( 184296 ) 2024/06/25 14:58:42 0 00 ・蓮舫が嫌われてるのは、その経歴が華麗だからみたいな嫉妬によるものじゃないのは、誰の目にも明らかだと思うんだがなあ むしろ、そういうことにしたいんだな、って記事だわ
わかりやすいのは、当時の高市早苗総務大臣とのマイナンバーを巡るやりとり 蓮舫が「マイナンバーの目的はなんだ」と問い質したのに対して、高市は「民主党政権が作ったもの。蓮舫委員のほうが詳しいのでは」と返した 自分たちが決めたことでも、政権批判の材料になると思えば手のひらを返す そういう節度のなさも含めて、批判のための批判しかできない姿勢が嫌われてるんじゃないのかね?
そもそもヒステリックな言動が見苦しいのは、蓮舫支持者も認めざるを得ないんじゃないだろうか あれを、いいぞもっとやれ、って思う人なんかいるのかな?
・蓮舫さんの不人気に男女関係ないということに同意だけど そもそも女性票が見込めるとか、女性票を逃してしまうという表現は選挙でよく語られるけど、男性票について同様の語り方はあまり見ない。また「女性に嫌われる政治家」というと、その政治家に問題があるという文脈で語られるのに、男性に嫌われる場合は嫌ってる男性側に問題があるという論調なのもどうかと思う。
・浜田発言の問題点に切り込んでくれると思ったら、さすが同志、論点をずらしてうやむやにしていますよね。
浜田さんの発言は、朝日新聞の高橋記者のポリシーでもある、エビデンスを軽視し伝統的な朝日新聞的思想信条が正義であるといった考えに相通じるものがあると思います。
お金を払って朝日新聞を購読している朝日新聞信者に対しては、新聞紙上でエビデンスなど関係ない朝日的直観に基づいた発信を好きなだけ行って構いませんが、不特定多数の人達が見るテレビでの発信は、ある程度エビデンスを意識して行ってもらいたいです。
この様なことは常識の範囲だと思いますので、AERAの元編集長も、きちんと指摘して上げて下さい。
・機械的な喋りで、
そもそも受け答えを見てる限り嫌悪感しか感じない。
こんな人、東京の代表にして大丈夫かなというのがある。
やはり、 政治家というのは、 マスコット人形じゃなくて、
人対人の仕事だから、 やはり経験があって、人徳のある、人間として素晴らしいと思えるような 清く正しく美しい人でないと。
はいっきり言って、蓮舫さんでいいのなら スーパークレイジー君でも、 つばさの党の誰かでも
誰でもいいような気がする。
・浜田氏のようにすぐに男性、女性という括りで話を進めている人が一番、そういう男女格差のステージを引き上げてるのでは?と思えてくる。 彼女を批判している理由は女性だからだなんていう人はほとんどいないだろうし、その蓮舫氏の行いが二重基準と化しているではないだろうか。極端な話かもしれないが、蓮舫氏は女性だからと批判すべきではない…でも岸田総理には何でも批判してもいいと言うようなスタンスでコメンテーターをやってるなら、本当にコメンテーターとしての素質はないと思います。もっと客観的な面から話せるコメンテーターを起用すべきです。
・もちろん候補者は経歴だけで判断される訳ではないですが、この戦略でいうと、小池百合子候補が子宮を全摘した過去を明かし、だからこそ"産みたいと思っている人をサポートしたい"と、妊娠出産に係る経済的負担の軽減を訴えたあたりは、天才的だなと思いました。
・詳細なデータもなく決めつけでコメントするのはメディアの人間として不用意だったことは否定できないだろう。 蓮舫支持の一般の一有権者が語るのとは訳が違う。 だからワイドショーは、という話。 検証なんてしないし、言いっ放しだもの。 視聴者は早くそれに気付いてほしいよね。 右とか左とか関係なく、リテラシー持って欲しい。 テレビ側が修正しないから、視聴者が見る目を養うしかない。
・人望という言葉があります。これを持っているかどうかが政治家には大切だと思います。政策や実行力は確かに重要ですが、なんかこの人好きになれない、ということがあります。投票ではこれが意外と重要な気がします。
・悪いフェミニストにありがちな、なんでもかんでも差別や男性批判にコネクトさせたがる典型例がこれ。なににとつ具体的なデータも根拠もなく、思い付きだけで断言している。
>ヒステリックなまでの反応 ヒステリックになっているのは、浜田氏のほうではないか。
これが逆に、ある男性候補者の批判について「女性はネット上で〇〇候補をバッシングした」などと発言すれば、差別だ差別だと大騒ぎになり、そのコメント主はメディアからも姿を消されかねないことになるだろうけど、男性へ向けてのものならば、ほとんど無傷でスルーされる。これが現実。
・そう、これ気になっていたんですよね。 浜田氏は、多分思いつきで何の根拠もなく言っていたと思うんですよね。 それでも、公の場で発言する、ジャーナリストをなのるひとならきちんと指摘に反論してほしいですね。 もう、テレビで言いっぱなしができる時代ではありません。
・浜田氏の指摘はもはや言いがかりを超えて別の意味の性的なハラスメントですよ。 蓮舫候補のことはともかく、男性がバッシングしたという彼女の勝手な思い込み(もはや希望だろう)をTVで流布して良いのだろうか。 いい加減男女平等を謳うくせにダブスタをやめないこういうコメンテーターは外すべきではないか。
・名門の私立中高一貫校から東大に進学し、国家公務員試験1種を余裕でパスすると、キャリア官僚として財務省に入省。要職を歴任しながらハーバード大学にも留学し、政界に転身すると衆議院議員選挙でトップ当選──こんな人生を歩んできた政治家に対し、あなたは関心や好感を持つだろうか?
