( 184357 )  2024/06/25 16:15:34  
00

携帯契約、本人確認に免許証可 マイナカード一本化巡り総務相

共同通信 6/25(火) 12:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8d5ccc05255ab472ffc420c94fbfc070995fe604

 

( 184358 )  2024/06/25 16:15:34  
00

25日、松本総務相は記者会見で、携帯電話の契約時の本人確認をマイナンバーカードに一本化する方針について述べた。

マイナンバーカードを持たない人に対応するため、対面の契約では運転免許証や在留カードも利用できることを検討中であり、具体的な方法や移行時期は有識者会議で検討している。

また、非対面の契約については原則としてマイナンバーカードに一本化する方針を示した。

(要約)

( 184360 )  2024/06/25 16:15:34  
00

記者会見する松本総務相=25日午前、東京都千代田区 

 

 携帯電話の契約時の本人確認を原則としてマイナンバーカードに一本化する政府方針を巡り、松本剛明総務相は25日の閣議後記者会見で、マイナンバーカードを持たない人への対応として、対面の契約では「運転免許証や在留カードも利用できる方向で検討する」と述べた。 

 

【写真】携帯の本人確認強化を検討 総務省、特殊詐欺を防止 2月 

 

 具体的な本人確認の方法や移行時期については、有識者会議で引き続き検討を進め「本年度中に省令改正案を示す」と説明した。 

 

 非対面の契約については、原則としてマイナンバーカードに一本化する方針も改めて示した。これまでの犯罪状況を調べると、運転免許証の偽造による不正契約が多いためだと理解を求めた。 

 

 

( 184359 )  2024/06/25 16:15:34  
00

(まとめ) 

携帯契約において本人確認の重要性や方法について、マイナンバーカード一本化の是非や免許証の活用などに対する懸念が多く見られました。

一部では、政府の対応や方針の変わりやすさ、マイナンバーカードの信頼性や偽造への懸念、国民への強制的な施策などに対する不満や疑問が表明されています。

本人確認の安全性や適切な手段を求める声が多く、公平で適切な対応を求める声が相次いでいます。

( 184361 )  2024/06/25 16:15:34  
00

・携帯契約において成りすましを防ぐことは重要ですが、必要以上に規制しても利便性を損ないます。理にかなった規制にして欲しいと思います。 

必ず本人確認すべき契約は新規、他社からの乗り換え、紛失による機種変更といったSIMを発行する契約ですよね。対面で実機がある状態であれば本人確認の必要はありません。 

また非対面では契約住所へ本人限定郵便で送ればそれが本人確認になります。またはSMS認証といった方法もあります。 

もしかしたら上記の認識に誤りがあるかも知れませんが、言いたいことは、何でもかんでもICチップの読込みを必須にするのではなく、必要な場合に限定すべきだいうことです。 

 

 

・携帯電話の契約という、個人と企業のやり取りに国がここまで絡んでくるのがマイナンバーカードの異常性。個人確認のための法令など従来からあるのでしょうが、その変更にここまで手を当たり前のように突っ込むのかと、正気が疑われる。 

 

 

・運転免許証の偽造による不正契約が多いためだと理解を求めたって言うけど。 

 

マイナンバーの情報も漏れてましたし、マイナカードも、偽装も増えてますよ。 

 

これから、もっと増えると思うよ。 

 

そして、全部紐付けたら、だれが考えても、大変な事になるって、想像できると思うのですが 

 

 

・マイナカードや運転免許証に搭載されているICチップの内容が読み取れるということは、とりもなおさず、ICのコピーが可能と言うことになります。 

マイナカードには、氏名、住所、生年月日、性別、個人番号、顔写真データが入っています。 

運転免許証には、個人番号はありませんが、本籍データが入っています。 

これらを民間企業が本人確認として読み取ることが可能となっていますので、知識さえあれば、誰にでもスキミングが可能となっているのです。 

IC情報が正確という神話によって、IC読み取りを鵜呑みにすることを逆手にとった偽造・なりすましが横行しそうです。 

本人確認には、デジタルデータに100%信頼がおけるはずはなく、アナログ的に曖昧さを人間の目で確かめることが必要です。 

 

 

・マイナンバーカードの裏面にマイナンバーが記載されていることが問題と思います。マイナンバーは金融庁のご指示として銀行、保険、投資会社には提出が必要で一元管理され、個人の税と紐付けて管理される訳です。よく起きてはいないかもしれないが、情報漏洩し悪用されたら大変なことになります。そんなマイナンバーがマイナ保険証とか、マイナ免許証とかで日々持ち歩くことが厳格管理されることになるのか? 

