( 184532 ) 2024/06/26 01:22:39 2 00 【速報】インドが『独自パビリオン』断念 広大な空き地できる可能性「空き地は休憩所に」と吉村知事関西テレビ 6/25(火) 16:20 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a0b2f7718c5c0cfa8c0c8a2724791d2a9d884433 |
( 184535 ) 2024/06/26 01:22:39 0 00 インドパビリオン イメージ
大阪・関西万博に出展するインドが、独自パビリオンの建設を断念したことが分かりました。 関係者によると、インドは「タイプA」と呼ばれる独自のパビリオンの建設を断念し、博覧会協会が簡易の施設を建設して引き渡す「タイプX」に移行するということです。
■【動画】パビリオン建設遅れる国の「敷地」強制的に返却 いまだ建設業者決まらぬ国も
建設中の万博会場
当初60カ国が出展を予定していた独自パビリオン「タイプA」ですが、25日、イランに加え新たにインドが建設を断念したことがわかり、現在は49カ国になりました。
さらに、このうち10カ国程度は建設業者すら見つかっていません。
協会は、簡易の協会が施設を建設して引き渡す「タイプX」9棟の建設を進めていますが、現時点で移行したのは5カ国にとどまっています。
建設中の万博会場
「タイプX」の整備費用などは出展する国が負担することになっていますが、関係者によるとすべてを回収することは難しい見通しだということです。
回収できなかった分は、会場建設費の予備費130億円から数十億円を捻出する案が出ていて、今月末の理事会で協議される予定です。
建設中の万博会場
また、関係者によると、博覧会協会が参加国の現状を聞き取り、建設が間に合わないと判断した場合は貸している敷地を強制的に返却させる方針であることがわかりました。
協会は建設業者が決まっているものの開幕までに間に合わないと判断した国も返却の対象とする予定で、独自パビリオンの数がさらに減ることも予想されます。
博覧会協会 吉村洋文 副会長
独自パビリオンが減れば、建設予定だった場所が空き地になる可能性がありますが、博覧会協会副会長を務める大阪府の吉村知事は25日、記者団に「(タイプAを断念した国のスペースに)今からタイプXとかは作れないから、やるとすれば僕自身は、休憩所、芝生広場にして日よけがつくような休憩所にするのが適切だろうと」
「今『子供たちの休憩場所も少ないじゃないか』とかいう意見もあるから、子供たちの校外学習の休憩所に率先して使ったらいい」と語り『独自のパビリオンが建たなくなり空き地となるスペースにタイプXは作らない。休憩所などとして使うべき』とする見解を示しました。
関西テレビ
|
( 184536 ) 2024/06/26 01:22:39 0 00 ・田舎のショッピングモールでは、撤退店舗跡に出店する店が見つからず、ポツポツと空き店舗が出てくる。モール側もさすがにそのままではまずいのか、ガチャガチャコーナーを作ったり、自販機コーナーを作ったりしているけど、万博もやたら休憩スペースが多い、健康重視の空間になりそうですね。テーマとマッチしていいですね。あとは、そこにメタンが噴き出さないようにしとかないと健康にはよろしくないですね。
・空き地に広大な公園を作ればいいと思います。街なかの公園は危険なためどこもボール遊びとかできなくなってしまっているので、誰でも遊べるサッカー場や野球場クラスのでっかい遊び場を作れば遊びに来るんじゃないかな。7000円も払ってボール遊びをしにくる物好きな人はいないと思いますが。この際やってみてもいいのでは。私は行きません。
