( 184531 ) 2024/06/26 01:16:34 0 00 ・世界有数の産油国イラン、GDPで日本を抜いて世界4位の経済大国になるインド。 これらが円安の日本で建設を断念しなきゃならないって やる気が無い か 国内報道に反して海外の情勢が非常に厳しい かのどちらかだろ。 恐らく両方が原因だと思うがこんな情勢なら今回は万博中止を呼びかけても非難されないだろ。 むしろ真っ当な判断と評価されるよ。 だって世界4位の産油国と世界4位の経済大国が建設に十分な金を出せないわけだから。
・内閣府の南海トラフ巨大地震編 シミュレーション編の動画見ましたが大阪府の想定津波高さは5mということで万博会場は問題なしですよね? 液状化 地震の揺れによる被害はどうなるかわかりませんが。必要なら避難所作ってはどうでしょうか。
・「吉村知事は『空き地に休憩所などを作るべき』とする持論を展開している」 ・・・ こういった問題は、吉村知事の個人的な見解でどうするというのではなくて、委員会で議論して決めるべき筋のもの。何故か?休憩所を作るのに万博の予算で作るのなら吉村知事の個人的意見で決めるものではないでしょう。それにメタンガス防止策も必要になる。
・維新が将来的に没落する際のターニングポイントが万博になると思います。 万博は完全に政治化しています。 個人的には万博は成功して欲しいです。 日本のマスメディアも出来る限り応援メッセージをして欲しいです。
・建設業者が決まらないのは日本側の事情も大きいかもしれないし、そのあたりは配慮せずに敷地を強制返還するのだろうか。 タイプAからXに変更するにあたって展示物の縮小意外にも設計に変更などの問題も生じるでしょう。 しかし、吉村氏は万博に関する問題に簡単に変更や追加をされるけど、自分が言った事全てに政治家として責任を持ってほしい。
・前回の万博、太陽の塔や日本企業による記念館の数々が印象的で、雑誌で紹介されたり、切手になったりとパビリオンが目玉だった。 今回は何を見に行くのでしょう?まさかトイレと休憩所じゃないでしょうね?
・独自パビリオン建設を断念した国や、断念を検討している国は、信頼していた日本に裏切られたという気持ちになっていると思う。
日本を気遣って明言はしないが、「なぜ、夢洲のような軟弱地盤で建築に不向きな土地を万博会場にしたのか?」と、内心は思っているともう。
夢洲の土壌からは、爆発するメタンだけではなく、有毒な硫化水素や一酸化炭素も漏れているという報道が出始めている。
カジノのためのインフラ整備目的で夢洲に万博を招致した維新は、戦後日本が国際社会の中で積み上げてきた信用を大きく毀損してしまった。
また、夢洲と外部とを結ぶ交通ルートが不十分であり、客だけでなく、海外パビリオンで働く外国人スタッフの通勤にも支障が出そうだという報道も目にした。
彼らは通勤用のバスの用意を望んでいるが、ご存じの通り、維新はバス運転手をコストカットの犠牲にし、その数を減らしてしまった。
維新の罪は重いと思う。
・空地の有効利用として関西中から屋台を呼び集めて粉モノ祭りだな。大屋根リングから見下ろす色とりどりの屋台村は見ものだぞ! たまにメタンガスに引火して花火も見られるし。
・万博ではトイレを作るのにも何億もかかるのに、簡単に休憩所にすべきとか言ってるけどいくらかかるのやら、メタンガスの問題もあるので調査や時間、建築費に施工してくれる業者と問題は多々あると思うけど、今までのように行き当たりばったりでは通用しない時期になってるのでちゃんと考えてるのだろうか 万博が成功しようが失敗しようが構わないけど、海外から楽しみに見に来てくれる人がガッカリする様な事だけはやめて欲しい
・小学校も行かないって学校多いんだから、休憩所じゃなくていっそミニカジノ作ったらいいのでは?撤退国はこれからも増えるから、合わせると一番大きな施設規模になるだろうし、本番の練習になるよ。
・世界中が今の時代に「万国博覧会」という催しものを開催する必要性を感じていないのではないでしょうか?ネット社会の現代にあって世界中のあらゆる情報がわざわざ現地に行かなくても自宅に居ながら瞬時にパソコン、タブレット、携帯で知ることができます。1970年に大阪万博が開催された当時の時代背景とは情報を知る手段が比べものにならない現代において「万国博覧会」という莫大な費用を投じて行う催しものは必要だったんでしょうか?
