( 184436 ) 2024/06/25 17:39:25 0 00 ・生涯一選手というのも理解はできるし、スターなのは間違いなく、客寄せパンダであってもしっかり客を呼べるわけで、プロなのは間違いない。 ただ、対戦相手としては、下手に強く当たってケガさせたらシャレにならないくらい叩かれるだろうし、そもそも同年代のプレイヤーがいないので、どれくらい当たっても大丈夫か比較しようがなくよくわからないだろうし、大変だなとは思う。
・J1なら獲るクラブはないだろうが、これだけ各メディアでニュースになるんだからJFLのクラブからしたら集客という意味でも充分に価値のある選手ということだろう。大勢のお客さんに見てもらうというのは他の選手にとっても大きなモチベーションにもなるだろうし、何よりキングカズを地方中の地方の嘘みたいなスタジアムで見れたりするしファンとしても嬉しいことだろう。
・武豊、葛西、山本昌など大ベテランっていうのは様々な競技にもいるけれど、 彼らが揃ってリスペクトされるのは加齢によって衰えた身体能力をカバーする技術力で、 親子ほど歳の離れた全盛期の選手に向かっていく姿があるからこそだと思う。
カズのストイックな姿勢は認めるけれども、 ここ10年以上一線で活躍が出来ていない時点で、スポンサー目当てで契約してくれるチームがあるから良いという話ではなく、 もはやプロアスリートと名乗り続けるには無理があると思う。 本来は日本サッカーの第一人者として讃えられるべきなのに、今じゃただの見苦しいおじいちゃんとしか思えない。
震災復興マッチのゴールを置き土産に引退していれば文句のつけようのないレジェンドだったのにね。
・イチローみたいに40代で20代のような動きができるなら、凄いと思う。ただ、そろそろ潮時では。ってか潮時はとっくに過ぎてるかも。サッカースキルで所属チームがあると言うより、ネームバリューだけのような気がする。まあ、ネームバリューを作ったのみご自身だから好きなようにすればいいけど、プレーを観たいとは思わないかな。
・自分に対して限界などと線を引かず、毎日、昨日の自分を超えられるように努力している姿に感服します。 年齢だけで言えば、20年前に引退していてもおかしくないわけですから、戦う姿勢を保ち続けるだけでも並大抵のことではない。 若い頃のようには走れませんが、やっぱり、カズのゴールを観たいです。 また観戦行きます。
・本人のプライドだけ、ネームバリューだけなように思えて プロのサッカー選手ってどういうものだろう ある一定のレベルの技術を披露できるのが最低限なのかなって思うけど、それほどのものを今出来ているのかどうか。 あと、いつまでもレジェンドに頼らないと集客を見込めないサッカー業界の問題でもあるのかなぁとか それほどの経験があるならそれをもって後進を育てる方がよっぽど素敵だと思うけど。ご自身でもおっしゃってましたけど、周りが自分に気を遣うんですよね。それってどういうことか考えた方が良いのかなって。 サッカー業界ってこういうもんなんだとちょっと思いました
・鈴鹿です、以前三浦選手が来た時、コロナですごく不安で、観戦は後半戦だけ観ました、有名な選手からいろいろ来てくれて皆さん喜んでいました、又監督のこともあり鈴鹿には残らなかったのか?わかりませんが、又沢山の方が来てくれるんだろと思います、子供は三浦選手を知ってます、頑張って席を確保して行くしかないと今は思うばかりです、最後に今の選手は残りますか、心配です、サインしてもらたばかりです、、
・プロである姿勢は本当に素晴らしいと思う。 ただ自分でも言っている様に周りが忖度をしてプレーに遠慮が出ているなら周りの選手のためを思って現役はもう辞めて欲しい。 同じチームでプレーする選手、相手チームの選手が本当に可哀想。 メンバーに入ったら誰かがメンバーから外れないといけない。 相手が少しでも遠慮が出たら他のプレーに影響が出る。 それはもはやプロフェッショナルではない。
