( 184416 )  2024/06/25 17:16:36  
00

・記事からもわかるように、今回の法改正は対症療法。 

 

例えば、「肺がん」という病気(根本原因)から、咳や発熱(症状)がひどく出ているという場合に、咳止めや解熱剤を処方しているようなものである。咳止めや解熱剤でその症状が緩和されたとしても、根本原因が治らない限り、またどこかで違った症状があらわれる。 

根本原因を遮断しない限り良くはならない。 

 

記事の件で言えば、パーティーの類の一切を禁止することが大事だろうよね。 

田村さんも分っていて、なおそうとしていないということだよね。 

法案の段階で、党内でもっと反対すれば良かったろうにな。 

あの改正法を成立させておいて、いろいろ体のいいこと言ってもタダの言い訳だろうな。 

 

 

・『オンラインなら政治資金パーティーではない』という解釈です。したがって収入明細の記載も必要ないし、パー券購入150万円の上限規制もかからない。 

これは矛盾してない?政治パーティでないなら、ただの雑所得になるので、普通に税務署に報告が必要なのでは?購入者を公開する義務はないが、税金は普通にかかる。それとも政治活動として認められるのか?それはさすがにおかしいだろ?と思うのだが… 

 

 

・先日自民党議員に都合の良いように自公与党の安定多数・数の論理で抜け穴だらけのまま国民無視の政治資金規正法改正が成立した。麻生副総裁は民主主義にはコストがかかるとして、パーティー開催で政治資金を集めるのは必要と言い岸田首相が公開基準額を「5万円超」に下げた事を勝手な事をしたと不満を持っていた。しかし今回の改正でもやり方次第でズブズブに資金集めが可能とは酷すぎる。一旦は政治資金規正法は決まったが、今後も国民が納得いくように真面目に政治改革に取り組まないと不正は今後も無くならない。「政治とカネ」に固執する腐敗政治や自己都合政治から脱却しない限り、自民党の信頼回復はあり得ない。 

 

 

・武見君?大学一筋でテレビのコメンテーターなどで世間に知られる。その後いろんなタレントが選挙で当選したように武見も政治家へ転身、そして今じゃ厚生労働大臣。つまり実務に欠けている人物であり常に弁論大会に明け暮れているようなもの。だから信ぴょう性に欠ける発言しかできないと私の場合思うのです。 

 

 

・日本という船はタイタニックでいえば氷山に 

ぶつかったのに船員はボケーとして 

沈んでるのに船長変えてるだけの船です 

 

一度沈みだした船はとまりません 

 

能力と財のある人は自力で脱出したほうがいいのかな 

 

たまに観光でくるぐらいがいいかも 

 

 

・政治資金パーティーとは、対価を徴収して行われる催しであって、政治団体による開催が必要であり、その他団体が開催しても収入が1000万円以上となるものはその他団体を政治団体と見なし収支報告が必要です。 

武見大臣のオンラインセミナーでは、動画配信とそのDVDを対価として開催されたため、「政治資金パーティー」ではないとする言い訳で収支報告書に記載していません。  

自見大臣は「ひまわり会」を隠れ蓑に同様な金設け事業での裏金作りや選挙買収を行っているとして告発されています。 1枚2万円のパー券を10枚まとま売りして、出席者を3名程度に絞りこむなどして、暴利をむさぼる仕組みが政治資金パーティーであり、限りなく賄賂性格が高いと言わざるを得ません。  

「不記載」に裏金の元凶があると言っても過言ではありません。  

「セコイ」連中がいる限り裏金の根絶は不可能であり、全ての政治活動費について公開は必須です。 

 

 

・政治には、金が掛かるならば、政治資金パーティー等も認めないといけないが、要するに、そのお金を明確にせず、裏金にしたり、明らかに、法律に抵触する使い方をしたりしている事が問題です。 

 

それから、無限に政治資金を集めるのも、結局、その余剰金を悪用されます。 

 

 

・「『オンラインなら政治資金パーティーではない』という解釈です。したがって収入明細の記載も必要ないし、パー券購入150万円の上限規制もかからない。」 

 

政治資金でなければ、事業ということですね。 

課税対象なので帳簿を作成し、確定申告をする必要がありますね。 

もしかしてまさかしてないとかないですよね? 

