( 184481 )  2024/06/26 00:22:16  
00

・検察全体に対する信頼が失墜する異常事態。 

どんなに立派な経歴だったとしても、この一件は 

過去の功績を帳消しにするほどの重大事。 

相応の処分を国民は望む。 

 

ある検察官が言っていた。 

法適用は、どのような人に対しても、平等でなければならない、と。 

 

ぜひ実行してもらいたい。 

 

 

・通常なら警察が捜査する事件なのに、大阪高検が独自に強制捜査に着手していたり、この人、「森友学園」事件で佐川宣寿元国税庁長官らを不起訴処分にした人だから、事件発生から約6年後のこんな時期に逮捕となったのかと疑ってしまう。 

検察や政治家が裏で駆け引きしていなかったかも調べてほしい。 

 

 

・昔深夜の番組で「元暴力団の組長で、今は足を洗って牧師をしている」という人が出ていた。彼曰く「暴力団にいたときは『いかにズルく金を儲けるか』ばかり考えていたが、足を洗うとそうするメリットがなくなるので考えなくなった」らしい。 

果たしてこの人が本当のことを言っているのかどうかは分からないが、今はネットを通じて前者を想像させる機会がやたらと多くなってきている。小ずるく金儲けをすることが賛美される傾向がある。つまり「できる人ほど抜け道を探すことに意識が行きやすい」社会になってきている。 

この検事を擁護するわけではないが、今の日本は底なしに底が広がっているように感じている。後悔するまでブレーキは効かない。 

 

 

・どんな人だってやってしまう。その証明だわな。 だが、法関係、警察関係は絶対にやってはならないのだ。 

だからこそ、冤罪で一般市民を犯罪者に仕立て上げるなんてもってのほか。 

法関係、警察関係は過失以外はより厳しく取り扱うべきだ。 

 

 

・在任期間中の犯罪という事なので遡って 

懲戒免職処分にするのは当然だと思います。 

それ以降に受け取った給与と賞与は全額返還 

してもらわなくてはいけないし退職金も満額 

受け取れないはずだからその分も耳を揃えて 

返還させなければいけないと思います。 

 

 

・検察は、事件の詳細とは言わないまでも、事件概要を公表すべきである。 

逮捕容疑だけではどんな犯罪を犯したのか、よくわからない。 

 

 

・刑法改正前の「準強制性交容疑」ということだから、被害女姓が警察に被害を訴えてから「逮捕」に至るまで、通常ではあり得ないほどの裏付け捜査をやり尽くしただろう。 

冤罪云々ということではなく、元組織のトップだった身内による犯行となれば、何かの間違いであってほしいと思うのが人情で、それこそ被害者の身元や交友関係まで調査して、虚偽告訴の可能性も調べ尽くして、“逮捕やむなし”という結論になったのではないか。 

 

 

・検察でも警察でも教師でも政治家でも、 

人間だから犯罪を犯すこともあります。 

だからといって、その組織の信用が落ちることはありません。個人の問題です。 

九州の警察官のもみ消し告発事件など、身内だからと揉み消すより、今回のように、犯罪を犯せばちゃんと捕まえて法の裁きを受けさせる方がよっぽど信頼に値する組織です。そうあってほしい。 

 

 

・検察在任期間中の犯罪のようだな。検察は犯罪を訴追するのは、もちろんだが、遡って処分して退職金の返還も求めてもらいたい。 

 

 

・つい先日も別の弁護士が詐欺で逮捕されたというニュースがあったが、今度は検事か。その弁護士の件でも思ったのだが、本来なるべきでない人間がそういった職についてしまっている状況があるのではなかろうか。もしそうであればかなり憂慮すべき状況と思う。何はともあれ厳正な対処をしてもらいたい。 

 

 

 

・職業と関係ないと思うから、こういう人が捕まったところで特になんとも思わない。普通の会社員が捕まったのと同じ感覚。犯罪を犯す、魔が差すなどの機会、瞬間も平等に訪れると言うことなのだろう。世間的にはより厳しい目が向けられるのだろうが、今は政治家、教師、警察なども普通に犯罪の温床になっているから、これが特殊なケースとは全く思わない。衝撃でも何でもない。身内に衝撃が走るのは自身で聖職だとでも思ってるからでは? 