・現役続行に賛否はあろうとも、カズがプロとして【蹴る】覚悟を持って挑む以上、後押ししたい。彼が現役続行という挑戦する姿に勇気を貰う者も沢山いると思う。何よりここからまたどんな景色を見せてくれるか今から楽しみである。
・三浦選手の知名度ならどこかしら取るクラブはあるので、続けようと思えばいつまでも続けられる。 本人は続けたいと思っている。 だから続ける。
というごくシンプルな理屈ですが、普通はそこに「能力的についていけるのか」「世間の声はどうなのか」「指導者の道を進んだ方がいいのではないか」等々辞める理由があれこれ思い浮かぶものですが、それら一切を握りつぶし現役を選ぶそのこだわりは凄まじいものがありますね。
・サッカーも他の競技もそうだが、例えば30年前の代表チームと現在の代表チームを比べると技術の差は歴然。つまり、平均レベルが時代とともに向上してきているということ。カズも加齢による衰えを維持するだけでは現在プロとしてプレーするには足りず、進化し続けないといけないということ。この点においては物足りないと言わざるを得ない。 かつての能力を維持していると仮定すれば、それが現在のどのくらいのリーグでならばまだ通用するか、ということなので、カズがもしJFLで点が取れなければ、JFLのレベルも相応に進化してきたと言えるのだろう。
・賛否両論あって全然いい。 自分は別に続けられるなら続けてもいい派。 今まででカズの存在でそのチーム、試合に入れなかった若手選手が何人もいたとしてもそもそもその時点でサッカーとは縁がなかったということ。 能力があれば別のチームとか何かしらの形で這い上がるだろうし、伊東純也みたく普通の公立高校に通ってた人でも代表選手になれるんだから。 >周りに気を使われる、周りが気を使う。 そんなの知った上でチームはとってるし、カズも重々承知で行ってる。 >相手選手がカズに強くあたっていけない。 別に殺すわけじゃないんだから、そもそもそこで気を使ってたら選手としてはやっていけないでしょう。 否定派を否定するつもりもない。 カズがサッカーを続けていられる。それだけが事実なんだから。
・1990年前後頃に三浦選手がブラジルから帰ってきて読売クラブに入った時は、何か本物が日本から出てきた思いがしましたね。懐かしい。 現代は海外移籍も当たり前になった時代。三浦選手の存在は本当に大きかった。だからこそ本当の意味で日本サッカーの牽引役になって欲しかったけどね。
・個人的な勝手な意見ですが、自分が思うには、サッカーが好きで現役を続けるのもいいとは思いますが、カズさんほど経験があれば、というか?日本のサッカー界をもっと進化させるべく、そろそろ、日本のサッカー界の後身の指導も考えてほしいと思います。
・「監督の方針」や「必要とされているかどうかが重要」・・・と述べていたが、もう十年以上小野寺氏による意向だけで雇われている状態が続き、監督からもチームメイトからも必要とはされていない。 特に、昨年までの海外状況は酷すぎた。
ブラジルで活躍されていた頃からのファンなので、カズさん本人が望むのであればいつまでも・・・とは思っていたが、日本だと若手が忖度して激しい接触はしてこない、海外では逆に邪魔者扱い、これでは、見ていてあまりに辛い状況だ。
・現役云々は契約してくれるチームがあるということなので、あれこれ言う事もないけど、あくまで横浜FCからの期限付き移籍、というのがなんとも大人の事情を垣間見せてくれるから、なんとも味わい深い、というか興味深い。
・そりゃ、オファーはあるでしょ。 このネームバリューがあれば、下のカテゴリのプロリーグなら、どこの誰かもわからない外国人を補強するよりスポンサー受けも良いし、グッズも売れる。普通なら絶対に大手のメディアに名前が出ることのないクラブが、こんな風に取り上げられるんだから。 他のクラブが獲りに行かないのは、他の若手の機会を奪うだけと判断して、戦力として評価していないから。 このクラブは最悪、ただ在籍してくれればいいんでしょ。ボールに触れなくても、残り数分だけピッチに立てば記録も作れる。 そこまでして現役というモノにこだわるか、もはや本人のプライドの問題では?
