすれば、蓮舫が都知事選挙で勝てば、小泉純一郎を選んだ時のような、自民党の中の空気も変わるかもしれないが、まさかの小池、石丸に次ぐ3位で惨敗となれば、まともな総裁選になるかもね。 

 

 

・野党ではない、自分たちが選んだ総理総裁なのだから、批判は程々にすべきだ 

首相批判は与党にブーメランだろう 

批判しなくても、任期が来れば粛々と退任するだろうし 

批判より反省からスタートして、大胆な政治改革を訴えたほうが 

自民支持層に受けがよく、選挙で結果がでるのではないか? 

 

 

・希望を込めてだが、やはり議員の定年制度を何とか制定して欲しい。二階さんや、麻生さんが居座ってる事で、政治の停滞や。新しい力が埋もれるような環境になってしまってる。 

重鎮の存在が必要な時もあるとは思うが、現状ではマイナス。 

 

 

・総裁選前のパフォーマンスに過ぎない。何も変わらない自民党に期待するほうが間違っている。自民党員はあんな政治資金規正法改正に賛成した議員達のままでいいのか、しっかり考えてもらいたい 

 

 

・まあ解散はしないだろうし、総裁選で岸田から変われば次の衆院選まで粘れるからそのシナリオだな。誰がなるかだが、ここは新しい人より実績ある菅さんに再登板して欲しい。その間に次のリーダが現れれば良いが。今の世の中で野党に政権はかなり危険だと思う。前回のヤレせてみようは考えない方が良い。ただ自民だけの過半数超えはもう駄目だな。正直日本は政党を整理して、大統領制を導入して欲しいね。 

 

 

・新しいリーダーが準備できるまでまだ時間がかかると思われる、それまでのつなぎで菅前総理が再登板してはどうだろうか、実績、能力から言ったら総理に適任だと思う。前回あまり目立つタイプでないからか支持率が低かったが能力から言ったら総理大臣に一番相応しい人物で安定して政権を任せられると思う。 

政権交代しても、自民党の新しいリーダーになっても不安定な政権運営になるだろう、新しい総理候補が育つまで国民全体で菅前総理の再登板を支えるべきではないだろうか? 

 

 

 

・ごく普通の考えで、当たり前のこと言ってると思います。支持率10%台でまだ総理の椅子に座ろうとしてる人はおかしいことは小学生でも分かることと思います。岸田さんはただ総理になりたかっただけの人。夢が叶ったしもういいでしょう。そーいえば総理になる為の作戦だった聞く耳を持つとか岸田ノートはどこにいきましたか?総理になれたのでもう不要ということですね。歴代総理の中で印象には残らない総理かな。まぁ安倍さんがちょっと偉大な後釜でご苦労様でした。 

 

 

・当たり前の話しを菅前首相がしただけのこと。ただ、自民党内で菅前首相以外にこういった発言が出来る議員が出現しないことが大問題。若手でも中堅でもいいから、旧態依然の自民党の政治手法を変革していく意志を持った政治家が出現することを願います。 

 

 

・携帯料金引き下げや不妊治療助成、そして無観客ではあったが東京オリンピック成功などなど短期で国民に寄り添った岩盤規制改革を行ったにも関わらず評価されず、岸田の陰謀で椅子をあけ渡した菅義偉前総理大臣。今こそ、椅子を奪還して再び日本を率いていただきたい。そうでなければ日本はオシマイだ。総理大臣は菅義偉、都知事は、田母神俊雄で安定するだろう。 

 

 

・自民党以外でも日本国よりも自分が大事という職業政治家が多い。ただ、党に拠らず少数ながら国を第一に考えてくれている政治家がいるのでそういう人を応援したいし、そういう人が評価される仕組みを整備していってもらいたい。 

 

 

・自民党の新総裁レースを何かに例えるならば、私は自動車ラリーに近いと思う。 

 

裏金や教会関与、ハレンチ不祥事などでアクシデント続きのレースは、クルマの修理も思うように進まぬまま、さらに過酷な山坂や悪路に差しかかろうとしている。 

 

馬力と性能に定評がある「イシバ」や「カミカワ」は、やはり車体の古さが気にかかる。 

 

「シンジロー」や「コーノタロー」は、見た目ほどのトルクは無く、操縦するにも独特のクセがあり扱いづらいのが難だ。 

 

「モテギ」はやっぱり不人気車、走りにキレがなく、シリーズの度にどんどん順位を下げている。 

 

「カトー」はひと言で言えば「カローラ」。 

「キシダ」というグレードのカローラが悪路でクラッシュしたのに、また色違いのカローラに乗り換えるようなものだろう。 

 

デコボコレースは始まったばかり。せめて1台くらいはゴールインできるのだろうか? 