・休憩所を作るのはいいですが 肝心の目玉のパビリオンがどんどん減っていくのは残念ですね。
あんな巨額を掛けて木のリングを作っても、あれを見る為にわざわざ交通費をかけて行きたいと思う人は少ないと思います。
海外勢はパビリオンの建設会社をキープ出来ないので撤退すると前に記事で読みましたが、何故こうなる事を予測しなかったのか不思議です。
万博をやると決めた時に海外からの出展する国へのフォローがまるで出来て無かったと思います。 そもそも建設会社の手が足らない状況でやるべきでは無かったのでは?
国内の企業のパビリオンの方は大丈夫なんでしょうか?
・今現在も 万博公式ホームページに掲載されている 会場マップは 変更しないと いけないのでは 注釈に「画像はイメージです 実際の会場とは配置・建物形状が 一部異なる場合がございます」と逃げが書かれてるが もう「一部異なる」で 済まされない パビリオンの数の減少だと思うのですが
・休憩所ばかり作ってどうするよ。
本来ならAタイプのパビリオンの建設費は参加国持ち、それが撤退して休憩所にするにしても今度は日本持ちになる。
しょぼい万博にしたくないとか吉村、当初云ってたが、日に日にしょぼさが増してくる。
ガス爆発の危険性があるところに十分に児童も集めることもできないだろうから、スカスカのままでどうなることやら、10月にどれだけのパビリオンができているかで全容はみえるだろうが、赤字は必至だ。
これだけ酷い状況になったのはやはり夢洲という場所の問題、当時、この場所しか候補がなかったわけでないのにこの場所に決めたのがそもそもの間違い。
ここに決めた松井はすでに逃げて、外野で無責任にもごちゃごちゃ云ってるが、結局はそのツケは庶民の負担、もう責任は誰がとるのか早く示したらどうか。
・昔の万博って企画もやりたいこの企画もやりたいやりたい事だらけでスペースが無いっていうぐらいの熱量だったんじゃないの、変なマスコットもいらないくらいの盛り上がりで、何やろ今度やる万博って変なキャラに頼らないといけないし、どんどん断念する国増えていいアイデアも企画も思いつかず盛り上げるべき知事が休憩場とかめっちゃ盛り下げますね。
・国際的なイベントで、世界的にも発展が望ましい国が辞退する状況から、万博は利益がない、何らかのリスクがあると判断されたのでは?金の無い国の辞退ではないでしょうし、ゴリ押しして自国に不利益が生じる前に開催自体を中止する英断も必要では。
・そもそも万博開催までの道のりは、予定のパビリオンではなくなったり、建設が間に合わない状況が想定されたり、こんなバタバタなものなのか? また予算もますます積み上げてしまってるようだが、こんな見積もりをする万博委員会が見込む万博効果は信じられるものなのか? 加えて万博の安全性、交通整備など難題を多く抱える運営自体、もう破綻してるのではないのかしか思えない。また無駄な税金がかかる。
・もう少し早く3月頃にドミノになるかと思っていたが、3カ月ほど後ズレした。その分残り工期が厳しくなっている。