 

 

・在職中の犯行というではありませんか! 

検事正という地位、職権をちらつかせるなりして行ったとしたら極めて悪質です。検察は、身内、しかも大先輩の犯罪に臆することなく、犯罪を矮小化することなく、むしろ一般人に対するより厳しく犯罪を追求し、広く国民に明らかにして欲しい。 

こんなことで検察の信用を失墜させることはあってはならない、と検察の人間は皆思っている、と私も思いたい。 

 

 

・記事は明確に在職中と書いているので。2019年3月末以前になります。 

事件?が有ったのは5年以上前になります。 

準強制性交罪は飲酒/薬物等で抵抗しえない状態で性交した事に成ります。 

強制法なので示談は成立しません。懲役5年以上、時効15年傷害致死より重罪です。 

伊東純也も同じ罪で告発されましたが逮捕に至らず、虚偽告訴罪で提訴しました。 

今回は逮捕されましたが、同様に虚偽告訴罪で提訴するでしょう。 

こればかりは藪の中なので藪を突いた大阪地検は鬼が出るか蛇が出るかか覚悟が出来ているでしょう。担当検事の位を見せていただきましょう。^^ 

 

 

・泥酔した部下とか、酒場で当日出会った女性とか、被害者像はいろいろ考えられるが、逮捕というだけでは、全貌はよくわからない。 

いずれにしても、古今東西、ジャンルを論理から非論理に並べた場合に両端にある、自然科学と男女関係だけが不変なのは面白い現象だ。 

ピタゴラスの定理は、5000年前も今も5000年後も正しいし、こういう輩は5000年前も今も5000年後もいるだろう。 

間にある法律、経済、政治その他のジャンルはどんどん変わって行くのに。 

 

 

・なぜ今頃の逮捕になったのでしょうか?退官からも期間があります。 

ましてや在任中なら、なぜこの時期なのか報道して頂きたいです。 

まさかコンプラ担当ということで、企業絡みの政治献金が暴かれるのを防ごうとしての口をふさぐための逮捕ではないですよね? 

いまの政治家や警察や検察の上層部は、そういうことしかねないので不信に思ってしまします。 

 

 

・日本の検察官が一度もわいせつや強姦をしたことがないわけではありません。関西検察のエース?という見出しでありえない事のように興味をひくのはミスリードだと思います。現役最高裁判所長官なら多少ニュースかもしれませんが、日本で弁護士や検察官や警察官の犯罪は枚挙に暇がありません。鹿児島県警のように隠蔽しようとしたわけでなく、逮捕されたのですから、検察官が性犯罪で逮捕されたというもっと冷静な報道が求められると思います。 

適性検査で犯罪しないかどうかは分かりません。 

 

 

・とにかく容疑が容疑ゆえ、被害者側のプライバシー保護という理由で、事の次第がまだ何とも判らない。ひょっとすると何か別の意図が働いて嵌められただけなのかもしれないし、もちろん単純に、この人の「隠れた裏の顔」が暴かれただけなのかもしれない。いずれにせよ、法を司る者達の界隈で起こった事件だけに、もっと詳しい情報がほしいですね。 

 

 

・その辺を運転しているトラックドライバーやタクシードライバーには勝手にプロドライバーと言う肩書きを押し付けて罰則を強化している。この理論から言うと法関係者やそれを取り締まる警察等は法を犯した場合一般人より厳罰されなければならない。 

 

 

・将来もしも冤罪で検察と向き合う時のためにも、犯罪を犯したこの男が、被害者に対してどのような事を言って事に至ったかも明らかにして欲しいです。きっと備えになると思います。 

 

 

