( 184387 )  2024/06/25 16:52:14  
00

各種世論調査での内閣支持率過去最低が相次ぐ、岸田首相“四面楚歌”でも「とにかく明るい」理由

東洋経済オンライン 6/25(火) 11:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4108d129c0de05c62ec55c05e1a667b1a3dac3a4

 

( 184388 )  2024/06/25 16:52:14  
00

自民党内では、9月の総裁選に向けてポスト岸田の動きが急拡大しており、岸田文雄首相の求心力が低下している様子が報じられている。

岸田首相は総裁再選を狙っており、党・内閣人事をちらつかせて反岸田グループの動きを牽制する一方、反岸田勢力の旗頭である菅義偉前首相や石破茂元幹事長ら有力候補たちも総裁選出馬に向けて活動を活発化させている。

岸田首相に対する支持は自民党支持層では健在だが、一部からは総裁再選には厳しい声も上がっている。

岸田首相の物価対策に対する政府内からの反発もあり、総裁再選に向けて様々な動きが繰り広げられている状況が続いている。

(要約)

( 184390 )  2024/06/25 16:52:14  
00

自民党へあいさつ回りに訪れた岸田文雄首相(写真:時事) 

 

 「政治改革」国会が6月23日、当初会期通り閉幕したことで、自民党内では9月の総裁選に向け、“ポスト岸田”の動きが急拡大。各種世論調査での内閣支持率過去最低が相次ぎ、与党内でも“四面楚歌”となりつつある岸田文雄首相の対応が注目の的となっている。 

 

 そうした中、岸田首相周辺からは「本人は依然強気で、総裁再選を狙うため、党・内閣人事をちらつかせて反岸田グループの動きを牽制する考え」(官邸筋)との声が漏れてくる。ただ、ここにきて党内若手から「潔く身を引くべきだ」との厳しい声も相次ぐなど、岸田首相の求心力は「低下の一途」(閣僚経験者)であることは否定しようがない。 

 

 党内で反岸田勢力の旗頭と目される菅義偉前首相も23日、9月の総裁選に絡めて「刷新感を国民に思ってもらえるかどうかが一つの節目」などと総裁交代が望ましいとの認識を表明。各種世論調査で次期首相候補のトップを独走する石破茂元幹事長ら「ポスト岸田」の有力候補たちも、国会閉幕に合わせて総裁選出馬に向けて活動を活発化させており、「秋に向けて党内の駆け引きが一段と複雑化」(自民長老)しているのが実態だ。 

 

■唯一現職で敗北の故福田氏「天の声にも変な声」と独白 

 

 そこで総裁選の歴史を振り返ると、再選に挑んだ現職が敗れたのは1回だけだ。1978年11月の総裁選で、当時の福田赳夫総裁(首相)が、初めて実施された党員・党友による予備選挙で、党幹事長を辞任して出馬した大平正芳氏に敗れ、党所属議員を中心とする「本戦」の出馬を断念したケース。その際、福田氏が発した「天の声にも時々変な声がある」は、総裁選史に残る“名台詞”として、今も語り継がれている。 

 

 そうした歴史も踏まえ、岸田政権発足以来、首相の後見人を自任してきた麻生太郎副総裁も、春先までは「首相が総裁再選を目指すのは当たり前」と繰り返していた。しかし、「4・28衆院3補選」での自民「全敗」と、これに続く「5・26静岡知事選」での自民推薦候補敗北後は、国会終盤での政治改革関連法をめぐる首相の独断専行に「将来に禍根を残す」と批判するなど、党内の“岸田降ろし”への同調も匂わせている。 

 

 

 さらに、麻生氏と共に首相を支えてきた茂木敏充幹事長も、ここにきて総裁選出馬を視野に党内での多数派形成に腐心。その一方で、菅氏も、ポスト岸田をにらんで国民的人気の高い石破茂元幹事長や小泉進次郎元環境相らの総裁選担ぎ出しを画策する構えだ。 

 

 これに対し岸田首相の周辺からは「首相は会期末解散見送りを決断した際、党・人事も行わず現体制で総裁選に臨む意向を固めた。しかし、それを秘して党・内閣人事をちらつかせて党内を牽制する一方、ポスト岸田候補に総裁選出馬をためらわせる策謀を練っている」(最側近)との声も漏れてくる。 

 

■自民支持層での「岸田支持」はなお健在 

 