そこの方が問題と思います。 

これさえなければ、保険証や免許証が一つになるとかは2枚より一枚になるわけですから便利とは思います。 

なんでも一元管理と言って、情報セキュリティの部分と国民の普段の行動による安全性がきちんと考えられていない気がしますね 

 

 

・携帯会社の本人確認が不十分で問題が起こっているのであれば、不十分な確認を行った携帯会社と、その様な行為を行った契約者に何らかのペナルティ、例えば罰金とか懲役とか、を与えて防止するのが、真っ当な考えだと思います。  

 

しかしながら今回のように契約手続きにマイナンバーカードを義務化するということは、問題を起こしていない契約者にペナルティを与えており、全く対応の方向性が間違っています。  

 

この間違いに気が付かないのは、全く能力が欠如しているか、その様な方は間違いを指摘されても尚理解できない、社会人としても失格との烙印を押すべきような方々だと思います。 

 

つまり、マイナンバーカードをゴリ押ししたいという利権政治に、当たり前のことができない強権政治、それに加えて何もかも自分の利益にしようとする強欲者が跋扈しているためなので、その強欲者に一刻も早く徹底的なペナルティを与える必要があると思います。 

 

 

・> 非対面の契約については、原則としてマイナンバーカードに一本化する方針も改めて示した。 

⇧、も本人確認が難しいー人もいる、このような場合のノウハウを示していただきたい、また大臣と庁の方との示す割合が問題、方法も一本化とはいかないのか 

一番被害にあわない方法は何といってもアナログ仕様、保険証ばかりか免許証もひも付は辞めてもらいたい、紛失時の手間暇は相当に厳しいからだ 

マイナも保険証も免許証も存続させれば問題ない、一本化することで被害拡大が案じられる、金を使わず国民が使いやすいものを提供すべき案件だ 

 

 

・携帯電話契約時の本人確認は詐欺被害防止のために必要です。今後は次のようになるのでしょう。 

 

オンライン契約 ⇒ マイナンバーカードに一本化 

対面契約    ⇒ ICチップに一本化 

 

本人確認で重要なのは使用する身分証が偽造されていないこと、つまり真贋判定です。ICチップには中のデータを不正に取り出そうとすると、データが壊れる「耐タンパー性」があります。これを突破する偽造技術ができたら、キャッシュカードもクレジットカードもSuicaも偽造し放題で世界中が大変なことになりますが、そんな技術は開発されていません。券面だけの偽造身分証はこれで使えなくなります。 

さらに、オンラインでの真贋判定に用いるマイナンバーカードの公的個人認証サービス(JPKI方式)は電子証明書を暗号化して認証機関(J-LIS)と通信して鍵情報を照合して認証するため、偽造はさらに困難になります。 

 

 

・非対面での確認がICチップ読み込んで行うなら免許証も対象にして欲しい 

読み込まないなら従来と変わらないので対策をとっていない事になる 

 

偽造免許証が一番多いと言うがそれは普及率の問題 

今後マイナンバーカードのみにすれば偽造マイナンバーカードが一番多くなるだけ 

そして非対面でICチップ読み込まないならオンライン専用プランや格安SIMがターゲットにされるだけ 

 

 

・マイナンバーカードも既に偽造されているが報道されている。故に、運転免許証の偽造が多いことを理由にはできない。マイナンバーカードを広めたいという意図があるのは明白だろう。初めから、マイナンバーカードも、本人確認の一つとして使えます位にしておけば良かったのだ。 

 

 

 

・「非対面の契約については、原則としてマイナンバーカードに一本化する方針も改めて示した。これまでの犯罪状況を調べると、運転免許証の偽造による不正契約が多いためだ」 