最近にわかに、愛知万博はタイプXだけだったからタイプAが減っても問題なし、といった類の発信が急増している。しかし愛知では当初からタイプXパビリオンを6つに集約して複数の国がパビリオンを共有する計画で進めていた。しかもパビリオン建設費は日本側が負担したから、出展国は内装、展示に集中できた。今回はタイプXでも自国費用負担。その分内装や展示に回せる予算も少ないし、準備期間も少ない。愛知万博と比較できるようなものは無理だろう。
・大阪は今6月でも晴れれば30℃を超える日が続いてるし、7月~9月なら35℃に届く日も珍しくないのに芝生や日除けだけの休憩スペースで子供達を休ませる馬鹿はいないと思うけどね とは言ってもメタンガスの問題があるから箱型の休憩室は建てられないんでオープンスペースにするしかないのが実情な理由でさ
記者も吉村の詭弁にツッコミ入れないといつまでもボケ倒し続けるだけだぞ
・吉村さん、悪あがきを止めてすぐにでも延期か中止しなさい。ガス抜きをするのが第一の作業、次に新企画に上積みする事、例えば無数のロボットを借りてきて皆んなに動くところを見せたらどうですか?パビリオンは無くてもいい。ロボット博覧会だと人を呼べる。
・空き地は「休憩所にすべき・・・」、また吉村知事得意の思いつき発言ですか。本当に必要なら最初から建設計画に入れるでしょう。問題を指摘されるとすぐ勝手に思いつきプランをぶち上げる。巨大リングの保存や再利用 もまったく同じです。吉村さん、これからのコストはすべて維新や大阪府・市民で負担して下さい。
・吉村知事の論理だと、大阪万博は「休憩所」博覧会になりそう。
目玉の370億円リングも休憩所だし、「レストルーム」のトイレに2億円もかけたのも、それならわかります。
猛暑とアクセス難で、夏場はミャクミャクたちがあちこちの休憩所でダウンしているイメージでしょうか。
ガスが噴き出す会場までチケット代と交通費を払って休憩所探索に行くぐらいなら、自宅で昼寝のほうがSDGsだと思いますが。
・いよいよ歴史的な失敗が姿を表し始めた。各国のパビリオン撤退。埋立地故のガスの発生による爆発事故。どんどん膨らむ膨大な予算超過。地盤の脆弱性で会場内での回遊車両が設置不可能。無料招待の小中高がアンケート上では好結果となったが、何とも言えない寂寞感。だあれも行きたいと思わないんだよ。政治家の手柄と一部の既得権益者の為の万博なんてそもそも駄目だったんだ。 高度経済成長期だったから1970大阪万博が成功したけど、今や万博なんてとんでもなく時代遅れだという事を誰も気が付かなかったのかね。
・私には未だ、なぜ万博を開催しなければならないのかわかりません。何のため?誰のため?貴重な皆んなの税金使ってまですることなのか? 大阪府民ですが、少なくとも私の周りでは万博に行きたいという人は誰も居ませんよ。今の自民党政治と一緒で、どこかの一部の方に利権がいくだけなんですかね?日本の為、大阪の為というのなら、成果を見せて下さいね。赤字なんかだした場合は、維新や経団連、政府で責任とってくれるんですね?くれぐれも税金で補填なんかやめてください。
・つまり、各建物や道路は舗装や細部の隙間を埋めてメタンガスは出ないようにするけど、この用な休憩所と言う名のメタンガス解放所を作るってことね! 休憩所の地面はメタンガス解放所だから舗装は論外!土ではなく、芝生にすれば見た目も良いし! なるほど維新にしては精一杯考えた賢い案だ!