蓮舫よりもこっちの方が好感度高いに決まっとる
・男女を問わず不人気なのは、多分、包容力のなさを感じるところもあると思う。 そんな人が他人の声に耳を傾けるとは思えない。 対立軸を明確にしてばかりの論法を不審に思う有権者もいるのでは。 国の政治をしていた人が、急に都民のためにと言ってるのが不思議でしょうがない。
・このライター、一般人の目線ではなくどこかで「自分が上」と言う臭いを感じる。 しかし、実際に目線がずれている。 男性が彼女をバッシングするのは当然であり、それは性別と言うものではない。 これはマスコミの責任でもあるが大衆の目には与党の失策を追求するシーンしか見えない。 実先彼女が政策を作る発言は聞いた事がない。 その上、「2番目ではだめですか?」はいまだに彼女も気に入って使っているが、ビジネスをする人間にとっては絶対言ってはいけない言葉だ。 大半の男性はなんらかの仕事をして日々プレッシャーと戦っている。 彼女の行いは許せるものではない。バッシングは当然。
・レンホー氏に限らず、立民の政治家・左の人は自分を完璧に見せたがります
残念ながら、現実を認め「こーゆー失敗をしました」と言える度量は無いと思います 本心からそれが言えるなら、それは素晴らしいコトだと思いますが
絶対に妥協しない…なぜなら自分だけが絶対に正しいから!的に見えます 自分の過ちを認めるコトなど、頭の隅にも無いのではないでしょうか
本質的に、妥協できない人に政治は無理です 100人に居れば100人違うのが人間であって、その違う100人をまとめるのが政治だからです
理論的に完ぺきであればみんな同じになる…的な共産主義的考え方は一見綺麗に収まりそうに見えますが、所詮人がやるコトに完璧はありません 歴史を見れば明らかですが、粛清の嵐に陥るのが運命でしょう
ハナシが逸れましたが、レンホー氏に失敗や間違いを認めるなんてのは できない相談でしょう
・確かに蓮舫さんは、女性から嫌われる政治家でいつも上位をキープしていますね。 それを何の根拠も無しに、男性はネットで蓮舫さんをバッシングしたになるのか不思議ですね。 まあテレビ朝日の番組コメンテーターなら、局の意向に忖度するし、はなから局側に沿ったコメンテーターだから出演させているだけ。 しかし、記事にもあるがこう言う発言が、蓮舫さんの支持の低下に繋がる、良かれと思った行動が正反対に作用する典型ですね。
・これをみて頭に浮かんだのが、ある偉人の言葉といわれている 「真に恐れるべきは有能な敵ではなく無能な味方である」。
他の候補者がどうなのかとか蓮舫氏自身がどうなのかはとりあえず置いておいて、この浜田氏もそうだが蓮舫氏の応援団には足を引っ張る人が多いような気がする。
・普段、舌鋒鋭く他者の瑕疵をあげつらい、説明責任を要求するのに、ご自身の国籍についてはまともな説明をなさらないのはどういうことなんだろうねぇ。都知事がカイロ大卒かどうかより、日本国籍を持っているかどうかの方がよっぽど大事なんじゃ無いかと思いますけど。
・モーニングショーに度々出演されている浜田氏は明らかに思想の偏りがあると観ていて思う。 番組的にそういう立場を取らされているのか、元々そういう人なのかは分からないけど、批判1に書いてる「匿名なのになぜ男性だと決めつけられるのか?」はまさにそのとおりだと思う。 おそらくネットに書き込みする輩の大半は男性である、とかその程度の統計的なものを根拠にしたと言いそうだが、そんなあやふやな可能性のデータで「世の中の男性が蓮舫を目の敵にしている!」と決めつけるようでは、この方の程度が知れていると思う。 というか、男性が嫌い、自民党が嫌い、保守が嫌い、こういう思想から蓮舫の敵は勝手にこういう人間なのだと決めつけたんだろうけどね。 蓮舫が嫌われる理由は目立つ女性だからではないよ、岸田と同じ理由、他人(国民)に厳しく自分に甘い、それだけ。
・現職が男性ならわかるけど、現職知事も女性なのだから的外れな指摘だよね。
女性だからではなく蓮舫だからでしょう?