 国会閉幕に合わせた主要メディアの世論調査をみると、「次の首相」での人気度で石破氏がトップを独走し、岸田首相は下位に低迷している。ただ、自民支持層に限ると岸田首相は1~3位とジャンプアップする。だからこそ旧岸田派からも「自民総裁選は国民的人気より党内の支持がカギで、現状なら総裁再選も十分狙える」(有力幹部)との声が出るのだ。 

 

 そこで関係者が注目したのが、国会閉幕直前の6月19日、3年ぶりに開催された「党首討論」でのやり取り。同討論で初めて岸田首相と対峙した泉健太・立憲民主、馬場伸幸・日本維新の会、田村智子・共産、玉木雄一郎国民民主の各代表・委員長はそれぞれ、「今、国民に信を問え」(泉氏)「直ちに退陣を」(馬場・玉木氏)などとそれぞれの立場から厳しく攻撃した。 

 

 これに対し岸田首相は、これまでの紳士的対応をかなぐり捨て、「私は四面楚歌とは感じていない」「課題が山積しているからこそ、結果を出さねばならない」「(政治改革では)禁止、禁止、禁止というだけで、現実をみることがない」などと強い口調で反論した。 

 

 この強気の言動について、与党内でも「単なる強がり」(閣僚経験者)と冷笑する向きが多い。その一方で「持ち前の“鈍感力”で『とにかく明るい岸田』を演じ切ることで、総裁再選を狙っているのは間違いない」(自民長老)と岸田首相の心中を見透かす声もある。 

 

 

■「再選前提」の物価対策にも政府内から反発 

 

 岸田首相はその2日後の6月21日夕、事実上の国会閉幕を受けて首相官邸で記者会見。その中で改めて総裁再選に意欲を示すとともに、7月以降に想定されている物価高への対応策として①8月からの電気・ガス料金の負担を軽減する補助金の再開②低所得者世帯などへの給付金追加の検討――などを表明した。これは「総裁再選がすべての前提」(同)ともみえる。 

 

 ただ、財務、経済産業両省への事前説明はなかったとされ、「首相の独断専行で、まさに『孤立の独裁者』そのもの」(財務省幹部)との反発も相次ぐ。このため、政府与党内にも「岸田首相がいくら人気取りの政策を連発しても、現状の支持率低迷から抜け出せない限り、『とにかく明るい岸田』も逆に国民の反感を買うだけ」との厳しい声が広がる。 

 

泉 宏 :政治ジャーナリスト 

 

 

( 184389 )  2024/06/25 16:52:14  
00

(まとめ) 

岸田総理に対する批判や不信感が多く見られ、多くの声が政治への疑念や不満を表しています。

岸田総理の政治姿勢や対応に対する批判や不信感、党内の動きや情勢に対する懸念が反映されています。

自民党や岸田総理に対する不信感や期待の欠落、さらに政治全体への不満や不信感が広がっている様子がうかがえます。

政府や政治家に対する期待に対して不満や疑問が高まっており、国民の間にはより良い政治や政治家への要望が高まっているようです。

( 184391 )  2024/06/25 16:52:14  
00

・岸田さんが総理になった時、ワイドショーはしょうもない話題で盛り上がっていた。お好み焼きが好きな庶民派…インテリそうだけど広島カープを応援してる親しみやすい人… 

私はそういうのもいずれ化けの皮がはがれるとしか思っていなかったので冷めた目で見ていました。(菅総理のパンケーキ好き…とかが良い例) 

ワイドショーしか見ないお花畑層の興味を引こうとわかりやすい所からやりたいのはわからないでもないけど、あまりにも薄っぺら過ぎます。一定数は信じ込んで良いイメージを持ってる人もいたようだし。 

こんな表面的な放送ばかり繰り返してたら本質的なことは何も見えなくなると思います。キャッチーなことで気を引くのではなく、難解そうな政治情報であっても主婦層がわかりやすいような番組作りは工夫すれば出来るはず。 

 

 

・世間が何を言おうがお構いなしと言うのが岸田総理の考え方でとにかく一日でも長く総理でいたいと言うのが本心ではと思います、総裁選にも出てまた再選して、一月位したら解散総選挙をして、自民党の敗退ここで責任をとつて総理を辞めて自分がここまで来たよく頑張ったと自分をほめて、次の総理の人が上手くいかないのを見越して、まだ岸田総理の方が上手くやつていた、よかつたよかつたと世間が見てくれるのを期待していると思います、したたかな人ですので、これもありかなと思います。 