完全な脱税ですよ。 

 

 

・〉「抜け道になるとすれば、何らかの対応をしないといけない」と主張。・・・何らかの対応ではなく、その抜け道を法で禁止する事こそが立法府の役割であり、責務だろうよ。先に成立した自民党案が如何にザル法だという事を自ら認めたようなものだ。金集めの為に平然と法を犯した反社勢力が何らかの対応をすると言う戯言を何処の誰が信用するんだよ。しかも政策活動費に至っては公開は10年後で黒塗りすらも認められるとは国民を馬鹿にするにも程がある。特定機密保護法でも公開は5年にも関わらず、自民党の政策活動費はその倍にあたる10年後とは寝言は寝てから言えよ。いずれにせよ今回の改悪案は透明化どころか政策活動費にお墨付きを与えるだけでなく、国民の信頼回復よりも金集めを優先した史上最も愚劣な法律であり、一人の有権者として断じて容認できない 

 

 

・あの手この手で国会議員はお金集めをするが、 

もはや脱法をやっていても修正すればいいや、という安易な思考の議員ばかり。 

 

もはや、政治家に関わる法案は国民の代表も入れた第三者による機関を設置して作らない限り、都合のよい法案しか出来ない。 

 

岸田総理、自民党は何でも禁止したら政策活動など出来ないといっていたが、お金がなければ出来ないならやらなくて良いのでは。 

野党は禁止で良いのに自民党だけお金が必要とはどういう意味か自民党議員は説明してもらいたい。 

無ければないなりに与野党とも平等になるでしょう。 

 

やりたいなら、税金からそれなりの報酬をもらっている自分たちの財布から出してやればいい。 

そもそも、国民のために身を削って活動するのが政治家、お金収集の為ではない。 

 

 

 

・「オンライン・パーティー」が裏金集めに活用されていたとは、意外な盲点でした。 

 この武見敬三が厚労相になってから、マイナ保険証の強引な強制事案が前にもまして増えたようになったので、てっきり武見氏はオンラインなど使わないかと思ったが全く逆で、まさか【裏金集めに悪用していたとは!?】。。。 

 だったら二択。【武見氏もオンライン・パーティーをマイナカードを使い、裏金口座と紐づけし資金の透明化を図れば良い】!! もしそれが出来ないのであれば、【マイナ保険証を廃止しろ】!! サーどっちを選ぶ。 

 

 

・いろんな抜け道用意してんな。自分の考えた抜け道は4人でチーム組んで今まで20万買ってくれていた企業を4人が同数集めてそれぞれのパー券を5万づつ買ってもらう。あーら不思議今までと同じ金額集められて1社5万以下だから記載の必要はない。こんなことしなくてももっといろんな抜け道残してるんだろうな。 

 

 

・小泉だってやっているし、西村のやっていることも確実に脱法パーティー。自民党議員は政治屋ということを国民は皆知っているのに、何故投票するのだろう。まさに消極的選択肢しかできない情けない我が国。自民党国会議員はマネーロンダリングしている可能性が高いのだから、暴対法も改正して反社だけでなく自民党国会議員も加えるべきだ。 

 

 

・いくらお金の集め方に規制かけてもどこかに抜け道がある。 

要は透明性の確保が重要です 

 

つまり、集金手段はある程度規制するけど、どこからいくら集めたかは1円でも公開。 

もちろん使い道も一般国民並に細かく記載して公開もしくは第三者機関が監査 

 

それくらいなんで出来ない。よほど後ろめたいのか 

 

 

・「政治資金パーティ=悪」というイメージだけが独り歩きしている印象だけど、個人的には「カネを集める力」も政治力の一つだと思う。問題なのは「納税」と「透明性」なのではないか。 

 

政治資金は、もともと「公益のために使われるもの」という前提があるから無税となっているけれども、自身の政治的利益=私益も含まれているはずだから、「完全無税」というのは問題があると思う。 

また、外国勢力による資金援助は国内政治を歪ませる要因になるので、「誰から」「いくらもらったか」というのは、彼らの政治的都合に関係なく、有権者に明らかにするべき。岸田さんが単独で100億円集められたとしても、その大半が中国からと分かれば、次の選挙の投票行為を左右する重要な情報となるだろう。 

 

 

・自民党の議員になるためには、こういう違法・脱法の金集めを身につける必要があるんですね。会議中タブレット見てるのは、脱法行為のお勉強中なんだ。恥を知れ!それと、国会の中はかなりデジタル機器での仕事利用も進んでいるようだから、定数は半分で十分だよね。で、違法・脱法行為をした者は不逮捕特権も大幅制限だ! 

