( 184322 ) 2024/06/25 15:35:00 2 00 【速報】自公党首が電気ガス代支援復活「必要な対策」だと確認 与党で詳細を詰め週内に緊急要望へ 財源は予備費を活用FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 6/25(火) 12:22 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/acb4b6bab590242393777bb06b99078afde4c861 |
( 184325 ) 2024/06/25 15:35:00 0 00 FNNプライムオンライン
岸田首相は25日、官邸で公明党の山口代表と会談し、岸田首相が21日に表明した電気ガス料金の補助を復活する「酷暑乗り切り緊急支援」などについて意見交換した。
会談後、山口代表は「今年の夏は酷暑が続く予想なので、熱中症を避けるエアコン使用が大切だ。電気ガス代の軽減はこの夏の特殊な状況を乗り切るために必要な対策だ」と指摘した上で「電気代がかさむことに対応する緊急の措置という考え方で実施することになった。与党として今週中できるだけ早く考えを整理して緊急要望したい」と述べた。財源については今年度予算の予備費を充てるという。
山口代表はまた、「岸田首相から第2弾として秋に年金生活者、低所得者、価格転嫁のしにくい中小企業の多い地方への支援を行うことなどを含めた経済対策を策定したいという話があった。賃金上昇の恩恵の及ばない方への対策が必要で、岸田政権のもとで方向性を決めておくことが重要だという話だった」と明かした。
さらに会談では、政治とカネの問題をめぐり、政策活動費など政治資金を監視する第三者機関の設置を急ぐことでも一致した。
山口代表は今回の会談について「先週末の総理の会見は一方的に総理が伝えてきた、あるいは発表されたというものだから、与党に検討を促すということもその時おっしゃっているので、与党の側としてしっかり総理の方針を承った上で、政調と呼吸を合わせながら、緊急に取り組めるようにする、政府与党の意思疎通をしっかり確認するということが重要だ」と強調した。
フジテレビ,政治部
|
( 184324 ) 2024/06/25 15:35:00 1 00 ・6月に入った時点で決定できる、するべき内容だったと思いますが、住民税非課税世帯等に対する支援金と併せて、このタイミングで議論の俎上に乗せるのは自身の総裁選出馬を見据えての支持率回復を見込んだものに見えます。
・自民党の政策に対する批判や疑問が多く見られます。
・また、政治資金の問題や不透明な資金流用、総裁選や選挙への利用といった政治資金にまつわる問題にも不信感が強く表れています。
・多くの声が、緊急支援や補助金など一時的な処置ではなく、経済や社会全体を見据えた根本的な政策の見直しが求められていることが窺えます。
(まとめ) | ( 184326 ) 2024/06/25 15:35:00 0 00 ・6月に入った時点で決定できる、するべき内容だったと思いますが、住民税非課税世帯等に対する支援金と併せて、このタイミングで議論の俎上に乗せるのは自身の総裁選出馬を見据えての支持率回復を見込んだものに見えます。 公金を私する姿勢は、政治資金規正法改革が実質骨抜きであることにも通じます。 私は住民税非課税世帯に属しますが、朝三暮四に一喜一憂する猿扱いされている様に感じられ、不快でなりません。こういったその場限りの対応は結構ですので我が国の将来を見据えた方々に国政を担っていただきたいと思います。
・そんなことやるならベーシックインカムを期間限定で導入したほうが良いかと。業界潤うだけで一般庶民はお溢れ貰うだけだし、政治家は儲かるだけ。実質賃金が物価上昇を上回りそれが実感できるまで、月7万位のベーシックインカムは必要じゃないかと、企業に助成金出すよりは余程良いと思うし、それに連動して生活必需品は非課税で良いと個人的には思います。