人に厳しいわりには自分には甘く、己への批判や揶揄は許さない。 アニメ銀魂でネタにされたからとクレームいれて該当話の放送中止にまでもっていった余裕の無さは批判されて当然
・タレントとしてはイマイチで、全裸の写真集も出したがベストセラーにはならず。プラスのみか? 北京大学留学や、長男が自民党党員&糸山英太郎元議員の養子になった等の重要な経歴が抜けている。 福田赳夫・宮澤喜一を挙げて自爆している。東大・キャリア官僚から自民党国会議員への転身は、官僚派と呼ばれるほど多いですけど。
・この女性元編集長(朝日新聞系雑誌)は、とにかく女性の進出を演出し、それを後押しするのが自分の使命で、そのような発言をしようと必死なんだろうが、都知事に男も女も関係ないだろう。そもそも記事にもあるが、蓮舫氏を嫌う女性は、個人的にはかなり周りに多く存在する。それは小池百合子も然り。 実際、今回は本当に「小池vs蓮舫」になっているのだろうか? また、そのような根拠のない取り上げ方をメディアがすることは、多様な候補者を紹介すべき選挙前のメディアの姿勢としてどうなんだろう? 非常に不自然に思う。
・女性候補だから批判されていないわけではない それだったらガラスの天井を突き破った小池現都知事の選挙戦のときのほうがバッシングは酷かったと記憶している そもそも女性が都知事という点についての議論が巻き起こったから
いま女性候補だから難癖付けられているという論調は的外れなのでは?もしくはこういう形での援助射撃のつもりなのかも
・日本における女性の「社会進出」が進まないことの一因として、このように短絡的に男vs女の図式を煽る一部の有識者()とマスコミがあると思う。 この浜田という人は知らないが、多くの議員やマスコミが同じ論調で既存の社会図式と不特定多数の「男性」を批判して来た。 政治も社会も個の人間ではなくて集団で運営して行くものなのに、こんな論調であちらこちらにケンカ売って回ってたら協力なんて得られるわけもない。 その結果が今なわけですね。 まぁ。数字で表れるような意味における「社会進出」を当の女性の多くが望んでいるかどうかは疑問ですけどね。機会の平等はあってしかるべきだが、結果の平等で語るべきではない。
・蓮舫氏はなぜいつも語気を荒げ喧嘩腰なのだろうか? 力強いとは違う、少々暑苦しい印象を受けてしまう。 人によっては高圧的に感じると思う。 体制に正面から斬り込む潔さ、みたいな正義感が度を過ぎていると言うかもう少し冷静に語っても良いと思うんだが。 裏返った声や酷使してかすれた声が勲章とは思えないんだけど。
・出馬をうけバッシングをいち早く始めたのは芸人。特任教授やジャーナリストやタレントで政治ジャーナリストが続いた。テレビを使って蓮舫を持ち上げた芸人は記憶にないから不思議。直截的なものもあるし間接的なものもある。週刊誌系で新潮というところが叩いてる。政府の御用誌のスタンスだから仕方ないものもあるが、一線を画す文春との違いが明白。
・露骨な男性差別だと思います 男性なら叩いても無罪なのでしょうか 番組として責任もって謝罪するべきだと思います
ちなみにこの方はコロナの折テレ朝社員が2階から落ちて骨折した事件について「無理やりつれていかれた若い方がいるはず」などとした発言がありました のちに、テレ朝の調査報告によるとその様な事実はなくこの方のただの思い込みということでしたが、この件に関しても訂正・謝罪がありません
モーニングショーは独自の切り口で取材・放送され、いろいろな意見・批判をされることは結構なことだと思いますが、その分自分たちが間違っていればしっかり謝罪・訂正およびなぜそのようなことが起こったのかについてしっかり放送するべきだと思います
言論の自由とは、だれもが自由に発言の機会を持つことができる自由であって 特定の人物が常に言論機会を独占することではないと思います
・単純な話ずっと批判ばかりして尚且つヒステリックな攻撃的な論調、表情をして今更に弱みを晒してもこの24年近くのイメージは払拭できないです。浜田さんも決めつけ過ぎたよね。落っこちても辻元氏なんかに泣いて帰ってきてと言われて(本人は恩返しのつもり)やはり私は国政でもう一度頑張りたいとか言って衆院選挙に出るつもりです。浜田さんは玉川氏と並んでモーニングショーの偏見コメンテーターになってしまいました。残念です。
・ピントがズレている記事ですね。 蓮舫さんが不人気なのは男女問わずでしょうし、彼女の履歴には興味はない。 不人気の本当の理由は民主党政権時代の言動なのに、何故そこに触れないのかな。 政権交代は悪い事ではないし、民主主義では当然起こりうるべきことです。 だから民主党が政権を奪いながらも、政権運営能力が経験不足や人材不足から奪還されたこともまた不思議ではない。 問題は何故野党が自民党から政権をさらに取り戻せないのか。 それは政権運営できなかったことを真摯に反省せず、未だに批判ばかりを繰り返し、与党の敵失狙いだから。 同じ手法で都知事になっても、本当に都政を運営できるのか、と疑問に思われています。 国会議員なら、何もしなくても批判さえしていればいいし、特に政治に影響はない。 しかし都知事は違う。与党や現知事の批判だけで中身が無いと、困るのは都民であり国民です。
・不人気な理由は簡単です。政治家のほとんどがそうだと思いますが、その場その場で言うことが変わり、できないことを出来ると言って、結局、何もできなくて、知らん顔をするからではないですかねえ。 都知事選でも、国でできないことも東京都ならできる言ってましたが、都知事選で負けたら、国会議員に戻ることが目に見えてるからです。 国会議員になっても何もできないと宣言した責任として、都知事選に負けたら、政界から引退するという覚悟も何も見えませんのでね。 選挙戦の間は、耳障りのいいことを言われるんですよねえ。だからですかねえ。誰とは明言しませんけどねえ。
