( 184317 )  2024/06/25 15:29:14  
00

石丸伸二氏「質問にきちんと答えないのは失礼」東京都知事選4候補の討論会で訴える

日刊スポーツ 6/25(火) 12:39 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/252e1e8199d7fc83cfc36bf471f748eb6e1c30e6

 

( 184318 )  2024/06/25 15:29:14  
00

東京都知事選の候補者討論会が開かれ、小池百合子知事、石丸伸二氏、田母神俊雄氏、蓮舫氏が出席。

討論は1時間半続き、質疑応答やクロストークもあったが、答えがかみ合わない場面もあった。

討論終了後、石丸氏が政治の再建を急ぐ必要性を強調し、怒りを表明。

一方、蓮舫氏は都市再生計画の見直しの必要性を指摘し、小池氏に行政改革についての議論を促した。

候補者はそれぞれの主張や考えを述べたが、答えに満足していない部分もあり、都知事選では56人が立候補している。

(要約)

( 184320 )  2024/06/25 15:29:14  
00

東京都知事選の候補者討論会に出席した左から小池百合子知事、石丸伸二氏、田母神俊雄氏、蓮舫氏 

 

 東京青年会議所主催の東京都知事選(7月7日投開票)の候補者オンライン討論会が24日夜、都内で開かれ、小池百合子知事(71)、前広島県安芸高田市長の石丸伸二氏(41)、元航空幕僚長の田母神俊雄氏(75)、前参院議員の蓮舫氏(56)の4人が出席した。討論は1時間半に及び、出席した候補者の主張のほか、幅広いテーマにわたり候補者同士の質疑応答などクロストークも行われたが、質問への答えがかみ合わない場面もあった。 

 

【写真】左から小池百合子知事、石丸伸二氏、田母神俊雄氏、蓮舫氏 

 

 こうした状況を踏まえ、石丸氏は会の最後に発言を求められ「あらためて、政治のための政治は終わらせないといけないと思った」と主張。「会の趣旨として、有権者が判断に迷うから政策を比較できるように企画されたと思うが、お互いに質問して答弁をする際にきちんと答えないというのは、まず(討論会の)視聴者、国民、有権者にものすごい失礼と思った」と怒りをにじませ「政治家は、己の身を守っている場合ではない。あらためて、政治の再建を急がねばならないと思った」と訴えた。 

 

 

 

 蓮舫氏は「各候補の話も聞けたし、特に小池さんの話が聞けたのはすごく勉強になった。私ならもっとやれると思いました」と皮肉を込めた上で、神宮外苑再開発や、東京五輪の選手村を活用した物件で、法人による投資目的の所有が表面化した「晴海フラッグ」の問題などに触れながら「東京都の都市再生計画を抜本的に見直す時がきているのではないか」とも訴えた。小池氏に「行政改革、お金の使い方にあまりご関心がないのかなと聞いていて思った。これはもっと議論させていただきたい」とも述べる場面も。田母神氏は「日本は戦争に負けて20年もたたないうちに、東京五輪をやった。あきらめることなく頑張るのが大事だ」と、持論を口にした。 

 

 一方、小池氏は「さらに、都政の内容をしっかり都民のみなさまにお伝えする必要がある。きょうが重要なスタートなんだなと思った。より発信を強めていきたい」と口にした。 

 

 都知事選には4人を含め56人が立候補している。 

 

 

( 184319 )  2024/06/25 15:29:14  
00

・都知事選挙を巡る討論会では、小池氏が質問に対して逃げたり誤魔化したりする姿が目立ち、石丸氏や蓮舫氏が厳しい質問をしていた。

石丸氏は政治改革への期待が寄せられており、他の候補者とは異なる姿勢が評価されている。

一方、小池氏や蓮舫氏は批判を受ける一方で、石丸氏を頼りにする声も見られる。

 

 

・選挙には現職知事が強い組織票を背景に勝利することが多いため、東京都知事選挙も同様に現職の支持地盤や組織票が影響力を持っている。

現状維持か、新しい政治を求めるかといった選択に都民の意識が分かれている様子が感じられる。

 

 

・石丸氏に対する期待や支持意見が多く見られる一方で、石丸氏が政治家としての経験や具体的な都政改革についての議論が欠けているとの指摘もある。

若者の政治への関心や参加を促すためにも、石丸氏の挑戦という視点からの期待が寄せられている。

 

 

(まとめ)

( 184321 )  2024/06/25 15:29:14  
00

・小池さんが三井のパー券購入を誤魔化そうとタジタジしすぎに見えたのが残念でした。あと、誰も石丸さんへ質問しない(できない?)のも、印象的でした。 

今まで党同士の勢力争いばかりで、正に政治の為の政治だったんだなと実感。 

叶うなら現状が続くより、石丸さんによる政治改革に期待したいかな。 

 