・岸田首相が山口代表と会談し電気ガス料金の補助復活を意見交換したが、何故5月で補助金を打ち切ったのか疑問である。今年は6月の梅雨の時期から気温が高く、各地で熱中症が多発しているため冷房は必至である。またほとんどの電力会社が電気料金値上げ等で最高利益を計上してるなら、電気料金を下げさせるとか電気ガス料金補助を10月までではなく、ずっと継続させる事は無理なのか。加えてガソリンの二重課税もやめるべきである。今後は新たに増税や保険料上乗せも開始するため生活必需品の消費税を下げたり、国民が実感できる政策が望ましい。一般市民は超物価高で日々の生活費のやり繰りが大変である。政府はもっと国民寄りの政治をして欲しい。
・国民の為ではなく、自分の総裁選の為、公明党へのお詫びを兼ねた選挙対策の為、ということがよくわかる党首会談だな。
必要だと思っているのなら、途切れ途切れにやるのではなく、継続的にやって欲しかった。根本的には円安対策をしっかりしてもらいたい。
経済最優先を高らかに言うのなら、そろそろ結果を示してもらいたい。
・懲りずに、政策とは言えず継続効果ない一時的処置を連射している。予備費を使えば無駄な支出ではないと言いたいのだろうか?これまで効果が薄い一時的処置で、どれだけ多額の支出があったのか示すべきだ。まずは消費税を時限的でも廃止すれば良い。GDPの6割を占める消費活性にもつながる。問題は一時的処置の支出穴埋めで、今後さらに増税路線を引いている事にある。五公五民を超えるだろう。消費意欲など湧かず、節約思考での生活が継続する。それで大企業中心の賃上げ音頭に引きずられるように、中小企業も節約カットしながら賃金を上げている事で、経済そのものに本質的な活力なく、増税実体で生活が厳しくなり、物価高騰でスタグフレーションの悪循環だ。ニコニコと握手などできる場面ではない。
・ちなみに梅雨のある我が国では、蒸し暑さから一番エアコンが必要な時期は6月下旬から7月にかけて。
8月ももちろん暑いが、云わば「残暑」。下旬ともなれば、朝夕は少しずつ秋の気配も感じられる。
岸田政権が毎度ながらの「付け焼き刃」で突如打ち出した「酷暑緊急対策」だが、「緊急」のコトバだけが空しく響くのは確かだ。
昨年11月に発覚した裏金問題は、散々紆余曲折の挙げ句に、半年もかけながら抜け穴だらけの改正規正法成立で幕を閉じた。
松野が「差し控える」を連発し、検察捜査を言い訳にして自前の調査や原因究明を怠った年末年始や、政倫審出席を渋った春先、改正法案提出が遅れに遅れたGWなど、ダラダラやるからこんなことになる。国政課題は置き去り、自公政権の怠惰以外の何物でもない。
エアコンを我慢して熱中症で死人が出たら、自公は一体どうするつもりなのだろうか?
それとも責任は次の新総裁が取るのだろうか?
・電力会社やガス会社に補助金を出して、8月から10月まで支援するというが、何故暑い夏を迎える直前に支援をやめたのか?解散総選挙が自民党総裁戦後になりそうだから、慌てて支援をしたとしか思えない。また、支援というが電力会社やガス会社から莫大な献金が自民党に行われる、つまり税金の還流システムを利用したにすぎないでしょう。 消費税減税では献金が行われないから、何の旨味がないのでしょう。
・夏が過ぎたら光熱費は下がるのか? 円安に戦争、輸入原油には大きな課題があると思うこの先円高とはならないだろうし原油価格も高止まりすると思う、なんで期間限定?税制で改革すればいいと思う。
・その場しのぎの補助金政策は効果が限定的。給付の事務手続きで無駄も多い。税収は過去最高水準なのだから消費税を減税すれば無駄なお金も出ずに効率的だし物価高・景気対策にもなるのに。
・消費税は20%でもいいと思います。その代わり所得税、住民税、固定資産税、自動車税、健康保険料、厚生年金保険料など一般市民が関係のある税金を全額無しにして下さい。それのほうが手続きも簡素で分かりやすいと思うのですが。
・物価高対策としての補助金がいかに効果薄であることは、今までの補助金繰り返しの結果から明らかであり、政府の学習能力のなさを改めて露呈したと言っても過言ではありません。 ガソリン価格の激変緩和として使途された税金は、すでにトリガー発動による税収減を上回っています。 取りすぎた税を「恩着せがましく」返すのであれば、当初より取らなければいいだけであって、もはや暫定税率の廃止は必須です。 岸田氏は支持率が低下するたびに補助金をばらまき、政権にしがみつくことの繰り返しです。 今回も総裁選が近いことから、いわば選挙対策としての補助金であることは間違いありません。 岸田氏自らの不記載や、岸田式によるなんちゃってパーティーによる裏金の説明責任を果たすべきです。 裏金議員に規制法改正の実効性確保は不可能であり、解散総選挙にて衆院のリセットが必須です。