 

 

・来年の選挙で、大敗政権交代が、ほぼほぼ既定路線な感があるから、今秋の総裁選と来年の総裁選には、誰も出たくないのが本音でしょう。 

 

しかし、このまま行けば若手議員の大量失職は免れないから、若手議員の何名かは、国民新党や維新の会に合流して選挙を戦うという選択をするかもです。 

 

 

・とにかく明るい理由は、たぶん岸田首相の痛覚が壊れていて、政治家としての痛みも何も感じないからなのでしょう。 

また自民党議員たちは皆、政治資金の扱いや裏金問題に関連した言動は、そもそも「正しい」と思ってしまっているため、野党や国民が理解できていないだけと思っている可能性があります。 

トヨタ会長の不正は無くならない発言の理由と同じような状態だと思います。 

 

 

・「とにかく首相を続けたい」が岸田総理をより正しく説明するでしょう。 

 

その前提に立てば、岸田首相とその周辺が党総裁再選に動くのは当たり前ですが、他の潜在候補者が今、火中の栗を拾いに行くのか、あるいは岸田総裁で次の総選挙に臨み、大敗&辞任を待って棚ぼた総裁を狙うのかとなると、普通は後者だと思います。 

 

となると仮に総裁選で対立候補が出てきても、それは一種の当て馬候補と見ます。 

 

そういう「誰も本気で椅子取りゲームに挑んでこない」党内の空気が見え見えだから、首相は「ともかく明るい」のだと察します。王朝が滅びる時の皇帝が世間知らずでお気楽というのはフランス革命のルイ16世を始め、枚挙に暇ないですが。 

 

 

・岸田が総裁選で勝利したのも現在の都知事選同様に自民党内でのババ抜きの結果だったな。 

菅総理を退陣に追い込み自分が首相になっても結果を残すどころか国民負担を増大させた責任は大きい。宇野や鳩山と共に無才首相の一人として語り継がれるだろう。 

 

 

・記事を読んだが、どこにも「とにかく明るい」理由は書いてなかった。客観的な材料として首相が明るくなる理由が書いてなかったのである。 

考えるに、理由などなくても彼はとにかく明るいのではないか。ミスター鈍感力の例えの通り、これは彼だけが持つ特異な性格のなせるわざではないか。これは誰も真似は出来ない。だから復讐に燃える前首相が何と言おうと、茂木が子分に何と言わせようと彼は気にしていないのではないか。 

 

それどころか彼の鈍感力から言えば、9月の総裁選前にでも解散を狙ってくる可能性すらある。というより、絶対的に不利な総裁選前に解散を打つしか生き残る手はないと言うべきか。客観的に見て彼が首相として生き残るにはもうこの手しかない。それが駄目な場合は、おそらく彼は総裁選に出られず屈辱的退場になるだろう。しかしプライド高い彼は、何としてでもこれだけは避けようとするだろう。 

 

 

・安村氏ではありませんが「とにかく明るい」と言われますが、世襲で築いた血税蓄財のお山の大将だからでしょうか。蹴落とすライバルも居なければ、選挙もしないし、皆な世襲のヒラメ同然だから点滴がいないことも原因でしょう。それに、聴く力といっても所得倍増の偽りと同様に偽物で聞く耳を持たず、馬耳東風と言うことが明らかになったと思います。 

ところで、電球は切れる直前、フィラメントに電流が急激に流れて、いやに輝いて明るくなるから、首相がともかく明るいは、政権を投げ出す前兆かも知れません。気をつけましょう。 

 

 

・今回の自民党不祥事の数々で・・ 

麻生の「禍根を残す改革」にも代表 

されるように改革と改正を混同して 

いることが自民党の規制法改正案に 

現れている気がしてならない。 

今の喧々諤々は間違いや疑惑行為を 

正す為の改正であり政治改革なん 

ていう綺麗ごとではない。 

また立憲野田氏の質問にもあった 

ように政府の役職者の資金パーティ 

の自粛などが明文化されているのに 

も拘わらず全く守られていないこと 

も明らかになった。 

国会議員の定年もしかり。 

要するに罰則がなければ悪事の 

やりたい放題。 

いまや国会議員(特に自民党)は 

聖職者でも法の番人でもない嘘つき 

の犯罪者同様の集団と成り下がった 

国のトップも疑惑満載ながら全く 

反省も自覚も咎めもない。 

こんな現状を踏まえて 

まずは国民が政治と政治家に対する 

認識を新たにして選挙に臨みたい 

政治改革は国民にしかできない。 

 