 

 

・自民党は今は有力な女性候補は出さないほうが身のためなんじゃないかな。今のタイミングで高市さん出すのはもったいない気がする。 

 

日本は女性議員が少なくて世界から厳しき目を向けられている。女性の進出を拒むような高齢の議員はご退場頂き、女性や若手の叩き上げ議員が活躍できるようにしなければ自民党の先行きは暗いのではないか。 

世襲議員ばかりでは応援する気が起きない。 

今後の自民党に期待したい。 

 

 

・次の総選挙でも圧勝するには岸田総理では確かに厳しいし、最悪は政権交代の可能性すらある。新しいリーダーが選ばれれば支持率は大幅に上がるだろう。そして選挙も安泰だと思う。 

 

 

・どのみち、遅かれ早かれ、自民党の下野は時間の問題です。なので、この際、女性首相を試してみては?日本は、国際会議の場では、ジェンダー・ギャップ指数を取り上げて「女性差別の国だ」と批判されているのだから、自公政権の最後くらいは女性首相を据えて、日本の国際的イメージアップに貢献してもらいましょう。 

 

 

・所属政党に関係なく官僚の言いなりにならない議員がもっと増えて欲しい。 

 

景気が悪いときは金融緩和や減税をするのは世界常識なのに、日本は天下り先の金融機関の都合しか考えてない日銀職員、増税利権しか考えてない財務官僚に政治家が従ったせいで長期衰退した。沢山の人が失業、自殺した。 

 

本来ならばそれを批判すべきマスコミもむしろ間違った経済政策が正しいかのように率先して吹聴してきた(そもそもマスコミ業界自体が財務官僚の天下り先でありズブズブ)。官僚主導から政治主導への転換を謳った現立憲の議員たちもいざ政権を握ったら官僚の犬になって増税を推し進めた。 

 

菅前総理は総務省の利権にメスを入れて携帯料金の値下げという事実上の減税をしたけど、あれはGJだった。政治家が利権官僚の言いなりになるだけなら最初から選挙なんて要らないじゃん。事務次官が大臣も務めて「日本は官僚独裁の国です」と認めた方がよっぽど潔い。 

 

 

・菅氏の言う新しいリーダーとは国民の声を無視して企業から金を集めまくり、使い途を分からなくして選挙でお金を使いまくり政権を維持し続けることできる人なんでしょう。 

そろそろ本気で政治改革、選挙改革をしませんか。 

岸田総理に全てを押し付け本来自民党の中にある問題を解決することもせずこのままやり過ごそうとしている、新しいリーダーさえ出てくれば全て解決するとでも思ってるのでしょうか? 

自民党自体の現状を肯定できるほどモノが見えなくなってるんでしょうね。 

今岸田氏を批判してもどうにもならないと思いますが。 

 

 

 

・昔から政治と金の問題が多い自民党。 

国民が忘れた頃に何度となく出てくる金の問題。 

自民党の体質だと思う。また、何度となく変わった自民党と発言していた幹部。 

これから先も国民が忘れた頃に金の問題が出て来る事は必須。 

よって、新しいリーダーが出ても変わらないのは火を見るより明らか。 

 

 

・正直この状況じゃ誰もやりたくないでしょうね。ババ引きどころじゃないレベル。 

そもそも、今の円安、物価高、低賃金、少子化、国力低下、ものづくりの低下、原発、環境、人権などなど、、、尽きるほどある問題は、ほぼアベ時代のツケと修練されるわけで(政治資金問題も安倍自身で結局解決できなかった) 

アベ時代を二人三脚で進めたスガ自身が、再度でてアベの尻拭いの役をするのがスガ自身の役目ではないか。 

 

 