・昨日、初めて万博HPを見た ご立派な建物が揃い、確かにこれはやる価値あるなと思った だが、この掲載レベルのテーマパークを創るのには着工から5年は必要では?とも感じた 安衛法無視、時間外度外視、パワハラ上等の昭和の働き方なら3年で実現できたかもしれないが、今の働き方では絶対に無理でしょう 上層部はいまだ昭和感覚なんだろうね
・数年前のキックオフ時の計画の半分くらいの万博になるのでしょうね。 ということは、入場料も半額でいいのかな。 え、ちがう? 入場者が少なくなる分、値上げだって! 他にも、メタンガスや硫化水素で危険なので、 保険に入らないと入場できない、なんてことになるかも。 いったい何をやっているんだろう。
・持論もなにも。 それくらいしかないんじゃないですか? 個人的には予定されていた国の雰囲気が感じられるものにしたらどうかと思ったりしますけど。 休憩所、たくさんできるでしょうから、変化をつける意味でも。
・>今『子供たちの休憩場所も少ないじゃないか』とかいう意見もあるから、子供たちの校外学習の休憩所に率先して使ったらいい
その子供を連れて行く交通手段がないやんとみんな困っているのに??
これ、他国からしたら国のメンツを潰されたことになるからね?最初の話と違うやん。どうやってこんな話本国に持っていくと四苦八苦しているのが現実では?
これありえないは事例やけど、北朝鮮が出展したとして、日本が作った小屋しかあかんみたいと本国に相談したらその担当者どうなるやろね?
まあ、自分たちで設計等もしていないものに賃料を含め、お金を出すかどうかやねぇ?
・空き地をトイレにするとか、そんな持論は要らないですよ。無理やり開催して、こんなに辞退国が出て、何が万国博覧会なんでしょうか。やけっぱちで開催しても何も得るものは無いと思います。国民の税金を無駄遣いするだけです。ほんとに岸田君も役人は税金を自分のお金と思ってるのではないでしょうか。
・こんなに建設断念する国が続出するんだったら、来年の、それもメタンガスが出てくるような会場での万博なんてやめちゃえばいいと思うんですが。
開催して超大赤字よりは今キャンセル料払ってやめる方が傷は浅く済む気がするんですけどねぇ。
・大量の断念で結果的に間に合うかもね。そして今回の万博の目玉は休憩所!様々な休憩所が目白押し!更には豪華なトイレでおもてなしですよ!歴史に残るでしょう。
・観客動員数 2005年愛・地球博 2200万人 2010年上海万博 7300万人
大阪万博はどっちに近いかな。 まさか2000万人をきることはないと思うが。 ガス爆発などがあると一気に客は減る。
・敷地内がキツキツでゆったりできるスペースが心配だったからこれは朗報 東京でもくつろげるスペースがなくて地面に座る人が多いと聞くから、これからは休憩も重要なファクターとして考えるべき さすがは吉村知事だね
・こんな調子でA→Xに変更になったら、Xが足らなくならないか?
休息所、メタンの問題、硫化水素の問題を解決出来て作れたとして…、行き帰りの移動時間を考えたら、休息所で休息している時間が確保できるのだろうか…。
・万国博覧会じゃなく、豪華なただの公園みたいになりそう。 「経済効果がぁ」って言ってるけど、それはちゃんと各国が出展して完璧に開催されての見通しで、このままやと本当に莫大な税金を投入されて恥をさらすだけになりそう。
・いっそ空き地に、USJやら木下大サーカスやら劇団四季やら呼んだらいいじゃん。温浴施設も欲しいなぁ。それなら人も喜んでくると思うよ。 出展側も絶対もうかるからWinWin。
・撤退ドミノが止まらない、タイプAこそが万博の華なのにここに来て次々と撤退国が出て来た。海外はクールだ、ダメだと思えば万博協会の思惑なんて全く考えていないし、あそこが止めるならウチも止める的な?大阪市長の横山は参加国も紹介しろと言っていたが、それはタイプAの話ではないだろう。吉村の言う「休憩所にすればいい」って、要するにそこに建てられるモノがないだけの話でしょ?強がりばっか言っててもダメな物はダメってことをそろそろ認めないとマジで取り返しの付かないことになる。
・どんな事業でも雑念があると上手くいかない。