 

 

・人間としての最低の規範さえ守れず「ウソとズル、ごまかし」に明け暮れる集団と化した自民党。 

こんな議員たちなのに、それでも「おらが村の先生様」として、手をこするように膝まづき、一票を入れてくる民衆がこの国にはまだ残っている。 

三食さえまともな物も食えない貧乏生活をしているのにだ。 

そんな民衆は“自業自得“と、簡単に切り捨てられるけど、それでは余りにも惨すぎて悲しくなる。 

もっと辛いのは、こんな民衆を踏みつけ、踏み台にして、適当なことを言い、金集めに明け暮れている自民党の議員たちの質の悪さだ。 

あなたは、こんな議員たちを許せますか? 

 

 

・この人が厚労相になって、今まで以上にマイナンバー保険証ごり押しがひどくなった。税金を投入してタレントを使ったテレビCMを流し、マイナンバー保険証でなくても既に実現している内容を、さもマイナンバー保険証のメリットであるかのように伝え、さらには税金を使って病院などへの報奨金をぶら下げるなど、やることにいちいち品がない。自ら汚い真似をしているから、そういう浅ましい発想になるのだろう。大臣にふさわしくない人物であるのはもとより、日本の病院はたかだか数十万円で患者にマイナンバー保険証を強制するほど落ちぶれたのか。病人相手にマイナンバー保険証を強く勧めるような病院や薬局はボイコットされてしかるべきだ。 

 

 

・今、見えている悪行に蓋をするような改正で逃げておいて、もっと悪いことを隠れてやるのが自民党という集団であり、今の与党です。 

国民はここに無責任に政権を預けておいて、子供や孫に日本を託して良いのですか? 

悪いことは悪いと言えて、悪事は裁かれる世の中でなくてはならないと思います。 

何事もなかったようにコメントする田村さんはもう、自民の中で毒されてしまって善悪の区別ができなくなってしまいましたね。残念です。 

 

 

・国会議員と言う名を借りた立派な商売ですね。 

公務員のダブルワーク禁止など規制があるのに 

自分等は銭儲けの為の票集めで使い放題。 

公金すなわち税金をなんだとおもってるんだ。 

国民から搾り取ること30余年、国民の生活は豊かになったのか?国民が困っていても小銭程度の還元、本当になめてますね。 

 

 

 

・以前はどんな不祥事を起こそうと 

失言しようと、 

大事なところから予算を削減しようと、 

ネット上には自民党を支持する書き込みは 

見られたものだ。 

「悪夢の民主党政権」を叩いて、どうにか自民党を擁護する。 

いまはそれさえ見られなくなった。 

時代は変わる。変われない自民党を置いて。 

 

 

・オンラインの使用方法を間違えています。 

 

オンラインはパーティーをする為に使用するのではなく、 

政治資金収支の透明化を図る為にオンライン公開の義務化が必要です。 

 

 

・抜け道作るイコール税金横領しますと言っているんだが?税金横領と言う犯罪が普通に許されている時点でおかしいよな?この国には不要な適当につけた名の庁、省が多い。税金着服するだけのために存在している。犯罪国家であり民主主義の国では無い。 

 

 

・野党も弱いが政権交代して今の野党を国民が育てるしかない。 

それと常にチェック出来る監査体制を強制化しなと自民党だけではないだろうが、国税を無駄に使われていることに我慢できない。 

予算の割り振りも食や医療研究等は削られやすい。 

金権政治をいいかけげん国民が断罪せねば死ぬまで5割以上の税金で苦しみながら死んでいくしかないだろう。 

 

 

・昔、うわさで聞いた、企業へのたかりヤクザや総会屋が、内容のない図書を買わせる手法と変わらんなあ。自民党はコンプライアンス違反のデパートなんでしょうかねえ。小中学生に堂々と言えますか。マスコミさん、リアル、オンラインで開催されたパーティを議員別に年に1度紙面に公表してください。情報収集方法として、ホテルでパーティの看板を見つけてアップしたらポイントもらえるアプリなんか面白いかも。 

 

 

・5万円超えているから開示しようという判断は誰がするの? 

政治家自身がするのでしょう。 

仮に100万受け取っているのに、5万以下だと嘘をつけば、誰もチェックできない。 

10年後の公開時に保存期限切れを理由にして、破棄してしまえば誰にも分からない 

こんな政治資金規正法に意味があるのか? 