・その年で凄いとは思う、だけど本当に必要な戦力になっているのならともかく、そうでないのなら引くべきじゃないかなと思う。 たいした戦力にならない57歳の選手を使うなら、これから伸びていく若い選手を使う方が絶対に良いし、三浦が出場する時間も本来なら若い選手に使うべきだと思う。 三浦がいる事で若い選手に使いたい枠や時間を無駄にしているのであれば、ただ邪魔な存在にしかならないよね。
・もはやパンダじゃなくて、腫れ物をみるような存在になってないか? サッカーを続けることがカズの願いなのであれば、敢えてプロというフィールドを選ばなくてもいいのでは。プロで忖度なんてあってはならないし、そんなチームが強くなるとも思えない。 生涯スポーツの実践者として、シニアサッカー、地域サッカーを盛り上げてほしい。
・良いのではないでしょうか。求めてくれる環境があれば、年齢、性別も関係ない。サッカー選手として需要がなくなった時に別のステージで活躍してほしいが、できればコーチでワールドカップの舞台に立ってほしい。その姿をみただけで涙が出そうです。
・いまだに部屋にラモスとカズのサイン入りユニホームが飾ってあるくらい当時の2人には憧れたし、今でも大好きな40手前のおっさんです。
とことんやればいいと思います。「カズ」のブランドを作ったのは、マスコミの力もあったけど、間違いなくカズ自身の努力の成果でもある。プロとして「カズが出るなら見に行きたい。スポンサーになりたい」とか言われること自体、立派なプロだと思う。
ただ、プレーだけで言うと見る影もないのは、自分でもよくわかってるはず。それこそ、「カズが出てるから」ポルトガルでの最終戦を見ましたが、ポルトガルでは「カズに点を取らせよう」という気持ちが全くなく、ほとんどボールがまわってきませんでした。 日本ではやはりキングなので、味方も相手も気を使うと思います。それでもいいのであれば、とことんやればいいし、個人的には応援します。 でも、批判的な人がいるのも受け入れなきゃいけないですね。
・パンダでもオファーがある以上それに応えるっていうなら自ら辞める理由はない思うが個人的には痛々しく感じる 選手以外の方法で日本サッカー界に良い影響を与える方法を選択して欲しいと思う
・知り合いの選手から「ずいぶん前にカズさんと対戦した事があったけど、もう僕の憧れてたカズさんの動きじゃ全然なくて・・・カズさんもう辞めてくれよって心のの中で叫んだよ」って話を聞いたのがもう10年以上前 鈴鹿としては当然何らかのメリットを期待して契約したんだからそれはそれで全然アリなんだけどね
・若手選手の出場機会を奪うことになるという意見もあるようですが、アトレチコ鈴鹿が営利組織である以上、まずは経営を成り立たせることが第一で、勝利はその後だと思います。 したがって集客力や戦力など総合的に鑑みて、若手選手より三浦知良のほうに契約するだけの価値があったというだけの話です。
・最近(というより10年以上前から)の試合を見る限り到底プロで通用する実力ではないんですよね、当たり前ですが。それでもファンに見たいと思われることと、未だにトレーニングを続けられることは凄いです。 チームも選手として契約というよりも、モチベーターやコーチ的な感覚なんでしょうね。チームが契約の意思がないと契約はできませんし、他人がとやかく言うことでもないでしょう。
・プロの選手は求められなければプロではいられない。カズは未だ求められているということなので、本人が現役希望であれば続けられる。 だから他人の自分がとやかく言うことではないのでしょうが、それこそ憧れの存在であった(ある)カズが、こういう形で現役でいることが、悲しくもあり淋しくもあります。ワールドカップのアレが、カズの人生を大きく影響を与えているのかなと思います。勿論アレに関しては誰も悪くないのですが。
・引きがあるなら、動けなくなるまで現役を続ければいいと思います。 この人を見ると、死にあぐねたばかりに戦場をさまよい続ける老兵を イメージしてしまいます。いろいろな意見、当人は十分承知ではないかと。 自分でもう十分だと納得できるまで、続ければいいと思います。
・カズは今、50mを何秒で走れるのだろう。 5kmを何分で走れるのだろう。 ベンチプレスで何キロを持ち上げられるのだろう。 57歳が20歳前後の選手と対等に渡り合えるとは思っていない。 が、基礎体力や数字の衰えがどれほど進んでいるのかは興味がある。
ファンというかカズの現役に興味がある人達も、カズの現在地は知りたいんじゃないかな。 俺は知りたい。
・獲得したいというクラブがある限り辞める必要はないでしょ。 引退するしないは本人の自由。 無様な姿を見たくないってファンもいるけどね。 日本をワールドカップに出場させることに力を注いできたのはよく知ってるし、カズがいなかったら日本のサッカーが強くなるのはもう少し後だったかもしれない。だからワールドカップで外されたことがこういうことになってるのかなと思うこともある。