・広大な休憩所を設けますので、来場者は芝生にレジャーシート敷くなど、ゆったりとおくつろぎいただけます。ただし以下の点にご注意ください。 ・パビリオンが減っても入場料は割引しません ・メタンガス発生のため火気厳禁です ・木造リングとパビリオン以外屋根が少ないので熱中症にご注意ください (市街地まで遠いので、救急搬送には時間がかかります)
・広大な休憩所砂漠の酷暑の中を、どこかにあるという伝説のパビリオンオアシスを探し求めて彷徨い歩くイベントでしたっけ。 液状化する大地、突如噴出するガス。 背後から忍び寄るコクミンノツイカフタン。 リアルに繰り広げられる一大冒険スペクタクル。
・盛り上がっていますね。 いい意味で、大成功の予感がします。インドに続け他の国も 税金がたくさん使われて内需拡大 関西圏の税金でまかなってください。
沖縄、北海道の税金は、使わないでね。
・イランはまだしもグローバルサウスの雄で経済成長著しいインドに見限られたのは痛い。このままいくともっとたくさんの国が撤退して休憩スペースだらけになりそうですね
・これはちょっと厳しいかな?個人的には、リアルで大阪万博の太陽の塔を見たり米国やソ連のパビリオンを楽しんだ思い出は深いが、はっきり言って、今回の万博には、最初から何の興味も湧かないです。行こうとも思わないです。時代は万博を求めていないように感じます。オーストラリアで燕尾服を着てカジノも仲間と体験しましたが、カジノなども全く興味ないです。維新の方には悪いけど、時代遅れというか、的外れというか、なんかピンボケしてる感が強い、あくまで私個人の感じに限っての感想ですが、超大金をはたいて無理してやるべき事とは思えないです。
・こんな状況となれば、チケットの前売りはストップすべきだ。延期などの措置を行い、当初予定の内容で開催出来る目処がたたない限り、チケットの前売りを続ければ、後で問題となるのは目に見えている。それにしても、Aタイプ予定の10カ国が業者すらまだ決まっていないとは驚いた。大阪や国は良いことばかり言わないで、悪いことも含めて、国民にきちんと説明すべきだ。
・イランに加えてインドまで独自パビリオン(タイプA)の建設を断念したとのこと。現在49カ国が独自パビリオンにするとのことだが、その内、10カ国程度が建設業者がいまだ決まっていないと言うことは、イラン、インドが断念するならと雪崩打って断念する国が現れる可能性があると言うことでは。 今回の大阪万博、様々な問題が浮上しており、敷地内のメタンガスの噴出が止まらないとか、すでに巨額な運営費の赤字が見込まれているとか、見切り発車の大阪万博の出来もしないスケジュール計画を誰が立てたのか、責任者は誰なのか、キチンと説明が必要なのでは。 結果的に、空き地だけが残りましたでは巨額な税金を使っている以上、黙認できるレベルではないと思うよ
・もう日本は大型イベントはやらない方がいい
今回の万博も含め確かに不運なことはあったと思うが、今後はもう二度と万博やらオリンピックなどの大型イベントはやらない方がいい。 そもそも万博を通じて国力を世界に示す狙いもあると思うが、日本は十分にその地位にいることは世界的にもわかっている。だからこそ、このようなイベントは誘致しなくてもいいと思う。
今後何かどうしてもやりたいのであれば、いかにお金を掛けずに税金を投入しないイベントを模索すべきと思うが?