・だれを頭に置くかじゃなくて報告書の問題で止めれなかった時点で終わってると思うけど。 

仮に何の罰にもならない期限を設けても意味ないですよね。それすらも予測できませんでしたなら国政なんて絶対に無理でしょ。 

ずっと政治家って目先の自分の票を取ることだけに一生懸命にバラマキをして将来に繋がらないことばかりをしてますよね。 

無責任にバラマキをして遣った感をだすの止めてもらえませんか。 

一旦、国で徴収して格差是正とかなら理解はできますが中抜きのために徴収するために格差は拡大の一途なら国民から奪い取るのを止めてほしい。 

とにかく既存の政治屋も利権集団、偏向報道しかできないメディアなど邪魔でしかない。 

 

 

・新しいリーダーは自民党にはいません!今庶民と寄り添い、一緒に涙を流してくれるそんな野党議員の中にリーダーはいるのではないかと思いますね。 

富裕層と財務省に支配された現状を打開するためにも政権交代は絶対に必要ですね。財務省貴族と呼ばれる日本を裏から支配する勢力を庶民の正義の下に処断することが最も大切なのですから。 

庶民が主役の社会づくりが日本を滅ぼすという幻影に囚われている議員達に怒りの鉄槌を食わて国会からご退場願いましょう。 

庶民が最も幸せな国が発展するということを再確認してこそ、未来の日本の行き先が示せるのです。 

野党議員のギラつく目、庶民を助けるんだという気概が自民党議員から感じられたことがあるでしょうか? 

野党議員は凄まじい切磋琢磨や市民活動の叩き上げ議員が多いからですね。 

それが証拠に、街頭演説でもパワーが桁違いの方々が多いと思いますよ? 

 

 

・フジさんはこの関連を複数アップされてますね。どういう流れをつくりたいのでしょうか?記事を読まず、メディア毎にタイトルのみウォッチすると、意図がわかって面白い。 

 

 

・全部 岸田 首相だけが悪かったっていう風な感じに持って行って、 トカゲのしっぽ切りをした後に自民党に 国民や 有権者から持たれている 不快感もリセットできるとか 自民党 全体が 甘く考えてそう。 国民や 有権者がなぜ不快感を 自民党に持っているか っていう部分を 一つ一つ解決しないでここまで来てるからこの後 誰に首をすげ替えて リモコン操作したところで 自民党に対する印象は最悪だから簡単に国民が支持する状況には なら ないぐらい厳しいって自民党自身が理解しないといけない。 

 

 

・菅氏は岸田首相では、個人的には本気でダメしかないと思っているのだろう。 

しかし本音では、自民党的最悪のシナリオは「岸田首相の手による解散総選挙」だと思うし、一番良いシナリオは「新しい自民党主導の首相」で、目一杯の来秋まで総選挙を延ばすことではないのだろうか。 

①「補助金や支援金を配布・また少し減税」して、やはりと思い変えさせる 

②「政治資金規正法」を総選挙後に見直すと言って国民を欺く 

③「野党には政権運営能力はない」と、徹底的に国民へアピールする 

これでも自民党、公明党、維新は議席を減らすであろうが、過半数さえ獲れば今回は勝利として、また従来の闇政治を続けると思いますね。 

結局、総選挙で国民はこんな小手先手段に騙されないかどうかです。 

 

 

・安倍さんがなくなってから、自民党が余りにも左傾化し過ぎて、岩盤支持層が路頭に迷っている。 

次は右の方がいいけど、候補は左巻きばかりで高市さんしかいない。 

菅さん神奈川連合で河野推しだろう。息子の事を案じての事だろうが、首相までやったんだから、まず先に国を案ずるべきじゃないのか? 

 

 

・裏金、裏金、裏金、禁止、禁止、禁止、機能を作ったのは安部派以前の問題であり「森氏を含め」岸田総理は関係は無いのに岸田下ろしへと発展している、この間まで岸田で行こうと決めたのは何だったの?麻生氏と合わないから岸田下ろしなのか?彼はコツコツと頑張っているとみている、元総理菅氏に盛り上げても良さそうに見えたががっかりしている。 

 

 

・内閣支持率が低いまま回復する見込みもないなら頭を替えるのは組織として当然でしょうね。 

ただ、前回もその前も下野した時の問題が変わらず続いていることに対する総括も改善する方法も示さないんでは誰がやっても変わらない。 

あと、マスコミ・メディアが出す「次の総理総裁に相応しいのは…」という人気投票見ると、自民党って相当劣化しててヤバい印象しかないんですが… 

とりあえず宏池会系がトップになると自民党下野が続いてるから、その理由を探しましょうねw 

 