・毎度お馴染みの選挙対策のセコいバラマキやわ。税金無駄遣いは本当に勘弁して欲しい。 消費税率の大幅引き下げこそ緊急的確な対策だと思います。そこに踏み込めないのは余程具合が悪いウラの事情があるんだろうな。 とにかく衆院解散・総選挙。そして国家・国民のための政権交代を強く望みます。
・酷暑対策だと云うなら、何故8~10月なんだ。7月は相当酷暑で10月は過ごしやすぞ。場当たり式の政策をせずに計画的に予算は使う物だ。予備費を何兆円と計上し、思い付きの政策をするやり方は止めるべきだ。
・エアコンの効いている所におられるから気付かないのか知れませんが、今年は酷暑ではなくて、毎年が酷暑ですよ。危険な暑さになるのはほぼほぼ分かりきっているのに電気代上げてくるなんて狂っているとしか言えません。必要な対策するアピールはいい加減にしてもらいたいですね。
・どうせ側近の木原氏の思い付きだろうが、まともに政治を考えるならこういった応急策では無く、減税あるいはトリガー条項など中抜きが起きない政策を実施すべきなのに、中抜きでお金が自民党に回る様な政策を未だ続けるのか? 裏金規制法案も骨抜き、企業献金も政治資金パーティも大手を振って再開出来るし政策活動費も”10年後公表では”連座制も骨抜きである。
ガソリンや電気・ガス代の補填は企業献金に結び付くとっておきの政策、国民負担は軽減されるが同時に中抜きで大企業を儲けさせ自民党に献金として還元される言わば一石三鳥の政策である。 マイナ政策も大手コンピューターメーカーや医師会、事務代行会社に儲けが回り自民党に還流、官僚の天下り先も確保できる。自公政治を終わらせない限りこんな政治は終らないと思う。
・これが完全に悪いと言うつもりではないですが、シンプルに減税でよくないですか? 消費税減税やトリガー発動とか、打てる手は色々あると思います。 「取って配る」よりも「最初から取らない」ほうが手間もかかりませんし。
・まず、国民を貧困にした後、国を滅ぼすつもりか?自分の待遇が高位で安定しており、これならまだ行けると勘違いしているのか?それとも単に職権でどうにでもなる自分の残り少ない期間の権力を駆使したいのか? ……次回の与党は変わるでしょうから、その時、今の人でなしの政策を変更して下さい。
・選挙の人気取りをするのに税金を使っても、人気は上がらないのでは。国民の税金を自分のポケットマネーみたいに人気取り目的でばら撒くのはやめて欲しいです。カツアゲ(増税)されたお金で奢られて喜ぶ人はいないと思います。
・過去最高の税収があるのに、増税する現在の政府。 一時的な対策以前に、消費税を一律下げるとか出来ないのだろうか。 無駄な政策ばかりして、関連企業や自分達政治家だけが喜んでいる現実を呆れてみている日本の国民の声は一切届かない。
・電気・ガスもガソリンも補助金方式ではなく減税が本筋でないか。 生活必需なんだから、少なくとも軽減税率の適用対象とする意見に賛成する。
・自民党は、なんだかんだと見え見えの選挙対策だが公明党は全くの腐れ縁かどうしようもない政党だ。見て見ぬふりをする宗教に洗脳されたであろうか教徒たちは、本当にこの方策が良いと思っているのか?抜本的な対策でなく行き当たりばったりの方策でしかも何でもかんでも予備費でだ。将来はこの付けは国民に税金での倍返しとなる事を。公明党は国民の為に成るのか疑問だらけだ。
・ばら撒くために財源を作り、財源のために国民負担が増やされる。配るくらいなら最初から取るなという簡単なことすら考えない国の現状だが、国民がノーを示さないので負担増は最早青天井ですね。
・長期展望が見えず、目先に小銭を配り効果は少なめ。 沢山使っても、10年20年の先の展望を持てない小物議員。
大物政治家が生まれてきて欲しいですね。 選挙しか考えていないから、10年先の日本を心配できないのでしょうね!