・記事中より >当初60カ国が出展を予定していた独自パビリオン「タイプA」ですが、25日、イランに加え新たにインドが建設を断念したことがわかり、現在は49カ国になりました。さらに、このうち10カ国程度は建設業者すら見つかっていません。
もう無茶苦茶。以前、維新の会の前の代表の松井さんが関西ローカルのおはよう朝日ですという番組に出演した際、万博は間に合うのか? と聞かれてこうこたえていました。 「間に合いますよ。70年万博も東京五輪もなんやかんやといわれながらも間に合ったでしょ。日本の建設業界が総力をあげればできますよ」
何の根拠もない発言ですが、それでも維新の会の重鎮の発言です。吉村知事はいまさら休憩所とかいわずにきちんと建設業者を探して総力を結集させたらどうですかね。高い入場料を払ってわざわざ万博に行かなくても、休憩なら家でもできます。
・とにかく波乱含みの大阪万博は数ヶ国の撤退が危ぶまれており、パピリオン建設どころか出展も見合わせ状態でドミノ倒しの様相を呈しています。何故だかわかりませんが、国民からも反目され協賛を得られません。加味して莫大な経費が嵩んでいますので、この期に及んでは万博延期か中止することも模索するべきではないかと思います。
・完成した建物が万博終了後も使われるならまだ独自でパビリオンの建設も良かったかもしれませんが、万博終了後は全て取り壊してしまうのだから箱(プレハブタイプ)だけ建てて各国がそれぞれ外装と内装を手掛ければそこまでお金と時間が掛からなかったと思いますよ。
・日の丸背負ってやることだから頑張ってほしいのは言うまでも無いんだけど、何するにも大きいことやるには難しい時代。そもそものハードルが高いからこそ相応のアイディア、リーダーシップ、時代に沿った考え方を持ち寄らないと成功は厳しいでござる。国を挙げてのイベントである以上損切りって選択を取るのは叩かれることが確定するから出来ないってのは俺にも分かるんだけどあまりの落ちぶれ様を見せつけられる国民の身にもなってほしいでござる。
・そもそも、会場の下の地面は、毒物、劇物まみれの土壌ですね。六価クロムなど大気中に飛散していないとも限らないので、日光浴さえも危険だと思われます。近づかない事ですね。
・高額な入場料を払って、芝生公園でのんびり満喫するイベントになりそうですね… 既に、前売りで購入されている方もいると思いますが、どのようなお気持ちなのでしょうか 出てくるニュースはマイナスイメージばかりで、ますます魅力を感じるような万国博覧会では無くなったような気がします
・「空き地は休憩所に」と吉村知事と有りますが、そんな事は理事会や役員会等で決める事では有りませんか?協議する前に、吉村知事そして万博協会副代表か先に考えを示す等はもっての外ですよ!余りにも出すぎ、それだけの権限を持っているので有れば、何故この様なゴタゴタした物事の進め方をしてきたのですか?この失態の責任は全て吉村知事.副代表が負うべきで有ると思いますよ!
・展示の内容が右肩下がり、参加国も右肩下がり、建設費は右肩上がり、入場者数は当初見込みを??? そして、大阪の市民負担は、2023年11月予想は1万9千円(あくまで維新の予想)、わずか4か月後の2024年3月の予想は約2万7千円。どんどん、右肩上がり。 赤字になったら、費用負担はまた増える。 大阪は万博定額増税なのかな?
・いやいや、もうどうにかして子供召集しないと集客数稼げないのはわかるけど、空き地に休憩スペース作っても屋根無しで熱中症心配やし、万が一屋根あってもメタンガス出るかもしれないって……。最近出たのが明らかにされたのは硫化水素でしたよね?
そんな場所に子供集めて集団自決でもさせる気ですか???
なんかあっても、救急搬送もままならず、交通手段もかなり怪しい。怪しいどころか、トラブルで止まると誰もメタンガス施設から出れなくなる
もう今回は怖さしかない。我が子も家族も誰も行かせません。
・他国も追随する可能性が出てきた。1年前だというのに、この期に及んで盛り上がらない不思議。このままだとコンサートイベントと大型連休以外は万博史上最低になるから胸を張れない公算が大きい。名古屋の時は何度も足を運ぶ人がいた。それはジブリの森があったりテーマ曲が感動的でよかったから。それに比べキャラクターもテーマ曲も最低最悪なのは世界中の誰の目からも明らか。不人気で恥ずかしい大阪万博、機運の熟成に失敗。(笑)もう笑うしかないし、金券ショップで関連企業に配布されたチケットがタダ同然で売られてるのが目に浮かぶ。一般庶民は大金出していかないと思う。
・この数日でパキスタンやイスラエル、イランやアルメニアなどの国々もタイプA断念しタイプXに移行(を希望)と、続々と話が出てきました。 既に昨年の段階で、タイプAは間に合わないと建設業界団体トップが発言するくらいの有様でしたので、ある意味予想通りではあります。 タイプXにしろ、昨年の秋の時点で移行するならすぐに発注しこの秋に施工と言う話でしたので、今からでは内装工事の業者も、働く人間も、工材もどうするのかは不明です。 順調にいけば、万博が閉幕した後の、来年「冬」には完成するのではないでしょうか?