・元民主党議員は殆どが他党の議員には辞めろ辞めろ言うくせにいざ自分達が政権を握ったら何も出来ない事が以前明らかになったし、建設的に政治を行いたいのでは無く野党の立場で与党の批判をして良い暮らしを薄く長く伸ばして続けたいのだろうと思っている。
・機会の平等や、同条件での賃金格差をなくすのは分かるが、今回のような歪んだフェミニズムは必要ない。そしてそれが男性に向けた逆差別になりえるということも理解していない。痛いね。そういうことをするから信用を得られない。
・男女の差別的な問題は発生していないと思うんだけどなぁ。結局はそういうことにしたいのだろうか?負けたら自分のせいでは無く、他の理由のせいに転換するのは変じゃない?当然票を入れなかった都民のせいになるのかな?なんか違うなぁ。
・基本的に日本人はシャキッと背筋を伸ばして歩き、上着の襟を立てて着るような女性は嫌いでしょう。腰が低く、控えめで周囲を立てる人物が大好き。 よく言えば「和」の文化、悪く言えば弥生以来の農民根性は何世代を経ても 変わることはないでしょう。それでも蓮舫さんに圧倒的なカリスマ性があればまだいいのだろうが、脊髄反射でかみつくところなど、なんか軽い人だからねえ。
・AERA編集長はどーでもいい。この記事でプラスの要素が多いとダメみたいに書いてるが、そんなことはないだろう。少なくとも政治について深く広く勉強した人だくらいの印象は与えるでしょう。
蓮舫については、実際のところは知らんが目に見える範囲から受ける私個人が持っている印象としては、とにかく反対ばっかでヒステリック、自分の考えはなさそう、他人に厳しく自分に甘い。つまり性格が悪くて信用できない。実際は知らんけどそう見える。
小池も実際は知らん。目に見える範囲の印象は女帝。なんかキーワードを言うのが好き。裏でなにやってるかはけっこう怪しい、でも女帝だからやってないわけない、でもまあ総じてそこそこうまくいってるならいいか、くらいです。決して「良い印象」はないけど、腹が座ってるのでなんらかやってくれそうと思える。
政治なんて重すぎる決断の連続。ちょっと肝が座りすぎて変人なくらいでないと勤まらん。
・モーニングショーは与野党対決の世論を作りたい意図があると思う。玉川徹氏の電通発言は実はその前の意図して作る旨が重要。 >玉川「僕は演出側の人間ですからね。テレビのディレクターをやってきましたから。それはそういう風に作りますよ、当然ながら。政治的意図がにおわないように、それは制作者としては考えますよ。当然これ電通が入ってますからね。」 与野党対決ではないことは明らか。その理由は、第3の候補だったはずの石丸伸二氏の支持率アップは、政治とカネの問題の一掃を都民が期待するからだろう。 >電通は入札停止中なのに…大阪に続き東京でも“子会社”が事業受注の事態に批判 小池百合子氏の政治とカネの問題というより、東京都のその問題。プロジェクションマッピングの事業者は電通ライブ。与野党対決ではなく、東京都知事選挙は、ガラス張り推進派が勝つか負けるかの戦い。
・小泉進次郎議員を始め、議員人気は見た目による影響が良くも悪くもまだまだ大きい。
蓮舫議員は、元モデルだけあって美人ですし、MCなどの経験からモノゴトもハキハキ言われるし、好かれる要素が沢山ある。それでも好かれない。
また、悪夢の民主党政権の代表格の政治家でもありましたが、さすがに時間が過ぎてそこまで気にする人は大分減っている。また、ヤフコメは自民党嫌い、立憲推しが数多くいる場所なのに、蓮舫氏だけは嫌われる。なぜでしょうね?
ジェンダー問題に持っていくと本質が見えないと思います。
・蓮舫氏が批判されるのは他人が出した案に対して批判はするけどどうしたらもっとマシになるなどの意見がないことだろうな 仮に記事にあるような離婚経験だの子供からの批判だのということを演説に盛り込んでも聞いてる側にしてみれば日頃の言動からして当然の自業自得としか聞こえないと思う
・人気あるとか嫌われているとか 国民から見るならどうでもいい。
政治家に求めるのは 日本と日本国民のためになる真っ当な仕事をしてくれる事。
家族や友達じゃないのだから キツイとか生理的に受け付けないとか どうでもいいです。 保身や利権や隠蔽や、そういう体質の悪どい政治家でないなら 自分は支持する。
都民じゃないから、都知事選は見守しかないが…
・蓮舫さんは、あれダメ、これダメ、あの人はダメとマイナスばかり。こういう事に力を入れます。予算を使います。成長させますという前向きな事が全然ありません。こんな人を知事にしたら、成長はまず無い。 石丸さんの方が夢があるし、期待もしたくなる。 小池さんはおそらく負けて年も歳なので政界を引退されるでしょう。蓮舫さんは負けても懲りずに衆院選へ立憲民主党から立候補してくるでしょうね。なんかほんとにいやらしいよ。潔くない。夢がない。
・鈴鹿氏の指摘通りだろうね。有権者はかなり単純で、難病の子を抱え子育て主婦をやって苦労してきたとか、苦労してきたキャリアに親近感を感じ応援する。また、候補者に庶民目線を感じないと支持しない。よく言われるのは、リベラルを語る政治家も実際には苦労知らずの富裕層が多く、だから親近感が持たれにくい。蓮舫氏もそう
・>名家に生まれ、幼い時から神童と評判。名門の私立中高一貫校から東大に進学し、国家公務員試験1種を余裕でパスすると、キャリア官僚として財務省に入省。要職を歴任しながらハーバード大学にも留学し、政界に転身すると衆議院議員選挙でトップ当選──こんな人生を歩んできた政治家に対し、あなたは関心や好感を持つだろうか? (記事文中より)
まぁ、ヤフコメとかのネットの一部には、嫉妬心、妬みみたいな気持ちで、こういった人物を批判したり叩く人たちはいるだろうね。 なんたって「庶民」と言う言葉が大好きな人たちがいるからねw でも、本当に人物的に優れた人間なら、それはそれで社会のリーダーとして相応しいと思う意見が、むしろ大多数になるのでは?