 

 

・元々任意団体主催は報告義務無し。 

 

茂木方式  

収支の公開基準が厳しい国会議員関係政治団体から、  

基準の緩い任意団体に資金を移動して使途公開を逃れた。  

 

岸田方式  

任意団体「主催」の形で実質的な政治資金パーティーを開き、  

2億円以上の収支を公表しなかった。  

 

・「小泉進次郎オンライン研修会」 

4回で1528万円の収入、費用は約268万円、利益は1200万円超。 

 

・萩生田は映画鑑賞会(?) 

「会費1万円で201万4千円の収入、 

2014名が参加の筈がホールの客席はガラガラ。」 

 

・西村「架空の政治資金パーティ」 

西村氏と懇意の大口のスポンサー企業が購入。 

1回あたり数百万円の儲けが出ています。 

参加は10人弱でパー券購入者はおらず、全員が経産官僚。 

 

菅家一郎方式  

菅家一郎党支部に計1201万円を寄付し、  

所得税の一部を控除される税優遇を受けた疑い。 

 

 

・自民党とはこの様な、私利私欲に基づく党利党略の政党。国民が次回選挙で、全員とは言わないが、自民党の4名のトップらしき議員+衆参議員のしらを切る73名+未だ昭和からの利権で甘い汁を吸っている75歳以上のロートルを全てを落選させない限り、自民党の刷新は無理と思う。 

 

 

・企業献金を辞めればよい、政治家は本末転倒である政治参加の自由と旗を掲げるが、政治参加に金が掛かるのか、否である、選挙に金が掛かるのであつて、政治家は考えて頂きたい、「飲み食い政治」は辞める覚悟を持つて行動を、少なくとも政治家を標榜するなら政策を立て政治を行なつて下さい、国会と言う、(丼鉢)の中の権力争いは国民にとつては何ら有益ではない、国民の「声」を反映できる政治を!! 

 

 

・裏金自民党は70人以上の議員が、脱税したのに、だれもおとがめ無し、国民は少ない年金からでも税金を引かれている、こんな国は世界で他にあるのですか?裏金自民党の議員の皆さん、恥ずかしいとは思いませんか、脱税した議員達は後で天罰が必ず来ると思います。 

 

 

 

・まあ、所詮自民党(自由に自国民を騙す党)だからね。 

 

次の選挙には自民党以外のところに投票すれば良い。 

 

とはいえ、立憲も自国民より外国人の政党だし、共産主義者でもないし。 

 

与党にも野党にも日本を託したいと思える政治家っていないんだよなあ。 

 

そう考えると世襲のせいだけではないだろうが、国会議員全体の劣化が進んできたと思う。 

 

 

・逆を言えば抜け道があるから自分達が不利になる規制に妥協する訳で「政治には金がかかる」を免罪符として集金は絶対に止めるつもりがないんだよな 

国民は金を集めるなとは言ってない、何処から誰から幾ら貰ったかを公表しろって言ってるだけなんだがそれだけは絶対にダメだと拒否するんだから不可解だわ 

 

 

・オンラインは関係ない?どーゆーこと?政治家の活動を正して規制するのに本人たちには出来ないのだから弁護士などが法律は作れないけど何らかの方法を取らないとどーにもならん、日本の5年先、十年先を見ずに自分の財布しか見ない政治家に日本を任せられない 

 

 

・税の優遇をやめ献金は贈与税、政治資金パーティーにも課税するなど政治資金や議員に係る費用をすべて課税し、税の公平性を図ったらどうか! 

 

 

・ここまで政権与党が脱●し放題だと、国民側も、当然、まともな納税などする気にならない。あの手この手、のらりくらりやらせてもらう。 

選ばれた人たちは国民のお手本。真似するのは当然すぎるほど当然。 

しかも今はネット社会。パリ五輪が始まれば裏金●税のことなど国民は忘れるという岸田君の考えは甘い! 

 

 

・反省がないのだから、当然同じことを繰り返すでしょう。 

 

派閥も国民が忘れたと思った頃に必ず復活しますよ。 

 

政治腐敗を容認する自民党には一度下野させることを考えましょう。 

 

 

・この問題を自民に解決させるのは無理なはなしだ 

政権交代して、一から仕切り直すしかないだろう 

そのためには、我々が選挙に行き自民以外に投票することだ 

それしかない 

 

 

・ある意味、裏金を作るために発揮している才能を、国民の政治に発揮してほしいんだが。 

なんの為に政治家されているのでしょうか。 

初心にかえって、思い出してください。 

 

 

・パーティで金集めてるのは自民だけとは限らない。 

自分の所属する党がパーティ禁止の法案出してるのに、ぬけぬけとパーティしようとした立憲の岡田や大串なんて陰で大喜びしてるだろう。 

 

 

・道。どこまで議員とはこすいのでしょうか?こんな人たちに日本を任せ税金を思うように使っていると思うと腹が立ってきませんか?だいぶ前に小泉進次郎議員もこの手を使っていること指摘されましたが、本当に日本の為に政治をしたいのか単なる金もうけとしての議員は選択職業? 