・輝かしいキャリアがもったいない、とは思いません 

そんなことより被害に遭われた女性が心配です 

しかし、毎日のように報道される殺人事件、DV被害、ストーカー被害、交通事故、強盗事件、暴行事件、傷害事件、海外では戦争、弾圧、テロ、いつの時代も女性や子供が犠牲になる 

今回の事件も氷山の一角なのかもしれない 

 

 

 

・順法意識に欠けた人間が 逮捕起訴する権限を握ったらどうなるか。 

昨今の検察と警察の腐敗は常軌を逸している。加えて、不祥事が起きると真っ先に動くのが組織防衛の手練手管だ。 

組織の在り方、法を執行する者のあるべき姿を根本から見直して頂きたい。 

 

 

・人間ですから、 

良い自分もいれば、 

悪い自分もいます。 

 

良いことを考えながら、悪いことをしてしまうこともあるし、悪いことを考えながら良いことをしてしまうこともあります。 

 

罪名が罪名ですから、被害に遭われた方にとってはとんでもない男でしょう。 

 

これほどのキャリアを積み上げながら、 

一瞬で全てを失う。 

ドラマみたいな話ですが、本当にあるのですね。 

 

 

・検察も警察も中には腐ったミカンのような職員もいるとは思うが、このような要職を務めていた役職者が犯罪を犯しては組織の根幹にか関わる。ただでさえ冤罪や取調べ時の暴言などが取り上げられて、検察への批判が強まっている時に、この逮捕は衝撃的な事態だ。やはり司法試験の勉強が出来ただけのボンボン達は信頼も信用も出来ないと肝に銘じよう。 

 

 

・エースだろうがなんだろうがダメなものはダメ 

鹿児島県警の件を見るに、むしろ今まで不祥事を握りつぶして表に出さないようにしていた輩がどのくらいいたのだろうか?と疑念を持たざるを得ない 

 

本件ぶつけて現在進行形の鹿児島県警から目を離そうとしてる? 

 

 

・現場でない大阪高検が動くということは、もはや地検レベルでは手に負えない事件ということでしょう。 

 

高検の現職幹部ですら、相手は先輩だから、非常にやりにくいだろうけど、反響の大きさから、曖昧な決着にはならないはず。 

 

 

・警察の不祥事に検察の不祥事。 

警察の不祥事は警察庁の監察が動き、検察は検察が逮捕。警察はそもそも警察庁長官の言ってることが意味不明で、その下部の監察がホントに仕事ができるのか?  

検察は細部を公表していない。いずれも光が当たらぬ深い闇の中。 

 

 

・検察だろうが警察だろうが公務員だろうが政治家だろうが罪を犯すやつは犯す。特に警察と検察は組織のおごりで人の人生を破滅させる権力をもってしまっている。ミスはミス。間違いは間違いと認めることが必要であります。間違った正義は改めましょう。 

 

 

・ま、よくある権力闘争的なものもあるのかね〜 

なんにしろ、公職につく人は政治家を筆頭に全てに謙虚に己に厳しくあるべきだと思いますよ。 

今の官僚、議員、警察検察とか、自分の欲だけで動くばかりだよね。それ相応の処分はされるべき。 

 

 

・記事に容疑が書かれてないのは、大阪高検が現時点で公表してないから、 

だがこれはおかしい、 

もしかしたら鹿児島県警の大阪検察版か?の疑惑すら思わせる、 

徒らな騒ぎを起こさない、疑わしい捜査にさせないためには、迅速、正直な公開しかない、 

逮捕勾留、容疑者扱いは、公権力による国民個人の人権侵害の最たるものの一つ、また公職にある者なら尚更で件の元検事は今は民間人、国民の知る権利は誰も何事も冒せない、などから、逮捕の事実とともに何で?についても「現時点での」の注釈付きでもいいから公表すべき、 

公表しないのは、大事件でなくても被害者のプロフィールでもネタのバリューのために晒すメディアに、高検への忖度があるせいもある? 

早急な対応を、 

かな? 