・本人がやめる気がないのであれば周りがやめれるよう花道を用意してやればいい。誰の目から見ても選手として活躍できる力はもう無い。レジェンドでスターなんだから選手としてではなく別の形でサッカーに携わって行けば良いと思う。
・そもそもレジェンド、レジェンドっていうほど活躍した選手なんですか? 海外挑戦はしたようですが、野茂さんやイチローさんみたいに成績が伴ってない気がする。 リアルタイムで見てた世代ではないのでなんとも言えませんが。 セリアAも1シーズンだけだったようですし。
何歳になってもサッカーがしたいのは、正直すごいと尊敬するんですが、忖度されるような状況ならプロに拘らずアマチュアでもいいのでは?と感じてしまいます。
・年齢的にも凄いことだとは思いますが、レジェンドとして潔く去る事も必要なのではないかとも思いますが… 後輩の育成に取り組む事も大切かと… 自分自身、何かに取り憑かれているように見えて、なんだか淋しくも見えます。
・チームにとって必要(勝利のために)であれば選手として頑張って欲しい。 厳しいが、毎年戦力外を通達され選手生活を断念する選手が多くいます。それがプロの世界です。それより、コーチのライセンスを取得し今までの経験を日本サッカーの発展のために身を投じて頂きたいと思う。
・往年のカズのプレーはサッカー経験者のお父さんレベルにまで落ちてる。 トラップはまともに出来ない、ボールをキープしてるつもりなのだろうかその場でクルクル回りだしてバックパスを出したりと正直そのレベルでプロのピッチに立つのはどうかなって思う。 相手DFもおじいちゃん相手に強く当たりに行けないから中途半端な距離取ってプレスかけないし味方だけじゃなくて敵チームにも遠慮させちゃうからそんなサッカーは見てて面白く無いです。
いつまでも縋らないで潔く引退して協会員って形でサッカーに携わってた方が素直に応援できます。
・まぁ、やりたければ60歳まで現役でもぜんぜん構わないだろう。チームも計算済み。出場のチャンスがほぼないので、若手の活躍には影響がない。逆に刺激を受けて、もっと頑張れるじゃないかな。win-win-winの関係になるのだろう。カズは司令塔ではなく、広告塔の役割かな。たまに1分か2分くらい出たら、話題になるね。57歳って、もう孫もいる年齢、すごい。
・否定的なコメントもわからないではないけど、望まれて契約してるのも事実。契約先あってのプロスポーツ。 私は年代が近いこともあって、いまだに直向きに努力してる姿を見ると、自分も頑張らなくてはと思います。
・JFLなら好きにやればいいと思う。 選手だって正直言って日本代表クラスには程遠い人達だろうから、カズと一緒にプレーできればいい思い出になるし、それを目当てに入団する選手も出てくるかもしれない。 将来はカズがチームを買い取ってオーナーになればいい。
・集客力を見込んでの契約続行かもしれないけど、プロサッカー選手という肩書きがあっても結果を出せなければ「戦力」ではない。結果を期待されないもしくは望みが薄いとしたら、何を目指して現役続行するんだろうか。
・カズさんは選手としてだけでなく人としても素晴らしいと思うので、オファーするチームがあるのも分かる。でもいつかは選手ではなく監督として日本代表を率いている姿を見てみたい。
・野球ファンでサッカーのことは詳しくないのですが、 プロ寿命はサッカー選手のほうが短いと思いきや、 初老でも、本人が「やろう」と思い、味方も相手も「やらせてやろう」と思えば、プレーできちゃうもんなんですね。 ちなみに、プロ野球の歴代最年長選手は中日・山本昌で50歳。
・皆さんがカズを称賛することはわかりますが、物事には「引き際」があります。私から言わせたら、みじめというしかなく、ポルトガルで受けた侮辱的な扱い、それまでしてサッカーにしがみついて何の意味があるのか、と思います。日本に根強いファンがいるからいいようなもので、もうとっくの昔に辞めて指導者として進んだほうがいいと思うと同時に、そのうちに歩けなくなるんじゃないかと逆に心配です。
・みなさん、最近のカズさんみたことある? 自分は直接見たことはないけど、少なくとも動画では走り方がおじいちゃんみたいになっていた。あの年齢であそこまで走れれば本当すごいと思うけど、実際は10代、20代の選手と張り合うんだよ? 30代でベテランといわれるサッカー。 オファーがあるからカズは悪くないっていう人もいるだろうけど、やめる選択はないって言っているのにはマジで驚いた。 そもそも、40代のじぶんでさえカズさんはアイドルじゃない。中田選手とかかなあ。どこに需要があるんだろ?