 

こんなことを言ってよいのか。 

言質はしっかりとったぞ。 

マイナンバーカードに一本化すれば、それの偽造による不正契約が間違いなく増える。 

そのときはマイナンバーカードも本人確認に使えなくなる理屈になる。 

そうでなければ、改めて非対面契約においても運転免許証で本人確認ができるようにしなければおかしい。 

利権絡みの自民党政府がすることには国民がしっかりと目を光らせておかなければならない。 

 

 

・ICチップによる認証なら、免許証やパスポートでもできる。 

それらもアプリで読み取れるようにすれば良いだけ。 

それでもなお、マイナカード一本化にこだわるなら、もう取得を義務化して、あらゆる不具合や損害に対して国が責任を持って補償することを保証すればよい。 

 

 

・最低限JPKIの仕組みとか、マイナンバーカードがどんな暗号を使ってるのとかそういうの理解した上で、技術的にどこのセキュリティが不安など訴えたほうが有意義だと思うんですけど、そういう意見は全く見ないし、なんなら記事の内容を理解してないとしか思えないコメントが溢れてるのは、前途多難ですね。 

 

 

・不正契約で得た携帯電話が悪用されているのは分かりますし 

本人確認の厳格化も分かりますが 

問題は任意のカードなのにそれに一本化しようとするのが大間違いなのです 

一昔前なら顔写真付きのパスポートや運転免許じゃないと契約できないと 

言っているようなものです 

不正契約を厳罰化し厳しく取り締まるのが先かと 

なんで一般庶民の首を閉めることばかり行うは難しのか 

 

 

・マイナカードへの不信感を取り去るには、マイナンバー制度とマイナカードの違い、マイナンバー制度における個人情報の分散処理システム、マイナカードのICチップ内の情報、マイナカードのみに利用できるオンラインでの個人認証(JPKI)などの政府が推進するDXへの理解が必要です(理解したら逆に政府のDX政策への不信感が高まるかもしれませんが、それはそれでよし)。 

 

でも、スマホ歩きしてLINEや動画を見ている連中にはそんな余裕も意識はありません。政治資金の集金に躍起な総務大臣にもそんな意欲はありませんよね、たぶん。 

 

 

・最初の発表の時から何も変更していない 

 

政府はずっと 

・対面:ICチップ認証(マイナンバーカード、運転免許証、在留カード) 

・非対面:原則として公的個人認証(マイナンバーカード) 

 

と言っている。 

 

これをマスコミがきちんと峻別せずに、全てマイナンバーカードに一本化だー、強制だー、と垂れ流していただけの話 

 

今日の閣議後会見だって、非対面で免許証がOKなのは最初から言われていた話で、改めて聞く質問ではない。 

どうせ聞くなら非対面の「原則として」の部分。逆にどのような「例外」があるのかを深掘りして欲しかった。 

 

 

・最も有効なセキュリティー対策は情報を小分けにして分散させることである。 

 

身分証明書をマイナンバーカードに集約する行為は、個人情報のセキュリティーレベルを格段に下げる事だと政府は理解するべきだ。 

 

 

・運転免許証の偽造による不正契約が多いため その統計的な件数はどこで開示されているのか?偽造がどのように確認されてのかが公表されるべきだ 

 

 

・そもそも今回騒ぎになったのって新規契約では無く実機が無い状態でのSIM再発行だよね 

今回の問題だけならSIMの再発行は登録住所への送付のみで防げそうなんだけど? 