 

 

・何時の事件での逮捕になったのか、この部分を言及していない事に違和感を感じるのは私だけなのか?、見方によっては検事時代の犯罪を今逮捕したなら退職待ちのの逮捕(忖度)しか思えない、検察に対し警察が現職は不味いとストップ掛けていたのではないかな。 

 

 

 

・検察の役職の上下は非常に分かりづらい。大阪高検次席検事や最高検刑事部長より大阪地検検事正が上って、例えば財務省の役職で言えば、大阪高検次席検事=近畿財務局次長。最高検刑事部長=法務省との関係で難しいですが、財務省の局長くらい。大阪地検検事正=大阪財務事務所というのがないのですが、あるとすれば大阪財務事務所長。 

 

 

・鹿児島県警の疑惑、続くこの事件。モラル崩壊としか言いようがない。法に基づく議会制民主主義の我が国において、国権の最高機関の構成者たる国会議員の劣化を見れば宜なるかな。何れにしても組織には必ず第三者機関と言えるものがなければ組織防衛のため隠ぺいに走ってしまうことになる。鹿児島県警の問題では公安委員会は何をしていたのかになる。本来第三者機関様の機能を求められていたはずが屋上屋になっている。しかし露木が出てきて…ではないのか。 

 

 

・昔はこういう立派な人が性犯罪起こすって考えられなかったけど、今はすごく多くなったと感じる 

やっぱりネットで性の情報にアクセスしやすいのは問題なんじゃないか 

 

 

・検察官が悪い事をしても、お仲間意識が強いから逮捕されないし、逮捕される場合は大抵は内ゲバとか内部権力争いに限られる。 

起訴便宜主義があるから、逮捕されても起訴する、しないは検察官個人の権限なので、組織ぐるみで隠蔽してきたら始末に負えない。 

 

理論的には検察官が殺人を犯して逮捕されても、何らかの圧力が掛かれば起訴されないから、有耶無耶にも出来て。検察官は大手を振って外を歩くことも可能。 

 

今回、元検察官のヤメ検が驚くというのも、プレサンスコーポレーションでも明らかな通り、兎に角、検察は間違えない!検察は正義しかない!検察は冤罪など作らない!という荒唐無稽な理論で組織防衛してきたのに、今回は検事正という、退職金7000万も貰える検事一号俸給のヤメ検事を逮捕したからだろう。私も検察庁の闇を奥を知る者としてさもありなんとしか思ってないな。 

これは完全なる男の嫉妬と権力争い。 

 

 

・信頼失墜という意見に違和感を覚えます。 

教師同様、どんな職業だろうと先入観を持っては行けません。 

必ず不届き者がいるという認識を持つべきです。 

教師に変態が多いことと同様に検察にも変態はいるのです。 

どんなに権威があろうと、もみ消せない世の中こそ希求すべき社会像だと思います。 

 

 

・元検察官ってのが大きく取り上げているが、現在は弁護士なんだよね。 

いずれにせよ、この弁護士は人として許されないことを、やってしまった。 

法の裁きを厳粛に受けてもらうしかない。 

 

 

・>適正に捜査を遂げた上で 

 

それを言うのなら「厳正に」でしょ。 

適正?どういう意味で? 

検察庁のボロが出ないように、つまり検察庁の面目がつぶれないように 

穏便につじつまを合わせるってこと?仮に共犯や幇助犯がいたとしても 

隠し立てをして本人だけの単独犯ということに話をまとめるってこと? 

身内の犯行だから何とでも話を持って行けますよね。 

嫌疑不十分による不起訴とかで濁さず、持ち前の徹底的な証拠集めの能力で 

厳密に捜査してください。このような事案が検察庁で二度と起きないように。 

 

 

・いつも思うのだが 

どの要職だろうが 

先生だろうが医者だろうが 

その被疑者の属する組織が問題な訳ではなく 

あくまで個人の資質に問題がある。 

例えば被疑者が 

公務員だったら 

やれ県職員がとか警察がとか消防がとか叩かれるが 

犯罪をしてもその被疑者がトヨタ社員や日産工場で働いていたら 

そうやって言う???? 