・印象操作の話に堕しているだけの記事。どの候補者にも当てはまるのは、学歴とは関係なく無知無教養であること。また、政治家としての訓練に欠けるという点も問題。欧米の政治系または政策系の大学院などに留学していなくても良いので、地方自治に与したことがあるとか、どこかの国で政府関連の業務に携わった経験があるとか、政治家として必要十分な経験がない。運よく日本の国会議員(特に参議院議員)としての当選回数を重ねただけだと、有能な政策秘書に業務を任せているだけなので、何の経験にもなっていない。美濃部の革新都政も内情はひどかったけれども、政治家としての品格は備えていたように思う。今の候補者には教養、経験、品格のいずれも欠けている。
・読めば読むほど、この記事のようなメディアの意見なんかに影響されたらいけないなと思うような記事でした。結局どこの誰かもわからない人の意見が書いてあるだけで、ただのイメージ操作。 家が金持ちだろうが、何大学出てようが日本の為に仕事をする人を、その発言ややってきた事を見て判断するべきだなと再確認した
・対立候補をギャンギャン喚いて批判しても耳を塞ぎたくなるだけ。男女差別は…と言われるけど辻元さんや蓮舫さんはもっと冷静に穏やかに女性らしく話したほうがみんな耳を傾けると思いますけど。悪口聞きたいんじゃなくて、あなたならどうするのか、いつまでにするのか、それを聞きたいです。
・この浜田氏というジャーナリストのポジショントークで、蓮舫氏への男性からのバッシング、差別と言いたかっただけじゃない? 蓮舫氏が女性からも好かれていないという現実に対して浜田氏は目を背けてるんじゃない? ジャーナリストと名乗るのであればしっかりとした取材内容やデータで示すべきで、ネットやSNSをチラッと見てそう感じただけみたいなコメントは無責任だと思います。
・記事の指摘内容になるほどと同意する一方で、蓮舫氏が言われたような自己改革やイメージ戦略の転換ができる柔軟性を持つ人なら、そもそもここまで批判されてないように思います。
・なんかそういう小手先の話で都知事候補の目眩しをやり暗に蓮舫推しに持っていこうとするところが世論操作、誘導報道ですね。蓮舫は見れば解るとおり小池の神通力が落ちたと見て自分の知名度なら風が吹くと計算し立候補しただけ。都知事として何かしたい訳ではないし、背後には立憲共産党が存在する。そんな危険な候補を推せる訳ないではないか。都知事を習近平にしてはならない。
・蓮舫さんを苦手な理由。 記事にあるような小難しいことではなく単純に 『高圧的女性は単純に怖い』 『何かを指摘する時、指差しするから怖い』 『声が怖い(高音域金切り声)』 『人の話に被せてくるところが怖い』 『相手の意見を聞いているようで、 最後にその意見を否定してくるところが嫌』
こんなところかな??個人的意見です。
・バッシングなら不味いよね性別関係無く 強権の濫用で悪行三昧を続ける長年の政権与党を批判する候補者に対しての「批判ばっかすんな」って声こそバッシングじゃね 正当事由無く理不尽な言いがかりをバッシングと言う 女性からも不人気とかもコレどうやって測ったん? まぁ、多分不人気だとは思うがw
幼稚なネガキャンによる印象操作は極僅かな数しか洗脳出来ないし、不確かな事をさも既成事実かの様に喧伝するのも意図が透けてるから余計なヘイト稼ぎ、依頼してる側が不利になる逆効果しか生まれないのにね
・私の周りでは男性も女性も蓮舫さんは嫌いと言う人が多いです。 理由は実力も無いのに出しゃばりで、事業仕分けの時の言葉と態度がものすごく印象悪かったからと言うのが多かったです。 私も好きじゃないです。 いつもいつも批判ばかりで建設的な意見を言ったことが無いと言う印象が強くて苦手なタイプです。
・「配偶者はペット以下」というDVを想像させるような発言をした後、離婚。
長男はそんな家庭が嫌で他家に養子に入り、絶縁。
そんな方が「家庭でも苦労をしたから協力して下さい」と訴えて、本気で協力してもらえると思われているのでしょうか。
家族を大切にしない方に、いくら支持しろと言われても、支持することはできません。
・嫌いだ好きだということじゃなくちゃんと政ができるのかという視点てみているから感情論持ち出してるのは不思議なことだ 自分が満ち足りてないほど嫉妬し人を下げて見て自分を持ち上げて安定させようとしてしまうものだが選挙においての論点ではないよなぁ サポートに回ってるのが共産党などそちらの人達ということから立憲民主?立憲共産党は信用ならないというものも乗っかっておかしなことになってるのかもしれない なんにしろ、非建設的でつまんないことで盛り上がってる様に苦笑しか出てこない
・政治家の人気に直結するのは政治家個人の弱さを曝け出すことよりは共通の敵を作り出すことだろう。 かって小泉元総理は郵政民営化を提げ郵便局が人民の敵であるかのように言って高い支持率を得た。小池都知事も最初の都知事選で「都議会はブラックボックス」と言って都議会が都民の敵であるかのような戦略で都知事になった。 蓮舫氏は小池氏を「自民党の延命に手を貸す汚れた政治家」であるかのように叫んで都知事選への表明を行ったが、そこがイマイチ空回りしてしまった。