 

 

 

・抜け道になるとすれば、何らかの対応をしないといけない」と主張。「透明性がないとすれば、見直す必要がある」と言い放った。何を今さら、である 

 

政治家ってモラルも知能も低いのがよく分かる。 

 

 

・脱力で、コメントを書くことすら失せる抜け道をわかりやすく 

示してくれた記事だ。 

抜け道だらけの法改正で高笑いの自民党でしょう。 

賛成した公明党も同じ。 

賛成して反故にされてメンツを潰された維新もまた同じ。 

 

 

・法の抜け道を有効利用するのは賢い人なら当然なんだけどね。それを悪用だなんだと騒いだところで、カバーできない法律が悪いんだから。 

 

こういう自民党下げの記事には騙されないよう、我々も気をつけていきたい所存である。 

 

 

・抜け道を用意した連中が何を言っているのか。 

 

国民を舐め馬鹿にし続ける自民党。 

どれだけおかしくても世論調査すれば「次の政権も自民党」 

何故こんな連中が支持できるのか…さっぱり分からない。 

 

 

・自民党の議員は欲の塊でなんとか法の裏をかいくぐってお金を集めるんだね。 

これじゃヤクザがフロント企業を使って脱法行為すれすれで資金集めるのと一緒じゃん。 

人前じゃ国民の為に働いていますとか言いながら上級国民気取りだ。 

もう自民に対する信頼はゼロ! 

 

 

・田村は2023年9月に岸田派に入会し、副会長と自民党政務調査会長代行に 

任命されるなど岸田に恩義あり、岸田を持ちあげているからね。 

 

 

・>先の「裏金国会」は裏金づくりの温床になった政治資金パーティーの規制が争点だったのに、成立した途端にコレだ。 

 

この時点で、争点からしておかしい 

 

肝心なのは規制ではなく透明化 

 

問題の発端も政治資金収支報告書の不記載だろ 

 

 

・政治資金パーティーでないなら所得なので税金納める必要がありますが申告はしているのでしょうか。 

 

 

・私はn党は応援しないが、こういった抜け穴をすぐに実践して問題提起すれば、存在価値はあると思う。 

 

 

・田村さん、今さら言ってもね。数ヶ月前もテレビ出演の時に「他の党もやっている。言われたくない。」と(たぶん立憲に)言っていました。こういう政治家はいらないです。 

 

 

 

・選挙が大事って事! 

腐れ議員を排除出来る 選挙 

しっかり選別して排除しましょう 

国民の武器は選挙での1票です 

政権交代しても 今より悪くならんでしょ? 

 

 

・残念ながら、 

議員や組長など選挙で選ばれる人たちのルールは、 

性善説で考えてはいけないと思う。 

 

 

・ある意味、金儲けの天才としか思えない。 

よく、まー次から次へと考えるは。警察と特殊詐欺のイタチごっこと一緒じゃん。違うのは特殊詐欺犯が警察の真似するぐらいで。 

 

 

・集めた銭金は最初に全て税金を払っていただいて、使い道に応じて領収書付きで還付を申請すれば良い。方法はいくらでもある、いつまでもすっ呆けて国民を舐めてんじゃないわよ?! P.S. なんか釜みたくなっちゃった。 

 

 

・今の政治家に圧倒的に欠けているのが、説明責任。国民代表として選ばれているのに、国民には理解できないからと黒塗り、裏金を当然のように行う。 

 

 

・議員にとって法をつくるうえで裏口をしっかりとつくること。 

さらに裏口の道をしっかりと整備する人が 

ってことだよ。 

 

 

・民主主義にはお金がかかる。こういう発想がなくならない限り、裏金の問題は解決しないと思うけど。 

 

 

・脱法オンラインパーティーが政治家の仕事って字面としては面白いですけどね(笑) 

竹中さんは法律変えりゃいいんだからこのくらいの裏金でガタガタ言うなっておっしゃってたけど、さて何を思うやら。 

 

 

・そもそもオンラインでの政治資金パーティーはただの金集めにしかならない 

パーティーと言う事自体おかしい 

企業、団体からの献金、又は賄賂 

 

 

・政治家パーティは一般人の目線では贈収賄にほかならない。 

どうしてこういうことがまかり通るのか。 

金、金、金の政治家たち。 

 

 

 

・こんな自民党に任せていたら必ず日本は崩壊します。自民党を選挙で退治しなければならないと思います。国民皆んなで鬼退治といきましょう! 