 

・個人的にはこのまま自民の総裁で居て衆議院選挙に突入して欲しい… 

 

石破氏が出てくると少し票を自民が戻すと思う。 

 

願わくば岸田総理の元自民丸ごと落ちていただきたい、次の自民の総裁が誰であろうが大きく変わることは無い… 

 

下野しさせて野党を国民が育てる、田中真紀子氏の言う通り。 

 

 

 

・決して擁護するつもりはないですし、内容もどうかと思いますけど、紛いなりにも新しい資本主義を岸田さんは掲げていますので、他の皆さんも刷新するなら新しい自民党プランでも出してみては? 

批判してイヤイヤ言うだけなら自民党の中にいなくてもできるわけだし。 

ドリルの正しい使用方法について講習を設けるとか、記憶をなくさない予防をするとか、自書を数千万円も購入した人は本屋さんに修行に行ってもらうとか。 

誰を応援しようとも全く思えないけど、フェアじゃない勝負っていうのはとても印象悪く映りますよ。 

 

 

・岸田総理・・・元々、この人は政治家として何がしたいのだろう?総理になってなにをするのだろう?ただ総理になりたかっただけ?等々、信用もしていないし、もちろん期待もしていなかった。ただ自民党そのものが、もう時代遅れ結局、政治資金規正法の改革も、国民の思いと乖離していて、正直、この党に自浄は出来ないと国民は思っているのではないでしょうか。そして円安とそれに伴う物価高騰でも、面倒な仕組みの定額減税なんかして、無駄に税金を使っているようにしか見えない。どこまでも献金してくれる大手電力会社、石油元売会社に忖度しまくり!何処見て政を司っているのか甚だ疑問!そして自民党若手、このままじゃ次回選挙で落選の危機と感じているのだろうけど、岸田が辞めて済む問題なのか?あなた達が自民党を変えない限り、ここまで国民から総スカンを食らっているのだから、このまま消えてしまうよ!人の所為にする前に行動を起こしなよ! 

 

 

・「とにかく明るい安村」じゃないんですから! 

支持率を上げようと次から次へと施策を出していらっしゃるようですが、国民からするとスベる技を連発する売れないピエロにしか見えません。 

それとこの岸田首相を万が一再選させるようなら自民党はもう終わりです。 

自民党はすでに国政のあるべき姿を忘れて権力闘争に明け暮れる政党だと言えます 

 

 

・早くこの与党勢力終わらせてと願う国民は多いのでは? もう総理大臣に期待して無いとかじゃなくて 自民党に期待して無いって国民は多いのではと思います 

 民主主義からどんどん離れて独裁政権下に変貌しているように思います 

 

 

・全然四面楚歌ではないってことね。反岸田派という声が大きい人以外は、岸田が解散ちらつかせたら黙るばかり。自分の力で当選出来る人と党の力で当選できた人。自民は後者が多いって事。「岸田総理では選挙を戦えない」じゃないよ、誰が総理でも自分の力で当選するんだよ。その覚悟がないから岸田がゆうゆうとしていられる。 

 

 

・21年の衆院選で勝った後、22年の参院選にも勝利して、国政選挙をしなくて済む「黄金の3年」を岸田は手にした。政治家としてやりたいことに取り組める絶好の機会なのに、そのうち2年をどう浪費したかは皆さんご存知の通り 

よく言われるように、家業で継いだ政治家になった以上は総理になりたい、それだけだったんだね。あ、息子に官邸パーティーをプレゼントしたかったのか 

 

 

・政治家の特権で脱税をして? 

パーティーの収入を寄付をした収益を、マネーロンダリングと疑える内容なのに、おとがめ無し。 

省庁の役人や政治家には?三権分立は無いのでしょうか? 