 

・組織票で決まる選挙を変える為には 

無党派層の中で7割以上の支持が必要とされています。 

なので、現職知事がものすごく強いのが東京都知事選ともいえます。 

 

小池氏支持者からすれば支持地盤がある為、街宣活動しなくても現状安泰ともいえますし、 

蓮舫氏支持者からすれば共産党の地盤がメインでまだまだ巻き返す必要がある。 

石丸氏・田母神支持者からすれば、政治を変えるには相当な支持が必要だという事を改めて危機感を以て動かなければならない。 

 

という事でもありますね。 

 

 

・石丸氏なら任せられるとまでは正直言いきれないけど、こんなに国民と向き合う政治家がいないのも事実だから石丸氏から変えてもらいたいですね。 

 

欲を言うなら石丸氏のような姿勢の政治家が半数以上なら誰がやってもいいと思うけど、すぐにブラックボックス化しますからね。 

 

隠さねばいけないことがあるなら石丸氏に矢面に立ってもらって見える化をガンガン進めてほしいですね。 

その他の政策はその次かと思います。 

 

 

・この石丸氏以外に、都政を任せてもいいという人は、いないんじゃないかな。 

性格とかはわからないけれど、しっかりしたビジョンがあり、他を貶めることを目的としない発言のほうが多いような気がする。 

 

他人の事をとやかくいうよりも、質問に答えるのが立候補者の在り方でしょうというのは、正論で、これは他人を揶揄しての発言ではない気がする。 

 

他の3人は、下手なほめ方をしたり、おべっかをしたりして、他人の顔色をうかがう事しかできていない気がする。 

 

 

・石丸さんが本当にいいのかはわからないが、 

若い人に政治に興味、関心をもってもらうのには本当に大きな一石を投じたと思う。 

変わるためにはもっと大きなうねりが必要。 

もっともっと若い人が政治興味を持ち関わって欲しい。 

 

 

・蓮舫さんの私ならもっと出来る、行政改革に興味ないのかなと蓮舫さんの得意分野を言及したり皮肉合戦って感じでしたね。お互い意識しまくりだけど、その上をいっていたのは石丸さんって感じ。問題も無くはないけど、面白い存在だなと思いました。 

 

 

・まさに今アーカイブ配信を見てますけど、小池さんはできてないことはできてないと認めたほうが良いと思います。 

 

そして、小池さん以外の3名、公教育の改善について何らかの政策が語られたのが希望でした(田母神さんは討論会ではなく公約でです)。 

 

子育て支援も若者支援もいらん。 

難関大を目指す時代は終わりつつあるし、就職したら学校の知識なんてほとんど役にたたないし必要ともされてないし、ビジネスにチャレンジするときにはなおさらそうだし、だからこそ公教育をアップデートしてほしい。 

 

 

・>「会の趣旨として、有権者が判断に迷うから政策を比較できるように企画されたと思うが、お互いに質問して答弁をする際にきちんと答えないというのは、まず(討論会の)視聴者、国民、有権者にものすごい失礼と思った」 

 

確かに小池知事の対応は不誠実で都民に対して失礼だと思います。 

現職の知事であれば企業団体がお付き合いでパーティー券を購入することは何ら不思議ではないと思いますので、小池知事はパーティー券に関する質問に対して堂々とイエスと答えた上で、パーティー券を購入して貰っても何ら便宜は図っていないと答えれば良いと思います。 

メディアの切り取り報道を警戒しているのかもしれませんが、まともに答えないことで不信感が高まるのだと思います。 

 

 

・この場面、本当に素晴らしかったです。 

小池さんが答えない事で石丸伸二さんが際立ってしまいましたね。 

余裕なのか何も考えていないのかわかりませんが視聴者のほとんどはこの件石丸伸二さん支持するのではないでしょうか。 

あまりにも人間力に差があるなと感じました。 

 

 

・無党派層の都民がどういった判断を下すのかでしょうね。 

どうせ政党がバックにある2人は、当然支援に回るだろうからある程度の票は見込める。 

正直、国政を変えるんだったら首都である東京が、都政が変わらないとダメだと思う。都民のみなさんは選挙に行って、然るべき方に投票してもらいたい。 

 

 

 

・人も考えも違えど、山本太郎さんの初めての選挙を思い出します。ヒョンと出てきて一生懸命にビジョンを訴えていました。保守派には何だ?と思われても、無党派層と若者の指示で当選しましたよね?参議院選挙でしたっけ? 