 

そもそも機種交換時の端末は別住所へ送付してくれないのに 

 

 

・先日すでに発表された内容と同じなんですが 

 

「運転免許証や在留カードも利用できる方向で検討する」 

官房長官が運転免許証などでもICチップ確認できますと 

発表していたのですが。 

 

総務省ではマイナカードのみのICチップ確認であるのを 

「運転免許証などでもICチップ確認できるように検討する」 

と新規に発表しているように読み取れるのですが。 

 

閣議決定とはいえ恐らく調整や確認など何もなしに 

発表したものだから総務省も振り回されているのでしょう。 

 

こんなしっかりしていない政府は信用できません。 

 

 

 

・だからコンビニで住民票取れるじゃん。 

あれはコンビニのマルチコピー機にマイカと暗証番号ぶち込むと、暗号理論的仕組みによって本人であると認証されて、住民票が発行できるわけ。 

その認証サービスを民間の企業も利用できるようにしようってことやね(で特に携帯会社はオンラインで必ずそれをやれってこと)。 

でこれがクラック可能なら、住民票やらはとっくの昔に取られ放題になってるはずんだんけど、実際にはそんなこと起きてないから、クラックするのは並の仕事じゃないのよね。 

 

 

・民間契約の本人確認書類を国が決めるのではなく、業界で自主的に決めるべき。 

国が決めるのは行政関係だけだと思う。 

 

昔一度、親のことで本人と市役所行った時に、保険証だけだと顔写真がないので他に持って来てくれと言われ、その時は銀行通帳を併せて見せた。 

で、その時、今後便利だからマナカードを勧められ作った。 

 

 

・偽造カード団の立場で考えたら、マイナンバーカードに一本化してくれたほうが、開発リソースを集中させられるので有難いです 

偽造カード売人もマイナンバーカードだけ勉強すれば良いので仕事が捗ります 

 

 

・新規契約は本人確認が必須だと思うが、それ以外の手続きは全てSMSにワンタイムパスワードを送って認証させれば良いのでは? 

携帯無くした壊れた系は契約住所にワンタイムパスワードを郵送すれば解決できるよね。 

 

 

・騙されてはいけませんよ。色色とポイントや保険証の割安と言っていますが、 

病院側ははっきり言って手間が増えるだけと言っています。 

そしてマイナンバーは元々手続きの省略化の為に、国民に説得した制度です。 

個人情報まで入れる説明はなく、メリットがほぼなく、むしろ面倒な神経を 

使わないとならない制度です。先進国では個人情報迄取る国はありません。 

任意で勝手に国民が了承した制度と言い。強制は絶対政府は言いません。 

電波障害 ハッカー対策 全て国民で責任を取って下さいが本音。 

既に相当マイナンバーカードでお金を取られている人も増えています。 

実際氷山の一角のトラブル。任意だからカード不用です。 

 

 

・マイナカードでのスマホ乗っ取りがあったばかりなのに、何を考えているのか。 

でも、運転免許証を返納した高齢者はマイナカードしか本人証明できない。 

70歳超えたら、カードの更新は免除してほしいな。 

 

 

・マイナンバーカードに統一するまでもなく免許にもICついてるんだからそれを読み取ればいいだけだし、在留カードには昨日がないなら在留カードをマイナンバーカードにすればいい、なんでわざわざ一つに統一しようとする? 

選択肢が一つしかなくなるってことでむしろ不便になるだけなんだが、世界的に見ても情報の統合は逆行してる様なんですが、誰の利権になるのかな? 

日本国民が望んでるのかはっきりさせてほしいのと選択肢を減らすのはやめてくれ 

 

 

・マイナカード普及のために使ったお金は、ポイントなど含めて約2兆です。全部私たちの税金です。マイナシステムのためにこれから毎年税金負担が、かかります。そんな余裕あるんでしょうか。多くの国民は、納得しないと思いますね。 

 

 

・もし私が携帯契約の窓口業務員だったら、今回の改正は大歓迎。だって従来の方法で騙されて成り済ました人物と契約してしまったら、後で責任を問われるのは自分だから。 

いわゆるSIM乗っ取りは、マイナカードが作られたせいで発生していると勘違いしている人がいまだにいる。マイナカードが悪いのではなくて、Aさんが本当にAさんであると証明する手立てが保険証や免許証の目視では出来ないから起きている事件なんです。実際、統計的にも偽造マイナカードの目視確認を利用した詐欺は、免許証や保険証の偽造と比べても圧倒的に少ない。 

 

 

・具体的な本人確認の方法や移行時期については、有識者会議で引き続き検討を進め「本年度中に省令改正案を示す」と説明した。 

 