・必要だからずっと支援してください。ガソリンもトリガー発動で安くしてください。必要です。すぐにやって下さい。どこにどれ程と検討するより、消費税減税、ガソリン減税で一律やれば手間はかからないでしょう。みんなに平等に恩恵降りかかります。それをやったら支持率、少しは上がりますよ。
・支援だ援助だと言って税金を使うのはやめるべき
法人税を上げて消費税を無くしたり他の税金を下げれば良いだけ
支援や援助以上の金額になるのでは?
素人でも分かる事を行わない政治家なら必要ないと思う
・強烈な鈍感力で、何を言われようと馬耳東風の岸田総理にとって、ひたすら総理を続けたいだけの為に、哀しいかな党内にも、役所にも、支持者も味方も見当たらず、頼みの綱は、此れも党勢の落ちてきて、焦っている山口公明党と、思い付きの、一過性の対策を、此れも大企業に助成金出して、国民に安くしてやってねですか。そんな事で、国民が喜んで支持率を、回復してくれると思っているとしたら、お人好しの日本国民も舐められたものですね。
・まるっきり無い財源で何でもやりますなんて事は絶対に言わない岸田…なんだかんだ言って、この人しっかりしてる人だと思います。 マスメディアとか左翼の人達に叩かれて大変な時でしょうけど頑張って貰いたい。
・「今年の夏は酷暑が続く予想なので、熱中症を避けるエアコン使用が大切だ。電気ガス代の軽減はこの夏の特殊な状況を乗り切るために必要な対策だ」って、7月は酷暑ではないのか?夏ではないのか?すべて後手後手で屁理屈と言い訳ばかりしている!開き直りも含めて!そして予備費があるならどうして能登の復興支援の補正予算を組まないのか!自分たちの都合のいいような結果が出るようにと国民を騙してお金をばら撒くのはもう止めなさい!
・明らかに個人的には総裁選、党としては衆院選を見越してのバラマキ。
これまで通り、金で票を買うつもりなのだろうが、さすがに今の自民党を見て、これで「選挙では自民党に投票しよう」という人はいないだろう。 むしろ、今の状態でなお、金をばらまけば票が集まるとしか考えられない自民党の評価は益々下がるばかり。
大体、財源は結局税金だからね。どこかで帳尻を合わせなくてはならなくなる。そのツケは、最後は国民に持ってこられる。
・国民の猛烈な反発に、初めて己れの愚かさに気づく、自公政権のみっともないこと。アベノミクスという亡国の愚策が招いた円安で、多くの国民が命の危機にさらされた。金勘定しか出来ない自民党は勿論、公明党には猛省を促したい。
・そもそもこれで有難がるのが間違っている。元々は税金 国難に近い猛暑で電気代を安くしてやる だから支持してねって意図を国民は見抜いている。
・偉そうに!!電気料金アップを知っていながら、又、東電が過去最高の収益を上げているのに、黙っている。6月から支援打ち切りなんて急遽決めるなんてのは誠意かに必要な先見の明の無さその物、総裁選に絡め,熱い7月は先送りせ8月から、総裁選に絡めて8~10とは見えすいている、その後の事は?陽明学で抜本塞源論と言うのがある、根本を解決せずににわか支援では国民は先の不安は消えない、東電と何故交渉して値上げの抑制が出来ないのか?之も政治献金の影響か?東電には相当な税金を東日本震災で使っているはず、なのに何故最高収益が上がる中国民への還元は無いのか、岸田は交渉が出来ないのか?根本は燃料の輸入の問題、円安も含めてこの燃料の仕入れ先に東電と伴に行って交渉?ハピーコールは政治には必要無い、アメリカでの国賓待遇でクセになったのか?