維新は北港の開発さえできれば中身はなんでもよかった。そんな動機で始めた事業が上手くいくわけが無い。
ツケを払うのは大阪府民。次はしゃあなしに立憲に入れよう。元々公務員労組と癒着していた大阪の民主党は維新のおかげでもういないと思うし。
・子供達には机上の勉強ではできない体験ができるから来い!!って 言ってるのに、パビリオンの撤退した場所を休憩所にって 子供達には休憩所の見学でもさせるつもりなのか? 日によって言っていることの自己矛盾を理解していないのだとすると、 政治家として終わりだと思う。
・仕方ないですよね。 休憩所にしたければするもよし。
ただあまりにも多いと末期のショッピングモールのようになりますが。 休憩所も2億円くらいかけて建設するのですかね。
・インドの独自パビリオンの建設断念というニュースに対して、誤報に騙されてはいけません。今からでも交渉を重ねて巻き返しを図るべきです。インドの文化には、最後の瞬間に決断を下すという習性があります。これを理解し、粘り強く交渉を続けることが重要です。大阪・関西万博の成功を諦めるのはまだ早いです。協会や関係者は、インドとさらなる対話を重ね、最終的に独自パビリオンの建設を実現するための努力を続けるべきです。今こそ、協力とコミュニケーションの力を最大限に活用し、万博の完遂に向けて全力を尽くす時です。私たちは万博の成功を信じており、インドとの協力を再び強固にし、素晴らしいパビリオンを共に築き上げる未来を諦めてはいけません。
・メタンガスとか、木材の無駄遣いの上に工事の邪魔とか、段取りが稚拙。飛ぶ鳥を落とす勢いのインドが縮小って大ダメージでしょ。頭下げて畳んだ方が良いのでは?
・大阪府の吉村知事は、 独自のパビリオンが建たなくなり空き地となるスペースを 子供たちの校外学習の休憩所に率先して使ったらいい ↑ 苦し紛れの言い訳
「タイプX」の整備費用などは出展する国が負担することになっているが、 関係者によるとすべてを回収することは難しい見通しだという。 回収できなかった分は、会場建設費の予備費130億円から 数十億円を捻出する案が出ていて ↑ それでも足りなかったら、追加の税金投入?
何のために開催するのか? 誰のために開催するのか? 赤字・癒着・一部の物だけが美味しい思いをした 東京オリンピックと同じ道を辿るのか?
・でも、児童・学生を動員するなら休憩所は必要ですもんね。 なんか、こんな行き当たりばったりの発言ばかりのイベントに税金がどれだけ投入されてるんだろうか…身を切ってきたカネを投入しても足りんレベルの気がするのは気のせいでしょうか…
・このままでは、休憩所だらけになりますよ。夏場は、ガスの発生量も多くなるし防爆仕様の休憩所ですか。これでは、何のために万博へ行くのかロシアンルーレットじゃあるまいし、爆発の危険を感じながらのパビリオン巡りですか。吉本だね、笑いしかないよ。
・吉村のおぼっちゃまは万博の意味を忘れたかな? 万国博覧会 休憩所とかを見せるものじゃないし 誰が金を出すの? まさかおぼっちゃまが自費で……… 出すわけないか 参加国どんどん減って休憩所博覧会になりませんように
・イランも断念!インドさえも断念!残る11ヶ国も、間違い無しに断念でしょう。その負担が全て、日本の負担となります。約77億円!維新の会を始めとして吉村知事も、反省の弁さえ有りません。在ろう事か!断念した跡地を、「休憩場所に」したら良いだと!訳の分からぬコメント発しました。最早、打つ手無しだ正に!今の維新の会を表してるかの様だ。
・オール電化のグランピングとかテーマを決めて休憩所として建てたらどうですか?災害時に適用できる様なモノとか。海上埋め立てはとにかく暑いですから。
・誰も責任取りません。 (後に) 当時の担当者は異動しました。 で何事もスルーされる。
関わった土建屋さんと、その関係者の懐が潤って終わり。
むしろ終わった後に解体をして、その解体屋さんまでもう決まっているのかもしれない。
・万博期間中の校外学習もメタンガス騒動で辞退続出してるのに。
踏んだり蹴ったりの万博。 開催延期してタイプXのパビリオンを建設させるか、諦めて中止にするかにしたら?