寄付をする企業も同罪でしょう。 

国の予算は?国民の税収と思わない省庁の職員と、国会議員は辞めてもらいたいと思ってます。 

 

 

・ぶっちゃけさ、岸田のような人間を総理にした。 

この時点で自民党はもうダメだったかも知れない。 

岸田が就任時に言ったことを覚えているかね。「私は人の言うことをよく聞きますよ」だよ。 

要するに周囲の意見を聞くだけのタイプで、完全な調整型の指導者だろ 

安部とか菅は、ちゃんと自分のやるべきことをやっていた 

引っ張るタイプだった。 

まあ、それでも物足りない。大統領制ではない議院内閣制の日本ではこれが限度かと思う程度だったが 

岸田は完全に、民主党に政権交代する前、それより前の小泉政権前によく選ばれた個性のない、党内の意見を調整するだけのタイプの総理だった。 

これはいまの有権者を満足させる。リーダーシップをもった指導者を選べなかったということだからな 

安倍政権から長期政権が続いて、完全に気が抜けてしまい。 

55年体制のやり方に戻った。だから有権者に見捨てられるの 

 

 

・党内若手から「潔く身を引くべきだ」との厳しい声も相次ぐ… 

 

岸田さんを槍玉にあげてるけど じゃあ他の重鎮やこの若手さん達は今回の問題をどう解決すべきだったかを聞かせて欲しいね 

 少なくても岸田さんは悪徳代官麻生に逆らってまでも派閥を解散するなど自民党を変えようとしてるのではと思うけど 

 麻生の言いなりになっていれば再選も安易に可能だったのでは? 

 独断で‥と言われてるけれどそうでもしないとならないほど自民党は腐り切ってるんじゃないの? 

 

 

・任期満了でも歴代何位の長期政権ではあるわけで、安倍さんの通せなかったヤバめの法案も軒並みしれっと通したし、にっくき安倍派の面々はうまく共産党をダシに片端から叩き潰せたし、十分にやることはやったし、9月までやって禅譲してもまったく構わないはずなんだけどなあ。 

そこまでしてもう一期やりたくなるような理由が逆に思いつかない。 

それが権力の味ってやつなのか。 

 

というか、敵対派閥をこれだけ敵失に乗じて潰せたんだから、本当は自分の後継をちゃんと決めて路線をしいて院政を考えるのが、ただしい自民政治家像だと思うんだけど。これで人気がなさすぎて、自民がホントに政権を明け渡すようなことになったら、どう責任をとるというのか。 

 

 

 

・自民党の皆さんはどれだけおめでたいのでしょう。四面楚歌なのは岸田さんではなくて自民党でしょ。これまでの動きで自民党が刷新できないのは国民はよく解ってます。裏金問題を明らかにして政治資金規制法を有効なものに出来る政治家が自民党にいるのでしょうか。 

とてもいるとは思えません。 

 

 

・野党が敵なのは通常のことだが、維新や国民民主といった比較的政治主張の近い政党すら政権による裏切りのために敵になった  

与党内からは岸田じゃ選挙を戦えないことから岸田降ろしが始まっている 

国民の支持率は地をはっている状況 

 

どう考えても辞めるしかない 

 

 

・自民党の支持率が下がって、内閣支持率に近づいてきた。そのうち、同じぐらいになりそうで嬉しいのかな とさえ、思ってしまう。そして、党の支持率が内閣の支持率より低くなったら、もっと嬉しいのに違いない。 

 

 

・>自民総裁選は国民的人気より党内の支持がカギ 

 

つまり国民の意見など関係ないということだ。国民の方を見ない政治の根幹がこれなんだから、幾らマイナカードが不評でもゴリ押しするし、パーティーもやめない。 

総裁選に国民の意見が反映されないなら、次の選挙で国民の意見を思い知らせるしか無かろう。 

 

 

・岸田は周りが全く見えていない、典型的な自己中心的な性格。  

空気が読めず意のままに発言し行動するのはそういう性格に起因しついるのでしょう。 

国民から大批判を受け、それが支持率に反映しているのに全く意に介せず、其れ処か平然と総理の座に居座り続け、更に再選を目指す図太さがあるのも頷ける。  

こういうタイプの人は少なからず一般社会にも存在するが、それが国のトップとして君臨している今の日本は最悪な状態。  

自ら職を辞すなんて100%有り得ないので、周りが引きずり下ろすしかなく、強いてはこういう人間をトップリーダーとして担ぎ上げた自民党議員にも責任を取ってもらう為にも有権者は必ず投票に行って貰いたい。 

 

 

・野党バラバラ。 

世論調査すれば「次の政権も自民党」 

 

大局的には「それでも選挙で負けない」と思っているか、あるいは「諦めたので次の総裁選まで」なのか… 

 