・本人がやりたくて、契約したいクラブがあるならそれで良い。 昔、大学生の頃、NBAのあるチームをかなり応援していたのですが、補強でレジェンドが入ってくる事が良くありました。その度に凄くガッカリした事を思い出しました。
・何年か前に見たけど顔隠したら契約できるような運動能力ではなかった。 もちろん5分とか10分程度ならそこそこは動けるだろうけど結果出してない。 サッカーにおいて選手交代のカードは貴重だ。 結局はネームバリューがあって客呼べるからなんだろうけど過去の栄光を知ってるだけに本当に悲しい。 応援も多いけどヤジも結構聞こえるから。。
・2〜3年前だったかに静岡の地元の少年チームか何かの初蹴りがあって、中学生から簡単にボールを奪われたといった記事があった(その子は全国レベルではない普通の中学生)。 地元の指導者も苦笑いだったらしい。 J1〜J3リーグ(プロ)では全く通用せず、日本の4部相当のJFL(アマチュア)でもレギュラーは取れない。5部(東海リーグや関東リーグ)でも恐らくレギュラーは取れないし、得点も年に1点取れるかどうかだと思う(ペナルティーキックを蹴らせてもらえれば別)。6部や7部にあたる県リーグでも多分レギュラーとして出るのはだいぶ厳しいと思う。 それより下の草サッカーならレギュラークラスだと思う。 果たしてそんな選手をプロと言うのか? 昔JFLでめちゃくちゃ点取ってJ1契約まで上り詰めた人がいた。 俺は下手だったったけど子供の時にサッカーやってたからやはりスポーツは実力主義であって欲しいよ。
・世代交代を無視する勢いで高齢化社会になっていった世の中と、同じものをカズさんからも感じる。 「次へ」よりも「自分が」なんだよね。
イチローさんも野球を続けているが、まったく意味が違うものだと思う。 イチローさんは面白い野球の続け方をしてる。
・その年齢で走り回れるのは凄いと思います。 サッカーが好きなんだなぁと感じます。 歳を重ねても現役でいる事も後輩には道標になるのかもしれない。 けど、他の活動路線は無いのだろうか? と思ってしまうのも事実。
・カズさんは本当レジェンドだしすごいファンなので頑張ってもらいたいが、正直対戦相手や練習相手が気をつかうと思う。 もし、自分がケガさせて現役引退なんてなったら大変な事になると思うと、強くもいけないだろうし。
・ベルディを戦力外になる何年も前から選手としては転げ落ちている状況の中、ネームバリューでの引きと本人の現役続行の意志が合致し続けここまできた。 私の中ではベルディで無給でいいから残らせてくれと言った時点で格好悪い選手としてのイメージしかない。コメントも大人になり老いても努力し続ける一方での魅力は理解した上で、ザグレブや他のクラブでのプレーも追って見た結果思えるのはやはり同じで「格好悪い」。様々なクラブで〜と綺麗事でまとめられるが、試合中の身勝手な振る舞いとプレーの質の低さで他の選手に呆れ果てられほぼ罵倒されているところを何度も見た。世界への道を切り開いたのは中田英寿からで、この人はむしろそれを遠ざけた存在。「頑張り続けるおじさん」として捉えているのは過去を知らない層で、ずっと見ている人の思うところは違う。人として好きと選手として好きも全く違う。
・客寄せパンダとか揶揄もあるだろうが、いまだに必要とされれるのは大したもの。
ただ、目標が「長く続ける」「情熱を燃やすこと」になっているのは残念。ゴールへ執着し、勝利に貢献し、サッカーファンを驚かせてほしい。
・ウルトラマンではないが3分位しか走れないのにカズはサッカー選手としてアスリートとして満足しているのだろうか? 全力では3分も走れないでしょう。 プロはみすぼらしい姿は見せるべきではないと思う。
・昔引退後のカズに望んでいた形とは全く違うが、W杯も出れなかったし、日本のサッカー史に残る記録を作ってくれるのは素直に嬉しいし応援したい。
・57歳になってもプレーし続ける姿には感動します。 若手にとって良い手本になるのは間違いないでしょう。 お客さんを呼ぶための選手にもなるでしょう。 それを承知で実力的には実際どうなのでしょうか?J2の若手と比較したときにどちらの方が実際の戦力になるのでしょうか?