比べては失礼ですが、現政権に物言いたくても1人では何も出来ないことの意味があるんですよね。ただ、石丸さんのもっと具体策が聞きたい。 

 

 

・今はチャレンジャーの方だからはっきりと言えるだけだと思います。もし当選して都知事になれば、批判される方が増えますから自分を守るための言葉を使うしかなくなるので、それが政治家という立場なだけでしょう。 

 

それに答えをYES,NOだけにしてしまうと、そこからどうしても漏れてしまう声が小さな人がでるのですから、政治家は「気持ち」も考えて立ち回る必要があるからだと思います。 

 

石丸氏はおそらくYES,NOではっきり区別し、NOの人を切り捨てられるのでしょうが、リーダーは多くから信頼されてみんなを引っ張る事が重要ですので、考えが合う人だけで集まるのは簡単な事ですが、違う考えも受け入れる器が必要では? 

 

 

・>都知事選には4人を含め56人が立候補している。 

 

掲示板の件とか色々と問題を醸してる今回の都知事選だが、この手の討論で56人中4人しかメディアに露出しないのは、それはそれで選挙の公平性の観点から見れば大いに問題があるように思う。 

真面目な想いで立候補した人も多数いるわけだから、その人達の声を届けるのもまたメディアの努めなのではないかなと。 

 

 

・個人的な思いとしては、石丸さんは動画で印象はいいけどいろいろ賛否(結局動画の実績いがいの政治的実績があまりない?)もあるよね。自分は好きだけど。 

小池・石丸の競争じゃないかな。小池さんもいろいろ言われるが結構いろんなことやってるし実績はある。 

実績を取るか新しい風を取るかの二択かなって思う。 

 

蓮舫はあり得ない。そもそも選挙のたびに二重国籍が再燃してもなお明言しないってもう人間として終わってるもん。ただ日本国籍ですっていって戸籍出すだけなのにね。今どき会社に入社する際だって戸籍出すよね。個人的な情報ではあるけどそういう証明に使わないなら戸籍制度の存在意義は?って思う。 

参院の自動消滅もしかり、言い訳は最大限責務をとか言ってるけど、政治家として立場優先にしか見えないので信用はできない。 

 

 

・あぁ言うふうにはぐらかしたりしたり、追加でさらに質問しないのを今までは当たり前だと思っていたけど、それが石丸さんが言っている“政治屋”だったんだなってハッとする。 

そう言うやりとりに国民全体が慣れ過ぎて当たり前だと思っていたけど、それはおかしい事だって言う人が初めて出てきたような気がする。 

 

 

・これ火花散ってたね 

テレビの制約がないから、格闘技のLiveみたいな緊張感あった またどっかでやって欲しい 

 

石丸が小池にYES NOの二択を迫ったり 

蓮舫が小池に「外苑の再開発事業者がパーティーチケットを購入しているか」と質問したのに、小池が徹底的にはぐらかし続けたのが印象的だった 

 

知られていないが、小池の都議会の運営は異常だ 小池は都議会の質問に「75%質問拒否」している 

 

プロジェクションマッピングについても、48億の経費に情報公開ゼロ  

実行委員会が「電通ライブ」と契約したのに、その資料は一切公開されていない  

48億の経費の内訳を、一切公開せず、質問にも答えないのは他の自治体ではあり得ない  

 

オリンピック同様「電通」がらみだ  

蓮舫との差が5.6ポイントに迫ったのも、小池のはぐらかし癖のためでは?  

ちなみに前回2位と小池の差は20ポイント近くだった 

 

 

・三井不動産のパー券のやり取りで小池さんは正に ”The自民党” なのが露わになった。自民党政治は献金を貰えない一般消費者を犠牲にしても円安でグローバル企業の利益を水膨れさせて儲けさせ、株価を持ち上げ富裕層の人気取りを続けている。自民党による、金にならない一般消費者、労働者は無視でインフレ実質賃金低下が続いている。自民党が企業献金を貰っているから、経営側の意向通り非正規雇用を爆増させた結果GDPの6割強を占める個人消費を消滅させてお金を回らなくし、結婚子育ても出来ない社会にした。株主資本主義で大企業は過去最高益なのに労働分配率は過去最低。トランプ現象みたいに労働者が反乱を起こさなければ日本の一般消費者は蔑ろにされ続ける 

 

 

・安易な挑発に乗らないことが大人の対応として正しいです。 

昨今は誰でも理解できる分かりやすい政治の形が求められているようですが、それって結局難しい話を理解できない、理解しようとしない人たちがいるからでしょう。 

日本の政治意識のレベルが知れますね。 

政治の世界は魑魅魍魎。 

それは今だって変わることはないはずなのに。 

都知事が誰になるかって他府県に住んでる人間にはどうでもいいことではあるけれど、潔癖な清廉潔白を求めたがる今の風潮には危うさを覚えます。 

 

 