なにを悠長な事を言ってるんだろう。 

やる事なす事本当に後手後手。騒がれたから対応するかだから、いつまでたっても良くならない 

 

 

 

・ここまでするのもいかがなものかと思います。 

携帯を契約するかどうかは個人の話で身分証に関して政府がどうこう言う事もないと思います。 

何をそんなに焦っているのか、あまりごちゃごちゃ言わずゆっくりと進めていけばいいのに、その強引さが本当にイヤ。 

 

 

・オンライン契約は、 現在、運転免許の撮影画像で本人確認しているものを、  

マイナンバーカードのICチップ読取りでって事だね。 

スマホへ、マイナンバーカード登録したら、コンビニでカード無しで使えるけど、 

スマホ契約にも使えるようにするのかな? 

 

 

・マイナカードでは十年前の写真だから、どうやって本人だと確認するんだよ。それも自撮りだよ。警察の運転免許センターで撮る写真を付けてある、住所確認済みの運転免許証が最強だと思うよ。マイナカードは不可にするなら分かる。 

 

 

・ところで、誰がマイナカードに一本化するって言ったの? 

 

マイナカードなどのICチップ搭載カードでICの読み取りを義務化する方針というのは聞いたけどw 

目視確認だけなのが問題だからだと言ってた気がするんですけどね 

 

 

・何か後出しじゃんけん見たいなやり方。取り合えず品出しし、様子を見て補足する。やり方が姑息だよね。マイナンバーカードには、暗証番号が必要、若い方達だって色々なID,パスワードの管理もあるでしょ。高齢の方達は、カードと一緒に紙に書いた暗証番号を持って歩いてる方もいると聞く。誰が管理する?銀行キャッシュカードで何枚かあるが全てばらばらで暗証番号を作ったが忘れた物もある。パソコン、スマホの乗っ取りなどあった場合、アクセスしたデーターが残っていたら利用されるんじゃない?まあ、利用されてる方達は、国を信用し、何があっても自己責任の元に間違いない管理が出来る方達が利用してるだろうから問題ないんだろう。逆にマイナンバーカードの暗証番号が判れば何でも出来るって事だよね。 

 

 

・こんなことをコメントする前に、マイナンバーカードが任意かどうかについて、ハッキリと政府の見解を示すべき。任意なのなら、どんどん一本化を推し進める事の整合性をどうとるのかも説明して欲しい。 

 

 

・不正契約され、それが犯罪に使われると言う事なら 

根拠となる数値はあるのだろうか? 

 

電話番号別特殊詐欺だと、 

携帯より固定電話の方が倍以上多い 

050から始まる番号は5倍以上 

国際電話は、20倍 

令和5年警視庁資料から 

 

 

・格安SIMのmineoと契約しようと思ったら一番近い店舗が150km。 

最安値で現在契約中のSIMはオンラインのみ。 

マイナカード作る気なし。任意のマイナカードのせいで安いプランを契約できなくなる。 

 

 

・マイナカードだってどれだけ偽造されてるかわかったものではない。現にマイナカード偽造で捕まってた中国人いたでしょ。把握できていないから偽造されていないという話ではない。マイナカードの信頼性だってわからんよ。一番信用できないのは管理元だけどね。 

 

 

・>携帯契約、本人確認に免許証可 マイナカード一本化巡り総務相 

 

そりゃそうだ。常識で考えれば免許証による本人確認も存続させるのが当たり前だ。 

あと常識で考えれば既存の保険証を今年一杯で廃止するのは異常。 

結局最後は既存の保険証も継続発行になるだろう。 

マイナ保険証を持っているか持っていないかに関係なく既存の保険証は発行されるのが当たり前だ。 

 

 

 

・まず自分等で有効性を示せば良いのにね。 

マイナカードが無ければ費用精算が出来ない。100%透明感のある精算が可能、みたいなね。 

 

 

・マイナカードの無い今までは免許証の偽造。これからは徐々に普及していくかもしれないマイナカードの偽造でしょう。リスクがより少なくより儲けれる、それがどっちかは分からんけど。 

 

 

・昔むかし、自民党がグリーンカードを国民に義務化しようとして、社会党や共産党などの大反対により潰された。でもマイナンバーカードはいつのまにかするすると通ってしまった。自民党はどんどん義務化を進めるのだろう。野党はだらしない。 

 

 

・いやいや、運転免許証が容易に偽造出来る事自体が深刻な問題では? 