・ペレもマラドーナも一線引いて現役を引退した。 引退後にジーコがJリーグ創設期に選手として活躍したが、せいぜいそのくらい。 世界のスーパースターでもある一定のところで現役を退いている。サッカーをやりたい、ずっとプロサッカー選手でいたいのは皆同じ。 サッカーに対する情熱や言動、取り組みは素晴らしいとの評価だが、プロ選手としてプレーできるレベルではないのは周知の通りであり、かなりの忖度ではないのか?年俸はもらわず、サッカーをしているだけなら話は別だが、そうでなければもうそろそろ、おかしな話。 キングもそろそろ裸の王様だ。
・プロスポーツは当然仕事ではあるんだが、57歳まで一般の仕事をしたことないって凄まじくないか? ケガとかでプレーできなくなったらコーチくらいしかできないだろうが60目前のオールドルーキーにコーチすら勤まらない気がする。 働きたくないからサッカー続けてる。とも見える。
・そもそもいくら客寄せパンダ的な扱いされてたとしても、この年齢でプロサッカー選手として雇い先がある事自体が凄いと思う。 この年齢だと試合と言うかプロの練習をするのも大変だと思う。
・若手ばかりのチームに初老のおじさん加入 しかもレジェンドときたらね~ いくら競争の世界とはいえ気を使っちゃうでしょ! 間違いなく。 気を遣わない方が無理ありますよ。 この年まで現役を貫き通す志は確かに尊敬に値しますが潔く若手に譲るべきだと思うんだけどな。
・本人が現役続行を希望し、広告塔としてでも客寄せパンダとしてでも ある意味コーチや若手の見本としてでも、 契約してくれるチームがあるのだから、素直にカズさんは凄いと思いますし、 それだけ魅力的な人材なのだと思います。
反面、この年齢まで現役を続けることに批判的な方も多いように 正直申し上げると実質的にはチームの戦力にはなっていないと思います。
プロスポーツは興行であることは間違いないですが、その分野において 最もレベルが高い組織でなければ、ファンも減り競技自体も衰退していくかもしれません。
後進に道を譲る(枠を1つ空ける)意味でも、ご本人や契約をするチームが、 そのことに少し配慮するべきであるかもしれません。
・馬術競技の法華津寛選手はロンドンオリンピック時には71歳で出場している 81歳の現在でも馬術競技で現役だそうです 57歳のカズも、法華津選手に比べたらまだ若い、と言えば若い 走れなくなるまで現役でいるのも悪くないと思う
・鈴鹿、ヴィアテン(桑名)、1カテ下な伊勢志摩(小倉がやってるチーム)でJ3最初に上がって県の支援総取りレースしてるので、昇格可能性ある場合のリーグ終盤に出場告知して人数稼ぎする大戦力になりますが、今の順位だとキツいですね 高知が良すぎます
・やめる選択が本人の中でないと言うことは、最後はどのクラブからも敬遠されるか、図らずも怪我をしてしまい泣く泣く選手生命の終わりを自覚するかのどちらかでしょうか。この年齢なら現役を引退してむしろ監督としてチームを引っ張っていくという選択肢もありだと思うんだけど
・JFLにとっては良いニュースだね カズ目当ての観客動員は期待できるし、メディアへの露出の機会も増える
プロリーグであるJリーグに対して、アマ最高峰を標榜するJFLにとっては色々と得られるメリットが大きいはず
他の選手の出場機会が…と言ったって、いまはJ1、J2、J3にJFLに地域リーグにとプロもアマも選手の受け皿はたくさんある プロになれなかった選手にとっても、「カズと一緒にプレーor対戦したぜ」となれば良い経験になるだろうしね
・カズはきっと難しく考えてないよ。 契約してくれるところがあればJFLだろうが、地域リーグだろうと行くだろうし、契約してくれるところがなくなったら選手として終わりと思ってるんじゃないかな。 まあ契約してくれるチームが無くても黙々とトレーニングしてそうだけど(笑)ここまでくるとピッチの上で大往生が一番似合いそう。 もちろんいい意味でね。
・しばらく映像を見ていないからどういう状態かわからないけど。 57歳にもなって動けるのはすごい事だが、JFLっていうのはどういうレベルなんだ?控えレベルで今のカズ以下の選手がいるんなら、別に構わないと思うし、控えレベルの下位よりそう離れていないんなら、チームの判断で契約してるんだから周りがどうこう言う事じゃないな。