 

 

・自分達の首を絞める法律など作れるわけがない。 

国民にはとりあえず規制法は作ったから禊は済んだとでも言うんでしょうか? 

国民を舐めるのも大概にしろ! 

 

 

・抜け穴まるけ。 

全てお金は透明化してください。 

お金が必要なら、政治活動に支障を与えないようにアルバイトでもしてください。 

 

 

・開き直り? 

日本の国会議員に、特権階級があると勘違いしている方が多いのでは? 

国会議員の教育からし直しませんか? 

モラル教育も併せて! 

 

 

・自民党の政治屋なんて、こうなるのは分かりきった事じゃない。この連中に自浄作用なんて求める事自体無理無理無理。 

 

 

・人なんて来なくても金さえ集まればいい。 

集めたお金で票を買い豪遊する、岸田自民は裏金集めを辞める気が全くない。 

 

 

・政治家が法の穴なんて探して悪さするから、都知事選も悪さする輩が出る。 

自民党が都知事選に関して、色々と言う資格はない。 

 

 

・ここであーだこーだ言ったって、自民と自民議員に投票する、人間として残念なヤツらがいるんだから、それらを何とかしなきゃ意味無いでしょ。 

 

 

・せっかくのマイナンバーカードで来場者と何口かを管理すればいいだけじゃん。健保カードと通知番号だけで事足りてのに「アベノマスクカード」かよ。 

 

 

・お金集めは色々と考えられるのに国の政策は考えられない。国会議員どうなっているのか。 

 

 

 

・田村は地元でも有名な土建屋の利権が絡んだ政治家です。どの口がものを言っているんだか。 

 

 

・裏金議員、もう全員逮〇&追徴課税で良くね?キリがないわ。あーだこーだ騒いでいるうちに国民は忘れていくもの。それ狙っているんでしょうけど。 

 

 

・残念、自民党。 

次回の衆議院解散では、政権交代なので、抜け道は使えないよ。 

野党は大喜びですわ〜。 

その前に自民党は、消滅するけどね。 

 

 

・田村さん、娘は今やTBSのエースアナとして大活躍してるんだから、いらん事言ってジャマしないようにね。 

 

 

・これってあえて購入して申告してない人を炙り出すこともできるってことでいいのかな? 

 

 

・国税局がダンマリを決め込んでいるから、政治家はやりたい放題の脱税天国。 

「脱税するなら、政治家家業~」と歌いたくなる。 

 

 

・政治家はいいよなあ。自分らに都合のいいように決まり事を作って、お金儲け。脱法ハーブのいたちごっこにも似てる笑 

 

 

・自民党そのものがもうダメなんだから! 

解党を余儀なくさせるほどの国民の声をあげないと・・・選挙でね 

 

 

・「武見方式」ってのもあったんだあ。 

 

「茂木方式」「岸田方式」、他にどんな抜け道を作ってるんだ? 

自民党、悪代官集団め。 

 

 

・正にこれが裏金維持法ですね。さすが自民党抜け道だけは沢山作る法案が上手い。 

 

 

 

・簡単に言えば、自民党議員を排除しない限り何も変わらないということですね! 

 

 

・オンラインパーティーで荒稼ぎ 政治家は健全とは対極にいる気がする 

 

 

・総選挙で、自由民主党の候補者を落選させ、下野させるしか方法はない。 

汚い金まみれの政治にはウンザリ。 

 

 

・納税する意志の無い連中が増税を決めるディストピア 

 

 

・国会議員は国民より自分達の金が大事だからね。 

 

 

・ちゃんと抜け道知ってる。選挙で意思表示を。 

 

 

・流石は自民党。国民を馬鹿にするにも程がある。 

 

 

・もう自民の言う事一切信用せず!!!!! 

 

 

・まだまだ、こんなもんじゃありませんw 

 

 

・裏金の代償が下野だよ裏金自民党! 

 

 

 

 
 

IMAGE