警察庁は偽造の実態を放置している? 

マイナンバー使用云々以前に国家的対策が必要でしょう。 

 

 

・「非対面の契約」の時って分かりずらです。 

逆に対面の契約や端末だけを購入(契約ではない)するときはマイナンバーカードは不要ですね。 

とにかくカードが無ければ不都合ですから作りましょうって感じ。 

 

 

・これ、保険証と一緒で抜け道バリバリあるから何も解決にならないんじゃない? 

マイナカード普及させたいから、本来の目的が消え去っているよね 

根本的な解決には何もならないわ 

 

 

・こういうどっちつかずの対応が政府の信用を落としてるんやろうね 

マイナンバーに統一するならやる!と言わなきゃ駄目でしょ? 

またマイナンバーアンチに弱み見せたことになるよ?やると言ったらやるんよ!政府はそういう信念見せてほしいね。岸田じゃ無理なのかもしれんけど。 

 

 

・マイナンバーカードも偽造されたよね。 

もともと任意のマイナカードを強制的ともいえる施策にしようとしている明確な理由がないまんま。納得いかないよね。 

ちなみに私は持っているけど、任意と言われたから持っているだけなんだけどねぇ。 

 

 

・何故、国の方針が、コロコロ変わるのですか。 

岸田政権の大臣は、全て自民党議員でしょう。 

自民党内の、纏まりがない。 

纏まりが無いのに、与党賛成多数で可決できますね。 

 

 

・当たり前です。マイナカードは任意ですから。免許証が無い場合はどうするんでしょうか?住民票なりは使えるのでしょうか?マイナカードが無いと普通の暮らしはできないのでしょうか?論理破壊で無茶苦茶ですね。 

 

 

 

・カードがある限り、偽造はあります。要はセキュリティーが如何に強いかを議論すべきでしょう。 

 

 

・規制した所で 現状は変らないだろうな。マイナカードの偽造も相当増えてるし お役所的な考えでは何も解決しないだろう。 

 

 

・それで乗っ取られたからマイナンバーって話でしょ。 

批判されてもやる事やらないと。犯罪者を助けてどうすんのさ。これじゃ携帯の乗っ取り無くならないじゃん。 

 

 

・大臣が よく分かってないマイナカードのシステムを 国民にゴリ押しすんな! 

議会、官僚全員がマイナカードを持ち、銀行口座を紐付けして インボイスと紐付けして 問題が無いか確認してから 国民にお願いしろよ! 

順番が逆じゃ! 

 

 

・運転免許証による本人確認よりも、マイナンバーカードによる本人確認の方が安全性が高いのだろうか?何が違う?? 

 

 

・>対面の契約では「運転免許証や在留カードも利用できる方向で検討する」と述べた。 

 

今から検討?? 

「完全一本化じゃない。伝え方が悪かった」みたいな報道もあったけど、やっぱり最初から完全一本化が前提の話だったんだな 

 

 

・昨日免許更新に行ったらマイナカードの話がありました。こうやってじわじわ周知して一本化するしかないのに無理に急いでます。 

 

 

・どうしてもマイナンバーカードを国民全員に作らせたいのだな! 

マイナカードは任意だったはずだが、色々な利権なのか闇に感じるのは私だけだろうか? 

汚いぞ! 

マイナカードは、断固反対します! 

 

 

・①支持率の低い政府がマイナカードを強制すべきではない。 

②無理やりマイナカードを作らせるのではなく、マイナカードの保持率が90%になるなどしてから一本化すべき。 

 

 

・なぜ!マイナンバーカードでないといけないんですかね? 

顔写真付き証明書は沢山あるんですが?マイナンバーカードを作って様々な事がありましたが必要だったんですかね? 