・公開討論会を視聴しました。 

TV公開討論ではないのが悔やまれます。 

ユーチューブで見ることが出来ますので、都民の皆さんは見るべきだと思うし、見ないといけないと思います。 

しかし、小池氏は酷かった。 

田母神さんに対する発言(友達を選んだほうがいい)は、都知事としても、人としても、あの発言は絶対に言ってはいけない言葉です。 

この人の人間性を物語っています。 

質問に対してまともに答えないし、何が言いたいのか分からない。 

こんな小池氏が再選したら絶望します。 

 

 

・蓮舫さんの攻撃的なスタンスは日本人の国民性に合わないような。 

石原慎太郎さんも攻撃的な言動はあったがウィットに富んでいて愛嬌があった。 

自分の味方にしか優しくできないのは政治志向の特質なのかもしれないな。 

 

 

 

・政治の世界にどっぷり浸かり、都民や国民のほうを向いてない小池さん蓮舫さんより石丸さんみたいな志のある若い人にやってもらいたい。組織票をもっている小池さん蓮舫さんに石丸さんが勝つには若い人達が投票に行って石丸さんに入れること。投票率が上がれば石丸さんはワンチャンあるよ! 

 

 

・小池さんの「お友達を選んだ方がいい」という田母神さんへの返答は問題発言ではないでしょうか。小池さんに恨みを持つ築地の人も都民ですよね。切り捨てるんですか?この件をマスコミは是非取り上げて下さい。 

 

 

・石丸さんの是非はわからんけど 

 

長くやってる人ほど質問に対して言葉を濁す辺り 

後ろ暗いことやってるんだろうなってのはわかる 

 

YES、NOで答えてください 

「ルールにのっとってやってます」 

これは答えになってないし不誠実ってのはだれでも思うはず 

 

 

・石丸はご立派な発言をするが、彼が立候補したことで反小池票を分断し分散するわけだから、そこのところは考えが及ばなかったのだろうか。 

小池を落とすためには反小池票を集約させなければ不可能なのだ。 

大手全メディアが小池百合子の学歴詐称を封印し間接的に小池3選をサポートするこの都知事選は普通のやり方では小池を倒せない。 

それはそうと小池百合子が当選後に石丸に副知事のポストを与えるというサプライズ人事が噂されているが本当なんだろうか? 

小池のやりそうな話ではあるが。 

 

 

・>お互いに質問して答弁をする際にきちんと答えないというのは、まず(討論会の)視聴者、国民、有権者にものすごい失礼 

 

これは小池氏に限らず、政治家にはきちんと答えない人が多い。 

 

石丸氏の指摘は、蓮舫氏の質問に対する小池氏の答弁について言ってるのだろうが、小池氏もわからないならわからない、答えたくないなら答えたくないとハッキリ言うべきだ。でもそんな答弁だと印象が悪くなるからわざとはぐらかした答え方をするのだろう。でもそんなはぐらかした答弁の方が印象が悪いと思ってる視聴者も多いよ。 

 

 

・過去2回のこの4者の会を見てて思うのは、石丸さんて、意外と小池さんに舌鋒鋭くないんですよね。あと自分の政策を開陳することもない。 

 

そういうの見てると、やっぱり彼は次を考えてるのかなと。だって、小池さんは人気女性政治家であることは間違いないし、言っても2期都知事やった人ですから、ここで嫌われたり、政策ガチンコぶつけてより詳しい小池さんにやり込められたりするのは彼にとって損ですもん。2人は自民党というバックで繋がってるっぽいし。 

 

ヤフコメが、石丸さんは小池さんの組織票に負けた的な、既に負けた後の弁について伏線を張り出してるのが気になる… 

本当に石丸さんのこと心から応援してるのかな。 

 

 

・石丸氏は大まかな話ばかりで具体的な都政の意見がいまいち見えてきません。その点ではきちんと質問に答えているのか疑問があります。 

実際に都知事になってから考えるのかもしれないですが、なんかモヤモヤしたものがあります。 

YouTubeでは具体的なお話はあるのでしょうか?ネットで広報するのではなく、きちんと街頭演説や討論会で訴えるべきと思いますけどね。 

 

 

・都知事選が他人事の場合は石丸さん推すでしょうが、都民は現状維持を望むでしょうね。何となく。 

わたしは都民ではないので、石丸さんに是非ハレーション起こして欲しいですけど。都民にとってはリスクが高い劇薬ともなりえます。 

 

 

・小池さん本命、対抗石丸さんといった感じかな小池さんはおそらく自民党、公明党、連合の支持を受け、無党派層から石丸さんがどれだけ得票できるか、2位じゃダメなのでしょうかの蓮舫は3位になりそう。 

 

 