・いつから府知事が万博プロデューサーになって、計画全体のコンセプトに関わるようなことまで、指示したり関与するの? 多分、タイプX移転できるか裏方に聞いてダメ出しされた上で偉そうに発言したのだろうけど、休憩所への計画変更をプロセスも経ず、相変わらずの思い付きの政治主導で本当に実務能力がない。
・休憩所だらけの素晴らしい万博になることでしょう。観客は芝生の空き地を見に7500円も払って入場するんでしょうかね。緑豊かな生駒山山上遊園地なら一人分の料金で大人と子供が1日中遊べるけど。
・空き地まだまだ増えますよ!「巨大な輪っか」の中はほとんど空き地になるんじやないですか。まるで売れない分譲地のような光景が目に浮かびます。大阪府知事には空き地の為にいくらの税金使ったのか説明してもらいたいです。
・先進国による万博開催の定義が揺らいでいる 開催が決まってからの時間は十分にあった筈だが 1年を切った今になって 開催の目途が立たない体たらくで 吉村知事の責任問題に発展しそうだ コロナで目算が狂ったという点は理解出来るが 多くの人の手が関わっているので 期限迄に体裁は整えねばならないだろう
・「当初60カ国が出展を予定していた独自パビリオンタイプAですが、現在は49カ国、うち10カ国程度は建設業者が見つかっていない」 ・・・ ということは、60ヵ国のはずが、39ヵ国となったということ。今の時代、このように大規模建設が必要な展示会はもはや時代遅れということだ。展示会が終われば、壊される展示場。労力と資源の無駄使いでもある。もう、五輪も国際展示会も日本ではやらない方が良い。
・各国様々な事情があるとはいえ、こうパビリオンの建設中止が続くということは、この万博の世界的評価が下がっていることの表れであろう。維新は日本国民は騙せていると思っているのかもしれないが、世界的にもう開催自体が厳しいのであろう。
・東京では皇居を一周するランニングが、瀬戸内では島々をめぐるサイクリングが流行っているそうです。万博会場も、ランニングコースやサイクリングコースを整備して、無料開放する。あとは道の駅なんかも作って、B級グルメ祭をやる。そんな万博にしちゃえばいいんじゃない?
・【これはフィクションです】 複数の政府筋によると、大阪・関西万博を完全に中止する方向での調整が政府と大阪府で進められています。 大阪・関西万博は、当初よりスケジュール的に困難であるという他にも、ごみ捨て場だったというそもそもの立地からして、メタンガスの湧出や爆発事故が絶えず、その安全性への疑問が指摘されてきました。 さらに、万博最大の目玉である独自のパビリオン建設を推進してきた各国政府も、財政難などで独自建設を中止したり、万博への参加そのものを断念するケースが相次いでいました。 とりわけ今年は能登半島大震災があり、震災復興を訴えながら万博開催は矛盾しているという批判的な国内世論が広がり、開催ムードがかなり退潮傾向にありました。 こうした結果、万博をこのまま開催すると大阪のみならず政権運営に対する悪影響とイメージ悪化が避けられない、という判断が大勢を占めることになったもようです。
・巨大な段ボール建築が見たいなあ。
日本の段ボール技術は凄いんだから。耐火耐水、耐用年数が何十年とある製品もありますよ。
何から何まで紙で作った会場なんて凄いと思いませんか?