 

 

・“加藤の乱”でも岸田は揺れなかった… 

菅の能力では日本が大事な外交で主要国から馬鹿にされ国益が大きく損なわれるという判断が日本を愛する誠実な岸田の心に強くわき起こり菅外しに踏みだした。 

いつでも国民のためになるなら辞めても良い…ただ、日本にとって良からぬ輩に負けるわけにはいかない。 

淡々とした言葉には岸田の見晴るかす日本に対する責任が見えた… 

 

 

・自民党の誰が総理になろうが自分の為、金の為、海外優遇、国内軽視しかしないから誰がやっても同じと思います。 

岸田1人で国民が政治不信になったのではなく、今までの自民党の結果だと思います。 

岸田の功績を上げるなら自民党の政策が日本を衰退させ庶民を困窮させ自民党の悪事がめくれた事です。 

裏金問題でも自分らの抜け道法案を見て反省もする気がないので自民党を支持をする気がありません。 

現に首を替えればなんとかなると思ってるし…… 

救いようがありません。 

 

 

・自民党がダメで、立憲民主党はもっとダメなら、絶対多数党をなくし、保守革新の連立けん制内閣を作るしかない。そのためには国土交通大臣の椅子が欲しくて連立を組んでいる公明党(創価学会)が、自民党と手を切ること。そうすれば自民党はガタガタになり第一党でなくなるか連立を組むしかなくなる。 

創立者の橋下徹も言っているように、地に落ちた維新の態度が心配だが。 

 

 

・【他記事へのコメの全コピです】 

 

自民党内では次の選挙で戦えないからって理由で岸田降ろしに動いているだけ。国民のことを考えず、自分の議席・保身しか考えていない。でなければ、少なくともあの様なザル法案なんて出てくるはずもない。 

 

国民が新しいリーダーを望んでいるとか言ってる人もいるが勘違いも甚だしい。各社の世論調査を見ても非自民党政権を望む人が半数以上、社によっては20ポイント程も多いって事実がある。ここは潔く下野する道を選んで欲しいよね。 

 

棄権なんてせずに投票に行って自民党NOの意志をハッキリ示そうよ。 

 

 

・リーダーを交代させれば選挙に勝てる、と自民党幹部は考えているのか。そもそも、岸田さんだけが悪いのでは無く、自民党全体が地に落ちているのではないか、根本的解決をしないで何が総裁選だ。 

 

 

・問題は、彼らは単に次の選挙で負けて職やら利権やら失うのを恐れているだけであって、自分たちの根本的な有り様には全く問題意識持ってないことが見え見えなことですよね。 

戦後ほぼずっと自民党政権であり続けて今のこんな日本になっていて、国民もそろそろ自民そのものが終わりなんだなと感じつつあることに気付いていない。どうせ代わりもいないから国民がいくらガタガタ言っても政権交代も何もありえないだろうと胡座をかいてる。 

というかそもそも、家業として議員やってる人ばっかりだから志なんか無いし、志が無いから何かを改善することも不可能なのかな。 

 

 

・菅も勘違いしている。首を挿げ替えても駄目だということを理解してほしい。国民が怒っているのは、裏金問題から明らかになった、政治と金の問題に真摯に取り組もうとしない自民党の体質に怒っているのだ。菅はどうもその事に蓋をしようとしている。 

 

 

・今更です。 

今更そんなこと言ったとて 

もうどうにもならない。 

タイミングはもっと前にたくさんあったはず。 

 

菅さんがお話をした萩生田さんなんて 

バックに教会を率いて 

裏金も有耶無耶にして信じることができない。 

 

散々金と権力に固執して 

挙げ句の果てに裏で悪事を働いて 

バレてもたいしたお咎めもない。 

法改正しても抜け穴だらけ。 

 

逆に問いたい。 

なぜもっと早く批判しない? 