・そもそも他人に厳しく自分に甘々に嫌悪感が生まれるのは男女共通。現に選挙前に赤いビラ配りで公職選挙法違反ですら謝ることなく知らん振りを押し通しているレンホー。これで好感持てるのは極左の活動家ぐらいだろ。
・蓮舫さんの経歴に憧れたり嫉妬したりする人って、いないとは言わないが決して多くはないと思う。 あと、記事中にも出てきたアエラの元編集長の、いかにも意図的で適当な論評はもっと批判されるべき。
・浜田氏も、もう "カビが生えている" 大した事もない「コメンテーター」。思い付きで発言した事だと思います。蓮舫氏は、昔から「庶民」と思った事はありません。幼稚園から大学まで、ずっと青山学院。受験の厳しさも経験しておらず、大学にさっそうと「フェアレディZ」で通学するなど、セレブそのものでしょう。一方の自分は、地方出身で安アパートに住み、仕送りを大切に、電車で大学に通っていました。蓮舫氏がした事もない、時給600円ぐらいのバイトもやりました。蓮舫氏は、現在2億円ぐらいのタワマンに暮らしているとの事です。これでは、年金暮らしの皆さんの "本当の生活ぶり" など分からないと思います。テレビ討論などで「今住宅ローンの変動金利が何%かご存知ですか?」と聞いたら、おそらく答えられないでしょう。自分は、実際に払っているので、1.475%(みずほ銀行)と答えられます。ガソリンの価格も分かっていなかったら・・
・私立中高一貫校から東大に進学し、国家公務員試験1種を余裕でパスできるのは、恵まれた家庭というだけでは無理で、本人の資質と努力が必須。 幼稚園から大学まで青学に通えるのは、親が裕福なだけ。 これを一緒にするのは、個人への批判を性別のせいにすり替えるような人だけでしょう。
・浜田敬子氏も上川大臣の発言を切り取ったフェイクニュースを材料に上川大臣をバッシングしていたくせに自分が支持する蓮舫氏がバッシングされると違和感を感じるのか。結局は自分が支持する者、左派の者がバッシングされると行為者を批判し、自分は与党議員や右派の者をバッシングする行為者はスルーや擁護する。本当に女性の地位向上を目指しているなら、こんなことはしない。
・良いか悪いかの政治家を考えるときって、家柄や学歴などの経歴はあまり関係ないと思うんだよね。 人間性なんだよね。 人間性が良ければ「育ちがいいから」になるし、人間性が悪ければ「育ちが良すぎた」になると思うんだよ。 つまり経歴や家柄って後付けの理由で、一番は人間性の問題なんだよね。
・この浜田とかいうコメンテーターの的外れな発言は問題外であろう。 芸能人や政治家はその姿、容姿、声、立ち振る舞い等をメディアで晒されており、それ見た一般人に好きとか嫌いとかいう感情が発生するのは当然だろう。 あらゆる政治家に対し、好きだと言う者と嫌いだという者がいるはず。 蓮舫氏だけが特別ではない。 ところで、バッシングをされない政治家っているのだろうか。
・例えば、岸田総理をバッシングしているのも大半は男性ではないですか?小池さんを批判しているのも大半は男性です。蓮舫さんが特に男性ネット民けら狙われているわけではありません そもそも政治的なバッシングをネット上にあげるのは、たいてい男性です。政治家が男か女かは関係ありません
まあ、蓮舫への批判を封じる戦術でしょうね。彼女の陣営としては、「蓮舫批判=女性差別」という図式にもっていきたいのでしょう
・うむ、確かにそういうマイナス面が "大きな声じゃ言えないけど"プラスに 働く側面はあるかもな。
現コメンテーター、維新の生みの親の 一人である橋下徹氏にしても、 あの紆余曲折、清濁(濁濁?)併せたような 部分が、一種のサクセスストーリーと なって共感・信望集める部分が 確かにあるのだと思う。
どうしても「保守」政党に靡いてしまう 心情は、野党側ではあまりに "生真面目・完璧・潔白"に走り過ぎて しまいそうで、どうも不完全な 自分だとついて行けなそうだ …そんな感覚はあるかもしれない。
・今までの実績を振り返ってもらえれば理由は分かると思いますが。 冷静に分析・判断できていますか?民主党政権の時に蓮舫さんが何をされたか覚えていますか?その前は?その後は?人気になる理由有りますか? この人に政治を任せたいと思いましたか?元編集長。自分は思いません。
・蓮舫さんってタレント時代から某有名コラムニストに社会派バ◯と評されたりお笑い芸人さんに根拠ない毅然とし態度をネタにされたり議員になってからも2位じゃダメなんですか?と官僚吊し上げショーの看板になったり下野立憲以降の批判ばかりという評判の中でも蓮舫さんのそれってなんか盛り上がってる話題なのでみんなで悪口言い合いましょうレベルなので批判のための批判のイメージのみ残って好き嫌い以前に党派性で便宜上持ち上げるしかない以上の評価ってしようがないんですよね。
・浜田さん。蓮舫さんの日常の言動をご存知ないんでしょうかね。国会でのやり取りは、相手を小馬鹿にした言動。特に悪夢の旧民主党政権での、山中教授等々への嫌がらせ。日本の経済力をブチ壊した判例は、歴史に残る負の遺産でしょう。何よりあの上から目線の語り口、男性のみならず、心ある女性の方々も辟易成されていないでしょうかね。全体を良く吟味されて発言して下さい。
・こんな論調はすべての人に言える事なのでは?それをあたかも蓮舫批判という言葉に置き換えてるだけじゃないですか? 蓮舫を言うワードを出しとけば何かしら引っかかるという発想なのでは?