・先の党首討論の前には電気ガスの支援は6月で終了を打ち出したくせに今さら必要の対策と言ったところで何も響かないのが現状だろう。5~6月の間に電気ガスの支援の延長と打ち出したなら少しくらいの支持率が上がったかも知れないが後出しジャンケンして、やってやった感、丸だしは余りにも姑息でしょうな。
・自民党は昭和では、公共事業をバンバンやって景気を上げて来ました。 なぜ、今やらない? 今こそ、インフラ整備と公共事業をやりまくり、景気を上げて、国民を豊かにすべきでしょ。 もう一度、自民党の全盛期を思い出してください。 公共事業ですよ。
・善意利用のぼったくり内閣の「必要な対策」とはこの程度.ちっちゃい支援にちりも積もれば山となる搾取,その搾取されたモノは外面外交の資金となる.カナダでは「外国の代理人」法案速攻通過したらしいね.日本メディアに日本世論は「外国の代理人」より「裏金」だから.
・国会では議論をせず、風向きが悪いから、人気取りの補助金作戦。それなら、電気ガス料金を下げさせればいいだろう。これはほぼ独占企業で、インフラだろう。予備費は税金です。後だしじゃんけんは辞めてほしい。
・与党さんは満場一致?で裏金で自由民主党を離党させた議員のひとり会派作る事に賛成したようですね おかげで毎月65万円支払うみたいだね? 裏金の人間は政治にNOじゃなかったのかな? 国民にはナイショでしら~っと裏ではお手手差し伸べるその理由は何かな? 結局裏金議員さんとはこれからもみんなお仲間さんなんだね
もう「我々を信用して下さい」は通用しないねぇ~
・「増税メガネ」「バラ撒きメガネ」の本領発揮 野党からの追及国会会期中は否定ばかりで会期が終わった途端、お得意の閣議決定で「バラ撒き決定」 しかし、バラ撒くのが秋からって、意味ないでしょ! ガソリンなんかは「トリガー条項」を使うだけで、直接国民に還元出来るのに、相変わらず企業を通してしかしない。
・いちいち握手の写真とか要らんわ。 国民がラクになるようにするのは当たり前の事で自分らやブレーンの事しか考えん政党は国民の手によって引き摺り落とさなければならない。
・コレが日本の政権を担う政党のトップ会談 さむい、さびしい、さもしい 高齢・少子化、格差社会、財政危機、国際緊張… 重要な課題を抱えた国でのおはなし…である
日本国民は政治から見放されている では、国民は政権を見放さざるを得ない もう、こんな政権は嫌だ 誰でもいいから、変わってくれ〜
・総裁選や次回選挙を見据えた人気取りでしょ。みんな見透かしてるって。 一端打ち切ったのも再度支援して「ほ〜らいいでしょ〜。安くなったでしょ〜。」って恩を着せたいだけ。 他の方のコメにもある様に開会中に出来たことだよね。流石恩着せメガネだわ。
そんな岸田にぶら下がる。公明党も最早同罪だわな。
・国会閉会後での発表とか議論したくないのが丸見え。岸田になってから閣議決定とか内々に決めたりするばかり。定額減税も本当なら今国会での解散総選挙睨んだ選挙対策だっただろうしこの光熱費補助金も選挙対策用の政策だってバカでもわかる。そのための小出しだろう。税金を選挙対策費用としかみていない。岸田が出るたびに怒りが込み上げる。
・どうせ支持率狙いのパフォーマンスだよね 低所得者のみ優遇してきた国民の怒りは消えないけどね 税金を納めてる人には何もなく納めてない人を優遇する矛盾 失業中でも同居家族が居ればそこから税金回収する矛盾 取れる人からは根こそぎ取ろうという考え方がおかしすぎる 税金を上げる前に税金を喰ってる公務員整理などが先だろ 公務員を増やせるのは税金が余るほどあるからだよな 一般国民は騙されないように
・岸田さんのいつもの恩着せがましい手法だ。酷暑とか色々理屈は 付けるけど物価高騰による実質賃金の25ヶ月連続の低下で国民生活は 疲弊しきっているんだから当然といえば当然で別に有り難いとも思えない。 この程度で与党の党首会談というセレモニーも選挙を意識した見え見えの やり方は余りに国民をバカにしている。
・ばらまく金が有るのなら国民の税負担を軽くしてくれ。政治家や取り巻きくんの余裕ある豊かな生活を支える気力や余裕は我々一般国民にはない。
・×「酷暑乗り切り緊急支援」 〇「支持率低下改善&解散総選挙&総裁選再当選緊急対策」
これらは決して国民のためにやっているわけではない すべて自分の総理大臣の地位を守るためにやっているもの それくらいもう国民は分かってるのに、こんな局所的で一時的な対策に 誰が岸田を評価するというんでしょう そもそも、国民から搾り取りまくった挙句、2023年度の税収は過去最高と出てるのにドヤ顔で給付金して支持率稼ぎとかもはや常人の行動ではない 国民に喧嘩売ってるとしか思えない
・最初から分かっていたはずですよね? 何で一回止めるんですか?