・契約してくれるチームがあり本人も納得しているので頑張って欲しい。 若手の出場枠がとの声もあるがスポンサーを持ってたり注目を集めれる選手であればそれも能力だと思う。
・引退してしまうと、このような記事も誰の目にも止まらない。スポーツ記事は、今日はあの選手どうだったとか、新しい移籍チームはどこなどで皆見てるので、その1つとしてカズの動向も気になる人が多いんだろうな。気になる選手の1人としての捉えで見守って欲しいと思います。
・致命的な大怪我や大病となればさすがに現役を続けるのは難しいと思いますが、そうならずに現役であり続ける意欲が尽きないことはただただ感心するばかりです。 スキージャンプの葛西紀明選手もあくなき挑戦を続けていますが、50代でもやれるだけやって欲しいですね。
・本当に素晴らしいさすがカズさんです。 簡単な事ではないかもしれませんがが契約するチームが ある限り周りに何をいわれようとも最低60歳までプレー 姿を見せていただきたいです。
・衰えながらも、10代20代と同じピッチに立つ肉体を維持しているだけで驚愕。 ポジション下げたらとも思ったけど、余計に責任感が重くなるし走り回る必要があるしとなれば、やっぱFWなのかな。
・これは、いいニュースですね。 カズさんといえば、全盛期ならブラジルのロナウドぐらいの実力はあったし、バロンドールも狙えた生ける伝説だよね。 日本人が過小評価された時代で、日本人の海外移籍の門を最初に開いた功労者です。 今でも、JFLで年間10ゴール位できる実力はあると思う。 ということで、若手は色々な面で吸収して欲しいよね。
・サッカー界を盛り上げたり指導するなら引退してでも十分出来る。
子供の頃、駄菓子屋で売ってた三浦知良と名前の入ったミサンガをずっとしてたよ、駄菓子屋も無くなりミサンガも死語になって、更にカズまで本当はチーム現場からは邪魔者扱いされている。そんな未来をあの時のボクは見たくなかったよ。
・意気込みは凄いし、尊重したいと思いますが、選手としてはもう辞めた方が良いと思います。アドバイザー、あるいは広告塔としてチームに関わればサポーターにもアピールできると思います。恐らく監督業は苦手なのでは?と思いますが。
・どういう心境なんだろうなぁ。世界で一番動ける57歳かもしれないけど、サッカー選手としての体力は、ご自身の全盛期から見ても、見る影もないくらい衰えておられるはずで、それは自覚もあるはず。自分がよければいい、とは言え、、なんか心配にすらなるんだけどね。
・40代の頃なら「カズスゲー」だったが もう還暦近くでこれは… ハリーではないが「おやめなさい」と言いたくなる。 なぜなら、もう完全に実力で在籍できてないことは明らかだからだ。 若手の人材の枠を1つ奪ってることになる。 アマチュアなら何歳まででも自由にやったらいいが、プロでこの状況は決してポジティブなものには見えません。
・まあサッカーは一瞬でもキレキレに動ければゴールを揺るがすことができるスポーツだから本人がやれると思えばいつまでも続けられるのかもしれないがどの段階で辞めるかは本人が決めなければならないね、カズぐらいになれば周りからは言いにくい、
・ものすごくかっこいい ひとりの人間として、サッカー選手として尊敬する
くやしい、苦しい、ふがいない、こんな気持ちさえ、サッカーに関わっていれば幸せだと言う。
自分の気持ちに、ここまでひたむきに、まっすぐに正直でいられる人は見たことがない。 そして大変な努力をしている。
ほとんどの人は、周りの目を気にして、年齢や立場や環境を言い訳にしてあきらめてしまう。 あきらめるというか、そうせざるを得ないというか。
ずっとサッカー選手でいて欲しい
・いい加減、小野寺グループというか横浜FCは三浦知良とは終身契約を結んでいることを公表した方がいいと思います。 長谷部や小野伸二のおかげでクラブと終身契約を結んでいて、本人が選手続行を望んでいるなら選手続行、普通の感覚であれば引退しアドバイザーなりアンバサダーなり、コーチなりでクラブにい続けられるというのを公表しても受け入れられるでしょう。
今回は選手続行なので鈴鹿にレンタル移籍になりましたと言える。 選手としての引き取り先がなくなってもONODERA FCという神奈川県1部のアマチュアクラブでプレーしてもらいながら横浜FCの何らかの肩書を頂いてクラブと関わるよとアナウンスがあれば納得いくと思うのですが。