言わないよね? 

あくまで個人が問題であった訳でその人間が属していた団体組織は関係ないと思うのだが 

つまり 

誰だろうとどんな職責だろうと 

やる奴はやるし、やらない奴はやらないって事 

 

 

・本当なら禁錮以上の刑を食らうか執行猶予がついても弁護士会から除名されるか退会命令で法曹界て生きていけない。まだ剥奪理由あったかな? 

 何か大物政治家とか国家の超機密事項を掴んてしまったとかでハメられたのなら映画か小説になるけど夢の話かな。 

 

 

・事実関係は不明として、準強制性交容疑として"準"が付いているのは、すでに管制忖度が始まっているかいないのか、精査がいるのではないか!? 

司法関係者の公正な活動を期待する。 

 

 

 

・元検事正、元関西検察エース、弁護士に転身、64歳、(準)強制“性行為”じゃなく“強制性交”って 

こうして並べると異常過ぎる。 

判決や量刑が明らかになるのは時を待つとして、こういう場合って過去の判例とかも洗いざらい調査もしなきゃいけないから大変だろう。 

 

 

・大阪地検なんて過去に結構、非人道的なやり取りをやってる。 

冤罪で恣意的な情報ばかり集めて裁判に臨んだ際も 

被告側が反論してしどろもどろになり、無罪になった例もあるらしい。 

別に驚きもしない。 

自分こそが絶対に正しいと思った瞬間に悪魔はすべてを許すと囁くものだ。 

 

 

・「被害者のプライバシー保護」を口実に、検察の自己保身のために何ひとつ公表しない。例えば、時期を公表したら被害者がさらに苦しむとでもいうのか。検察は誰のため、何のために存在しているのかすら忘れて、己の利益、都合、メンツのためにのみ動くようになった。国民はこのような税金泥棒を養うために納税しているのではない。そのくせ、どうしたわけか脱税自民議員を無罪放免にする。司法はなぜ国民をなめた行動ばかりとるのか、しっかり反省せよ。 

 

 

・検事正の時の犯罪なのだから、一般人の同罪より何倍もの処罰を与えなくてはならない。退職金没収からはじまり、その間取り扱った事件などの犯罪者への謝罪も含めてね。 

これで、罰則が甘いようなら検察も、自民党同様に身内に甘あまな体質だと確定してしまうだろう。 

 

 

・教師の猥褻がこれだけ報道されてるんだから、職業なんてその人間の一側面にすぎない ということ。罪を犯すのは職業ではなく人間なのだから。 

成績よかろうが、聖職ついてようが、人当たり良さそうだろうが、やる奴はやる。 

職業とか色眼鏡で見ない方がいい。 

 

 

・検事が聖人君子のような感じでまさかの逮捕みたいな感じだけど、大阪地検って厚労省の役人を文書捏造して起訴したり、森友学園の問題も政治家に配慮した起訴とかだし、悪い事してても驚きはない。 

猥褻事件なのをいい事に情報隠してるとしか思えないし。 

 

 

・検察官が在任中に全くもって同情の余地がない強姦やらかしてたから捕まりましたって笑えなさすぎる。 

仕事が仕事だけにどんな顔して犯人(被疑者・被告)を糾弾したり、被害者サポートとかしていたのかって思うと恐怖しかない。 

また、これをどう処理するかみたいなもんで、検察の組織としての信用にも関わるよね。 

ありえない甘い処分(むりやり不起訴にする)とか、普段と違う動きすりゃ、国民もバカじゃないから、多分大変なことになる…… 

 

 

・おそらく5年以上前の事件。今になって逮捕ということは、当時の幹部が事件をもみ消したということか。かつての大阪地検特捜部の証拠捏造事件のときのように、犯人隠避で当時の幹部に逮捕者が出るかも…。 

 

 

・現職は弁護士ということならば、つまり一般人。 

検事正のままならばもみ消されのだろうが、検事正からバンピーに成り下がったから逮捕されたんでしょう。 

検察・警察は身内に甘いとよく言われるが、そう思われたくないのならば、特に鹿児島の件なんかはどうにかしたら如何ですか? 