 

国民の望んだことは無視。 

望んでないことはすぐ行動。 

全てに反対の意見もなく 

右習えだった自民党はおしまいです。 

 

野党を信じるというよりも 

自民党の政治を止めたいのです。 

 

私は野党に投票します。 

野党を応援し自民党を止める。 

 

多くの国民はそう思っているはず。 

自民党は言ってることとやってることが逆。 

もう自民党は信じられません。 

 

 

・自民党の総裁が誰になっても、あの裏金問題に端を発した政治改革において、誰一人、抜け穴だらけの政治資金規正法改正の自民党案に反対しなかったのだから、国民の期待に応えられる政党に自力で変われるはずがない。一度、下野して解党すべきだ。 

 

 

・我々国民も自民選んだのは国民だよってよく皮肉を言われるんだけど 

メガネ選んだのも自民党議員なんだけどね。 

正直、議員の方が国民より目が曇っていると思うよ。 

 

メガネ曇っちゃってる人に票入れちゃってるわけだから 

 

 

 

・ダメなものはダメなのだから、しっかり否定して早々に交代させなければダメでしょ。 

ダメと言えない党内の方が問題がある。 

国民の事を考えてダメと言えない政党に信頼を寄せる国民はいない。 

 

 

・もうここまで来たら岸田総理降ろすとかじゃなく、党員が団結して岸田総理を助けるべきだと思う、総理の顔変えても一緒、今が自民党の踏ん張り所だと思うよ、 

 

 

・「新しいリーダーが出てくるべき」 

新しいリーダーが出ても 

老人議員、総理経験者が幅を利かせて居れば何ら変わらない。 

自民党が変わるには老人議員、総理経験者が引退すべきだと思う。 

茂木派の東議員は茂木さんに言わされている感がある。 

茂木さんと言えば麻生さんにつくコバンザメ。 

新しいリーダーが出たとしても影の総理に伺いが必要で自分では何も実行できないリーダーが出来るだけ。 

岸田さんの失敗は何人かの影の総理に頭が上がらず自分のしたいことを中途半端に実行したことだと思う。 

 

 

・岸田も困るけど、小泉、石破、河野等には絶対に国を任せたくない、かといって茂木や林も困る。おそらく、ワンポイントリリーフで誰かがやって、無難なら続投か? 

野党にも国を任せる人もいない。 

この国は何処へ行くのか。 

中露北の隣国であり核の無い日本、本当に危険だと思う。 

 

 

・新総裁で総選挙に望んで、安倍派がボロ負けして議席を大幅に減らすけど 

最悪でも維新か国民民主とも連立政権を組んで、与党の継続というところですか 

岸田さんを責任を全部押し付けるんだろうな、可哀想だけど 

 

 

・頭変えりゃいいよw 

でも自民は頭変えて皆許すと思ってるの? 

規制法だってザルだろ! 

規制法と同じで少し変わっただけマシな程度で首相変わっても変えないよりマシなだけ! 

もう30年で結果出てるじゃないか? 

最近では25ヶ月、実質賃金下がってるよな! 

子供もずっと減ってるし老人は働かなきゃ飯食えなく、おにぎり一個万引きで捕まってるし自民やってきた結果出てるじゃないか! 

 

 

・菅なんて紙切れがなかったら何も話せない政治屋だと思う。その政治屋がキングメーカーにでもなろうとしてるのか?。半分眠ったような顔つきで語り口も以前より遥かにヨロヨロ、ノロノロしてる老いた政治屋が今さら表に出てきたらますます自民党の印象が悪くなると個人的には思いますが。そう思うの私だけかな?。 

 

 

・自民党に裏金は1円でもダメと言える 

領収書は1円単位できっちり提出して会計きちんとしましょうと言える 

そういうリーダーじゃなくて 

 

裏金脱税万歳、岸田改革なんてトンでもない、派閥は維持で 

っていうリーダーしか出てこないんだが? 

 

 

・裏金国会は解散も無く(当たり前か)無事閉幕と相成って、自民党はスッカリ秋の総裁選にシフトした感爆発だよな笑。 

国会開会中は岸田下ろしの声や動きなど何処からも出なかったのに、国会が終わった途端にこれだわ…! 