とりあえずは次の東京都知事選。 

くしくも国政と似たような構図。 

投票率、誰が勝つか… 

それにより国政も影響してくるでしょうね。 

 

 

・「とにかく明るい」理由 

権力亡者だから。 

首相という立場が目標で、日本や国民のためにという意志はない。 

 

そのためには、権力のある米国政治屋・ 

戦争屋のためにやってきた。 

そのため自民党裏金犯罪議員を検察は取り締まらない。 

LGBT法案や海外支援、ウクライナ戦争への加担(米ネオコンがこの戦争を策謀した)コロナ注射を7回も打たせて、 

それでも余っていて捨てた。 

少子化対策とは真逆のことをやっていて 

いかれている。 

 

 

・世襲坊ちゃんメガネは、小さな頃から よしよしと可愛いがれ、好きな物は何でも買ってもらえ、勉強だけ、大学まで行けば政治家にはなれると言われてきたんだろうな〜 こんな、すかぼんたん世襲政治家ばかりが増えて、自分勝手で、人、国民の声なんて聞く耳は初めからないよ!政治はまるっきり駄目な自公議員集団は金集めだけは、ずば抜けてる!自民党は政策集団だ!とはちゃんちゃらおかしい!金集め集団! 小学生でも悪い事はわかるのに、この自民党議員は絶対反省しないし、まだまだ 続けていく!呆れるばかり!政権交代をして、洗いざらい自公政権の膿を全国民に公開しよう!そしてインボイス、マイナンバー制度廃止、トリガー条項発動、二重課税廃止!消費税廃止を実現して国民が主権者になろう!国会議員は国民の僕として国民一人一人の為に働け!豊かになるよう! 

 

 

・岸田総理は財界関係者と会合を開き、全面的な支援を取り付けたようだ。 

このことで、岸田総理には政治献金や政治資金パーティでの財界からの献金を確約してもらったのではないですかね。 

そりゃ満面の笑みを見せるでしょう!!! 

 

 

・ポスト岸田じゃ無い! 

今の全ての政治家が駄目! 

自民党が一番悪いが受け皿の野党もイマイチ! 

参議院議員、衆議院議員果たして何人日本国民の事を真剣に考える人がいるかだね。 

後、NHKの受信料時代は、令和見ない人には、スクランブルをかけ貴方達も人員削減に努力すれば良い! 

 

 

 

・岸田政権が支持率が低いのでは無いこれは自民党そのものの支持率に等しいです。 

これに気づかずリーダーを変えればと、思ってる思考回路事態がおめでたい党ですね。 

これを機に{めでたい党}に変えては如何ですか、 

ネーミングは昭和ですが思考が昭和ままの老議員にはピッタリです。 

 

 

・自民党は色々な裏での権力争いの果てに分裂したら良いよ。 

新しい党を作っても良いし、他の党と吸収合併しても良いし、来年の全国選挙で自民党は大敗するし、その前に色々考えているはず。 

 

 

・この状況で「四面楚歌じゃない」って言い切ってしまうところが更に駄目なんでしょうね。それって反省も現実を見る目も何もないって言うことです。最早見ていて辛いです。 

 

 

・66歳がリーダーの日本て、なんか恥ずかしい。高齢者の知恵と経験で日本を引っ張るならともかく、近年の街の高齢者と同じで、若者以上にマナーやモラルにかける。 

 

 

・総理大臣である事が政治目的になっている政治家なんて必要ないです。 

確か岸田は国民の声を聞く、とか言っていたと思うのだが、どうやら聞きたい声だけ聞くのが岸田流のようだ。国民は岸田にノー、岸田は国民の声にノー。 

 

 

・こんなくだらない記事。。。 

もう少し、岸田内閣の検証や、政策提言等マスコミとしてしっかりして欲しい。 

 

政局の話はお腹いっぱいです。 

各党の政策の違い、少子化対策の進捗、内閣の施政方針に対する評価、経済対策、色々と記事にすることは多いはずなんですが。 

 

一般国民でもわかる様に、次の衆議院選挙に向けた分析を行なって欲しいね。 

 

マスコミのレベルが低すぎます。 

 

 

・この男はメンタルだけは凄いな。 

普通こんな低支持率で、国民からも嫌われているのなら総裁戦に再戦しようと思わない。 

側近が正しい情報を流さず、適当なことを言っているのか。自分では情報分析が出来ないのか… 

いずれにしても総理大臣としては失格だな。 

 