 

 

・政治家や警察、検察まで腐敗してきている時、一般市民に「法令や秩序を守れ、税金を納めろ!」なんて言っても無理があるな。だって注意された方が「上の奴らだって、堂々とやってるじゃないか!」と言ってきたら、誰も注意出来なくなるもん。 

 

 

 

・別に衝撃的でもない 

こんな事は有り得る話というより肩書き有る者ほど生じてる 

大部分は勘違いと傲り高ぶり等々 

肩書き有る者、権力有る者ほど謙虚さを忘れると命取り 

とにかく裁く側、逮捕する側等が正義ではない 

単なる人間が肩書きを得た話 

人間性が比例している訳ではない 

 

 

・辞めて弁護士なんだから、弁護士が逮捕されたでいいじゃないか。 

 

もと、ジャニーズとか、もと自衛官とか、確かに話題性膨らむかもしらんが、やめたんだから元の職場にクローズアップするのはいかがなものか? 

 

 

・まぁ、安倍の時代から検察が日和ることは多かったし、今回の自民党裏金問題でも、法律の不備があったとはいえ、諸悪を罰する勢いはないよね。もちろん、国民からの期待も失墜。上が国会議員に頭が上がらず、検察内でストレスが溜まることが多いのかもしれないが、はちゃめちゃな人物はでてこないものかね。 

 

 

・郵便不正で厚労省の幹部を捏造証拠で起訴したり、無罪の背任事件の恫喝証言による起訴とか、大阪地検・特捜部は何考えてるんだろ?まさか、日本の法律知らない人の集合体なのかしら?何の特権お持ちなのか、是非庶民に開示頂きたい。 

 

 

・この人は弁護士、裁判、法律界隈では有名 

普通に超大御所ですね 

このレベルの弁護士になると、案件が溜まっている 

分単位で動いてる、新規案件受けてもらえない 

秘書、事務も超強気、子分弁護士もすごい 

何があったのか、城のような事務所はどうなるのか 

相当数の法人、企業、あらゆる組織、政治家の顧問だから 

大混乱は必死 

 

 

・本人の経歴ばかり書かれていて、何をやったの書かれてないと思いましたが、最初に「準強制性交容疑で」とありましたね。 

 

性犯罪は、再犯率が高いので、きっちりと罰してくださいね。 

知り合いだとか、昔お世話になったとかの忖度はダメだよ。 

 

 

・検察は事件の知識、法律の知識、マスゴミの使い方を熟知している。 

その内部の権力闘争にその知識と経験を動員して権謀術数を使うからこの手の事件は疑ってかかった方が良い。 

新聞社との賭け麻雀で検察を追われたエリート検察官もいたし。 

 

 

・「準強制性交容疑」だって。大したもんではございませんか。 

政権とズブズブで、政権がらみの違法さえ不問にしたような報道がなされた時期の検察幹部だもんな。何でもできるだろう。 

当時の政権も検察もマックロケだったのでしょうなあ。 

だから、こんな検事正様が現れることになった。 

友は類をもって集まる。組織として腐っているわけではないでしょう。 

でも、『カケ麻雀を摘発された重鎮』までおられましたからねえ。 

この方だけの容疑で終わることを願っております。 

 

 

・検察の不祥事を内部告発をしようとして逮捕された可能性もある。 

過去にも、警察や検察はやっている。 

詳しい容疑も公表されていなし、様子を見てみよう。 

 

 

・善人悪人なんて紙一重 確か池波正太郎先生の小説、鬼平犯科帳の中での名言 

みんなで謙虚になろうよ それこそが幸せの第一歩だと思うようになった 

 

 

 

・正しいって生きづらいですね 

裁く人の多さにも 

完璧な人なんていないと思います 

犯罪はダメ 

だから、罪を償うシステムがあるのでは 

 