国民の関心は、自民党の次期総裁(総理)が誰になるのか?なんてことより、少しでも真っ当な政治をして欲しいと願っているのに、こうして何処までも政局と利権に血眼になっている連中を見せられるとほとほと愛想が尽きる。 

そもそも、米国の人口の1/3しかいない国に議員の数はその米議会の3倍もいるという呆れた議員天国日本って、本当にいい国だと思うなぁ…。 

 

 

・菅さん、安倍さんの「日本を取り戻す」忘れてませんか?日本売りを推進させているのは誰ですか?菅さんがやっても岸田さんと同じ事やるだけですよ。国民の事は考えないグローバル新自由主義で政治をやる人ですから。自民は保守でも何でもない。自民で新しいリーダーではなく日本の事を本当に考えるリーダーでないとだめ!!戦えるリーダーでないとダメってことです。 

 

 

 

・この人は自身政界に影響力を保持していると思っているのかな? 

歴代首相の中で決断力は無くリーダーシップも発揮できず解散すら封じ込まれた最低の総理大臣と言われていた。毎日、帝国ホテルで公費で飯を食う事が日課であった。こんな男がフィクサーぶってとやかく言うことが片腹痛い。 

 

 

・前任が、後任に個人的な恨みを持っているようにしかみえないのですが。 

それか、党内での影響力を持ちたい気持ちのあらわれでしょうか。 

自民内で総裁批判するなら党割って下さい。 

政策の正当性で勝負して貰いたい。 

そんな気概も無いなら、おとなしくしておいて下さい。内弁慶。 

 

 

・ポスト岸田とか言って石破とかの名前が出てくるけど、ここまで岸田の支持率が低迷してるのに誰も岸田降ろしの話をしようとしないでしょ?その時点でポスト岸田で名前が挙がってる連中なんてそんなもんよって話なのでは?いやこのまま行ってもダメなことくらい見てりゃわかるでしょーよ。 

 

 

・自民党の作新は、もう小石河などではなく、女性総理・総裁を稼ぎ出すべきだ。それくらいの思いや衝撃でないと国民は振り向かない。真保守を自任する、高市を中心に有本・小野田とかを菅も麻生も推してあげるべきだよ。それくらいの危機だろ! 

 

 

・岸田降ろしと言っても 

自民党の若手議員が岸田を批判してるのって、 

ほとんどの有権者や立憲国民民主等野党が岸田を批判してる理由と真逆なんよ 

 

裏金作りの抜け穴を無数に残したザル法を通したことを批判するのではなく、ザルの抜け穴をもっと大きくしないと自分たちがパー券で簡単に私腹をこやせないじゃないか、って批判してる 

 

岸田は駄目だが、他の自民党議員はそれに輪をかけてアカン 

 

 

・新しいリーダーを出すべきと認識しているなら菅さん自ら議員を辞めるべきでは? 

若い議員をねじ伏せているのは老人議員である。 

利権利権利権に塗れまくっている年寄り議員は辞めるべきだ 

 

 

・法を厳格に遵守出来る人になってもらいたいし大臣等にも人としてまともな人を抜擢してほしい 

裏金議員なんてもっての外 

でもこれって至極当たり前の子供なんだよなぁ 

 

 

・自民党に新しいリーダーって居ませんが?どの政党も日本人ファーストで考えてくれる人いませんね。岸田よりまともで親中派以外の人なら良いのかな?利権絡や裏金問題を解決する人ならと思うが誰も見当たらん 

 

 

・高市さん、なぜ支持がないのかな。人脈?安倍さんがいなくなったら後ろ盾がいないのかな?石破さんは一度は首相諦めてたけど首相になったら少しはマシなことをしてくれるかな? 

 

 

・さすがに岸田さんは立候補しないでしょう。 

今の野党の体たらくを見れば与党で3分の2を割れば敗北とみなされる。 

岸田総裁で3分の2は無理だ。 

 

 

 

・菅さん首相の時に官僚が書いた紙ばかり見て話してたし、そして選挙の時に菅さんでは勝てないからと岸田さんで戦って皆さん自民党に騙されて投票してしまって自民党が勝ってしまったからね……。 

 

 

・いいぞスガ、あんたが出てくるほどに、ジミンの悪相はさらに広まる。どんどん我欲を出すがいい。世間からはあんたは醜く見えている。権力の権化、官僚を好き嫌いで飛ばしてだれも若者は役所に行かなくなった。そんなことも見えない、狭い度量。それでは日本は動かないのよね。もう。 

 

 

・これは菅さん正しいし、岸田より菅さんが総理だった時の方がよかった。個人的にも、岸田には早く辞めていただきたい。 

 ただ、本当に良い人はいるのかな? 