・論点をずらす、質問に答えない。中央の政治家なんて、こんなのばっかり。真面目な石丸さんは大変だよ。ストレスで体を壊さないように気をつけてほしい。 

 

 

 

・ネット上やヤフコメではやおら石丸支持の声が目立つけど、現実の世論調査では小池氏が圧倒的なリード。 

実際に東京都に住む都民として言わせていただければ東京にきちんと根を張って生活している都民の大半は現状に大きな不満はない。 

そりゃあ物価高は向かい風だけど都民の多くはそれをカバーできるような所得の増加や金融資産の増加を得ている。 

東京で普通にマイホームを買ってローンを完済すればそこで資産1億になれるのが東京ドリーム。 

東京都の外の皆さんが自らの閉そく感打破のシンボルとして石丸氏に期待するのは構わないが、今回はあくまでも東京都という自治体の首長選挙。 

都民の多くが小池さんでいいと言ってるのだからよそ者が外野からあれこれ言うのはうっとうしい。 

 

 

・数日前に神宮外苑の発言ついて、認識を改めたのなら良いが、もし今もその認識なら嘘をついた事になると蓮舫に詰め寄られた小池。が、政治資金パーティーの件を誤魔化して答えていないのに、蓮舫は厳しく突っ込まず、石丸にYESかNOかで答える事ですよ!とピシャリと言われ、司会にも結局YESって事なんですか?と問われても答えない小池! 

これじゃあ裏金議員と変わらない! 

石丸氏に歴詐称にも踏み込んで欲しかった! 

 

 

・先日、小池が「再開発は争点に鳴りませ。何故なら立ち止まってるから」と息巻いていたのを忘れたらアカンで。「立ち消え」なら解るけど「立ち止まり」は再びやりかねない姑息な言い方やん。賢明な東京都民はよく考えて投票せんと、神宮外苑は東京都と大手不動産会社のいいようにされてまうで。 

 

 

・石丸伸二氏「質問にきちんと答えないのは失礼」 

 

石丸は安芸高田市長時代の昨年5月の市議会で公約である「世界で一番住みたいと思える街」に向けての具体策を質問されて、「そのものズバリの答えは出してません。しかし色んなヒントは出してきた。」って意味不明の回答にならない回答してますけど、それは失礼だったって認識で良いのかな? 

 

議会はクイズ大会じゃないんですよ。ご自分の公約は速やかにご自分で形にして提案してこないと検討すらできないよ。提案もしないで議会を攻めてもね、 

 

ご自分の選挙公約の具体的なビジョンがない、小学生の、「俺いい事思いついたから、お前やっといて」的な中身の無い元市長に都政を預けるのは不安でしかない。 

 

 

・小池氏は「さらに、都政の内容をしっかり都民のみなさまにお伝えする必要がある。きょうが重要なスタートなんだなと思った。 

いやいや 2期8年都政を司ってこられたんでしょ? 

またスタートにしないでください。 

評価のための、結果が胸を張って都民に伝えることが出来ますか? 

この演説含めて、色々みていてそうは思いません。 

 

 

・石丸さんに期待していたので、いろいろ調べたら、石丸さんの選挙戦の周りを固めている関係者は、「自民党」関係の方々のようですね。 

(石丸さんの選対本部長の小田全宏氏は、TOKYO自民党政経塾の塾長代行。TOKYO自民党政経塾の主宰で、TOKYO自民党会長は、萩生田光一氏。TOKYO自民党政経塾の塾長は、元自民党の衆議院議員の深谷隆司氏。小田全宏氏の奥様は元自民党・深谷隆司氏の次女さん。支援者のドトールコーヒー創業者の鳥羽博道名誉会長は、安倍元首相夫妻との親交が有名) 

5月17日の都知事選出馬表明の時に、「都政を国政の代理戦争にしてはいけない」とか「国政とは距離をとる」とか「草の根」などと、堂々と語っておられたのに、早々に「自民党関係者と手を組む」など、「小池都知事とまるで同じ」で、「嘘をつかれた思い」がし、今かなり幻滅しています。 

石丸さん、余りに語られていたことと違い、本心からガッカリです。 

 

 

・小池さんが正しい。 

他の候補者みたいになんでも白!黒!はっきり!なんて政治には無理。うすーい黒もあれば、ちょっと明るく見る角度から見ればグレーにも見えるようないろいろな駆け引きがあって政策は進むの。小池さんはやはり2期やってきただけのことはあるので他の候補者からの質問内容が幼稚すぎてもう話にならない。我々都民、国民も利権は反対だー!とか豪語してますけど、その利権団体(既得権)のおかげで何不自由ない生活が日々送れるんですよ。他の国見てみなさいよ。戦争、疫病、貧困、賄賂だらけですよ。こんな社会保障や暮らしが充実した国は日本しかありません。病院は近くにある、すぐに救急車や消防車が来てくれる、食べ物はおいしい、道は綺麗、ゴミ回収も毎週ある、公共交通機関が充実仕事も選びたい放題。素晴らしすぎます。アメリカじゃ医療費がめちゃくちゃ高いので熱出してもみんな病院行きません。というか行けません。高額すぎて。 