それより、何がこの人をこうさせたかの方が大事なのではないですか 

 

 

・唐突な見出しに面食らっています。 

今ごろになって出てきたこと、鹿児島県警の隠蔽疑惑の件と合わせ 

内部で何かが起きていて暴露されたのだろうか?など 

推理小説のような想像をしてます。 

証拠が出づらいであろう性的被害を 

数年も過ぎて被害者がわざわざ訴えると思えないからです。 

 

 

・聖人君子じゃないんだもん。 

 

えっ?検事正が?ありえない︎ 

なんて言っちゃう方があり得ない。 

 

ま、本人の認否も明らかになっていないし、逮捕されたという事実があるだけだから、ここで大騒ぎしないことが文春新潮による松本・伊東両氏への告発騒動の轍を踏まない、良識ある世論が向かう道だろう。 

 

 

・検察は自身が捕まらない事にやりたい放題です。今回の逮捕はむしろ検察官に大打撃を与えたでしょう。 

ただ、逮捕の件についての詳細が一切ないのはどういう事でしょうか。 

これも検察官だったからの権力なのでしょう。 

 

 

・準強制性交等罪を調べてみたら… 

相手の心神喪失や反抗不能な状況を利用したり、暴行や脅迫などの手段を問わず、そのような状況にさせた上で、性交等をする罪、とのこと。 

詳細は分かりませんが、自分の立場を利用し相手の弱みにつけこんだ卑劣な性犯罪なのかと思います。 

 

 

・人柄って写真でも十分に伝わるものです。 

周囲の驚き具合からしてもこの人はハメられたのだと思う。この手の犯罪は被害者が訴えれば認められてしまうからね。 

何となくだけど金沢大法文学部卒業という所が気になる。東京大学卒業ではないから何かのスケープゴートにされたのではないかなという気がする。 

 

 

・検察は性犯罪に関しては、罪に対して軽い求刑しかしない理由は、こんな輩が、検察内部にいるからなのかな。 

最近は不起訴処分が多いなぁと感じていた。 

 

 

・裁判官と検事特に特捜部の検事は恐ろしいほど書類を読むとの事で1日何時間寝てるんだろう、どうして息抜きしてるんだろうとかねがね思ってました。まあこう言う人が出るのもある意味理解ですね。 

 

 

・先日まで放送されていた、ドラマ「アンチヒーロー」で、最後に罪に問われたのが検察幹部の検事正だけど、この容疑者も正に犯行当時検事正。 

 

ちなみに検事正とは、大阪地検のトップ、つまり警察で言えば、府警本部長。 

 

まさにドラマを地で行くような事件。 

しかもこちらは準強制性交。 

ありえない犯罪内容。 

検察最悪のスキャンダルと言うことになる。 

 

 

・前田さん、エキスパートコメントありがとうございます。やはり法曹資格を持つ専門家。俄犯罪ナンとか、防犯ナンとかのコメントなんかより遥かに冷静、沈着、現状から側聞した意見が醍醐味があります。 

 

 

 

・検察庁は解体して頂きたい。 

大阪は特に以前から問題が多発している。 

今回の事件を受けて、以前の大阪地検のフロッピーディスク証拠改竄・証拠隠滅事件の時のように、またまた検事総長の首が飛ぶのか? 

 

 

・大阪地検で色々と不祥事が続いてことにやっと納得した。こいつが幹部でのさばっていたのだからまともな仕事はできなかったはずだよな。 

 

 

・威張ってばかりいて人生の大半を過ごした高級役人にはこうした人や予備軍がたくさんいるのだろう。切磋琢磨とか、人間を磨くシステムが必要であろう 

 

 

・警視正時代にやっているという救いようのない話 

公務員の犯罪はワンランク上の求刑で裁判して欲しいし警察や検察は更にワンランク上げてツーランク上の求刑を相場にしてくれ 

 

 

・「検察のエース」なんていうあたりでヤバいやつ感が匂う。 

これは多分「仕返し」みたいなもので、彼が検察内部で酷いことをやっていたことを知ってた人が、退職してもう仕返しをしても自分に被害が及ばないから元部下みたいな人がやったことではないかなと推測する。 

 

 

・容疑について書かれてないけど、何をしたのか? 