 

 

・菅前総理もいいねえ~電通接待長男が記憶に新しい 

旧総理官邸赤じゅうたん岸田の息子もいい感じ~~ 

どっちにしても、自民じゃあダメだって国民が確信する自民党総裁だ 

 

 

・「新しいリーダーが出てくるべき」はそりゃそうだ。 

そして、あんたと、5人衆とか、総理などの自民党文化にそまった議員は「去るべき」。 

 

同様に、今の野党にも当てはまる。 

 

 

・音喜多駿さんが自民党に移り、ニューリーダーとして活躍してほしい。将来の首相候補として期待! 

 

 

・増税メガネにはやめてほしいけど、 

菅が官房長官していた長期政権のときも、 

それ以後も自民党首が責任取ったことなど一度もないじゃないか。 

 

 

・経済が苦しい時に増税をすれば国民の支持が下がる、という事を自民党幹部の方々には肝に命じて頂きたい。 

理想は消費税減税。 

 

 

・不正体質のそのままでトップの顔だけすげ替えれば次の衆院選に 

勝てると思っている自民党。 

日本の有権者舐めているけど、そこまで馬鹿じゃないだろう。 

 

 

・管さん短かったけど、やったことの量はハンパない。 

取りあえずは携帯安くしてくれてありがとう 

 

 

 

・菅さんが語っても説得力が無いよね。 

菅さんは強烈な我流で押し通して、コロナ危機を拡大し、安倍ー菅ラインで自民党の存在意義を著しく落としたからね。 

もう自民党はオワコンだよ。 

 

 

・自民党政権が続く限り、誰が新しいリーダーになろうが同じ。 

有権者は選挙に行って今の政治を自らの力で変えよう。 

 

 

・基本的にしっかり繋がってますから、安心してます\(^o^)/ 

上手いことバトンを繋いでいきましょう(^_^)v 

 

 

・岸田政権自民党には、期待していない。早期解散総選挙願います。自民党には、下野して頂きたい。政権交代願います。 

 

 

・内閣不信任案に反対し、内閣信任しておいて、もう内閣つぶしにかかるなんて、明智光秀みたいなやり方。 

もう自民党には先はないな。 

 

 

・内部抗争かなぁ 

組織内で批判することが出来るのは、自浄作用が働いて良いことだと思うけどね。 

 

 

・その前に内閣官房長官時に機密費、自民の選挙対策に横流し疑惑説明すべきでしゅう。マスコミはなぜ聞かない。終わってる。 

 

 

・新しいリーダーが出てきたところで、自民党という時代遅れのしがらみがある限り何も変わらないでしょうね 

 

 

・国民からも自民党の議員からも見放された総理の座に 

いつまで居座り続けられるか 

その鈍感さが試されています 

 

 

・岸田さんを推したのどこのどなたでしたか?増税眼鏡男を総理にしてソーリーと言わなければいけませんよ! 

 

 

 

・『新しい学校のリーダーズ』はいても『新しい政治のリーダーズ』はいつまでたっても出てきませんね。 

 

 

・誰が次期総理になっても負け戦だからな。 

このタイミングで総理大臣になりたい議員なんていないだろう。 

 

 

・派閥と重鎮連中が新しいリーダーとなりうる次世代の人を潰しているんじゃないかな? 

 

 

・自民党内腐りきっているし、所帯がでかすぎて纏めるのが大変だからニューリーダの成り手いないようだなあ。 

 

 

・新しいリーダーがほしいならセーラー服でも着てパフォーマンスしてみたら? 

 

 

・菅爺は、安倍晋三とくだらない事をやってたくせに、自分の事は反省しないのね 

菅爺と安倍晋三の尻拭いを岸田ちゃんはやらされているのね 

隠居してくれ 

 

 

・3年前に新しいリーダーとして岸田さんを誕生させときながら、何を言うー 

相当「菅おろし」を恨んでるのかもねw 

 

 

・自民党支持の保持層を無視した人選ならもうアウトだ。つまり高市さん一択だ。 

 

 

・党利第一、保身第一じゃなくて国民第一に考えて動ける人じゃなきゃ、誰がなっても一緒。 

 

 

・新しいリーダーは出てくるべきだが 

 

自民党以外から というのが絶対条件ね 

 

 

 

 
 

IMAGE