というか 補助金より消費税減税 これが一番効果があるんだから 何でしないのか説明してください
・もう思いつきで、税金を無駄に遣わないで 欲しい。 補助金が終了したら電気・ガスの価格が 下がるのですか? 後は「あなたたちで何とかして」って事。 3ヶ月間の補助でやってますアピール笑 本当に自民党に「NO 」を突きつけなければ 日本に未来はないでしょうね。
・税金や社会保険料で取れるだけとって、少しだけ還元したふりの選挙対策ですか。 国民を楽にしてあげましょうという気は更々ないようですね。 死に体の自民党岸田政権と沈没しそうな船に乗船してる公明党の悪足掻きと言ったところでしょうか。
・身内の自民党から、岸田退陣要求が出ていて相手にされていないから、 公明党の議員のところに行ってるとしか思えない。 公明党代表のなっちゃんくらいしか相手になってもらえないのかも。
・こいつら馬鹿なのか?わざわざ一旦止めて、暑さのピークを避け恩着せがましく、短期間の対応。全てが遅すぎる。こんな小手先でごまかす前に消費税をゼロとは言わないが思い切って5%までに落としても物価高なんだから税収に影響はないはず。もう日本は終わった…。
・支持率しか考えていない人ですね。 あなたが道半ばと行っているが国民の道は行き止まりですよ!経済最優先とも言ってますが自民と一緒で企業もトップだけ潤ってそれ以下の社員は値上げで何の恩恵も無いから!
・自公にとって選挙に「必要な対策」でしょうね。 国民にとっては ・トリガー条項の適用 ・再エネ賦課金の廃止 を望みます。 財務省せ説得できないから無理でしょうけど。
・なんでこれを国会で議論しないんだろう。 国会が閉じた途端に話題になって、財源は予備費から捻出だなんて、何のための国家なのかしら。
・そこじゃないんだよね、公明党もやってる感だしてるけど バラマキメガネが復活 どこかでお金をバラまけば 増税メガネが顔をだす 選挙対策のバラマキはご遠慮ください 何をやっても支持率は上がりませんよ
・足切り時代に突入かな?中流以下の貧乏な人や、年金額の少ない人はおのずと生きていけなくなるのではないのでしょうかね!尊厳死も考える時か?その位自民党は国を駄目にしたと思います!ロスジェネ世代を潰してきたツケかな!
・支持率アップ、選挙対策のイメージ回復 そんなことで国民の目は騙されない 打ち切ったり、またはじめたり 政策に一貫性が全くない
・各企業へ金を渡すより国民へ給付金を出した方が遥かに安く済む。 何故に与党は国民をバカにして恩着せがましい事をするのかね。 自民は勿論の事、公明も終わりだな。
・低所得っていうなら、所得のある低所得者(住民税非課税)に限定してください。 生活保護や資産家は低所得者ですらない…
・自民公明の選挙対策としか見えません、助かりますけどもっと早くやるべき、減税してたらいちいちこんな騒ぎにはなりません
・恩着せがましく今になって生活支援だの言ってる場合ではない!トリガー条項 、消費税廃止、何より文通費等を廃止し、その余った税金を他にあてるべきだ!
・党首討論で言われた上に支持率も上がらない 自民党不信もあるからだろ それをさも功績のような扱いにしないで欲しい アンタらは裏金問題を解決もしてないし 有耶無耶にしたままだろ 公明も地に落ちたな。
・こんなその時の気分次第で、どのように少子化対策を信じられるのだろう? その気になったら、ハイ終わり! なんだと思ったら、ハイ再開! 『ひれ伏して、ありがたがれ』とでも言うつもりか? 夢判断の自民党政権。
・政策活動費の不正はどうなりましたか?! うやむやですか?!怒 関わってる人間は全て議員失格です!即やめて下さい! 改善対策しない限り、自民党には投票しません!