私は50代男性ですが、生理的に合わないので批判をするというよりは、見たくないという感じです。
・男性が、女性が、って議論の仕方は主語が大き過ぎるのだよ。 まるで女性だったら女性を支持しなくちゃいけないかのような、 そういった押しつけがましい議論こそ女性の自由を妨げるものだ。
・週刊誌にも色がある。政治が絡むとその色が明確に示されることになるが、新潮という会社も明確な意図を持って記事を書いているようだ。物事を報じるときにマスコミの立場として、感情や思想を露わにせず、客観的事実だけで文章を構成することが望ましい。ところが、この文章はすでに選挙戦に突入した時点であるにもかかわらず、ある特定の候補者に焦点を絞り論評している。それがどの立場からの論評なのか。疑えない事実といえば元AERA編集長がネット上における男性からのバッシングに疑問を呈したということだろう。しかし、そこにこの記事はみずからの推論を加え、人が他人に嫌われる、不人気になる理由というものを述べ立てて、結局は特定の候補者が「忌み嫌われる存在」であることに間違いはないという結論に導こうとしている。いかにも不人気な候補者というレッテルを貼るためだけの論評を選挙戦のさなかに流すマスコミ。明らかに色がある。
・蓮舫氏なぁ…。 グループに一人くらい居るとある意味便利な人材かもしれないけど、 庶民感覚では最初からケンカ腰のタイプだから「離れて見るには構わないけど、自分は関わりたくない、近付きたくないなぁ」と思うかな。 そういう意味で彼女は庶民感覚が無いとは思う。
・AERAなんだから仕方がない。と言うか、当然の定常運転。 驚くことではない。
それよりか、小池百合子さんの物まねで有名な清水ミチコさんが、あの極左雑誌「通販生活」のテレビCMに出ていたことの方がずっと重要な案件な希ガス。
・蓮舫氏は、性別がどうこうではなく、氏の部下になったら耐えられないだろうなというオーラが最も気になります。もちろんパワハラなどされることはないでしょうし私見に過ぎませんが、どことなく周りを神経が休まらないとか気が詰まるような雰囲気で覆ってしまうようなところが見えるような…
・蓮舫さんを、けして悪人だとは思わないが・・・ 世間に不人気である というのを、 多くの人は なんとなく理解できる感じ ってあるのではないか?? そして詰まるところ、それは蓮舫さんの持つ「人間性」のどこかに理由がありそうに思う。。少なくとも、そう見えてる・感じられてしまってる事実。
・そもそもこの記事の前提が事実と異なる。 敢えて名前を伏せるけれど、 両者プラスばかりの候補者? 彼方、○籍問題、 此方、○歴問題、 公示後なので伏せ字にしているけれど皆さんご存知の状態、
この記事の記者?含めて全て女性だけど、 女性活躍が叫ばれる昨今、 敢えて物申し上げれば、 ちゃんとして、
・こういうフェミニストに限ってやたらと性別にこだわるんですよね…誰も性別など気にしてないことまで「男性が!」「女性が!」と主張する…なんで?? 今の時代に逆行した考え方ですよね。なんでもかんでも真っ先に「性別」を気にしてそこを突いてくる…古い考え方をする人だと思う。
・強烈な的外れな攻撃反撃され撃沈。 自分で調べて討議してないのか反論されると全く尻窄みになる。 中味はないが選挙演説は元キャスターだけあって上手いから当選はするが政治的能力は疑問。
・都知事候補としての蓮舫氏の破壊力は大したものだね。 本来評価されるべき小池都政への「批判票の受け皿」ではなく、「批判の受け皿」になってしまっていて小池百合子への批判がかすんでしまう。 今回の都知事選挙はブラックホールが二つならんでいるようなもので都民としてはどちらに吸い込まれるほうがよりましなのかを迫られているようだ。
・このAERA元編集長の感情的なコメントに対して、スタジオにいた他の出演者の方々はどういう対応をしていたのだろう? 少なくともデータの裏付けがあるのか?といった指摘をした人は誰もいないように思える こういうところに元編集長だけではなく、マスメディア全体の無責任さを感じてしまう
・まあ元AERAにテレ朝コメンテーターとなれば蓮舫擁護派である事は明らか。『男性にバッシングされて彼女は可哀想』というストーリーを作りたかったのだろうが、昭和じゃあるまいし今の世の中騙される視聴者なんていない。こんな体たらくでは、TV離れは加速する一方だろう。
・蓮舫さんは単純に人気が無い上に選挙にも弱いんよ。 そして小池さんは人気が有る無しよりも手堅いから選挙に強い(上手い)。