 

・日本国民には四面楚歌でも、視線はアメリカ産業界と中国政府にしか向けられていないのだから、両者からキラわれていなかったら、そりゃ「明るい」だろうね。上席を狙ってる課長さんみたいなモンだから。 

 

 

・コイツに関しては聞く力というのは、全くのパチモンだった…聞く力があるかどうかは国民が判断することであって、こういう根拠のない自画自賛するタイプは信頼しない方が良いですね 

 

 

・〇〇に付ける薬はないから。 

この人は〇〇に当てはまる言葉がいっぱい、近年稀に見る総理大臣… 

ただ一つこの人の凄いところは、多くの人に政治への関心を無くさせる力(政治を諦めさせてしまう力)選挙に行く人より行かない人が増えるだろう、それでは思う壺!自分の一票なんてとあきらめるのが一番悪い、ダメ元という言葉もあるし。 

東京都知事選、後ろに割と大きな政党、きな臭い大きな政党が憑いてる人が居るけど、あの二人が落選するのが見たいなぁ。 

 

 

 

・総裁再選を狙うため、党・内閣人事をちらつかせて反岸田グループの動きを牽制する考え」(官邸筋)との声が漏れてくる。 

派閥とグループはどう違うのか?やはり総裁選のため、自分を有利にするため多くの派閥を解散させたのですね。なんて汚ない姑息な人ですか岸田は。 

 

 

・政権与党が国と国民の最大の敵集団の一角であるという大不幸を取り除かなくては 

国と国民の幸せをよそに、マネーゲームと権力闘争にうつつを抜かす輩どもは国の司令塔に資さない 

 

 

・>しかし、それを秘して党・内閣人事をちらつかせて党内を牽制する一方、ポスト岸田候補に総裁選出馬をためらわせる策謀を練っている 

 

日本がこんな時に、恩着せメガネの頭の中は総裁選の事で一杯のようですね。 

そりゃあ庶民の事なんてどうでもよくなりますわな。 

 

 

・マスコミは石破じゃないと、とっても困るみたいですね 親中の人間にとにかく総理になって欲しいみたいだけどそうはならないのが現実です。 

 

 

・とにかく明るい理由は1つ 

米国の使いパシリで言うことを良く聞く良い子だから、便利に使って貰える自信があるのでは? 

安倍さんのように日本を取り戻す覚悟で当たっている訳ではなさそうだね。 

だから、あちこちそっちとフラフラ。 

 

 

・総理になって何かをしたいというより総理になる事が目標だったので、岸田さんにしてみると夢が叶い十分満足していて笑いしか出ないでしょう 

 

 

・国民にとっては迷惑でしかないが岸田さんの鈍感力はすごいですね。これくらい面の皮が厚くないとつとまらないのか。国民にとっては不幸でしかないけど。 

 

 

・いいぞ!岸田首相!いつもありがとう。 

この岸田首相の明るさに救われる! 

全力で応援するで! 

 

 

・国民の事などどうでもよく、党内事情が優先って事ですね。 

これを読むと益々自民党を野党にするべきだと感じた。 

自分たちの事しか頭に無い自民党議員はもう要らない。 

 

 

・財政、経済、外交 

いまの野党にも出来ない。 

現状維持が国力低下するものの 

長持ちするとは思うけど。 

 

 

 

・代議士は皆 大臣になりたいんだね。大臣にならないと国民の負託に応えられない?国民愛より自分愛か。もっとましな政治家はいないのか。 

 

 

・皆で何を眺めてんだか。明るい未来を眺めている。。。様には見えない。 

昔のザ・ガードマンの方がカッコよかった。 

 

 

・このまま岸田総理が再選された方が次回国政選挙の時に正当に信を問えるからいいと思います。 

 

 

・こんな総理を引き摺り下ろせないようなら、他の自民党議員もたかが知れてる。すなわち、自民党はもう政権の座についている資格はないとちうこと。 

 

 

・追い詰められて意固地になってるというか… 

 

今自分が置かれた状況や立場では 

精一杯「虚勢を張る」位しか手立てがないからでしょ。 

 

 

・四面楚歌は岸田氏に対してだけでなく、自民党自体が四面楚歌に置かれているのに、他人事な自民党議員が多い事に呆れる。 

 

 

・内閣支持率過去最低の過去ってどこの過去を言ってるんだろうね。 

今の支持率17%だそうだけど、民主党時代って15%くらいだったよね。 

 

 

・菅さんは前回自分が四面楚歌にて降ろされたにも 

かかわらず岸田を暗に批判してるのが不思議。 

 

 

・そりゃ、自分たちののらりくらりの保身ばかりで政治の仕事はやらず… 

国民の為に働かずに給金どころか歳費にボーナス、裏金やら賄賂やら貰えるんだから辞められませんな総理! 