・中止してオンライン開催でいいじゃん。他の国も正直万博どころじゃないんだよ。
やめたところで外交や貿易に影響が出るか?出ないだろ。昔はともかく、今は所詮その程度のものなんだよ。万博なんて。
・日よけだったら ありえないくらい大金をかけた くそでかいやつがあるわけなんだが これ以上日よけを増やすのか もう各種日よけの展覧会みたいになってきたな
・行き当たりばったりで焦りが伝わって来ます もう間違ってたなんて言えないですよね 痛いですよ コアなファンは来場してくれると思いますよ
・東京ディズニーリゾートの何倍もの来場者数が予想される訳ですから、休憩所はたくさんあった方が良いのでしょう。
・空き地はもしもの時の避難場所にしたいのでは?IRカジノのインフラ整備の為の万博だから維新的には万博なんて、どうでも良いんだろうね。
・妻が「行きたい!行きたい!」と叫んでいたので、仕方なくチケット買ってしまってるがなー!!子供の分も…。 大丈夫かー本当に…行って良かったと言える思い出にしてくれるんでしょうね!
・金に上限が設けられたため、力技(金の力)で日本中から人を集めて突貫工事で間に合わすという事もしづらくなった。1年を切った今の段階で造る造らないの議論してるのがむしろ怖いわ。
・ほとんど休憩所だらけになって高い入場料をとる芝生広場みたいになると思う まぁリングという木造アトラクションはあるけれど
・まともな海外には法外な日本の中抜き価格ではもう駄目なんだろ。何故インドがこれまでオリンピックや万博をやっていないか勉強した方が良い。
・バンコクに拘らないで 大阪の物だけで万博やったらどうですか? サトテルのサイン会だけでも人は入りますよ タイガース博覧会でも人来そうな気しますけど
・ほとんどが休憩スペースに なったりして、 島に渡る橋が1本か2本だよね、 それで空飛ぶ車と騒いでいたのか、 空飛ぶ車は頓挫し、 出展する国も撤退や規模縮小でしょ
今からでも止めた方がいいと 思うなぁ、恥ずかしいよ。
・あと10ヶ月 一ヶ月前にプレオープン それまでにトレーニングやリハーサルが完了するのに一ヶ月 備品や小物や食材の選択や発注に一ヶ月 正味あと半年
・「いのち輝く未来社会のデザイン」なんてテーマを廃棄して 「まんが・アニメでつなぐ世界オタクの輪」とかにしたらいい。 世界中からオタが集まり大盛況だぞw
・この人の代案とかこの程度なんでしょうね。 その内展示場より休憩所の面積の方が大きくなるぞ必ず。 吉村さん 剥げるメッキももう無くなりましたか。
・そんな簡単に休憩所にするって決めるなら 初めからこんな13兆もかかる税金無駄遣いオワコンイベントやるなよ マジでカジノの整備を税金でやる事以外はどうでも良いんだな
・延期すればよい なんなら、すっ飛ばして、当初予定のIR建設へシフトしても良い
万博よりかは建設的だと思う
・メタンガス検知が過去3ケ月に72回有った、というニュースが有ったぞ。 これを、吉村が語らないのは何故だ? いのち輝くはずも無い万博なんて止めてしまえ。
・当初のアピール内容と大きく違うのに入場料は下がっていない。 こんな詐欺的なやり方で推し進める維新の無責任さ。 維新所属と関係者こそ、“身を切る改革” で多額の寄付(それだけでは足りないのはわかっているが)をして、せめて入場料を下げて見せろよ!