選挙ってのは人気が有るか無いかじゃなくて、選挙に強いか弱いか(上手いか下手か)でほぼ決まる
・蓮舫さんがどうのの以前に、発言者は、元アエラの編集長たもん。同じ番組内で、過去、同席していた政治コメンテーターから、指摘され、しぶしぶ謝罪したけど、「自分の意見を世論のように喋るのはやめなさい」とね。 自分の意見は世論であるべきだ(朝日全体の雰囲気)ですからね。この人の意見は8割引きで聞かないと。ホントに、朝日関連のメディアから離れてよかった。きっかけは、あの、言い訳だらけの「慰安婦報道訂正、謝罪」。あれ読んだ時やめたよ。
・信任を得たい為政者に求めること。 他者と方向性、政策案が被っていようがいまいが、私はこれをやる、なぜならこうだから、私には実現ができる、なぜならこうだから、という説得力のある主張だけだ。 それをしない候補者など必要ない。
・「男性がネット上でバッシング」と言っていますが、男女の数が分かる客観的なデータがあるのでしょうか。何も提示せず、単なる主観で男女差別だと言っている人物に、嫌悪を感じます。 男女差別以外にも、世の中のことをなんでもかんでも差別問題にして論点をすり替えようとする輩にはうんざりです。
・このAERAの元編集長という人のコメントはいつもさすがは朝日グループのエリートと思わせる、上から目線で自分本位、自分が一番正しい、人の意見は聞かない感満載です。あくまでご自身の思い込みで裏をとってるわけではないと思います。
・普段、リーダーシップとって上から目線で人にああせいこうせいって言ってるくせに自分の都合の悪いことが起こるとそそくさと逃げ出して、ちがうところにいったり、違う場面になってほとぼりがさめたら同じことを繰り返す女性は大嫌いって女性の方から愚痴られたことがあるなぁ。 女性同士もたいへんなんやなぁって慰めといたよw
・兎にも角にも全部難癖の文句だけで改善策がないように聞こえてしまうし民主党政権のときに打ち出したマイナンバーカードにも何を質問したかったのかわからないただの文句にしか聞こえないマイナンバーカードの目的ってなんですかって?質問したときには、えっ?と聞いてるこちらもお前が言うのかと思ってしまったくらいにこれは本当に難癖をつけたいだけなのだなと感じることもある。 民主党政権下でのマイナンバーについての目的はこうでしたが自民党が打ち出すマイナンバーとはどう言った目的で何をなされたいか教えて頂きたいなら話しは別だが上から目線でしか言えないのか目的を教えて頂きたいと下からは言えない。 都知事選も自民嫌い小池嫌い小池のやった事すべて気に入らないか私がリセットして私の思い通りやり直してやるに聞こえてしまったのも印象が悪い。 良い物は残す悪い物はリセットなどと言うのは後付けのように聞こえただけ。
・蓮舫さんが不人気な理由の4割くらいは本人のせいとして、残り6割くらいは余計なこと言う支持者やお仲間議員やメディアのせいだと思うんだが???
八丈島の件もそう、「あんなとこ(過疎地)に行くなんて、小池は蓮舫さんから逃げたんだ!!」とか言っちゃうから、「蓮舫は八丈島の有権者を蔑ろにしている」とSNSなどで言われちゃうんだよ
支持者とかの言動も候補者のイメージにちゃんと繋がってるからね れいわ新選組とかもこのタイプだと思うわ
・バッシングとは違うのでしょうし、私は隣接する県民なのでアレコレ言う資格はないかもしれませんが、私の周囲ですと、女性の方(主に蓮舫さんと同世代の女性)の蓮舫さんへの風当たりが強いと思います。 「あんな、おっかない顔して、小池さん、小池さん言わなきゃいいのに!」とか、「都知事選なのに相変わらず自民党への文句ばかり!」 それに対して、オッサン連中は「どうせ隣の東京の選挙、好きにやりゃいいじゃん」みたいなノリで、むしろポスター騒動の方に関心がある感じです。 ・・・で、私が思うに、こうも蓮舫さん寄りな発言を繰り返す浜田さんは、蓮舫さんの都知事選出馬と近い将来の衆院鞍替えで空いた参院のポジションを浜田さん自身が狙っているのでは?と勘ぐってしまいます。
・逆に一般的に女性に好かれている女性議員って誰かいるのだろうか。思想はさておき、全盛期の田中真紀子さんや土井たか子さんはそうだったかもしれないが、現職議員には浮かばない。
・法に抵触している可能性で叩くのと性別で叩くのを一緒くたにするな。 筆者の論調をそのままなぞるならば、男性は遵法精神が強く、女性は遵法精神が弱いという差別を助長することになる。
|
![]() |