「逮捕された」だけの報道では、悪い印象だけが残る。 

報道する側は何を報道したいのか調べてから記事にして欲しい。 

 

 

・「法適用はどのような人に対しても平等であらねばならない」。本当にそうであって欲しいし立派な経歴をお持ちの方こそ信頼に足る行いをしていただきたいと思う。 

 

 

・検察内部の闇をリークしようとしたためにハメられたか? 

とまず疑ってしまうのが、検察に対する信頼度。 

メディアにでてくる記事も忖度ありそうと思ってしまう。 

大阪高検の裏金告発検事の口封じ逮捕と言われている事件はメディアは扱い薄かっよな。 

 

 

・容疑が事実ならば、本人の社会的地位からも厳罰に処しなければならない。上級国民気取りで身内に甘い奴らがウヤムヤな処理をしないよう全国民による監視が必要だ。 

 

 

・最近は、 

検察の信頼を失墜するとか 

あってはならない事が 

よく起こります。 

 

オイラにはよくわからないけど、 

検察という所は悪い人や怖い人がたくさんいる所だと思いました。 

 

 

 

・エリート中のエリートが、性欲も衰える60半ばでそんなことをするかな。内部告発への報復とか、私怨という可能性はきちんと検証しないといけない。 

 

 

・検察は日頃から証拠捏造だの、容疑者への嘘、暴言での出鱈目な取り調べだのもっと凶悪な犯罪繰り返してるやん 

検察官が一般社会で犯罪犯しても全く驚かないよ 

 

 

・元エースでも何でも、悪いことしたんやから本人の認否もクソもプライバシーの関係でお公にするのは差し控えるって(大阪高検)、身内に甘いのう!一般市民やったら住所もそこそこ公表されんねんで!鹿児島県警、政治家、検察、身内に甘くて飯食えるんやからよろしいですね! 

 

 

・こういうことを当たり前に受け止めないと。 

でないと捻じ曲げる力が働くから。 

人間間違えるのよ、どの立場の人でも。 

それを法で裁けるのが民主主義よ。 

まあできんだろうけど。 

世の中にどれだけ清廉潔白な人間がいるのよ。 

清廉潔白を演出しようとすることはとても大きい社会悪だと思う。 

 

 

・一皮むけばただの人、当然のように邪なことも考えるんです。ただそれを行動に移したのは犯罪です。取り調べでは魔がさしたとでも言うのでしょうね、笑止千万、厳罰を。 

 

 

・逮捕される理由は理解できるが、現役に活動していた自尊心は何を理解していたのか?今、善悪を問うと、いったい何が正しいのか解らない。 

 

 

・>大阪高検は25日、準強制性交容疑で弁護士、北川健太郎 

 

という事は、古巣の後輩に逮捕されたという事だろうか? 

 

しかし逮捕が、甚だしょぼい犯罪だが、真偽は定かだろうか? 

 

何ともまあ、奇怪な事件ですね。 

 

 

・この期に及んで「本当に本人ですか?」とか、「ご立派な人間も本能は制御できないのなww」とか 

そもそもこんなこと(失うものがデカすぎ、かつ知恵も回る奴がこんな犯罪をしでかす)が起こること自体が、ジェンダーギャップの大きい国ならではって感じ 

 

 

・被害にあった女性が頑なに和解を拒んで、動かぬ証拠を突き付け逮捕までこぎ着けたのでしょうね、それ相当の怒りを感じます。 

 

 

・冤罪出してもその隠蔽を組織を挙げて行い誤りを絶対に認めない検察なら、こんな事件は全く驚きません。自己評価が高すぎます。 

 

 

 

 
 

IMAGE