 

 

・都知事選は現職が落選したことない。それだけ利権があるって誰かが言ってるけど実際今回も小池が勝つんだろうね 

隠れてるとはいえ自民党の組織票と利益を得てる団体から組織票があるだろうから 

 

 

・>お互いに質問して答弁をする際にきちんと答えないというのは、視聴者、国民、有権者にものすごい失礼と思った 

・・・いやいやいや、石丸!おまえが一番きちんと答えていないから。 

 

例えば「東京が経済をしっかりしていかないとならない」とか、「今後の事を考えると危機感しかない」とか…。 

しっかり?ってどういう事?  

危機感? 具体的にどういう危機感?どういうリスク?  

でどうしたいの?  

全く言っている意味が曖昧で、何を言っているのか具体的に分かる者がいたら教えて欲しいよ。 

 

政策はつまるところ、公約なのだから、 

何が問題なので、これをこうしたい! その為にな何をどうする必要がある。 

そうすれば何が改善され、その結果としてこうなる!から 

これをこのようにします! と言えよ! 

 

 

・得票に利権団体からの組織票を集めるような政治屋は一掃する 

議員選挙では難しくとも 

せめて首長選挙ではこのような主張をする者に当選してほしい 

 

 

 

・得票に利権団体からの組織票を集めるような政治屋は一掃する 

議員選挙では難しくとも 

せめて首長選挙ではこのような主張をする者に当選してほしい 

 

 

・リアルタイムで観ましたが小池さんは逃げまくりで挙句築地の話で田母神さんに友達は選ぶべきとヤバい発言して、蓮舫さんは裏のある言い方、田母神さんはわかるけどもうちょいはっきり言って欲しかったです。 

まぁ1人の都民としては小池さんは都合が悪くなると逃げる政治屋とわかっただけでも満足ですわ!当然小池さんはNOです! 

 

 

・小池は毎回簡潔に答弁しないし、イエスかノーの答えでも余計な横文字使ったりで非常に分かりにくい説明ばかり。8年もやって公約実行出来たのか?確かに評価すべき点はあると思うが、再選したとしても現状維持だろうな。 

蓮舫も口だけで論外。 

石丸ほどの真っ当な人当選出来ないなら、都民の感覚終わってると思う。 

 

 

・頭がよく能力の高い人ではあると思いますが、ご本人の話を聞いていて、さすがに都政のリーダーシップをとるのは、知識・経験的にまだ無理な気がします。 

 

 

・利権、権力、密室、独断、、、これらの集積が政治権力という事です。行政のトップも企業のトップも本質的には同じです。トップに立った人が最終的には責任を持って政策を実行する。 政治権力を間違った形で使ったときに批判されるのは当然ですが、誰がトップに立ったって密室や独断になるのは当たり前の事。それを批判するのは考えが幼すぎて呆れます。 

 

 

・YesNoの質問に対してYesNoで答えない答えれない政治家がほとんど、むしろそれで答えれる政治家は皆無なんじゃないかと 

 

石丸氏に質問が少なかったのは、逆に返り討ちにされるのを恐れてなのかと思って見てました 

彼ほどブレずYesNoで答えれる候補者はいないんじゃないだろうか 

小池はのらりくらり言い訳や論点をずらし 

蓮舫はあの手この手で小池にギャフンと言わせようとばかり 

田母神は考えが古くて論外 

 

これからは若者が未来を担ってくわけで、利権だの派閥だの気にしてるような年寄りには任せられないと思うけどね 

 

 

・小池さんの、情報収集する為にパーティーが必要なら、企業から会費を集める必要は無いのではないだろ! 

逆に企業から情報収集する為に、費用を払わないといけないんじゃないか? 

見返りも無いのに、企業が金出すわけ無いだろ! 

自民党の政治家は、政治には金が掛かるとほとんどが堂々と言うが、よく考えて言ったほうがいいと思うがね〜! 

と言うことで石丸都知事で決まり! 