 

 

 

・とりあえずお年寄りは運転免許証返納やめた方が良いかも。マイナンバーカードなかったら生活出来なくされそう。 

 

 

・マイナカード偽造も進んでるらしいけど本来任意で国は何の責任も取らんらしいカードで今後トラブル発生したらどうなるの?各々の責任なの?持てるかそんなカード!! 

 

 

・マイナンバーカードがないと、ICチップのついた免許証があっても、オンラインでは購入できなとは。納得いかない。 

 

 

・とりあえず 

免許、健康保険証はすぐになくすべきではない 

マイナカードだけだと問題が起こったときに不便すぎる 

徐々に失くせばいいだけ 

どうせなんか裏があるのだろ 

汚い汚い 

 

 

・一番強力で安全なセキュリティ対策は河野氏を更迭し、選挙で当選させないこと。 

これ一択です。 

 

 

・運転免許証が偽造が多いなら本来の車の運転はどうするんですか?無免許運転事故を犯されても泣き寝入りですか? 

 

 

・免許証は偽造が多い? マイナンバーカードも乗っ取られ多額の被害が複数出てますよねー。報道されてないのかな? 

河野!退陣せよ! いくら裏金吸い取ってるんだ? 

 

 

・きちんと、議論してから発信してくれ!思い付きやいい加減な個人的な気持ちで発信するから、本当に信用ならない。 

 

 

・総務大臣がそんなことを言っても、所管外のD庁(河野大臣)は、受け入れているのかな。そうでなければ、意味がない。 

 

 

・こうやって日和るから制度として確立しねーんだよ 

発行が高額だとか資格がいるものじゃねーんだから、欲しけりゃマイナンバーカード取得しろ、でいいやん 

 

 

 

・>運転免許証や在留カードも利用できる方向で検討する 

運転免許証や在留カードやマイカを利用する方向で検討する 

.だろ(各種資料は対等だろ) 

 

 

・こういう時の有識者や第三者って、どういう人なのかな? 

ほとんどは、たのんだ人の味方に付くと思うのだが 

 

 

・一旦、直接民主主義にして、いろいろ修正した方がいいと思う。 

あまりにも税金の無駄遣いが多い。 

 

 

・運転免許証もマイナンバーカードも持たない私、これから、私を証明してくれるものはなくなるのですか? 

 

 

・マイナンバーカードは任意なんだからネットによる契約も免許証を認めるべきじゃね-の。 

 

 

・当たり前だろう。 

本人確認に任意取得のカードだけしか使わせないなどということが許されるはずがない。 

国による威力業務妨害だ。 

 

 

・→ 運転免許証の偽造 

 

運転免許証にもICチップは入っているだろ?なぜそれを活用しない? 

 

 

・小学生でもそんなん言わんわ!くだらないことより住民税非課税世帯以外の低所得者に給付金を配る方が先や! 

 

 

・実店舗がないpovoやahamoはどうする?マイナンバーカードをスマホで読み取って・・・って、初めての契約だったら無理だな。 

 

 

・何でもかんでもマイナンバーにしてやればやるほど反感買うの政府も気付けよ、健康保険証にしても誰も望んで無い 

 

 

 

・マイナカード(任意)持たず、運転免許証もない人は携帯契約出来ないってことでよろしですか? 

 

 

・マイナンバーカードの本来の目的。社会保障、税、災害対策。話がだいぶ変わってる。 

 

 

・非対面ではマイナンバーカード一択の意味が解らん。 

オンラインで契約するときにICの読み取りが出来るのか?? 

 

 

・思い付きで発表して批判が集まれば撤回、修正!もう政府としては終わってますね!政権交代しかないですね! 

 

 

・携帯の契約より免許証とマイナンバーカードの一本化はどうなった? 

 

 

・マイナンバーカード一本化するならまずは国家公務員が全員やってからにしてくださいね。 

 

 

・運転免許証にも本人確認の暗証番号がありますよね。しかも2通りで。 

 

 

・チップ読み取りなら免許証の暗証番号忘れた人は多いだろうね 

 

 

・運転免許証が偽造できるならマイナカードだって偽造できると思わないのかねw 

 

 

・偽造が問題なら偽造されてる運転免許証の方を何とかしろ。 

 

 

 

 
 

IMAGE