・歴史的な円安で辞退する国がちらほら 今回で分かった事、今の時代、万博の時代じゃないんだよ それでなくてもインバウンドで外国人だらけだから万博の意味も無い
・もう、全部無料休憩所にしたほうがいいよ。万国休憩所会にしてリングの下でタコ焼き売ればいい。
・休憩所云々以前に、吉村氏はこの状況をどう説明するのか? 明らかにプロジェクトとして失敗している 責任も取らず税金を垂れ流す
維新の無能さを露呈させた功績は認めますが・・・
・休憩所だらけと言うよりも、休憩所ばかりとなりますな。 休憩所ばかりのところに何をしに来るのでしょうか。
休憩は必要なのですとかエライ人が言いそうですね。
・開催まで10ヶ月切ってるのにパビリオン出展を断念する国がまだ出てくる。開催国としてのアナウンスどうなってんの?休憩所だらけの万博どうするの?
・「大阪府の吉村洋文知事は『空き地に休憩所などを作るべき』とする持論を展開している」 ↓ …で、その入場料が7,500円。 お金をドブに捨ててもかまわない向きはどうぞ。 私は買えません…というか、前から決めていた通り、買いません。
・日本のいたるところで災害の復興が進まないのに、建設業者だって簡単に見つかるわけがない。 今の時代や時期に金の使い方や優先順位を頭を使って考えなさい吉村知事、関係者。
・青テントを張って、熱中症対策の避難所や休憩所がよろしいかと。 それと、大阪イシン万博は中身が全くないので、入場券は7割引きだな。
・やるとすれば僕自身は、休憩所、芝生広場にして日よけがつくような休憩所にするのが適切
日よけ作らずとも、デカい日よけありますよ。
・失敗の足音が聞こえてくる、どんな言い訳、責任のな擦り付け合い、うその成功グラフ出してくれるか楽しみ!
・当初の予定のパビリオンが減ってるのに入場料はそのまま。 誰が高い入場料払って休憩所だらけの万博に行きたいと思う?
・休息所 って w まぁそんなぐらいしかないわな 土丸出しのままなんて見せられない、 芝生でも敷いて休息所にして誤魔化すしかないだろけど 寂しすぎたろそれ
・なら、一切の施設を建築せずに、 万博を辞めて 全ての敷地を活用した超広い休憩所にすれば解決じゃないか。
・休憩所とか芝生広場がいくつもできそう.犬の同伴可能とか言ってたから、ドッグランもたくさん作るのかも.
・じゃさ、万博会場全部休憩所にすれば〜!後はプロレスとか〜ヘリコプターにタイヤ付けて「ドローンのタクシーや!」とかさ。二三日やってさ、やったで〜ってドヤ顔してればエエんとちゃう?余ったお金は全部能登の復興に使ってちょ〜だい!って誰かが言ってましたよ〜
・来年の万博開催する頃には会場のあちこちが休憩所だらけにならないと良いですね。
・地盤ボロボロ ガス充満、爆発するか否かの危険地帯に金払って休憩しに行くんか。。。 のんびり休憩してる時にドカンっ! それも風情あるな。。
・万博の中身よりも万博開催までのぐだぐだ過程や問題点の表出に対する言い訳がましさに興味が湧くし楽しみ 金もかからないし
・もう、こうなるとガス爆発の危険があろうと、バカ高い建設費が出せなくて撤退する国が続出しようと、建設が間に合わない可能性が出ようと、やるといったらやるんだ、という願望の世界に入っているのでしょうか。 もう引き返せない、止めるに止められないとしたら、維新の会のせいで国のメンツも丸つぶれだね。
・ペット入場可にしたんやったらドッグランでも作ったら良いんじゃないかね。しょぼい万博行くなら、手前のユニバに行く方がマシです。
・リングが屋根のある休憩所だったのでは。 休憩所ばかりになれば、金を払って休憩するために万博へ。
|
![]() |