世界中の自然災害や戦災で大活躍できる技術です。
まあ、関西の土建屋さん達にお金が落ちない計画なんて松井さん達は見向きしてくれなかったかな。
段ボール建築で損する人達がコアにいるんじゃ無理か。
・良いじゃないですか、巨大な木の輪っかに囲まれた広大な空き地。 脱万博、脱パビリオンですね。 取り壊す必要も無くてエコですし、その後の統合型リゾートも作りやすいでしょう。
・これだは万博でなく入場料ありの公園。
ここで働くボランティアの人の方が多くなりそう でも いつ爆発するわからないところに行きたくないよね 子どももつれていきたくないよね 爆破予告のある所ですよ・・・簡単に言ってしまえば。
大阪は完全に失敗だね もしかしたら 万博に紛れて整備させてIR計画もダメかもね。
・タイプAでまだ施工業者が決まってないところは、開幕にはもう間に合いません。会期中も工事するか、タイプXに変更するか、いっそ出展を取りやめるかです。
・万博やめて憩いの場にすれば良いのでは? メタンガスは無味無臭で危険だからコンクリートはない方がいいね。 まあ、雨降ったらぬかるみ、泥で会場がすごく汚れて汚くなるけど爆発してコンクリートで被害者増やすよか芝生とかの方が安全かもね。間に合わない国が爆発怒るなんて聞いてないよと言う理由で本当はやめてたりして。 海外とて日本にある大使館で情報は流してるだろうし、日本側が誠意を持ってその話を持ちかけないから辞めるんでない?建物に金かけても爆発したら見にきてる人に迷惑だし悪い印象しか与えないから国からの経済的理由にして辞めてるだけでしょ。
・リングと広大な広場、パビリオンはダイブXだらけ。 なかなか見応えのある万博になりますね。 終わる前から、万博記念公園ができるのかな。 でも、跡地にはIRを持ってくるのが維新の本来の目的やからね。
・夢洲だけに夢と消えたイラン、パキスタン、アルメニア、インド、イスラエル、アルゼンチン…。建設できなかったAタイプパビリオンばかりをどこか安全な場所に集めた施設を作ったら評判を呼びそう。ミニチュアでもバーチャルでもいいかもね。
・万博に関する問題が報道されると、必ず大阪府知事が出てきて「こうする、ああする」と弁解がましいコメントを発する。本来は万博協会の中で話し合って善後策を講じ、広報担当がコメントするというのが筋ではないか。 いくら副会長とはいえ、独断的なコメントを出し、まさに万博を私物化しているような行為は控えるべきではないか。維新の体質そのものだ。
・空き地は休憩所にするのは良いが、なんかこのままいったら、木で出来た輪っかの中は全て休憩所になってしまいそうだな。 もうそろそろ諦めるという決断は出来ないのかな? これ以上やっても、赤字が増えるだけだろうよ。
・万博開催の主旨って、異文化、異なった世界を垣間見ることにあるのではありませんか? 鑑みて、インド、イラン貴重な題材だと思います。もう万博でなく、西側、似たような価値観の展示場って感想です。事前にチケット買った人は、信じたあなたが、、って状態じゃないですか?吉村知事があれこれ口出すのなら、お金も、自ら工面してください。
・ガラガラになりそうですな。熱風と臭い風の空き地に休憩所作ってもこまった場所になるでしょうね。温度が上がれば化学反応は活発になることをお忘れなく。
・"やるとすれば僕自身は、休憩所、芝生広場にして日よけがつくような休憩所にするのが適切だろうと"
日除け大好きなんですね(笑)
日除けは、リングで十分では?メインの見所が無くなるのだから、普通に考えて代わりに見て楽しめるものを考えないとでは?
そもそも、今から考えるのではなく
こう言う事になる想定もした上でその時はコレをと言う計画を立てないとでは?
これでは、災害対策も怪しいかなと思います。
・今からでもいいからもうやめちまえばいいのに こんなに盛り上がらないものに必死になってる吉村知事が哀れでしかない それにしても日本は東京五輪でも散々な目に合ったのに、全く懲りることなく札幌五輪も招致しようと必死だったし、国民の大半は要らないと考えているようなものに対して何故そんなにやりたがるのか理解出来ない よほど一部の人間だけがおいしい思いにありつけて、その連中が何が何でもやろうと必死なんだろうな
・世界屈指の巨大国家インドまでもが断念とは。 その空いたスペースはどうするの。 キッチンカーを並べ立てて、グルメスペースにでもする? いやいや、諸般の事情で屋外なのに火気使用はとても認められない特殊地域だから。 公園広場でのグルメフェスのようにはいかないらしい。
・次々と離脱 このペースで離脱が続けば、開催時には歯抜け状態になりそう メタンガスの爆発事件もあったし、危険なことを考えれば離脱する理由にはなるし、建前上は経済的な理由にして波風立てないことも可能 大阪万博は維新の能力が低いことを暴いてくれたね
・強気な事いってるけど、誰にも望まれていない万国博など中止にすべきだ。
地下のメタンも蓋すりゃええやろ、と安全度外視した対応だし、誰がこんな危険で見るものもない博覧会を望むのか?