 

 

・聞く力とか岸田メモとか言ってたのが懐かしい。 

今では『聞かない言わないシレっと増税』が板に付いてきた。 

 

 

 

・岸田は、「潔く身を引くべきだ」てったって、 

んじゃ、後釜にダレを据えるってんだ? 

世襲不作組? 老人クラブ会員?  

誰をもってきても、もはや裏金・脱税ジミンに 

追い風は吹かんよ。 

 

 

・国民を苦しめ 

外国に媚を売り 

数々の不祥事にも責任を取らない 

 

まさに腐った政治屋を体現しているな 

 

 

・党、内閣人事をちらつかせる前に、総裁選の推薦人20人が集まると思ってんのかね? 

この様子だと、面白い事になりそうな気もするんですが?ww 

 

 

・総裁選で再選されても、首相になれるとは限らない状況となってるけどね。 

 

 

・首相動静を見ると、ニトリの幹部と会食しているが、余裕のよっちゃんか? 

然も、派閥を解散したのに根本・平井の訳あり腰巾着を引き連れてね!!!… 

 

 

・もう思い切って衆議院を解散して、国民に信を問うたらどう?聞く力を総裁選でアピールしていたんだからな。 

 

 

・岸田の周辺が潔く身を引けば一番良いだろ。他責にしようが腐ったみかんに入ってるみかんも時期に腐る。 

 

 

・次期首相候補のトップである石破氏に続く、2位と3位が小泉と河野なんだから、自民はもう終わってるよ。 

 

 

・何言われようが、何書かれようが、総理は総理。総理の座は死守せねば!増税して増税して増税して兎に角、カネ、カネ、カネ!全てを懐へ。腐ってる。いい加減辞めろよ。 

 

 

・マトモな人間は政治から離れてしまうのも理解出来るくらい浮世離れしている 

 

政治不信政治離れは、現職元職の悪業の結果 

 

 

 

・自民党の信頼を取り戻す為には有能で誠実な進次郎先生を総裁に抜擢するしかありません。 

 

 

・孤立の独裁者、、財務省に言われたくはねー 

庶民の生活の苦しさを何一つ知らん財務省の小役人どもより岸田の決断の方がマシだろ 

 

 

・そりゃそうなるだろう。 

今の内閣に期待出来るものは何も無い。 

あるのは、バラマキと今後増税のみか。 

 

 

・>人事をちらつかせ 

あの人のもとで役職やりたい人って 

どれくらいいるのでしょうか? 

 

とにかく明るい岸田… 

…安心できないんですけど… 

 

 

・[野党]から岸田政権維持の[声]が強いのなら、このまま1年後の[衆参ダブル選挙]の目も有るかも知れませんね?(-_;-)/' 

 

 

・物価などで国民が苦しい思いをしているのにコイツが明るくしているのを見ていると超ムカつくんだけど! 

 

 

・何しろ鈍感。何を言おうが腹の底は総理職の延命で、 

庶民の疲弊は二の次。 

 

 

・国民のために早期解散をお願いします 

 

 

・>とにかく明るい 

安心してください! 

四面楚歌じゃないですよ!! 

 

 

・野党がとくにリーダーが弱すぎると見下ろしてる感があるね。 

 

 

 

・岸田さん徹底的に自公をぶち壊しましょう。ニヤニヤ大好きだ。 

 

 

・明るいというより、能天気なだけだろう。 

 

 

・こんな状況では手を挙げる人がいないから安泰。 

 

 

・安心してください増税しますよ。 

とにかく明るい岸田首相さま(笑) 

 

 

・世論調査ってメディアのエンタメでしかないわな。 

 

 

・「とにかく明るい」理由 

 

諦め。 

 

 

・安村さんにアドバイスもらってるのかな? 

 

 

・ポエムだけは本当に勘弁してほしい。 

 

 

・本当に残念な国になった。 

 

 

・「とにかく明るい 岸田」はいらない 

 

 

 

 
 

IMAGE