 

 

・質問にきちんと答えず相手を見下すような仕草を入れてから話をずらしていくスタイルの人が言っちゃうのがまた面白い 

めっちゃ陽キャなひろゆきって感じです 

 

 

・ぶっちゃけ、小池さん以外の誰が都知事になったところで混乱と迷走、そして都職員や都議らとの軋轢が生じそうな個性ばかり・・・ 

 

結局、8年間じっくり見てきた小池さんで我慢できそうだなぁ~・・・というか、そちらの方がリスクも不安も少なくて済みそう。 

 

 

・左の本命はレンポウではなく石丸だったのだろうが、ネット中心の工作は失敗だったな 

ドトールの会長をバックにしたこと、朝鮮慰霊碑関連発言、暇空氏に自称漫画賢者が嘘であることが暴かれ、印刷代の踏み倒し(一審、二審敗訴)、恫喝裁判(相手に証拠出され一審敗訴)、中国での石丸のトレンド入り。 

ネットで工作すればするほど、上記のことも拡散されてしまうからな 

しかし、やり口が雑で助かったよ 

 

 

 

・なんかここのコメント欄を見てると、都民は現状維持を支持する的な意見が多いけど、本当にそうなの? 

 

俺、都民だけど現状維持の小池氏がいいとはまったく思ってないけどな。 

だって選挙前の公約なんてほとんど実現してないじゃない。 

耳障りのいいことばかり並べて、勝てば自分の好きなようにしているだけに見えるのにどうしてみんな小池氏でいいと思うのかが疑問。 

 

かといって蓮舫じゃ話にならないし、田母神さんは極右だし、そうなると消去法で石丸氏ってなってしまうけど。 

 

少なくともこれまでの政治家とは全く違うことをやってくれそうだし、それが吉と出るか凶と出るかはわからないけど、現状ではどのみちこの国の未来はお先真っ暗で、そうなったら東京都だって一蓮托生。だったら今までとは違う人に期待したくなる。 

 

 

・蓮舫さん、キレッキレで化けの皮剥がれた小池さんに、 

田母神さんの、会心の一撃で顔が能面になった。 

そしてトドメのyesかnoで答えてくださいという石丸弾。 

 

ヨレヨレと、法に則ってゴニョゴニョゴニョ 

悪の化身を倒す三銃士のようでした。 

 

 

・現状維持って言ってる人いるけど日本の人口減少は確実なんだから 

現状維持は出来ないんですよ 

地方が終われば東京が終わる、東京が終われば日本が終わる 

 

 

・小池氏は「さらに、都政の内容をしっかり都民のみなさまにお伝えする必要がある。との立候補者討論会。都政が見える形で行っていないという事かな。伏魔殿の状態が続いているのかな。 

 

 

・石丸さんは極端にせっかちなんでしょうね。 

だから一足飛びで都知事って選択をした。 

 

ごちゃごちゃ言わんと回答出せよってのは仕事上では良くあること。 

 

同じリズムで話ができないからイライラするだろうなぁ。 

 

 

・>質問にきちんと答えないのは失礼… 

 

事実上決着がついていると見ているからでしょう(実際のところどうかはさておきメディアはそのような雰囲気を作り出そうとていますね)。 

あとどのみち高齢者はオンライン討論会など 

見ないし。 

 

 

・失礼という言葉ではないね。 

それよりも彼は中身がないというか子供主体、未来の子供のための都政なのは間違いないがおれら50歳の疲弊した都民から見たら選んではならない人材と思った。小池都政なんとしても3期目の継続! 

 

 

・マスコミは小池対蓮舫と盛り上げてますが、小池対石丸の方があると思いますが?批判しかできない議員が知事として活躍できるとは到底思えない。 

 

 

・ふと思いました。なぜ石丸は東京都知事選挙なんだろう。地元広島を牛耳って岸田一族を干し上げれば良いのに。やらかしの息子はいずれ世襲で国会議員でしょうね。そんな広島を変えることに注力すればいいのに。と思ってしまいますが。なぜ東京都知事?広島から岸田一族を没落させることの方が国益に適ってると思うのですが。 

 

 

・田母神がここにいるのがとても不思議。 

石丸氏に勝ってもらうのが後々都民や日本のためになると思うが、政治家連中のためにはならんという理由で嫌がられそう。 

 

 

 

・質問が都政のことじゃないし、 

印象操作しようとする石丸氏。 

 

石丸氏は過激なやりとりをYouTube動画でさらして、 

それを収入とするようなやり口。 

政治的要素のものは、広告収入なしにしてもらいたい。 

 

 

・この討論会、『リハック 都知事』ですぐに出てきます。 

 

非常に参考になるので、どの方を応援する立場の方も 

一度視聴する事をおススメします。 

 

 

・石丸氏は、居眠り議員を警告無しでSNSで吊し上げた結果、議会との対立を招いて、自身が批判する「政策は二の次」に陥った。 

首長と議会が対立するのはアリだ。しかし「政治のエンタメ化」は「対立のための対立」の正当化ではないか? 