・企業の展示ブースに貸し出せば? 多くの人達が集まる集客効果の高い立地だから、今からでも充分に出展が望めますよね。
・吉村の頭の中は「とにかく開催してまえ」で観客に何を観せるのか、どんな体験与えるのかなんてどーでもいいことなんだよなぁ このままだと数少ない人気パビリオンに客が集中して3時間待ちとか立ち止まらせずチラ見だけみたいになりそう タイプXに集められた国の展示は一戸建てがワンルームというかカプセルルーム化するんだから文化祭レベルのパネル展示だろうしやたら広くて多いのが休憩所だけって如何にも大阪らしいギャグかますつもりかね
・日本に決まったときのじいさんどもの喜びを初めて見たときにこうして日本の未来が悪くなっていくんだと強く感じたのを思い出した。
・まぁ一部のみ開店の先行開催で、本当に期間終盤の終盤で全部のパビリオンが揃うんでしょう。もっともインドのように脱落しなかったパビリオンがどのくらい残るのかは不明だけど
・空き地だらけで休憩できるのはありがたいかもしれないが、お金を払う価値があるのか。何のために行くのか。年寄りの散歩道なら無料が良いなぁ。
・もう「ドミノ倒し」ならぬ「パビリオン倒し」が止まりませんね。
いずれ空き地だらけになりそうですが、休憩所に使う以外は持ち込んだワンちゃんのドッグランにでもするのでしょうか?
「犬は2匹まで可」とか「犬以外のペットも可」とか、ズルズルいきそうですね。
「大阪万博」改めて「大阪ワン博」??
・イオンモールやショッピングセンターでも空きスペースがある位だから巨体な空きスペースが出るなんて想定内ですね。 どうせならプレハブ型の休憩室を造って\1000ガチャガチャでも沢山置けば良いのに。
・東京オリンピックの時は反対意見も多かったが賛成意見もそれなりにあった。 ところが大阪万博ときたら反対意見しか目にしない。せいぜい反対意見にうーんをつけるくらいで反論すらない。せめて維新支持者くらい積極的な意見書いたらどうだろう?
・開催前から「失敗」確定じゃないの。 強制的に土地を取り上げるとか言いながらタイプXの費用の回収ができないってか? それはタイプXにとにかく入ってもらって参加国数は確保したいから「費用は勉強しまっせ」って参加国に言ってるんじゃないのかな?
芝生に日除程度で休憩できる人数って何人だよ。どんだけ広い空き地なのか?それともどんだけ少ない入場者なのか?
・歴史が有る都市とかなら、世界遺産登録を目指し経済効果が見込めるイベントもアリだが、それ以外の都市は『万博』『五輪』『W杯』の3つぐらいしか手を打てんのだろうな... ただ、こういうイベントは”収賄の温床”にもなっていて、腐れ議員の金儲けの餌食になりがちだしな... 直近の東京五輪でさえ黒い噂が耐えないし、公金支出で儲けた議員や団体がワンサカ有る... 大阪万博が終わって後、維新関連団体から黒い噂が出る事にならなきゃ良いが、代表自体が胡散臭いから出るような気がする... 尻すぼみで大赤字にならないウチに、今からでも止めた方が良いんじゃね?
・大阪万博開催の準備はもはや情けない限りの結果になっている。メタンガスや硫化水素の発生する危険性のある敷地内で万博開催をする事が異常で維新も政府も責任を取らないで大失敗になると思う。
・万博?今のIT時代に会場発表会なんて時代遅れ 大阪府、日本政府は本当に成功すると思っていたのかな?其れ共利権絡みで儲かる企業に踊らされたのか?いずれにしろこのまま開催するんでしょうね。後は責任逃れの泥沼合戦になるのかな? 本当に国民の税金簡単に使うからこういう事になるんだよ!