・利権を守りたい自公連立政権はバラ撒き政策で政権維持手段 バラ撒く金は国民の税金であることを肝に銘じるべきです。
・>さらに会談では、政治とカネの問題をめぐり、政策活動費など政治資金を監視する第三者機関の設置を急ぐことでも一致した。
すげーあやしい第三者機関なんだろうな。
・自、公ともにこんな小手先の補助で、自画自賛してるようだから情け無い。自民党、公明党共に国民意識とかけ離れるてる。 政治とは何か?政策とは何か?いちから勉強 して下さい。
・これを選挙対策、サルの浅知恵と言わずなんと言うのか。 「酷暑乗り切り緊急支援」が聞いて呆れる 今年に限らずここ数年ずっと酷暑ですけど。
・何をするにも遅い 夏前に打ち切りがあり又の支援その進行方向が恩着せがましいそれなら打ち切らずに継続で良いじゃん とにかく何をするも中途半端
・必要な対策とは選挙対策ですね。 普通に考えればもっと前に延長が考えれるはずでしたが。
・必要なのは当たり前。 必要と判ってるならばなぜ3ヶ月限定なのか? 岸田の人気取りの思惑が見え過ぎ。
・この補助金が回り回って献金になるのですね。 こういうのを、迂回横領とも言えます。
・支持率、総選挙対策のバラマキであることは明らか。まあこんなのに釣られる有権者の知性の問題でもあるけど。
・岸田さんの政治センスの無さが、ここのところの動きで露呈している。ここまで酷いと取り巻きに嵌められてるのではないかと思うレベル。
・バラマキはいつも通り神速で決めるのにね…。 褒めてませんよ。 消費減税しろと言ってるんです。
・なんでも遅すぎる政策、言われる前にやってくれよ、小学生でも考える事すな。 国民を舐めすぎてます。 最低な総理とお友達山ちゃん、もうあなた方の政策は終わってます。
・それ分かってるなら なぜ補助金 途中でやめれるのかね?6、7月も異常に電気高いよね? あなた方の選挙対策に 国民生活巻き込むな!
・>山口代表は「今年の夏は酷暑が続く予想なので、熱中症を避けるエアコン使用が大切だ。
そんな事、最初からわかりきっているんですけど。
・支援が切れる前に行うべき議論ですよね。すべてにおいて後手。今更現政権に対して期待なんて皆無なんですがね・・・。
・やる事が小出しで、いちいちセコイ。 それで2年以上実質賃金がマイナスになっている状況を打破できるのか? 日本が二年以上ずーっと貧しくなっているのに。
・どうせ選挙ので人気取り! 補助金以上の税金を取るんだから、与党は信用ならない! 税収は増えてるのに!
・なんで金のある高齢者助けないとなんないわけ。医療費も負担3割にしろ。非課税世帯ももらいすぎ。
・秋に低所得者向け経済支援?秋に決めて手元に届くのは年明け!それまで空気だけで生きてろと。遅すぎる政府の動き、さっさと辞めろ岸田!
・国民にとっての必要な対策は「打倒自民党」 1日でも早く解党することを要望します
・脱法パーティで手にした金を使って配るのが筋 総理大臣の脱法行為は許されない 深く反省しても納得出来ない
・補助金名目でお金ばら撒くのが必要だと。
それ以外考えつかないんだろ、自民も公明も。
・余計なことせずに 消費税の減税を求む!
補助金の効果は ガソリンにしても負担減を感じ無い!
国民の求むことをしろ! 自画自賛するな!
・はっきり言って実感のない電気ガス代支援はなんも意味の無い対策! 支持率アップ、選挙対策やろうけど見え透いてるん分らんのん! 税金を無駄に使うな!
・岸田首相は秋以降も続けたいらしいが、総裁選までの命。自民党及び岸田首相の支持率の低下は、日本をダメにする暗示。さっさと辞めなはれ!!
・【速報】自公党首が総選挙が近いので、電気ガス代支援復活「必要な対策」だとアピール 有権者はまた騙されるのか もう騙されるのはイヤ
|
![]() |