・頑張って下さい。点取れたら凄いですね。とにかくプロとして契約してくれるチームがあるということがすごいことですよ。客を呼ぶ、話題を集める、チームがメディアに出る。他の若い選手以上に三浦知良にできることがありますからね。
・三浦選手の思いや現役にこだわる姿勢に何ら疑問は持たないが、契約する球団側には何を期待して契約を結ぶのかはっきり聞かせて欲しい。 シーズン10ゴールとか練習に取組む姿勢を若手に見せたいとか客寄せやスポンサー獲得の為とかね。
・カズは すごい〜 なんか誤解されてるけど、①JFLはプロじゃない、セミプロ。 カズの場合はプレヤー以外の 「その他収入」で実質プロと言えるけど…。 ②あと、加齢で一番問題なのは、筋肉や持久力じゃない。 動体視力(反応スピード)と関節(ひざ)… 野球だと、反応するという点でバッターの方が大変。イチローは45までだったけど、ピッチャーの山本昌は50までやった。老人もプレイするゴルフは、ボールが止まっている。その点では、サッカーは、野球のバッターよりは、高いレベルでも、やれる可能性があるのだと思う。 前回の鈴鹿では、18試合で2ゴール、十分、戦力になっているのでは? 応援してます〜
・何が凄いかって、今の三浦選手と契約しようとするとクラブがあることだ。プロ選手には二つの価値があって、フットボーラーの技量とマーケティング効果だ。三浦選手に対してフットボーラーの技量を今さら論じるのは不粋なので言及しないけど、マーケティング価値だけで契約しているとしてもそれはそれで大したものです。本人がどう思っているかは知らんけど。
・今の現役選手に163点取っている選手いるんですかね。 カズさんはすごいです。 風船がパーンと割れてカズさんが出てきて、そりゃあもう熱狂したものです。 体育の授業でゴールを決めたら、確実にやってたカズダンス。 サッカー少年の憧れの存在。
57歳でもうプレーで活躍が出来ないのは誰しもわかってること。 それでも求めてくれるクラブがあるし、カズさんとプレーをしたい若手もたくさんいるはず。
カズさんは永遠にサッカー少年達の憧れです。 身体に気を付けて、赤いちゃんちゃんこ着てプレーしてくれるところを見たいです。
・サッカーが好きなのと同時に、プレーヤであることに拘りたいのだろうね。 またそうであるために、常に最大限の努力もされている。 三浦氏のこういうストイックな所は素直に尊敬できます。
ケガのないように。
・オファーがあって正式に契約したんだからプロとして全力でプレーしたらいい。 プロは契約できるかどうかが全て。 周りが色々言わなくてもカズが本当に必要とされなくなった時はどこからもオファーされなくなるよ。
・日本のサッカー史に残る名選手がいつまでも免許返上しない高齢者ドライバーのようなキャリアを選んだことを残念に思う。50歳で区切りを付けるのが最後のタイミングだったと思う。
・いくら何でも57歳だぞ。そりゃあオファーがあればプロだから行くだろうけど、後輩の子らの事も考えてくれや。後輩の子らにも出場のチャンスくれてやれや。あんたはもう裏方で後進の指導をすればいいじゃん。そこでも輝ける指導者を見たいもんだぜ。少なくとも今は過去のような華麗な力強いプレーは見せられないんだから。また周りも気を使わせるし。引け際が肝心やで。ホントに。
・お金をもらってプレーするという意味ではプロといって間違いないですね。 ただ多くの人間が求めるのはプロなならではのプレーを見せてくれることなのではないだろうか? その意味では現役のプロ選手とはもはや言えない状態だと思います。
・プロとしての姿勢は尊敬するけど、もう違うでしょ。 自分のせいで相手や味方が全力でプレーできない状況を作ってちゃプロとは言えないんじゃないの? 引き際も含めてかっこいいレジェンドでいて欲しかった。
・炎上覚悟で言います。J2・3にいて何が現役最年長、レジェンドなのか? 確かに、あの年齢で動けるのは凄い事だし、根っからのサッカー大好き小僧だと思う。後輩の元Jリーガー達は、こぞって褒め称えるが、内心は私の様な人もいる筈。
・中田からフリーキックを奪わず岡ちゃんを怒らせなかったらワールドカップ行ってたら今頃指導者になってたのかな~? 指導者としてワールドカップ行くという道も模索して良いと思う。
|
![]() |