・猛暑になることが予想されるなら、「休憩所」にも最低限屋根とか暑さ対策なんかは必要なのでは? 真剣に考えているのかな、なんか上の空みたいだけど。
・もうさ、維新も自民も万博はどうでもいいのでは?IRの為の公共インフラは整えられたのだから、万博がどうなろうと無関心じゃないの?さすがに中止には出来ないだろうけど、参加国が減ってもパビリオンが減ってもやれれば良いと思っている。やれれば、良かったと自画自賛して、赤字は税金で埋めるので、政治家の懐は痛まないしね。まあ、メディアも始まれば、五輪の時の様に売上を上げる為に集中的に報道するだろうしね。最後にババを引かされるのは、維新を選んだ関西の人々だろうな。
・冷房付きテントや膜構造の日陰を作ったり、屋外芸術を大量投入するなど短期で比較的金のかからない対策はいくらでもあります。
・新築のシャッター街みたいになってきだな。 このグダグダ感こそが味わいどころや。 開幕時の惨状がオチ。 遠足で行く学校、あるんかなあ… ハズレを引いた児童生徒はお気の毒だ。
・建設が間に合わない国の土地は返却。 で、新たにタイプXも作らない。 となると、建設が間に合わないと判断された国は強制撤退なのかな? それともプレハブ? もしくはイベントとかで使う大きいテントでも建てる? 最終的に何カ国参加になるのやら。
・維新の吉村 馬場 藤田 松井 橋下 ちょぴりオマケに横山 大御所の竹中平蔵 マイホームを万博会場跡地に御殿でも建てて 家族で仲良く暮らして下さい
・オリンピックで失敗をし(多額の税金を補填)万博でも同じ失敗をしても日本維新の会に投票する関西人はいるだろうな。 これもIRのための捨て石なのか?しかしカジノは思っている以上に大変だよ。 ラスベガスやウオーカーヒルにも何度か行ったけどトラブル対策にヤクザでも頼まない限り回せない(アメリカはギャング)といってましたがね。 まあ今回の万博は責任をとって、大阪府民が代表して不足分をお支払いくださいませ。
・規模が小さくなっているのだから間に合う国をきちんと発表して国民に知ってもらう事が今一番大切なことではないでしょうか!
・どえらい日除けの内外にまた日除けを 作るんですね。 こうなったら色んなコンセプトの日除けを たくさん作って日除け博覧会にしたら良いのに。
・空いたスペースに噴水祭りなんかはいかが?水循環させて綺麗にすれば健康被害もでないし、暑さ対策にもなる。国籍関係なく楽しめてみんな仲良くなれるし、まぁ公園みたいなもんだから入場料値下げして、金足りない部分は偉い政治家さんに自腹で出させればOK!
・こういうときこそ大阪府木材連合会のタイプウッドの出番なんじゃね 冷房完備の休憩所として利用できるようにすればいいんじゃね
・インドはかなり驚きです。人口世界一の国なのに。メキシコとかブラジルとか大きくて独自の文化がある有名な国の独自パビリオンがないのはちょっと びっくりです。
・防毒マスクが必携の土地へ、わざわざ家族を伴い出掛けると思うか否か。チケット購入したとしても最後まで迷う。やはり行く気にはならないのが本音だろう!