 

「安芸高田市を世界一住みたい町にする」を公約に掲げた石丸氏の公約達成度は「想定以上にやれたから、120点」とのこと。 

 

安芸高田市の有権者が石丸氏に投票したのは、氏の掲げた公約を真に受けたからだよね? 

 

石丸氏は「政治のエンタメ化」による「公約の大幅下方修正の可能性」について、選挙で事前に信を問うていない。有権者は、2期目の信任投票すら与えられていない。 

 

そして今回、都知事選挙でも、石丸氏は有権者に、誠実に真摯に公平無私に、説明することから逃げている。 

 

これのどこが誠実で真摯で無私な政治なのか? 

 

よりダメな政治家を批判することで、自身を輝かしてるだけではないか? 

 

 

・都政の内容をしっかり都民のみなさまにお伝えする必要がある。きょうが重要なスタートなんだなと思った 

 

8年間も何やってたんだ? 

結果は都の金を使いまくっただけやん 

 

 

・石丸氏をYouTubeで見始めて1年半ですが、いまだに石丸氏の発言で物事の原理原則に気付かされています。 

 

 

・小池、しっかり答えなかったな 

何かに似てるなーって思ったら自民党の政治屋さん等の答弁だった 

変えなきゃだめでしょ 

何十年変わらずどころか衰退してるんだから 

 

 

・本当に変えられるのは石丸氏だけでしょう。 

若者の皆さん。是非とも選挙に行って下さい。日本を東京から変えていきましょう。 

あなた方なら出来るのですよ。 

 

 

・そもそもこの人が質問にきちんと答えてないイメージ。 

何かしら答えるけど回答が質問の内容と一致していない。 

 

 

・都知事選は投票率55%。70〜74歳の65.53%、21〜24歳の39.19%。 

石丸さんの都政を見てみたいが、これではぜんぜん無理だ。小池さんにしか票は入らない。 

 

 

・泉さんは入ってないんだね。政策は知らないけど明石市の財務建て直したし、いい仕事したくれるとと思うんだけどなぁ。 

 

 

 

・小池の暗黒面が晒された討論会でした。 

テレビ討論会も制約を付けずにやるべきです。 

 

 

・文字通り命をかける候補者はいないのだろうか。見得を切るだけ切る、威勢の良い候補者はいるようだが…… 

 

 

・小池の答弁拒否率からしても、答えない=都合が悪い(分が悪い)って事 

質問の答えものらりくらりで答えないって事は 

答えは「そうですよ」って事ですよ。 

 

 

・都民はフルネームで投票用紙に書かないとね 

もう一人の無名の石丸に票が入っちゃうぜ 

気をつけろよ 

 

 

・討論を見て普通に考えたら石丸さんでしょ? 

普通に企業なら、誰を社長にするか?ですよね。 

 

 

・この4候補者しか取り上げないのは公平でないよね 

日本のテレビはやはり問題あるよ 

 

 

・なんでこの4人なんだろうね。 

選挙中にこれは良いの?他の候補者、有象無象いるとはいえ差別じゃないんですかね。 

 

 

・小池は、いつも通り質問には、まともに答えず、岸田の国会答弁聞いているような訳の解らない答弁ばかり。聞くに耐えない内容で、呆れてアホらしくなった。 

 

 

・質問にキチンと答えないのは失礼!と石丸氏が小池氏に対して感想をのべた と言うことですね 

 

 

・石丸伸二氏が一番まともに討論していた。 

ぜひ彼に都知事なってほしい。 

 

 

 

・石丸伸二氏が一番まともに討論していた。 

ぜひ彼に都知事なってほしい。 

 

 

・やっぱり石丸さん良いですね。 

好感が持てる 

 

 

・この配信みて、 

 

石丸さん選ばんかったら、東京の都民性疑うし、現政治に文句言えない。 

 

 

・70代ってアクセルとブレーキ踏み間違えるレベルの歳です 

答弁が噛み合わないのは仕方ないことなのです 

そのくらいは大目に見ましょう 

 

 

・田母神氏の扱い小さすぎるでしょ。 

これだけ見てもメディアが誰を推してるのか分かるよ。 

 

 

・やはり政治家の仲良しグループは、やめさせないといけないね~仲良しこよしの遊びじゃないんだし 

 

 

・まるで、自民のような小池の回答。イエスノーで聞かれてるのにゼロ回答。なんだかなぁ。 

 

 

・まあこの四方が本命であとは泡沫候補。そういう認識でいいのかな? 

 

 

・石丸都知事誕生しか日本の未来はない。東京都民の責任は重大だ。 

 

 

・自民公明党の支持を得られたので、その両党の組織票だけで勝てる選挙 

小池さんは余裕だな 

 

 

 

 
 

IMAGE