・>現在は49カ国になりました。 さらに、このうち10カ国程度は建設業者すら見つかっていません。
残りがすべて決まったとしても39カ国。 国際的と言うより地域の祭り。 更に爆発でも起きたら終わる。
・まだまだ続く独自パビリオン断念、参加辞退が増えるでしょう。タイプX?見切り発車で住む人のいないアパート税金で造るみたい。・・開催してもガス漏れ、地震液状化、等々災害の無いことを祈ります。
・各国がパビリオンのデザインで歴史や文化をアピールすることも無く、プレハブでお茶を濁す。どころか、万博から撤退する国も次々と出る始末。関西万博は、もはや目玉の無いショボい国内イベントに過ぎない。こんなものを見に行くために、メタンガスの吹いてる夢洲に行く人間がどれだけいるのか?失敗確実の万博にカネの無駄使いをする位なら、中止した方がいい。
・失敗から大失敗に移行していますね。お役所仕事は失敗を認めないし反省はしない。また責任者の責任追及もないのが常だ。消えるのは多額の税金と壊される施設だけで役人は知らん顔で働き続ける。それが日本だ。
・空き地だらけになって、寂れたショッピングモールみたいになると、お客もよけいに入らなくなると思うよ 最初から規模を縮小したらよかったのにね 今どき万博なんか流行らないよ
・どうせ国民が開催中止を求めても聞いてくれないので、外圧に期待しかできない。 参加国がどんどん撤退してくれて、最終的に開催自体が中止に追い込まれることを心より期待している。
・休憩所 妥当な案やと思いますよ。 イロイロと議論しても最終的にはまとまらず休憩所にしかならない。 早めの判断だと評価できます。
・一旦万博に関する整理をすべきだろう。 参加パビリオン、硫化水素、収益性、再利用などの判っている問題、知らせていない問題。
・ドミノ式に撤退、縮小が連鎖するのでは。 そもそも目玉はリングと空飛ぶクルマ?だけでは、関西以遠から泊まりで行こうという人も少ないでしょうね。
・独自パビリオン断念ドミノが止まらない。 今一度開幕中止か延期を検討した方がよいねぇ。 大本営がガダルカナルからの撤退を転進すると誤魔化した様に上手い言葉を創り出したら宜しい。
・イランに続き、今度はインドが断念。 ただの広場に成りそうな勢いだね。 犬もOKらしいから、ドッグランが作れるな。 どんどん熱が冷めていく。 でも、維新の目的はIRだから、別にいいのかな?
・芝生広場に7500円の入場料って。だったら「てんしば」行った方が交通の便は良いし、天王寺でショッピングも出来るよね。
・独自パビリオンが当初の予定よりも かなり減少するが、入場料は当初のままか。約定違反だから、価格は下げる のが通常だろう。 詐欺まがいはまずいぞ。
・迷走とはまさにこのこと。 すべて万博事務局、大阪府、維新のせいとは言えないが、これまでの批判、懸念、疑問にまともに答えず、強行してきたことは間違いなく責任を問われるべきこと。
この先どうする? 開会までまだまだ続くぞ。無策で突っ込んで自爆するだけか?!
・来年には超巨大な公園ができてそうですね笑 血税をふんだんに投資した謎の公園を建築して何やってるんでしょうか 世界中に、特に露中朝に笑いものにされる未来が見えますね
・しょうがないからフリーマーケット あとはよしもと芸人の舞台お願いするとか 大阪の商店街の人たちに出店して貰うとか
・インドの繋ぎ止めにも失敗って…世界に対して開催を約束した博覧会なのだから さすが日本と思わせるレベルでしっかり開催して欲しいけど…
・>『その空き地にタイプXを今から作ることはできない。休憩所などとして使うべき』
高い入場料を払って、いろんな休憩所を楽しめるということなら 愛称も休憩所万博にしては
・インド撤退、他に建設業者決まってないのが10か国程度って事は、更に10ヵ国 は撤退する可能性が大だな! それに、開幕が間に合わなけりゃ強制退去って・・・殆どヤ○ザの所業だ。
他にも、先の爆発事故も各国に知らされてないようやし、こんな奴らに万博 なんて言う物を開催する資格ないんちゃう?
そもそも、こんなとこでやらんかったら、もうちょっと状況もマシやったのにな~。 一番悪いのは、こんなとこでやると決めた奴だって事は間違いない!
・戦後の成功体験を忘れられない方々の考えた事 子供に未来をの掛け声で色々やってくれますが、どうぞ子供たちの未来に負の遺産を残さない様にして下さい 利権まみれの巨大イベントは必要ない
|
![]() |